このページのスレッド一覧(全20964スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2022年2月24日 11:27 | |
| 5 | 6 | 2022年2月23日 00:56 | |
| 11 | 4 | 2022年2月23日 11:35 | |
| 3 | 5 | 2022年3月1日 15:18 | |
| 37 | 9 | 2022年2月18日 19:55 | |
| 36 | 10 | 2022年2月18日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前はLINEの新着メッセージを読み上げていましたが、最近はLINEだけが読み上げが出来ません
iPhoneの読み上げ機能は全てオンにしているのですが他に設定するところが有れば教えてほしいです
書込番号:24617461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
読み上げ機能はiPhone側の機能だと思いますので、
iPhoneの方で聞いた方が回答来ると思いますよ。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/?pdf_se=1
書込番号:24617692
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
N-BOX購入時にFH-8500を取り付けて貰ったのですが、iPhoneの Lightningケーブルと繋ぐ線が助手席の足元から出ていて邪魔です。
担当ディーラーには、純正オプションじゃないから、ダッシュボードの口からは取り付け出来ないと言われました。
無線LAN機器に繋ぐにしても線が邪魔なので、ダッシュボードの口にLightningケーブルを差し込めるようにしたいのですが、必要な部品(カプラー?)がわかりません。
どなたかこのあたりの情報を教えて下さい。
3点
>Green10000さん
この辺から探してね。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80nbox%E7%94%A8usb+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/
書込番号:24615081
1点
>funaさん
返信ありがとうございます。
メーカーとか型番とかおわかりになりますか?
カー用品店で一度みて貰っているのですが、モノによって合う合わないがあるようです。
店頭で取り扱ってる商品で試してくれたモノはダメでした。
お店の方もコレは使えるという部品の型番まではわからないそうで困ってます。>funaさんさん
書込番号:24615100
0点
>Green10000さん
ホンダ 新型 N-BOX用のは大体がブランド: Jusbyではないかと?
Amazonではこちら
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E6%96%B0%E5%9E%8BN-BOX-N-BOX%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0-%E7%A4%BE%E5%A4%96%E3%83%8A%E3%83%93%E7%94%A8USB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%ABSET-%E3%83%8A%E3%83%93%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-USB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%AB/dp/B075FRG1XS
書込番号:24615130
1点
>Green10000さん
現行型N-BOXですよね。
ウチのは2019年モデルでこれ付けてますが電パ付きになってもこの部分は変わらないと思います。
現行型N-BOXですよね。
不安ならJusbyに問い合わせればよいかと。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/1999971.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_4
私はここで購入してディーラーに持ち込みましたが購入はお好きなところで。
ウチのはナビがRZ910です。
書込番号:24615145
0点
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
メーカー情報ありがとうございます。
コードを足に引っ掛けて転びそうになるだなったりして、困っていたので本当に助かります。
教えて頂いた商品で大丈夫そうですが、念のため確認してみます。
書込番号:24615151
0点
>M_MOTAさん
返信ありがとうございます。
> 現行型N-BOXですよね。
はい、そうです。
現在使用されている方の確度の高い情報は助かります。
念のため、メーカーに確認して取り付けて貰おうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24615169
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
FH-8500DVSをVOXY、FREEDで愛用しています。
アンドロイドオートで目的地を設定してナビゲーションを使用しているとき、ほかの道を指して「同様の所要時間」、「〇分遅い」という文字が頻繁に出ます。地図を見るのに邪魔なのでこの表示を無しにする設定はないでしょうか?
3点
アンドロイドオートなら、お使いのナビアプリの設定を確認すれば良いだけでは?
この製品はディスプレイに過ぎないのでは?
書込番号:24614909
0点
>olympos12godさん
Google Mapsの特性上、表示をやめる設定はないのでは?
普通はナビ画面ではなく、音声案内で走行しますのでそれほど邪魔にはなりませんが。
スマホナビに多くの設定を期待しても無理だと思います。
もし、表示が邪魔なら、ヤフーナビを使ってみては?
書込番号:24615032
4点
FH-8500DVSは画面を貸しているだけなので、FH-8500DVSには設定はないです。
カーナビタイム使ってみては。
書込番号:24615196
2点
>olympos12godさん
こんにちは
googleマップ自体がその吹き出しを消せないので無理だと思います。
iPhoneをベースにCarPlayを使えば、yahooカーナビ等他のアプリが使えるのですが、AndroidAutoだと無理ですよね。
書込番号:24615810 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
実際に本機を使用されている皆様に質問させてください。
メーカーホームページのiPhone接続情報によると、動作確認されているのは、iPhone付属ケーブルとパイオニアのUSB変換ケーブルCD-IU010、ソフトウェアバージョンは15.0と記載されています。
なお、私が使用しているのはiPhone12miniです。
1.実際にCarPlayを使用するにあたり、iPhone付属ケーブルとパイオニアCD-IU010の接続状況の具合はいかがですか?また良い点や悪い点もあれば教えてください。
2.上記1.のほかに問題なく接続できているUSBケーブル、あるいは接続できなかったUSBケーブルがあれば教えてください。
3.皆様が使用されているiOSのソフトウェアバージョンを教えてください。私は現在14.8.1のまま使用しており、iOS15.3.1の更新情報が入ってますが未だ更新せずに無視しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24608459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガリガリRichチョコさん
こんにちは。
CD-IU010ってどうみてもUSB-Aからlightningへの普通の変換ケーブルなんですよね。でもやたら値段が高いです。
本機のユーザーではありませんが、同じパイオニアのサイバーナビでは、下記のMFI認証の取れているankerの3mのケーブルを使ってましたが、問題なくデータ転送できてましたよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N40PO2M/
スマホのソフトバージョンはあまり気にしなくても良いかと。どんどん更新するスマホ側に合わせて逐次対応検証情報がアップされてはいませんので。
これまでの経験でもiPhoneのOSが上がってなんか動作が変になっても、やがてパッチが当たれば問題解消したりしてました。
DAごときの検証情報に振られてスマホのバージョンアップを遅らせたりする事はないと思いますよ。
書込番号:24608533 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod_main03.html#car_av-11
2021年1月現在
でしょうか。
私のはiPhone6s 15.0 でFH-6500はつながっています。
1. CD-IU010使ってないです。良いところは耐熱の安心感がある事位でしょうか。
2. ダイソーのケーブルだと思います。
3. 15.0
15.0も15.3も大して変わらないような気もしますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IOS_15#iPhone
バグFIXとセキュリティパッチのようです。
書込番号:24608699
![]()
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
サイバーナビの情報も助かります。
Ankerのケーブルはちょうど持ってるので、すごく参考になります!
とりあえずそれで試してみようと思います。
iOSのアップデートはネットの情報に踊らされていつも悩んでしまうんです。
書込番号:24608885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
ありがとうございます!
ダイソーのケーブルでも問題ないんですね。
FH-6500で大丈夫なら8500もいけそうですね。
ダイソーなら傷んだりしてもすぐに買い直せるので、車に放置できそうです。
書込番号:24608888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>MA★RSさん
プローヴァさんは、USBケーブルを具体的に教えていただいたこと、
MA★RSさんは、FH-8500DVSとほぼ同じFH-6500DVSで使用されていること、
どちらの回答もとても参考になりましたので、お二人ともGoodアンサーにさせていただきました。
ありがとうございました!
ちなみに、私はAnkerのケーブルのどれかを選択しようと考えています。
(熱に対する耐久性がありそうで短めの黒のケーブルで検討します)
書込番号:24627236
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
FM/AM用のアンテナ電源の配線が無いように思えますが、車側との接続は無し(アンテナプラグの差し込みのみ)でラジオが聴けるのでしょうか?
書込番号:24606840 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>noel7さん こんにちは
AM/FMの受信には電源は不要です、お書きのように本体のアンテナジャックへアンテナのプラグを差し込むだけでOKです。
書込番号:24606848
4点
>noel7さん
こんにちは
取説58ページの1番下にアンテナコントロール線が書いてあります。
車次第ではありますが。。。
今の車はガラス埋め込みアンテナ等が多く、これらのアンテナは多くの場合、直下にアンプを持ちますので、そのアンプの電源を入れるトリガーのために、アンテナコントロール線の配線は必要になる場合が多いです。
アンプ付きアンテナで、アンプがオフのままだと感度は大幅に落ちますので注意されて下さい。
書込番号:24606886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>noel7さん
昔のロッドアンテナでない限り、アンプ付きなので、電源コントロール線は接続しないと感度が悪すぎます。ご注意を。
書込番号:24606890
6点
>FM/AM用のアンテナ電源の配線が無いように思えますが
青/白の線があると思いますけど。
サブウーファーのコントロールもこの線です。
書込番号:24606924
4点
>noel7さん
今時の車はJASOの丸端子も減ってきました。
車輌はなんですか?
角端子でも色々違いがあります。
書込番号:24607066
3点
沢山のアドバイスありがとうございます。
せっかくですのでもう少し詳しくお伝えしたいと思います。車はフォルクスワーゲン のゴルフトゥーランで、取り付けキット(GE-VW202G )を購入しています。その中にアンテナ変換アダプターがありまして、カーAV側アンテナジャックとカーAV側アンテナ電源用端子に接続するように書かれています。このカーAV側アンテナ電源用端子=アンテナコントロール配線という理解で宜しいのでしょうかで?
書込番号:24607130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンテナコントロールがアンテナブースターの電源で良いです。
書込番号:24607160
![]()
1点
>noel7さん
その理解で大丈夫です。
必ずアンテナコントロール線を配線して下さい。配線しないと、まともにラジオが聞けないと思います。
キット取説通りの配線をしても、輸入車の場合、インピーダンスが合わないこともあり得ます。その場合、パイオニアのRD-AN40をアンテナ線に挟めば改善される場合もあります。
書込番号:24607230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【困っているポイント】
先日購入し、日産ノートのe11に取り付けました。
iPhone11でCarPlayに接続し、iPhoneのMAPアプリで試運転してみたのですが曲は流れるのにナビゲーションの音声がボリュームを上げても聞こえませんでした。
右左折時などで曲のボリュームが少し小さくなっているので案内はされているはずだと思うのですがどうなんでしょうか?
ナビゲーションの音声は何か別途接続が必要だったりするのでしょうか。
書込番号:24603554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ササナムさん
アップルのマップの場合ですが、念のために以下を確認してみてください。
設定>マップ>経路の読み上げ>
この中に3つの設定があります。一応全部オンにしてみてください。
マップアプリの検索欄の右側の自分アイコンからも同じ設定ができます。
音量の大小設定はうろ覚えですがマップアプリには無くCarPlay自体の「設定」からセットしたような記憶です。
普段ほどんど使わないので間違っていたらごめんなさい。
Google Mapの場合はアプリ自体から音量も設定します。
検索欄の右側の自分のアイコンをクリックし
設定>ナビ>音声>ミュート
から設定します。(「ミュートを解除済み」など)
ガイダンス音量もここで設定できます。
DMH-SZ700のことは全く存じませんが、装置によっては音量調整が一つのコントロールのみで、例えばミュージック再生中の調整はミュージックに作用し、経路ガイダンス中の調整は経路ガイダンスのみに作用するものもあります。もし DMH-SZ700がこのタイプでしたらガイダンス中(と思われる瞬間)に音量調整してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24603584
4点
画面左のボリュームを操作した時に、ガイダンスのボリュームも表示されますよね?
そこが小さくなっていませんか?
確認してみてください。
書込番号:24603587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ササナムさん
こんばんは
Carplay画面表示中にVOL+/-キーを押すと、音量設定メニュー画面4秒表示されます。
メニューのguidanceの方がガイド音声になるのでミュートになってないか、ボリュームレベルなどご確認下さい。
ちなみにメニューのApple Carplayの方はAVソースの音量調整です。
書込番号:24603710 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>categoryzeroさん
アドバイスありがとうございます。
設定の方を確認してみましたが全てONになっていました。
走行中の案内時に音量調整は試してないので明日やってみます。
書込番号:24604009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>take☆oakleyさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
ガイダンスのボリュームも試してみたのですが、最大にしても音声は聞こえませんでした。
書込番号:24604015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の方でも色々調べてみたのですが、似た事例でDMH-SZ700へのオーディオ端子の接続が甘いとガイダンスの音が流れない場合があるらしいので、明日接続の方も再度確認してみます。
書込番号:24604020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ササナムさん
先の投稿を訂正します。先程確認しました。
CarPlayの設定項目内にナビ音量に関するものはありませんでした。
私の車の場合はナビ本体の音量調整で、ナビ案内中に設定するタイプです。音楽再生中には調整出来ず、ちょうどナビ案内中に調整する必要があります。
本体側依存ですね。
書込番号:24604872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ササナムさん
追伸
念にため、GoogleMapやWazeなど他のナビアプリで案内音声が聞こえるかご確認なさってみてはいかがでしょうか。
USB接続のCarPlayをお使いだと想像しますので「オーディオ端子の接続が甘い」は関係無さそうに思います。
書込番号:24604905
![]()
1点
>ササナムさん
>>ガイダンスのボリュームも試してみたのですが、最大にしても音声は聞こえませんでした。
ミュートされてなかったということですね。
であれば、SZ700の初期化、iPhoneの再起動をされてから再度接続して見られてはいかがでしょうか?
書込番号:24604933
![]()
2点
色々とアドバイスありがとうございます。
問題が解決しましたのでご報告させていただきます。
さまざまな方法を試してみたのですが、最終的に本体を初期化再起動したところ、解決しました。
書込番号:24607398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








