パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(99298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新モデルを待つべきでしょうか?

2025/04/16 03:03(5ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ721

スレ主 Mizuasagiさん
クチコミ投稿数:2件

車を更新し現在ナビなしなので、できれば決めてしまいたいのですが……。ただ、安い買い物ではありませんので、2025年モデルが出るようなら待つべきなのかと迷っています。モデルチェンジの周期もわかりませんし。発売1年後の6月頃まで待ってみるのが賢明でしょうか?

書込番号:26148092

ナイスクチコミ!1


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/16 05:45(5ヶ月以上前)

25年バージョンの地図が搭載されるのは6月以降ではないかと。

また無料更新期間は発売から3年です。

書込番号:26148120

ナイスクチコミ!4


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2025/04/16 07:24(5ヶ月以上前)

楽ナビについては、去年は5月16日に新モデル発表されているので、
どうしても気になるならば5月中旬まで待ってもいいでしょうね。


ただ、今も将来もカーナビ業界は衰退というか全滅一歩手前状態で、
パナソニック以外のメーカーはモデルチェンジする余力はありません。

私の予想だと、中の地図しか変わらないモデルを発表すると思いますね。

書込番号:26148175

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2025/04/16 08:02(5ヶ月以上前)

>Mizuasagiさん

地図バージョンは基本的に本体発売当初の地図で変更はありません。
後はアップデートで対応します。
ですから、本体はいつ買っても同じです。
最新地図ですが、ネット経由で更新すれば無償更新期間がありますが、SDカードで更新しようとすると有償になります。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=26148092&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201035&MakerCD=67&SortID=26148092&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

書込番号:26148215

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2025/04/16 08:07(5ヶ月以上前)

>Mizuasagiさん

失礼しました。新モデルを待つということですね。
中身を換えなくとも高額にできるのでメーカーにとっては大事ですね。

書込番号:26148224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/16 08:21(5ヶ月以上前)

>Mizuasagiさん

今は地図更新以外の機能upは少ないですよね
その最新地図も1年たったら古い地図な訳で

多分そのナビはスレ主さんがその車乗り続ける間使い続けますよね
その1年をどう考えるかですよ

新型が出た(出る発表)後値下がりする旧型を狙うって手もあるし



書込番号:26148242

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/04/16 08:53(5ヶ月以上前)

>Mizuasagiさん
こんにちは。
楽ナビの年次更新時期(新機種発表時期)ですが、23年モデルは1月、本機24年モデルが昨年5月だったので、今年モデルも5月より速くは発表されないと思います。心配ならあと2-3か月待ってもいいんじゃないですか?

ただ、今の外資傘下のパイオニアにかつての開発力は無く、本機24年モデルも23年モデルから地図のみ更新しているに等しい状態です。他社がこぞって採用しているCarPlay、AndroidAutoなどへの対応も、必要性はともかくパイオニアはできていません。

なのであまり期待はできませんが、何かないとも限らないので一応待ってから決めたらと思います。5-6月に発表が無ければ来年1月までおあずけでしょうから、その場合は判断できると思います。

書込番号:26148265

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mizuasagiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/16 23:32(5ヶ月以上前)

早速の返信ありがとうございます。
皆様の予測や着眼点など、いろいろ参考になりました。

地図更新などを考慮するなら若干の様子見、しかし機能的には購入に踏み出しても問題ない、というか大差のない状況と理解しました。
もともと最新機能てんこ盛りよりも(使いこなせない)、こなれた基本機能や表示や操作の快適性を重視して選んだ楽ナビなので、よほどのモデルチェンジでなければ現行で十分と考えています。

あと数週間だけ、我慢してみます!

書込番号:26149142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

新名神はどこまで入ってますか?

2025/04/14 01:12(5ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ902-M

クチコミ投稿数:1853件

2018年のナビですが、新名神高速道路は入ってますか?次々と更新されてるようですが、2018年時点ではどうでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:26145757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2025/04/14 08:07(5ヶ月以上前)

公団の2016発表の資料によると 2018時点はこんな感じのようです

書込番号:26145888

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/04/14 17:32(5ヶ月以上前)

>すもも1813さん
18年製のナビは17年度版の地図が搭載されている。17年度版地図は16年末までの地図情報が反映されている。
新名神の全線開通は27年予定らしいのでその中の16年末までにできてる部分が反映されてるのでは?

書込番号:26146405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2025/04/14 17:36(5ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます。
参考になりまし。

>プローヴァさん

そうなりますね。
ありがとうございました。

書込番号:26146412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/14 20:11(5ヶ月以上前)

>すもも1813さん

一番地図が新鮮なのは、スマホでしょうね。
ずっと使ってますが、困ったことはないです。

書込番号:26146605

ナイスクチコミ!2


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/14 22:31(5ヶ月以上前)

本製品出荷時の地図データは2018年4月版(5.00)
2018年4月版時点での新名神高速道路の収録範囲
高槻JCT・IC〜神戸JCT 城陽JCT・IC〜八幡京田辺JCT・IC 亀山JCT - 草津JCT

書込番号:26146761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件

2025/04/14 22:53(5ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん

スマホは固まる時があるので
以前はナビと同時使用してました。

>緑茶猫さん

ありがとうございます。
参考になります!

書込番号:26146787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2025/04/15 05:58(5ヶ月以上前)

>すもも1813さん
まだ地図更新できるようだし一度地図更新されてみては?
オービスが抱き合わせというのは無駄とは思うけど7,700円で地図更新はできるはずです。

書込番号:26146966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/15 21:21(5ヶ月以上前)

>すもも1813さん

私は、固まったことがないので提案させてもらいました。

20年ほどGoogle先生の難しい道を通りましたが、固まることはなかったですね。
私の状況は、今もナビはないです。

書込番号:26147863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2025/04/15 22:04(5ヶ月以上前)

昔 安いアンドロイド携帯を ポータブルナビ代わりにつかっていたことがありますが
更新が進むと容量が無くない不安定になったことがあります

最近は廉価版アンドロイドでもマップが止まるようなことはないです。
Arrows We F-51B

書込番号:26147922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2025/04/16 00:16(5ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

ありがとうございます。
オービス抱き合わせとはどういった
意味でしょうか?

>ZXR400L3さん

スマホも検討します。
ありがとうございます。

>ひろ君ひろ君さん

少し前に発売されたスマホなら
まだ使えそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:26148041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

サイバーナビも画面OFFで音質アップ

2025/04/13 18:16(5ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912III

スレ主 elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件 サイバーナビ AVIC-CQ912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CQ912IIIの満足度5

レビューに上げました、2023年音質アップモデルのサイバーナビですが、
題名の通り、画面をOFF(消灯)してあげることで、さらに音質アップします。


操作は簡単で、
「現在地表示ボタンを長押し」もしくは
「スマートコマンダーのNAVIボタンを長押し」

することで、画面をOFF消灯できます。


特に自分は外部アンプを使っており、画面をオフにすることでS/N感が
かなり向上しますね。

彩速ナビ時代も同じやりかたで音質向上させていたので、やはり
カーナビは画面などの他の機能がノイズをだしているのか、音質劣化の
要因になっています。


逆に、如実に音質劣化する現象もでており、
カーナビのバージョンアップや地図更新などで更新が入ると
音質がはっきりと悪くなりますね。
なにかDSPの計算がカーナビ更新に回されるのでしょうか…?

音質が悪くなるので、更新時は音楽をオフにしています。


サイバーナビだけではない話なので、音質にこだわる人でカーナビで
鳴らしている人は一度画面オフ機能を使ってみて音質が変わるか
試してみることをお勧めします。

書込番号:26145324

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/13 18:39(5ヶ月以上前)

2019モデルでもできるんですかね〜ちょっと試してみる価値はありそうですね。

NAVIボタン長押しですか?復帰させるときも長押しですかね?

書込番号:26145356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2025/04/13 19:53(5ヶ月以上前)

楽ナビは変わんないね。
自分の耳はそこまで聞き分けられないだけかも知んないけど。

書込番号:26145452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/04/13 20:21(5ヶ月以上前)

>elgadoさん

当方、CW912Vで内蔵アンプのままですが、ディスプレイOFFはやはり効きますね。内蔵アンプでも背景が静かになるので、特に音の「消え際」が綺麗というか美しい…(笑

録音の良いモノなら、CD(44.1k/16bit)でも、余韻やその消え際が美しいですしボーカルなども質感がとても柔らかいのに、輪郭(エッジ)は逆に立って口元の大きさが更に明確になってリアルさが増しますし、それに伴い奥行感もより一段深く感じます。

カロXや旧DEH-P01も同様に効きましたが、やはりディスプレイ大きいナビには特に有効の様ですね。パナの様にOELならここまで変わらないかも?しれませんが…(笑

大昔、アルパインJuba7909JのCDS(CDストレート)でディスプレイだけでなく「物理ボタン」の照明まで落としていた事を、真っ暗なナビのディスプレイを見ながら…ちょっと思い出しました…(笑

書込番号:26145486

ナイスクチコミ!3


スレ主 elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件 サイバーナビ AVIC-CQ912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CQ912IIIの満足度5

2025/04/13 21:04(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

画面オフから復帰するのはなにか操作すればいいのですぐに復帰できます。
Wi-Fiを繋げているとWi-Fiが切れて繋がるごとに画面が点灯するので地味に鬱陶しいです(笑)



>茶風呂Jr.さん

楽ナビは変わらなかったですか…。 スピーカーなど他の環境やナビのつくりの違いもあるかもしれません。



>(新)おやじB〜さん

内蔵アンプでも変わりますよね。自分も彩速ナビを付けた車から乗り換えるときに
外部アンプを外しましたが、内蔵アンプでも画面オフにしてて、結構変わった印象があります。

DEH-P01はディスプレイOFF機能を公式に謳っていますね。
D/Dコンバーターから発生する微少なノイズをオフ、ってことなのですが、
カーナビも同じ原理なのでしょうね。

彩速ナビは物理ボタンのLEDもオフにできるのでLEDオフにしてテストしましたが
こちらは画面ほどの効果は感じられず、夜何も見えなくなるのでさすがにやめました。


背景が静かになる、というのはまさにその通りで、
音のバランス等はほとんど崩れないのでより没入感が得られますね。

欠点はやっぱり画面が見えないので道を間違えやすいということです(笑)
Y字路を通り過ぎたらそっちじゃないって言われました…。

書込番号:26145550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/13 21:40(5ヶ月以上前)

>elgadoさん

いや〜私も変わりませんでした。

ナビはCZ910です。スピーカーはAlpineのX160だったかな?
音楽ソースはウォークマンでBluetooth接続です。アマゾンプライムの楽曲をダウンロードしたものを聞いています。

でも車内休憩とかで音楽だけ聞きたいときに画面が消えたほうがいいので、この情報は助かりました。

書込番号:26145589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/04/13 23:17(5ヶ月以上前)

>elgadoさん

>D/Dコンバーターから発生する微少なノイズをオフ、ってことなのですが、
カーナビも同じ原理なのでしょうね。

…昔の液晶(バックライト)ならCCFL(冷陰極管)使ってましたが、さすがにサイバーはLEDですから電力の問題よりDC/DC(ノイズ)の方がやはり関係有るのか?と思います。パナもFで、自発光型のOEL(有機EL)モニタになった辺りから急速に音が良くなってきた様な気が…(笑

SN良くなると、勝手に音数増えて解像感も上がりますし、お書きの様に「没入感」上がりますね。ま〜音数増える訳じゃなくて、隠れていたものが「見える」様になっただけなんでしょうけど…(笑

書込番号:26145685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/04/19 18:09(5ヶ月以上前)

やっぱ古いがVHモデルにHUD搭載が音質、画面で目が疲れない、バイザー無いが一応地図は有る。
ロードクリエイターで上手く描ければ最新地図。

これが最強かぁ。

古いが大事に使おう。

書込番号:26152273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの更新について

2025/03/31 23:58(5ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ902-M

クチコミ投稿数:1853件

こちらの商品の発売時の価格はいくらくらいだったのでしょうか?それとナビの更新はできますか?2018年製です。宜しくお願い致します。

書込番号:26130557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/01 01:54(5ヶ月以上前)

2018年発売当時は約20万円、販売終了時点で約15万円
地図更新は
MapFanスマートメンバーズ 年会費:7,700円(税込)
もしくは
地図更新ソフトSDカード版 (CNSD-C3800)22,550円(税込)
にて現在も更新可能

書込番号:26130608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2025/04/01 02:00(5ヶ月以上前)

>緑茶猫さん

ありがとうございます。
まだ更新できるんですね。
機械に全く弱いのですが
SDカードの方が更新はラクですか?

年会費払う方がかなり安いので
そちらでできたら良いのですが、
説明を見てもよく分かりません。

書込番号:26130610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/01 02:36(5ヶ月以上前)

手っ取り早いのはSDカード購入(SDカードを差し替えるだけ)ですが
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17769

スマホ・WiFi接続環境をお持ちであればMapFan経由の方がコスパは良いですね
手順については以下をご参考にしてください
https://sp.mapfan.com/mfpi/view#verup

書込番号:26130620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ナビに「バッ直」は有効?…(笑

2025/03/30 19:06(5ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW912III

クチコミ投稿数:2584件 サイバーナビ AVIC-CW912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CW912IIIの満足度5 アン・グラ 

…いきなり結論ですが、有効というか、やらないとダメですね…(少なくともサイバーは)
昨日施工し、本日はエージング+再調整で様子見というか?出音を確認しましたが…

車両ハーネスから「電源供給」していた際、「聴感上」で極僅かに混入していたノイズ(残留ノイズ)はスッキリと消えて、無音時のザワザワ感というか「もわっと」感じていた空気感も一変しました。ここで試しに何曲か?再生したところ、明らかに音場(ステージング)や音色に違いが有り、今までは感じなかったTA(タイムアライメント)のズレも割とハッキリ認識(知覚)出来ると言った状況に…

ここで、敢えて、モノラル音源とステレオ音源を「交互」に再生し、その都度TAの設定値を「微調整」し、ここから先はスポット周波数で数ポイントの「うねり」感の確認とスイープ信号の違和感(連続性)が感じ難いレベルまで微調整し、再度ステレオ音源の楽曲で仕上げました。

サイバーのTAは、格上のDSPに「匹敵」する0.34cm(3.4mmステップ)という詳細なレベルで調整可能なので、特に「縦位相」の管理が非常にやり易く、またワンステップの違いが明確に出るタイプなので実践(むしろ実戦)的なタイプです。スピーカー出力の方も、「0.5dB」ステップとナビとしては異例な詳細さですが、ここはサウンドナビクラスの「0.2dB」を出来れば奢って欲しかった…(笑 

それでも、巷にあふれるディスプレイオーディオやカーオーディオ専用機に比べても圧倒的な「調整機能」と「再生音」なので、他社のカーオーディオやナビとは比べものにならない…(唯一ケンウッド「彩速」のプロモードは使えますね…)

キチンと調整すれば、イコライザー(31バンド)触る必要が無いレベルまで再生音が引き上げられますが、念の為カーの車内で効く様な周波数帯を数ポイント触りましたが、こちらもワンステップで「位相変化」が感じられるレベルの「使える」Gイコライザーだった事は明記致します。特に左右チャンネル独立で、更にサブの帯域も「専用チャンネル」として「単独」で調整可能な点は、コンペレベルでも使えるイコライザーです!

このレベルまで調整出来ると、鳴らすスピーカーの「優劣」も割とハッキリ出るタイプ(出す事が出来る)ので、心配なら同社のセット。または基本特性が優れたスピーカーがお奨めになります。自分の場合、型落ちにはなりましたが「アルパインX-170s」と合わせて使い相性の良さも確認出来ました。

ハイレゾ対応(準拠)したスピーカーですが、サイバーとの組み合わせでハイレゾのアドバンテージが認識出来る相性の良さです。少なくともパイオニア旧TS-1730sより、個人的には相性が良いと思っています(カーボングラファイトツィーターの繊細さ、高域の伸び、歪感の少なさ、17cmウーファーの振幅方向の正確性(アキュレートな出音とbit深度の再現性の高さ)

前出のナビのバッ直化、常時電源は+12Vを8Gケーブル、ACCはリレーを使い、こちらも専用に8Gを一本奢って引きました(アイドルストップ車なので、車載のDC/DCが影響有り?多分、ここが効いてる感じ) 当然アースポイントはテスタで厳選しましたし、端末処理も素材よりは「確実性」重視で仕上げました(次回は、更に一歩進めてローノイズ電源も試してみようと思います)

肝心の出音は、車内を感じさせない出音になり先ずは一安心。国産車なので、当然右ハンドルで右ドア(ガラス)が近いので、本来は右の音場も狭くなりがちですが、ホームで聴く様に左右の広がりも均一で充分、充分。目を瞑って聴いてみると、左右のガラス(窓)の存在が感じ難く窓の外まで音場が拡がるイメージ。また、左右の「壁状」に密度感の高い音なので音場の高さが充分に有り、部分的な「音の薄さ」は感じ難くて、この辺もカー離れした再生音に…

ボーカルは高い位置でセンター定位のままボリューム位置に係らず、位置ズレも確認出来ず。バックの演奏との距離感も「レイヤー状」に奥にから手前方向に感じられ、低域もフロントガラスの「向こう側」からダンゴにならず「立体的」に聴こえるので、リズミカルやパルシブな楽曲も聴いていて楽しい事、楽しい事…(笑

従来のサイバーで感じていた「温度感低め」から、マークV以降は明らかに高目、楽曲に因っては「熱め」と評しても良さそうな出音なので聴いていてテンション上がる! 米津 玄師「BOW AND ARROW」(ハイレゾ版)は、熱さと華やかさの表現、そこにアキュレートで冷静な面も伺える出音が相まって「聴き応え」の良さがサイコー。オープニング楽曲らしい「ワクワク感」の演出も見事に再現してくれていて、いのりさんや羽生君が見える様な…(笑

これが「量販店」で普通に買えるナビに、ポン付けバッフルで「無加工取付」出来るスピーカーの組み合わせ、ここ(Kakaku)なら、10万少し超える「ご予算」でこのレベルの出音ですか〜〜! 自分で調整しておいて何ですが… ホントに、良い時代になったなぁ〜…(笑

書込番号:26129166

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/30 19:31(5ヶ月以上前)

すごい調整!
お見それします。

自前の耳だけではなく当然波形特性でもチェックしてるんですよね。よければ参考に載せてくれませんか?言葉だけですと個人の主観が入るのでノイズの無い波形が見たいです。

書込番号:26129204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2584件 サイバーナビ AVIC-CW912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CW912IIIの満足度5 アン・グラ 

2025/03/30 20:46(5ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

>自前の耳だけではなく当然波形特性でもチェックしてるんですよね。よければ参考に載せてくれませんか?言葉だけですと個人の主観が入るのでノイズの無い波形が見たいです。

…先ずは返信ありがとうございます。残念ながら、オシロは使っておりません(と言うか、壊れてから買ってないし…)
オシロ使う様な場合は、お仲間(カーオーディオ仲間)の所で測定と第三者の皆さんに評価(これがまた非常に厳しい)してもらっています…(笑

今回は、単にヘッド(ナビ)のバッ直ですしナビ本体に手を加えてもいないので、誰にでも(ヤル気が有れば)出来る範囲、且つサイバーの「基本性能」の高さのアピール用で載せてみました(Kakakuですから、皆さんの購入参考用です)

昔は、インパルス応答使ったり、オシロ使ったりしたんですが、結局最後は聴感優先が正解。なまじ波形や数字に囚われると結果「回り道」のパターンが多かったので、必要な時以外は使用しなくなりました。

一応f特は計って見ますが、正直信じていません。それならスポット信号測定して、左右と各チャンネルごとの比較の方が実戦的ですし、応用も利きますので… 結局、仲間内(コンペ優勝・入賞レベル)の「評価」の方が厳しくて、アドバイスも正確(w)という…

書込番号:26129275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/30 21:27(5ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
なるほど参考にします。

インストール先の環境によって最適解にならないのは理解していますが、特性変化のビフォーアフターが視覚的に分かるとためになると思った次第です。
自分の場合駄耳なのでベースが決まれば調整が容易とも思っていました。

聴覚も年齢と共に衰えるし音は主観ありきなので一定の指標が欲しかったのもあります。

書込番号:26129316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2584件 サイバーナビ AVIC-CW912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CW912IIIの満足度5 アン・グラ 

2025/03/30 22:13(5ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

>特性変化のビフォーアフターが視覚的に分かるとためになると思った次第です。
自分の場合駄耳なのでベースが決まれば調整が容易とも思っていました。

…もし、参考になればですが、

個人的に良く行っているのは、原始的かつ「基本」になりますがメジャーやレーザー距離計を用意して、とにかく車内寸法を計りまくるという事です…(笑

例えば、車室内の「前後長」「車内幅」「床から天井までの高さ」は必ず計りますかね?ホームと一緒で、部屋のサイズで定在波の出そうな周波数が求められますし、サブ(ウーファー)の設置位置から計れば、運転席(視聴位置)ではサブの「波長」から位相が正相になるか?逆相になるか?もホント大体ですが予測も出来ます。

センターコンソールが高い様なクルマなら、(コンソールの反射波で)結構高い周波数帯に影響出る事も…(解りますよね?)

ドアの場合なら、MID「装着位置」から各々のサービスホールまでの長さ(距離)から、低域(最低周波数)に影響が出る周波数が分かります(平面バッフルの「バッフル長」を求める事と一緒です)

あと、個人的に内蔵アンプ使う場合、サービスホールは極力埋めません(できるだけスピーカー背圧の「自由度」を高めたいため)

MIDの「最低域」に影響が出そうな穴は塞ぐ方向にしますが、関係無い穴はケースバイケースで考えます(背圧は、鉄板アウター側で「散らす」方向になる様に処理する事が多いので、吸音や遠い距離のバッフル効果はあまり意識しません)

ドア断面で、スピーカー裏からドア外板(アウター)までの距離を測ると、ここも中高域の逆相(周波数)が大体ですが分かりますし対策やEQを触る場合、中心周波数も予測が出来ますし、そこからオクターブ上や下の周波数も…

とにかく、距離を測れば相対(干渉)する「波長」が求められますから、正相は元より半波長(逆相)や1/4波長(90度)を事前に知っておくと調整の「勘所」も事前に知ることが出来ますし、事前の対策もし易いと思います。

書込番号:26129367

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/04/02 14:19(5ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
個人的な経験ですが、むしろカーナビ(内蔵アンプ)の方がバッ直が効きやすいという感触を持っています。バッ直にしたときの恩恵がわかりやすいというか。

書込番号:26132109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

N-BOX取付キットのパーツについて

2025/03/28 22:28(5ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ721

クチコミ投稿数:345件

当カーナビを、N-BOXカスタムに取付予定です。
カーナビ等を購入し、取付業者に部品取付してもらいます。

取付キット
KLS-H906D
パイオニア9Vナビ N-BOX用
https://e-naviya.com/smartphone/detail.html?id=000000003250

を使用します。
取付業者から、

エーモン(amon)
AODEA(オーディア) アンテナ変換コード ホンダ車用 2067
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2067

エーモン(amon)
AODEA(オーディア) オーディオハーネス ホンダ車用(24P) 2227
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2227

が必要だから購入するよう指示がありました。
ところが、いざ取付工事になると、
「取付キットにあったから不要になった。」
と言われました。

これら商品は、某ブログを参考に部品購入したものです。
https://dtmz.seesaa.net/article/501945022.html

特に不具合がないなら、購入したもの(開封済)は無駄になってしまいますが、まぁ経費と諦めます。
不具合はないものでしょうか?

お詳しい方、教えてくださいませ。

ちなみに、パックモニターが映らなくて苦戦していました。
明日また再工事の予定です。

書込番号:26126865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/28 22:48(5ヶ月以上前)

参考まで
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/N_BOX_JF5.html

書込番号:26126878 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2025/03/28 23:23(5ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

ありがとうございます。
こんな親切なサイトあったんですね。
熟読してみます。

書込番号:26126901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング