このページのスレッド一覧(全20964スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 10 | 2022年5月18日 22:45 | |
| 25 | 9 | 2024年7月25日 16:26 | |
| 17 | 7 | 2022年5月13日 10:04 | |
| 25 | 6 | 2022年5月31日 13:49 | |
| 2 | 5 | 2022年5月10日 09:25 | |
| 4 | 6 | 2022年5月8日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW712
こちらの機種の購入を検討しております。
HDMI入力端子を活用するため、社内からナビへHDMIケーブルの配線を考えております。
そこで純正のCD-HM220(社内TypeA→ナビ側TypeD)で接続出来そうなので、購入しようと確認してみたところ、
どこのお店も在庫切れで、取り寄せに数ヶ月となっております・・・。
代替品を探してみたところ、Clarion(クラリオン) CCA-771-500というのを見つけました。
メーカーページを確認したところ、
「カーナビゲーション(HDMI TypeA端子)に外部機器(HDMI TypeD端子)の動画、画像を入力する際の接続に使用します。」
と書かれており、CD-HM220の用途と逆の説明内容でした。
オーディオ系の信号の事は詳しくないのですが、このケーブルをCD-HM220の代替として使用することが可能でしょうか。
お詳しい方おりましたら、教えていただきますと助かります。
0点
>kapibaran5050さん
エンディEDG-1120は使えると思います?
D端子の厚さが微妙でエレコムの変換コネクターは刺せませんでした。
書込番号:24746799
1点
>kapibaran5050さん
こんにちは
ナビ側に直接接続するケーブルは極力純正品にして置いたほうが良いですよ。
万一の時にケーブルを変更するのにナビを脱着する必要がありますから、苦労が大きいです。
HDMIは多芯ですしトラブルも多めですし。
CD-HM230なら在庫があるようなのでそちらにされることをお勧めします。
書込番号:24746889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>F 3.5さん
エンディEDG-1120ですか。
こちらも代替出来そうですね。
教えていただきありがとうございました。
>プローヴァさん
私も純正品が良いと思い、CD-HM220を検討しておりました。
CD-HM230ですか。たしかにこちらは在庫がありそうですね。
純正品なので接続については問題なさそうですが、
3mか・・・2mでも長いかなと思ってたので、3mは余った部分が
邪魔になりそうで悩みます。
いずれにせよ、社外製品でチャレンジするなら、
Clarion(クラリオン) CCA-771-500ではなく、教えていただいたエンディEDG-1120が
良さそうですね。
純正品ならCD-HM230。
お二方、教えていただきありがとうございました。
いただいた情報をもとに検討したいと思います。
書込番号:24748123
2点
>kapibaran5050さん
エンディのUSBケーブル、HDMIケーブルは使った事がありますがトラブった事はありませんでした。
この頃はビートソニックHDC8を使ってUSB9や10等を使って取付る事が多いです。
http://www.beatsonic.co.jp/hdmi/hdc8.php?bland_id=1&year_id=2020#tekigou2
パイオニアにも今は無きCD-HM110はありましたが…
Jusbyにも同等品があります。
HDMIケーブルで確かに不具合があった物はありました。
全てタイプAですがアルパインはツインモニター同梱品のケーブル不具合、パナソニックは知合いが後席モニター用ケーブルの方向性接続間違いでした。
何処のナビメーカーも同じでしたが抜け防止の為か幅が狭く接続出来ない物があります。
適合が取れている物を使う方が無難ではあります。
書込番号:24748587
2点
>F 3.5さん
教えていただきありがとうございます。
AVIC-RW712も、HDMIケーブルの取付け部分は
幅が狭くなっておりますが、エンディEDG-1120の
TypeD部分は入るのでしょうか・・・
写真を見た限りでは、CD-HM220と同じような形と大きさなので
入りそうには見えますが・・・
なお、TypeA側(社内側)は、KK-Y12HMをスイッチホールに取付けて、
カーナビと接続する予定でおります。
KK-Y12HMは、ネットでは入手困難そうだったので、近場のオートバックスで
探していただいたら、県内の他店舗で僅かに在庫がありました。
書込番号:24751073
1点
>kapibaran5050さん
EDG-1120は適合が取れている様ですがサービスホールに取付るならUSB10+HDC8で取付すると思いです。
書込番号:24751256
2点
>kapibaran5050さん
車はなんでしょうか?
サービスホールの大きさも色々あるのでビートソニックのHPで調べて下さい。
書込番号:24751261
0点
>F 3.5さん
ご返信ありがとうございます。
車はシエンタ(NHP170G)です。
ビートソニックのページで確認したところ、「●」となってました。
オプションフル装備ではないので、空きのスペアスイッチホールはあります。
個人的な好みとして、カバー付きのものを取付けようと考えております。
書込番号:24751354
4点
>kapibaran5050さん
EDG-1120は前にメーカー(エンディ)に聴きましたがパイオニア用で作ったのでOKとの事でした。
良く使うのはパイオニア純正かHDC8ですが…
書込番号:24752016
1点
>F 3.5さん
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
ご提案いただいたものも含めて検討したいと思います。
書込番号:24752570
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ911
現在一年こちらを使っていますが、本日初めて動いていたら走行中は音声のみという表示になりました。
またエンジンを切り作動したら治ったのですが、何があったのでしょうか?
ナビは数カ月前にソフトウェアおよび地図をアップデートしております。
書込番号:24744542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>$in5さん
>ナビは数カ月前にソフトウェアおよび地図をアップデートしております。
普通は走行中は安全のために音声のみです。
ソフトウェア更新時に標準になったんじゃないですか。
書込番号:24744550
0点
走行中にテレビ見てる事をスレ主は自白してるから、こんなネタでも運営にスレごと消されるのかな?
書込番号:24744636 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>$in5さん
この所の楽ナビの不具合症状なので一度プログラムバージョンの確認をしてみれば如何ですか?
https://jpn.pioneer/ja/car/dl/19-20rakunavi_update/step.php
書込番号:24745053
3点
>$in5さん
走行中にドライバーでがテレビに注視するのは、
道路交通法に抵触するので、
ナビの動作的にはそちらが正常です。
書込番号:24745144
3点
ちなみに何か皆さん勘違いしておりますが、走行中に見るのは助手席にいる子供です!
書込番号:24749427 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私も、最近同じ症状で走行中に見れないことが、頻繁に起こます。
他に、起動がかなり遅い場合や、バックにしてもTV画面からバックモニターに切り替わらない症状も、何度かあります。
私感ですが、最新バージョンにアップデートして、解消されないので、おそらくシステムの不具合だと推測しています。
サポートに連絡して聞いても、外してサポートで症状を見てみなくては分からないし、一年以上経つので有料だと冷たく言われました。
高価な物なのに、2〜3年で不具合が頻発してパイオニア製品」を買って後悔しています。
書込番号:25503631
1点
haru彦さん
自分はRQ720ですがたまに同じような症状が出ます。ナビの強制再起動で改善するのでやってみてください。
https://faq2.jpn.pioneer/app/answers/detail/a_id/2891/kw/
書込番号:25504795
1点
アドバイス、ありがとうございます。
さっそく、リセットしてみます。
書込番号:25505016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再起動を繰り返し、どうにか使っていましたが今月中旬頃、突如真っ黒画面のまま動かなくなりました。
その後、設置ディーラーに相談してパイオニアに聞いていただき、本日無事に修理から戻って来て再設置して改めて使う事が出来ました。
リーコル扱いで無償で修理と取付をしていただきました。
ディーラーとパイオニアには感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:25824869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW712
はじめて投稿させて頂きます。
日頃より商品購入の参考にさせて頂いております。
今回、ハイゼットジャンボを増車にて購入、ナビの導入を考えておりますが、以前から使っているカロッツェリア製の使い勝手が良く、今回も同社製のRW712とRW812-Dで検討しておりますが、スペック等の違いがわからず、口コミの諸先輩方のお知恵を拝借したく思った次第です。
当方で、分かったのはRW812が業務用汎用ナビで、RW712よりも後に発売されていることくらいで、同じようなスペックかなぁ〜と思って居りますが、具体的に違いをご教示頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
5点
>tetsu_oneさん
AVIC-RW712とAVIC-RW812-Dはご理解の通りスペックに違いは無くAVIC-RW812-Dは業務用汎用ナビで特約店からの販売になります。
書込番号:24741252
![]()
2点
>F 3.5さん
早速のご教示有難う御座います。
スペックが同じであれば、入手のしやすさと価格を考慮して購入しようと思います。
F 3.5さんがハイゼットジャンボのクチコミにて紹介されていた ダイハツ純正部品『08606−K5010』と
『08541−K9049』の2点も併せて用意し、自力で取り付けにチャレンジしてみるつもりです。
いつも的確な回答に感謝いたしますと共に、これからも宜しくお願い致します。
書込番号:24741519
0点
>tetsu_oneさん
電源配線は必要だと思います。
エーモンであれば2202です。
車速信号線2085もあればわかりやすいかも知れません?
Aピラーカバーが無いタイプだとTVアンテナケーブルを通すのを考えます。
配線止め金具や配線ガイドコードレール等でAピラーに止めています。
絶対にガラス面には貼らないで下さい。小さい物ならOKみたいにいう方もいますが配線止め1つでもNGです。
書込番号:24741845
2点
施工技術無しをアピールしている様な方の自施工はやめましょう。
また、それを推す様な言動も謹んで戴きたく思います。
書込番号:24742038
3点
>F 3.5さん
いつもお世話様です
>tetsu_oneさん
-電源配線は必要だと思います。
-エーモンであれば2202です。
-車速信号線2085もあればわかりやすいかも知れません?
とのことですが、自分なりに調べたところエーモンの2085は5Pカプラ-になっていて当方のハイゼットトラックのR3年12月以降の車両とカプラー形状が違うため取り付け出来ないですよね
エーモンのD2557というキット商品で対応してるのではと思うのですが・・・?
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=
違っていたらすみません
書込番号:24742893
2点
>tetsu_oneさん
配線キットは何を使うのでしょうか?
08606-K5010+08541-K9049で取付するとの事なので…
08541-K9049は5Pコネクターになっています。
D2557を使うなら2202、2085は必要ありませんが08606-K5010は必要です。(Y2555も使えると思います)
1番間違いが少なく接続出来るのはKJ-D101DK+08606-K5010ですが少々高くはなります。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/DH0001850_202112-999999.pdf?mtime=1649833693.0
書込番号:24743435
1点
性懲りも無くくだらない事やってますね。
変換ハーネスが存在する意味、わかっていれば必要ない問答ですよ。
この掲示板、"走行中に〇〇"は削除の対象ですが、こんな内容のものも対象にしてほしいですね。
"自己責任"で済ませられない事にもなりかねませんから。
事の重大さがわからない様なら勝手にやっててください。
ただし、社会に絶対迷惑のかからない様に!
書込番号:24743633
2点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
RQ911と912
新しくなって 何が変わったのでしょうか?
お分かりになる方
お手数ですが教えて下さい。
宜しくお願い致します。(●地図更新関係以外で)
書込番号:24738828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみませんでした
パイオニアのQ&Aに記載有りました
地図更新だけでした。(パイオニアの回答)
書込番号:24738835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おふろ大好き猫さん
こんばんは
おっしゃる通り、地図が一年分新しいのと、無料地図更新期間が一年分先まで有効ということ、つまり年次更新のみです。
書込番号:24738939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つまらない質問してすみません、ありがとうございます。
書込番号:24739065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんは自己解決されたのに、わざわざコメント付けるって何なんでしょう?
暇つぶしなら他所でやっていただきたいかと。
書込番号:24739168
7点
>おふろ大好き猫さん
>>つまらない質問してすみません、ありがとうございます。
いえいえ。
私も最近カーナビを新規購入した際に結構調べたので。
最近のカーナビ市場は元気がないんでしょうね、このような地図年次更新だけの新機種がちょくちょくありますね。
書込番号:24739198
2点
パイオニアHPに以下の記載もあります
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=11501
RQ911とRQ912は以下の内容が違いとなります。
・設定に「画面明るさ切替設定」を追加:ディマーが働くタイミングを「イルミ連動」か「時刻連動」の二つから選べます。オートライト車で、まだ明るく感じる時にディマーがかかってしまう場合に便利です。
・設定の「スマートIC考慮ルート探索」の名称が「スマートIC/ETC専用出入口考慮ルート探索」に変わりました。
・内蔵地図データが2021年度 5月度データとなります。
・製品付属無償バージョンアップ期間が、発売〜2024年10月末となります。
・製品付属無償バージョンアップ期間が1年延長される、MapFanスマートメンバーズ特典期間が最大2025年10月末までとなります。 ※2023年4月末までに、MapFanスマートメンバーズに新規で加入された方が対象です。
書込番号:24771274
5点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
【困っているポイント】
USBからFLAC再生時にアルバームアートが表示されません。
表示されてる方いらっしゃったらどのようなタグ編集かご教授お願いします。
【使用期間】
2週間
【利用環境や状況】
・MusicBeeやExact Audio CopyでCDよりFLAC変換
・Mp3tagにてタグ編集(WMPも試しましたが駄目でした)
・画像データ300×300ピクセル内
・ID3v2書き込みID3v1も試しました
・MP3ファイルでは表示されました。
【質問内容、その他コメント】
もしかしたらそもそも未対応?
0点
MP3で表示される画像が、FLAC(D3v2、ID3v1)で表示できない
ということは、非対応と考えてよいかと思います。
FLAC(D3v2、ID3v1)はPC上の一部のアプリで対応してますし、
mp3tagで埋め込みもできますけど、本来のFLACのタグでは
ないです。
http://reika788.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/427143/blog/43945621/
こちらの方の方法を試してみては。
無圧縮FLACにmp3tagでアートワークを埋め込むところまでは同じだと思います。
そのあとxrecodeUでベリファイありでノーマライズを行っています。
試したことはありませんが、やれることはこれくらいではないでしょうか。
書込番号:24738364
![]()
0点
>belligさん
こんにちは。
同じパイオニアのカーナビCL900/CL902では、EACでFLAC変換し、mp3tagでtag編集してアートワークは表示されていましたので、未対応という事はなく、本機でも表示されるような気がします。
何が原因なんでしょうね?
書込番号:24738434
0点
>belligさん
mp3tagで一覧表示したときに、tagの項目がFLACとなっていますか?
最近のバージョンのmp3tagならデフォでFLACになるはずです。
ここがID3v2等になっていると、規格上正しいtagではないことになります。
FLACになってない場合、下記のようにして修正してみてください。
http://rikuchin.tea-nifty.com/afterschool/2014/06/flac-73f2.html
書込番号:24738486
![]()
1点
>MA★RSさん
>プローヴァさん
御返答ありがとうございました。
記載リンク先に
FLACのタグは Vorbis Comment とよばれ、UTF-8で格納されています
とありましたのでMp3tagオプションを確認したところ初期値はUTF-16になってました。
UTF-8に設定変更し上書きしたところ 無事 表示させることができました。
ちなみに
画像サイズは300ピクセル以下です。900ピクセルはだめでした。
初めての質問でしたが無事解決し感謝しております。
書込番号:24739215
1点
良く見つけましたね。
いわれてみれば、UTF-16はWindowsPCで使用するコードですね。
mp3ならUTF-16
flacならUTF-8
で使い分けるのがいいかもですね。
書込番号:24739269
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ512
このモデルはHDMI接続をすると携帯の画面が表示されてカーナビでYouTubeが見れたり、携帯の機能をカーナビ用で操作できたりするのでしょうか?それともただ写すだけですか?昔のETCは使用可能でしょうか?
書込番号:24735560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
映るだけ
ETCの機種によるだろう。
書込番号:24735570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しいたけ爺さん
AVIC-RZ512はETC連動出来ません。
ND-ETC5あたりがナビ連動で使用していると思いますがAVIC-R○512AVIC-R○112以外の現行楽ナビは連動出来ます。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=7676
TVアンテナコネクター、電源コネクター等は現行パイオニアナビと違うのでメーカー違いのナビに変えても作業的にはあまり変わりません。(GPSアンテナコネクターは同じ)
と言いつつ自分もパイオニアナビに載せ替えますが…
携帯の操作のどこまでを考えているのか?ですがほぼ映るだけと考えている方が無難です。
書込番号:24735650
![]()
0点
自分でもパイオニアのホームページ見ましたがRZ 7シリーズ以上でないとETCコネクターもないのですね。取り付け説明書を見てETCの取り付け分がないなぁって思ったんですよ。と言うことで、7シリーズ以上で検討する必要がありますね。
書込番号:24735698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しいたけ爺さん
社外ナビではHDMI入力があっても携帯の機能をスマホで操作できるナビはほぼないと考えた方がいいです。
ETCについては連動させて何を求めるかでしょうね。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/parts-navi/carnavigation/22996/#:~:text=ETC%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B%EF%BC%9F,%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%8C%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
私自身はナビ連動のETCを使った事がないので便利さを伝える事はできませんが高速をあまり使わない事もあってかETC単独で使っていて特に不満も感じません。
連動させるにはナビも上位機種を選ぶ必要がありETCも高価になる可能性が高いです。
書込番号:24735851
![]()
0点
お使いのETCは新セキュリティ対応品ですか?
非対応だと2030年までのどこかで使えなくなるので買い替えを。
https://trafficnews.jp/photo/113196
書込番号:24735857
1点
>しいたけ爺さん
こんばんは
>>携帯の画面が表示されてカーナビでYouTubeが見れたり、携帯の機能をカーナビ用で操作できたりするのでしょうか?
基本HDMIで繋いでも映るだけ、カーナビのタッチパネルで操作はできません。操作はスマホ側ですることになり運転中は危険です。
操作もできる様にするのが、CarPlayやAndroidAutoなどの規格ですが、この機能に対応したカーナビはパイオニアにはありません。アルパインのカーナビはスタンドアロンのカーナビ機能を備えつつCarPlayやAndroidAutoにも対応します。
パイオニアのDAはCarPlayやAndroidAuto対応ですが、スタンドアロンのカーナビ機能を内蔵しません。
書込番号:24736018 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






