このページのスレッド一覧(全20964スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2022年4月3日 12:09 | |
| 13 | 1 | 2022年4月16日 11:07 | |
| 2 | 2 | 2022年3月31日 19:35 | |
| 1 | 2 | 2022年3月31日 22:48 | |
| 85 | 29 | 2024年5月6日 08:55 | |
| 1 | 3 | 2022年3月30日 11:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711-E
>ゆきが降るさん
どんな車、仕様に取付するか?ですがバックカメラが無ければ特に問題無いと思います。
書込番号:24682135
1点
ディーラーオプションのナビでバックカメラ無しの車にも乗ってましたが、カメラが映らない事になっても本人さえ困らなきゃ問題ないと思います。
もちろん電気的なトラブルも無いでしょう。
書込番号:24682136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆきが降るさん
下記のようにバック信号を接続しないと前進後退を正しく検知出来ない為、自車位置がずれる場合があります。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/20raku_h/24775.php
又、下記のようにバックしている間でも、カーナビの地図上は前進します。
https://sirout-diy.com/car/navi-mounting/9841/
書込番号:24682140
2点
皆さんからの回答ありがとうございます。
このナビには「バック信号入力線」は付属されていますか?
書込番号:24682311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆきが降るさん
AVIC-RZ711-Eは付属されています。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17122&dl=1
書込番号:24682332
![]()
2点
付属していなければ単品で購入しようと思いましたが付属していることが分かりありがとうございました。
書込番号:24682487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何故かウチでは CarAVAssistアプリからだと
手順のミスなのか転送ボタンが有効にならんので
いつもUSB経由でのアプデです
さて詳しいアプデの情報はwebで!
書込番号:24681584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ロボポッポさん
ファームウェアの更新情報ありがとうございます。
早速ファームウェア3.00へファームアップしました。
私もCarAVAssistアプリからだとアプリへの機種情報登録とか設定方法が面倒でしたので、USBメモリからのアップデートを実施しました。
アップデート後の影響としては、【ステアリングスイッチ設定の消失】でした。
音量の調整をしようとステアリングスイッチの音量ボタンをUP/DOWNしましたが、まったく反応しないため再設定をしたところ正常に動作するようになりました。
ステアリングスイッチの再設定は下記の記事を参考にしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/19121/car/3068016/6262549/note.aspx
車 種:スズキ ハスラーJスタイル(MR52S)
接続方法:ステアリングリモコンケーブル(ディーラー設置のため明確ではないですがたぶんアダプタではない?)
※同様の事象が出た場合、上記方法で必ずしも治るとは限りませんのであくまでご参考までに・・・
書込番号:24702005
9点
今までは、再起動後もYouTubeアカウントのログイン情報が保持されていました。しかし、最近再起動(エンジンをかけて起動)をすると、再度ログイン情報を入力しないといけません。
ファームウェアのアプデートをしたからなのか、よくわかりませんがどなたか、対処方法や設定をご存じであれば教えてください。
ずっとログインされた情報を維持したいです。
書込番号:24676881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんんたさんさん
こんにちは。
OSを3.0にあげたのでしょうか?
原因の切り分けは難しいと思います。
対処としては、iPhoneを再起動して接続して見る、本体を初期化してみる、くらいでしょうか。
書込番号:24677370
![]()
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
初めまして。どうぞよろしくお願いします。
この製品をトヨタ・シエンタ・ナビレディパッケージ車に取り付けたいです。
https://toyota.jp/sienta/grade/special/?padid=from_sienta_top_sp-banner_1
取付ケーブル/コード類について、教えていただけないでしょうか。
パイオニア社の「カロッツェリア車種別JUST FIT」サイトで確認すると、
・ 取付キット「KK-Y60DE」
・ 純正バックカメラ接続アダプター「KK-Y301BA」
・ ステアリングリモコンケーブル「KJ-Y102SC」 の3点の記載がありました。
また、スマホ接続によるAndroidAutoの使用の際は、
・ USB 接続ケーブル「CD-U510」 が必要と認識しています。(スマホはUSB Type-C)
@ この4点で一通りの機能は使用できますでしょうか。
スマホナビのディスプレイ表示、スマホ音楽の再生(車載スピーカーからの音声出力)、
バックカメラの画像表示、ステアリングリモコンでの音量調節、DVD再生、ラジオ受信 等
コード類の品番相違等があれば、ご指摘頂けると幸いです。
A パイオニア社Webページ「純正ステアリングリモコン 適合情報」では、
ステアリングリモコンアダプター「KK-Y202ST」の記載もあります。
ステアリングリモコンケーブル「KJ-Y102SC」のほかに、こちらも必要でしょうか。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index3.php#sr01
B バックカメラ用オプション「KK-Y101GA」ステアリング連動バックガイド線表示アダプター
これも必要でしょうか。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/backcamera_backguide_adapter/
初歩的な質問ばかりで恐縮ですが、何卒よろしくお願いします。
1点
>黄身練りさん
こんにちは。
@大丈夫です。
「スマホナビのディスプレイ表示」と書いてありますが、正確にはCarPlayやAndroidAutoなどのアプリを通した地図表示が可能、ということです。スマホのディスプレイ信号は直接接続手段がありませんので。
A必要です。
リンク先の注釈に
>>KJ-Y101SC対象車にはKK-Y201STを使用します。KJ-Y102SC対象車にはKK-Y202STを使用します。
とありますので、KJ-Y102SCにはKK-Y202STが合わせて必要です。
B必須ではありません。
バックカメラ映像に重畳してステアリング連動線を出したければKK-Y101GAを付ければ出るはずです。
下記に適合情報があり、シエンタ ナビレディパッケージはKK-Y101GAに適合しているようです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/backcamera_backguide_adapter/
書込番号:24677677
![]()
0点
プローヴァさん
早速ご回答、ご教示いただきありがとうございます。
よくわかりました。
Bは、ステアリング連動線で使用するものなのですね。
便利そうですね。検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
感謝申し上げます。
書込番号:24678589
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ911-DC
二台の車でそれぞれサウンドナビ(MZ-100)と本製品を使っています。
スマホやタブレットから音楽をナビに流して走行中に聞いたりして楽しんでいます。たまに駐車中に動画や映画を見るのにも使っています。
最近スマホ(iPhone11)と繋いでYouTubeの動画を再生してて気づいたのですが、明らかに音が遅れてます。
サウンドナビのほうでも多少の遅れは感じてましたが、その遅れは微小なものでほぼ気づかないレベルでした。
しかしながら本製品だと明らかに音ズレします。時折動画である音ズレしてるやん!っていうレベルで誰が聞いてもわかるレベルです。
最初は動画が悪いのかなと思い、サウンドナビのほうで試すとさほどズレてない。ましてやホームオーディオのネットワークアンプ(ヤマハR-N803)だと全く違和感がないです。ピッタリ動画と音声があってます。
いずれも接続はBluetoothです。
それぞれのバージョンを調べてみました。
iPhone11 Bluetooth 5.0
サウンドナビ(MZ-100) Bluetooth 2.1 + EDR
サイバーナビ(CZ-911) Bluetooth4.2
ヤマハアンプ(R-N803) Bluetooth 2.1 + EDR
サイバーナビのほうがほかの2つよりバージョンは新しいので、バージョンの違いというわけでもなさそうです。
ナビ自体で見れるネット動画のほうでは特に遅延は感じませんので、何かしらのブルートゥースの仕様または性能の差なんでしょうかね。
サイバーナビのドコモインカーの機能に惹かれて購入して使ってます。車中泊仕様の車なので、宿泊する際に動画閲覧などで重宝するかなと思いました。モバイルWiFi機能は良いとしても、音の遅延がいただけません。初回無料の期限切れたので今回更新しましたが、、、、
今まで気づかなかったのは海外のドラマや映画を見ることが多く、字幕を見てたからかな?と思いました。
まだタブレットやノートPCでは検証してませんので、iPhone側の問題かもしれないので検証はしてみたいと思いますので、それまで不満点になるかどうかは保留したいと思います。
2点
Bluetooth audio の遅延は通信規格(バージョン)によるものよりそこに乗せる規格(コーディック)による影響が大です。
低遅延を謳うコーディックもありますが、"ゼロ(動画とピッタリ合う)"事はありません。
機器側の処理にも左右されますのでコーディックが同じでも遅延の程度が違うこともあります。
詳しくは"Bluetooth 遅延"等で検索されると宜しいかと。
ちなみに、この症状はかなり知れている内容なので、解っている人は動画再生の音声伝送にBluetoothを使うなんて事はしません。
検証も何も、そもそも予てからあるBluetoothの弱点に最近気付いただけ、という事ですね。
書込番号:24676144
6点
>yanagiken2さん
ホームオーディオでは遅れない理由はなんでしょうか?遅れない機器があるのに遅れるということはやはり欠陥ではないですかね?
Bluetoothを使った音声再生を性能として謡ってる製品ですしね。
またサウンドナビMZ-100では目立った遅れがありません。このサイバーナビより古い製品です。
今まで使っていたナビでは問題なかったBluetooth再生が、このナビでは問題ありというのはやはり欠陥ということでしょうかね?使用コーデックについてサウンドナビは記載があるのですが、サイバーナビは無いようです。いずれにせよ使うのは素人ですから、そこまでこだわって選ぶことは無いので、一長一短あるということですね。
昨今流行りのディスプレイオーディオだとどうなんでしょうかね?カロッツェリアの製品が多いようですが、大丈夫なんでしょうかね?
>1とらぞうさん
試してみたいと思います。データの転送速度の差があるかもしれません。
書込番号:24676253
2点
>KIMONOSTEREOさん
こんにちは
おっしゃってる意味がわかりません。
youtubeを再生していて画に比べて音が遅れると言うことですか?
で、Bluetooth接続?
Bluetoothでは画は送れませんし、画を見るためにHDMI使ってるなら、HDMIで画も音も遅れるのでBluetooth は不要です。
どう言う接続になっているのでしょうか。
書込番号:24676288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「機器側の処理にも左右される」と申しました。
開発体制が異なりますので、仮にコーディックが同じでも結果が同じになるとは限りません。
規格に従って"音声が"正常に再生されている限り欠陥とは言えません。
デジタルの処理は一定容量のバッファ単位(単位時間毎)で行いますので、遅延は「必ず」発生しています。
規格上映像との同期が取れるような仕様もありませんので、ずれる事は止む無しです。
"ピッタリ合う"と感じるのはあなたが識別できる限界以下というだけの話。
人によっては1/60秒の遅れすら気になる特異な方もおられます。
Bluetoothなんて所詮その程度のものですよ。
気になるならHDMIのように"一つの規格内で映像・音声を同時に伝送する方法"を取るしかないですね。
書込番号:24676398
3点
>KIMONOSTEREOさん
スマホの画面を見ながら音声だけBluetoothで別機器で鳴らしたら、音声は遅延するのが普通です。
コーデックと遅延に関して↓
https://tech-camp.in/note/technology/95036/
ヤマハのアンプの受信コーデックがAACならそこそこ遅延は小さくなりますね。同じコーデックでも受信側のD/A変換回路に起因して遅延する場合もあります。遅延をあまり気にならないレベルにするにはコーデックは「最低限」aptX以上が必要だと思います。
書込番号:24676453
4点
>KIMONOSTEREOさん
>ホームオーディオでは遅れない理由はなんでしょうか?遅れない機器があるのに遅れるということはやはり欠陥ではないですかね?
他の皆さんもおっしゃっているように主要因はコーディックの問題でしょう。
決して欠陥ではありません。そう言う仕様です。モデル差、個体差も当然あります。
MZ-100とR-N803のコーディックはSBC/AACになっています。
AVIC-CZ911-DCは探したけれど情報が見つからずです。もしかしたらSBCのみ対応?(今どき?)
ただAAC対応であってもビットレート次第では返ってSBCより遅延が大きいそうですので、逆にAVIC-CZ911-DCが高ビットレートでつながっているのかも。
https://mo-no-log.com/bluetooth-codec/
ウチにTVにつないだBluetooth送信機ベースのネックスピーカーがあります。
この装置の電源を入れる度に映像とのずれ(遅れ)を感じる時と感じない時があります。発生の法則性は不明です。
ただ単に電源を入れた時の状況で違いが出るという、へえーーーっと感じる現象ですが、そのようなもののようです。
一説には一旦ペアリング解除・登録削除をし、再ペアリングで遅延が改善する事もあるそうです。
書込番号:24676552
3点
おいおい
また
ダブスタか?
運転中なら遅れても関係ないよね?
助手席での話か公道外だよね?
書込番号:24676617
3点
>KIMONOSTEREOさん
>1とらぞうさん も書かれてますが、スマホのYoutube画面とBluetooth で飛ばした音声がズレる場合は、停止→再生もしくは前の画面に戻ってからもう一度再生してみてください。
Youtubeはあまり実感無いですが、プライムビデオなどはよく音遅れが発生し、この方法で治ります。
通常、イヤホン以外のレシーバーでbluetooth の音声が著しく遅れることはまずありません。私も車載と自宅でbluetoothを使いますが、LDACでさえ口の動きと違和感のほとんど無いレベルです。
書込番号:24676761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
コーデックの問題はあると思います。ナビのBluetoothは通話だけできれば良くない?ってことで、SBCだったりします(説明書でご確認を)また、コーデックは良くても、機種によって相性みたいに遅れるものがあります。
例えば私の場合、boseのワイヤレスイヤホンはAndroidでは遅れますが、iOSでは遅れない状況となっています。
書込番号:24676800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
アップされるか分かりませんが、Youtube の音遅れチェッカーを再生した動画です。
映像はスマホ画面。
音声はLDACで、スマホ→レシーバー→アンプ→スピーカー出力です。
この程度の遅れならbluetooth の仕様、もっと目立って遅れてるならアプリや端末もしくはネットワークなどが起因と思います。
書込番号:24676806
0点
遅れが生じないものもあるので、その差について語ってます。
技術的なことを仰るのであれば、それぞれの機器についての見解までお答えいただきたいものです。
遅延が全くない機器と、少しある機器、明らかにある機器。この差は何でしょうか?
私は単純に使っている機器において、遅延が無いもの、少しあるもの、明らかにあるものについて報告してるだけです。
同じ機器を使っている方で同様のことがあるのかどうかって話ならわかるのですが、コメントされている方はおそらくどれもお持ちではないですよね?憶測だけで否定されるのは勘弁いただきたいものです。
憶測ではなく技術的なお話というのであれば、下記に製品スペックのリンクを張っておきますので、それぞれがどのような差があって、遅延の差になっているのかおしえていたけませんか?今後の機器選択の参考にさせていただきます。各シンクロ率は個人的感想です。
ホームオーディオは完全に動画と音声がシンクロしてます。ズレは全く感じません。(シンクロ率100)
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/specs.html#product-tabs
サウンドナビは少し感じますが、気にしなければわからないレベルです。(シンクロ率80〜90)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz100/spec.html
サイバーナビは明らかにズレてます。ライブ映像などを見てると気持ち悪くなるレベルです。(シンクロ率60〜70)
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cq911-dc_avic-cl911-dc_avic-cw911-dc_avic-cz911-dc_avic-cq911_avic-cl911_avic-cw911_avic-cz911/spec/spec_4.php
接続機器はiPhone11でYouTubeアプリでの再生です。
書込番号:24677094
4点
機器の変更するしか無いみたいだ
これ付けるとか
https://logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtmpcr01bk/lbtmpcr01bk.html
または
有線機能あれば改善するか?
運転中じゃ無いなら
一番は
遅延の無いヘッドホンを利用する
そうすれば 人や動物に迷惑な
長時間のアイドリングしなくて済む
bmwi3とiPadpro と iphone11
は遅延する
書込番号:24677138
1点
>KIMONOSTEREOさん
逆ギレされても困る。
>遅れが生じないものもあるので、その差について語ってます。
百も承知。皆さんその前提で回答している。
>私は単純に使っている機器において、遅延が無いもの、少しあるもの、明らかにあるものについて報告してるだけです。
だからその理由も皆さん説明している。
私が参照したURLのチャートを見ればコーディックの時間特性は一目瞭然。
後はあなたの理解力次第。
>同じ機器を使っている方で同様のことがあるのかどうかって話ならわかるのですが、コメントされている方はおそらくどれもお持ちではないですよね?憶測だけで否定されるのは勘弁いただきたいものです。
厳密に言うと「同じ機器の組み合わせを同じ環境で同じ時に」使っている人は誰もいない。
その前に設計上の仕様差(単純に言えば設計と製品にかける金)があり、同じBluetooth規格を使ってもプロファイルやコーディックと無関係な遅延要因がある。例えばコーダーとデコーダーで使用しているICの性能、基板設計・実装での遅延・波形乱れ、実使用環境下での電波伝搬特性等々。
公表スペックだけでは分からない。
その上Bluetooth 接続は同じ個体同士、同じ環境下ですら電源を入れたタイミングでそれぞれの機器の立上がり・接続、伝搬経路状況などの微妙な差で接続状況が前回と異なることは普通にある。
結局実際の使用環境に測定器を持ち込んで現物確認していない他者は(例えもし同じ機器を使っていても)憶測以外に答えようがない。
また誰も否定などしていない。
遅延は珍しくなく起き得る事と言っているだけ。
>憶測ではなく技術的なお話というのであれば、下記に製品スペックのリンクを張っておきます
至極当然の事としてその程度の事は確認の上で言っている。そんなものイロハのイ。
知らないで投稿していると思う?
サイバーナビは取説もダウンしてして確認したがコーディックの説明は見つからなかった。
そう明記したよね?
で、サイバーナビのコーディックは何?
書込番号:24677246
7点
>KIMONOSTEREOさん
画はスマホで見て、音はbluetoothで飛ばしているのですか?
それでは機器によって遅延がおこってもあたりまえです。
本機は外部HDMI入力があるので、画と音のシンクロを求めたければまずはHDMIで接続するのが使い方として常道です。なぜそのようにしないのか逆に理解できません。
機器間の相性等により遅れ方に差が出るのがBluetoothの規格です。
どの程度遅れるかは一方の機器のみで決まらないので、接続してみないとわかりません。スマホが変われば様子も変わる可能性があります。相性なので。
BTには低遅延プロトコルもありますが、それを使っても遅延量は保証されません。
BTはそういう規格なので、画と音とのシンクロが求められるAV機器には元々向かない規格です。テレビ等ではBTで音を飛ばす場合、遅延量を手動調整できるようになっている機種も多いです。そうしないとAV機器としてはまともに使えないからです。
音だけBTで飛ばしておいて遅延が多いと言われても、BTとはその程度の規格としかいいようがないと思います。HDMIでの接続を検討すべきですね。これより古いサイバーナビでHDMI入力したことがありますが、画と音のリップシンクは効いているように見えました。
書込番号:24677317
4点
categoryzeroさん の仰る通りですね。
"サルでもわかる"例えとして家電量販店に展示されているテレビ。
同じチャンネル(放送波)でも機器によって微妙にずれていますよね。
デジタルとはそう言うものです。
子供じゃないんだから"ないものねだり"はやめましょうよ。(あなたはいつもそんなですが…)
見てるこちらの方が恥ずかしくなります…。
追】
本機のSBC以外の対応コーディックはAACです。
→ https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cq911-dc_avic-cl911-dc_avic-cw911-dc_avic-cz911-dc_avic-cq911_avic-cl911_avic-cw911_avic-cz911/av/media.php
*音楽再生をワイヤレスで*の項に記述があります。
書込番号:24677360
4点
>KIMONOSTEREOさん
Bluetoothはそもそも音声のみを無線通信する規格なので動画とのリンクは考慮されていないと考えるのが妥当です。AACやaptX(LL)は低遅延の努力はなされていますが通信状況にも左右されるので、機器側の「落ち度」のように受け取るのもどうかと。
低遅延を目指すなら、「それを売りにしている」aptXLLに対応している機種同士を選ぶしかないのが現状です。それでも多少ズレますけど。
書込番号:24677451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いや、現状の解決方法を聞いてるわけではないですよ。
遅延の大きなもの小さなもの、全くないもの。これをスペック上で見分けられるのであれば今後の買い物の参考になるので、それを教えてくださいって言ってます。細かな理論はどうでもいいんです。
消費者としてスペックで見分けが出来るのであれば、それが1番ではないですかね?
結局理論で話す方も見分け方がわからないのですよね?そしたら口コミでの情報のほうが有意義ではないですか?
書込番号:24677563
2点
>スペック上で見分けられるのであれば今後の買い物の参考になるので、それを教えてくださいって言ってます。
>aptXLLに対応している機種同士を選ぶしかない
これが答えなんですけどね?
書込番号:24677611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>コピスタスフグさん
それは上記の製品のスペック上ではどこに書いてありますか?
書込番号:24677621
0点
>ザー菜さん
スマホによって違うと思います。
スマホの画面点灯時間を「設定→壁紙・画面→画面消灯時間→スリープ」で30秒くらいにして、試してみては?
「」内はスマホの機種;アンドロイドバージョンによって変わります。
書込番号:24675379
0点
Android機ですが、スマホの画面はOFFにして使用しています
書込番号:24675601
0点
>ザー菜さん
こんにちは。
iPhone側のOSのバージョンによると思いますけど、iPhone側は接続後は水色の背景にCarPlayと大きく表示されるスクリーンセーバーのような専用画面になると思います。そのまま触らないとスリープに入って画面が消えます。
androidについてはわかりません。
書込番号:24675893
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






