パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20947スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL912III-DC

クチコミ投稿数:12862件

2019年式エブリイに同じく2019年式CZ910を付けてますが、MAPも古くなってきたし、一応マイナーチェンジも施されているようなので本機に替えますかね。

2023年モデルで音質面でのマイナーチェンジが合ってるのでそれ以降のモデルってことで本機がいいかなと思ってます。24モデルとの違いはまたマップの違いくらいですからね。


楽ナビでフローティングモデルが採用されているので、今年のモデルチェンジでもしや、、、とか思ってますが、あまり期待できないでしょう。23年のマイナーチェンジが奇跡的な話でしかないですね。まぁ、現状が7インチなんで8インチにアップできるだけラッキーと思いますかね。ハザードランプスイッチを移設すれば10インチとか可能とか聞きますけど、あのハザードスイッチの位置がめっちゃ使いやすいのですよね〜。

書込番号:26120525

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/25 06:35(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
パイオニア使っています。古いのを。
楽ナビで十分では?
今ならCarプレー対応がおもしろそうですが(*^◯^*)

書込番号:26122584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12862件

2025/03/25 21:40(6ヶ月以上前)

今よりは音質落としたく無いんですよね。

サウンドナビからサイバーナビで少し音質落ちましたから。だから楽ナビは無しです。

書込番号:26123549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/30 10:22(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ところが楽ナビも音質いいんですよ。(*^◯^*)

書込番号:26128485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件

2025/03/31 06:13(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

まぁ、試聴はしてみます。でも、かつて良いと聞いてた音質のカーオーディオ(DEH-570)を聞いてみたらダメダメだった記憶があるので、やはりそれなりにコストをかけられたものじゃないとねーって思ってます。
カーオーディオの良い音の基準にしてるのは、これも試聴のみでしたが、他と段違いに感じたDEH-P01ですね。
当時も10万円台で高かったけど、今は在庫のみで希少価値が出ているのか20万近くしてますね。

あとは価格の割に良い音って思ったのはディスプレイオーディオのAlpineDAF11Zですかね。でも、これはディスプレイオーディオのナビに関する性能がダメダメです。使えないレベルです。AlpineのナビはフローティングXが売りの中心で、他のモデルは少ないし割高でエブリイに装着の親和性が低いのです。


ついでにいえば、ドコモインカ―コネクトの仕様がサイバーナビより楽ナビのほうが不便というのもあります。細かい差ですが、今まで出来ていたことが出来なくなっちゃうのは面倒になると思ってます。

書込番号:26129575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/31 07:32(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私は耳に自信があります。
利便性をとるか多少の妥協はできるかだと思います。
最新の車のオーディオってつまんないですからね。
私もかなり妥協はしていますよ。
2DINとかって最近の車にないんですよね。安い軽くらいしか。
古いレアな輸入車に付けています。(*^◯^*)

書込番号:26129615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件

2025/04/01 06:14(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

2DINは減りましたね。ほとんどの車種で対応してるのはスズキくらいじゃないですかね?
国内の乗用車の販売台数は年間平均で400万台だそうです。

そして国内の保有台数(登録台数?)が約8000万台だそうです。単純計算すると、完全に今の新車に入れ替わるのに20年くらいかかるってことになりますね。すでに2DINが無い中古も多いので、それも踏まえると30年ほどすると完全に2DIN仕様は絶滅するでしょうね。

30年後は私もさすがに生きてないか、運転はしてないでしょうから問題無いですけどね。まぁ、その頃はEVだらけでしょうけどね。

書込番号:26130660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件

2025/04/01 06:27(5ヶ月以上前)

なお、楽ナビで本サイバーナビに相当するモデルはRL920-DCになります。

4万くらいの価格差ならサイバーナビかなぁ、、、って感じに思いますね。あくまで価格コムでのスペック比較なんで未確定ですけど、楽ナビは今どきには珍しく音声認識機能が無いみたいですね。

つまりは行先などの指定はいちいち手入力が必要みたいです。これってめっちゃ不便ではないですかね?

書込番号:26130666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/04/04 11:20(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
AVIC-CZ900でOSを変更してから、サイバーナビも目立った進化がないので、買い替えても新味が殆ど感じられないと思うんですよね。
オーディオ部もアルパインやパナソニックのようにデジアン化できていませんし。

書込番号:26134324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件

2025/04/04 19:45(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん

うーん、むしろ今の慣れ親しんだOSのまんまがいいって思ってんですけどね。
一応オーディオ部は23年モデルで刷新してるようですしね。某カーオーディオショップの見解ではかつてのXシリーズ並みになったという話です。

オーディオ部は22年モデルと変えて基盤レイアウトをナビ基盤と分離して配置したそうです。なのでオーディオ部に関してはFMCという人もいますね。その辺もちょっと期待ですかね。

メーカー交えた詳細記事があったので、リンク貼っときます。
https://online.stereosound.co.jp/as/17655132

上にも書いてますが、私はサウンドナビからサイバーナビに乗り換えた際に決して音質に満足できているわけではなかったので、このオーディオ部の刷新は期待したいものです。サウンドナビはXシリーズとタメ張る音質と評判でしたから、Xシリーズ並みになったという23年モデル以降に乗り換えは期待できそうです。

アンテナ部などはそのまま使えそうですしね。

書込番号:26134814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/04/05 09:40(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ステサンの記事ってAutoSoundが雑誌だった頃からいつも大袈裟なんですよね。
まあ雑誌系の記事は広告出稿してくれるメーカーや販売店の見方ですから、ユーザーの買い替え動機を煽ってナンボですからね。

当方は、アンプの差って正直ホームオーディオでもブラインドテストで言い当てる自信はあまりないし、同じアンプでも日によってよく聞こえたりダメと思ったりするので、ナビ内蔵アンプに関してさほどこだわってません。ドアスピーカー作り込みの方がずっと大事と思ってます。

アルパインのデジアンは低域の駆動力がすごくてインストール直後は驚きましたけどその程度ですね。これもブラインドだとわからないのかも。

まあ当方はそんな調子ですが、記事通り本機で音質グレードアップになればいいですね。レビュー期待してます。

書込番号:26135396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件

2025/04/05 11:15(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん

えっと、記事が大げさとか否定的な意見ばかりを言われるのであれば、代替できるようなモデルの提案はないのですかね?

ドコモインカ―コネクトが使えて、CD/DVD/TVチューナーが搭載されてて、エブリイに搭載できる音質の良いナビは他に何かありますか?私のCZ910はもう5年経過してます。今のところ不具合はありませんが、同社ナビ使用者の導入後7〜8年くらいで故障の情報が出始めてます。そろそろいつ故障してもおかしくないかなと思ってます。正直乗り心地の良い車ではありません、商用バンですから乗用車に比べると振動も多いでしょう。2DINもファンに左右挟まれてますから、冬場は特にナビ自体が熱くなりやすいでしょう。

今のサイバーナビから乗り換えるに値する他社製品は無いのですから、サイバーナビに乗り換えるしかないと思ってますがいかがでしょうか?乗り換えるに値する製品は何かご存じでしょうか?

Alpineのナビは対応してません。パナソニックやケンウッドは音質的にはいまいちと思ってます。エクリプスは論外。

書込番号:26135458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/04/05 19:29(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
否定的ですかー。確かに。
でも否定的というより現状認識ですかね。

カーナビ自体完全に斜陽産業なので、外資系のパイオニアなんて開発費がろくに出てるとは思えないです。
だからユーザーが必要かどうかは別として、パイオニアのカーナビはCarPlayもAndroidAutoも非対応だし、デジアンも使えないし、フローティングもサイバーナビに展開できないんだと思います。

だからアフターのカーオーディオを扱うショップもパイオニア中心に頑張ってきたお店は青息吐息かと。ライターも原稿依頼があるうちは精一杯盛り上げようとするでしょう。

そんなわけなので、昨今新製品を見てもワクワクがありませんが、お目当ての商品があるうちに現物確保くらいの気持ちで買うのが良いと思います。
スレ主さんの場合、ご自身の使い方でパイオニア一択なのであればそれでよろしいかと。別提案など恐れ多いです。

書込番号:26135999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件

2025/04/05 20:45(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん


applecarplayとかtってそんなに重要ですか?何が大事なのかちょっとわかりかねます。ナビは全然使えませんしね。
音楽聞くためですか?私はウォークマン繋いでいるので特に必要性は感じないです。

ドコモインカーコネクトやTVからの情報がナビに反映されるサイバーナビのほうが遥かに便利に思います。もちろんナビ機能自体がディスプレイオーディオのそれよりは基本性能が高いですしね。
フローティングも使ってみたけど、結局は7インチとかと同じ解像度のままでは大画面の意味が低いですね。
高解像度の製品でも出てくれば別でしょうけどね。あと大画面は使える車両も限られますしね。

サウンドナビがあれば迷うこと無いんですけどね〜。サウンドナビは画質も良かったしね。ナビは最低限だったけど、今のディスプレイオーディオよりはマシでしたしね。




書込番号:26136109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/04/06 14:15(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私もCarPlayとか使ってみてどうでも良いと思ったクチですが、だからといって最低限の流行りの機能すら載せられないパイオニアの台所事情は不安に感じるということですね。

なので、一部のメディアで持ち上げられている音質改善も果たしてどの程度の話なのか疑わしいイメージを持ってます。
まあこれは個人的な感想ですから、スレ主さんには無関係です。ですからもし買われたらレビューは聞きたいところですね。

書込番号:26136910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件

2025/04/06 22:56(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん

私は自分に必要な機能を優先します。目先の流行が大事ですかね?

流行ってフローティングですか?有機ELパネルですか?どっちも良し悪しの多い仕様じゃないですかね?
私の車だとフローティングは無理です。フローティングってことは10インチとかですよね?2DINの左右にエアコンのダクトがありますから、絶対無理ですね。

私は最初に搭載車種のことを書いてます。色々知識はあるようですが、スレ主の事情を無視して自分の意見を押し通すってのはどうですかね?なんかよほどパイオニアに恨みでもあるんですかね?
開発の速度が遅くなってますけど、それは他社も同じことですので、昨今のナビ市場のことを考えると致し方ないことではないですかね?早々にナビ市場から撤退してしまった三菱よりは好感持てますよ。

書込番号:26137565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/07 08:18(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
結局ボリュームを最大で聞かなければアンプとスピーカーで決まると思いますよ。

アナログ回路は何十年も進化してないでしょうし。(*^◯^*)

書込番号:26137852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/07 08:20(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
タイムアライメントなんてついてても設定しますか?

結局フラットで最後は聞くんですよね。(*^◯^*)

書込番号:26137854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/04/07 10:27(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>>私は自分に必要な機能を優先します。目先の流行が大事ですかね?

CarPlayはどうでもよいと思ったクチと書きましたが、読んでくれてないのですか?
少なくとも当方は目先の流行が大事とは思っていませんよ。

>>流行ってフローティングですか?

最初にスレ主さんは

>>楽ナビでフローティングモデルが採用されているので、今年のモデルチェンジでもしや、、、とか思ってますが、あまり期待できないでしょう

と書かれていてたのでフローティングに期待しているものと思っていましたが、違うんですかね。

>>開発の速度が遅くなってますけど、それは他社も同じことですので、

スローダウンと括れば同じですけど、いまだにCarPlayもAndroidAutoも、デジアンも、フローティングも十分に展開できてないのってパイオニア位ですよ。かつては他社に比べて圧倒的に業界をリードして新たな提案を続々繰り出していたパイオニアにして情けない限りと思うのは私だけでしょうかね。

逆に会社として開発力が無かったり台所事情がジリ貧でも、不安など一切感じず、自分に必要な機能があればOKというであれば、それはそれで一つの見識だと思いますので、いいんじゃないですか?

>>スレ主の事情を無視して自分の意見を押し通すってのはどうですかね?なんかよほどパイオニアに恨みでもあるんですかね?

そもそも、本スレは相談質問スレではなく「他」マークが付いていますので、スレ主さんの事情を考慮した「回答」は必要ないスレじゃないんですか?なので個人的な意見や考えを申し上げただけですよ。
パイオニアはこんなになっちゃって情けないなとは思いますが、恨みなどあろうはずがありませんね。

過度にヒートアップされているようですが、少しは抑えていただけませんかね。

書込番号:26137977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/07 11:31(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
たぶん音質のお話だと思いましたが。(*^◯^*)

書込番号:26138073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

音質は好みですがナビがねぇ〜〜〜〜〜

2025/03/27 12:07(6ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL912III

スレ主 rc5100さん
クチコミ投稿数:33件

KenWoodの910HDFからヘッドユニットそのまま載せ替えました
※スピーカー周辺の構成やデッドニング等はそのままという意味です
まあ狙い通りというか、スピーカーはV173なんですが、まあキレイに聞こえるようになりました、決して910HDFが悪いわけではなのですが、もう一つ低音がクッキリ輪郭が出てこないような気がして、それはパワー不足とも・・・なんとも表現が難しいのですが散々設定をイジリ倒してもなかなか難しかったのですが、912IIIに交換したとたんにそれは解消されました
しかし、ナビそのもの機能は山ほどありながら動作の緩慢さが全てを台無しにしている様な印象ですね

書込番号:26125128

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/04/04 08:56(5ヶ月以上前)

>rc5100さん
パイオニアのカーナビは外資系に買収されて以来ここ数年進化が止まっていますからね。

ただ、動作のサクサク感では他社比パイオニアが一番であったことは一度もありません。
ずっとレスポンスの悪いUIのままですね。改良されません。

書込番号:26134185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ナビに「バッ直」は有効?…(笑

2025/03/30 19:06(5ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW912III

クチコミ投稿数:2585件 サイバーナビ AVIC-CW912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CW912IIIの満足度5 アン・グラ 

…いきなり結論ですが、有効というか、やらないとダメですね…(少なくともサイバーは)
昨日施工し、本日はエージング+再調整で様子見というか?出音を確認しましたが…

車両ハーネスから「電源供給」していた際、「聴感上」で極僅かに混入していたノイズ(残留ノイズ)はスッキリと消えて、無音時のザワザワ感というか「もわっと」感じていた空気感も一変しました。ここで試しに何曲か?再生したところ、明らかに音場(ステージング)や音色に違いが有り、今までは感じなかったTA(タイムアライメント)のズレも割とハッキリ認識(知覚)出来ると言った状況に…

ここで、敢えて、モノラル音源とステレオ音源を「交互」に再生し、その都度TAの設定値を「微調整」し、ここから先はスポット周波数で数ポイントの「うねり」感の確認とスイープ信号の違和感(連続性)が感じ難いレベルまで微調整し、再度ステレオ音源の楽曲で仕上げました。

サイバーのTAは、格上のDSPに「匹敵」する0.34cm(3.4mmステップ)という詳細なレベルで調整可能なので、特に「縦位相」の管理が非常にやり易く、またワンステップの違いが明確に出るタイプなので実践(むしろ実戦)的なタイプです。スピーカー出力の方も、「0.5dB」ステップとナビとしては異例な詳細さですが、ここはサウンドナビクラスの「0.2dB」を出来れば奢って欲しかった…(笑 

それでも、巷にあふれるディスプレイオーディオやカーオーディオ専用機に比べても圧倒的な「調整機能」と「再生音」なので、他社のカーオーディオやナビとは比べものにならない…(唯一ケンウッド「彩速」のプロモードは使えますね…)

キチンと調整すれば、イコライザー(31バンド)触る必要が無いレベルまで再生音が引き上げられますが、念の為カーの車内で効く様な周波数帯を数ポイント触りましたが、こちらもワンステップで「位相変化」が感じられるレベルの「使える」Gイコライザーだった事は明記致します。特に左右チャンネル独立で、更にサブの帯域も「専用チャンネル」として「単独」で調整可能な点は、コンペレベルでも使えるイコライザーです!

このレベルまで調整出来ると、鳴らすスピーカーの「優劣」も割とハッキリ出るタイプ(出す事が出来る)ので、心配なら同社のセット。または基本特性が優れたスピーカーがお奨めになります。自分の場合、型落ちにはなりましたが「アルパインX-170s」と合わせて使い相性の良さも確認出来ました。

ハイレゾ対応(準拠)したスピーカーですが、サイバーとの組み合わせでハイレゾのアドバンテージが認識出来る相性の良さです。少なくともパイオニア旧TS-1730sより、個人的には相性が良いと思っています(カーボングラファイトツィーターの繊細さ、高域の伸び、歪感の少なさ、17cmウーファーの振幅方向の正確性(アキュレートな出音とbit深度の再現性の高さ)

前出のナビのバッ直化、常時電源は+12Vを8Gケーブル、ACCはリレーを使い、こちらも専用に8Gを一本奢って引きました(アイドルストップ車なので、車載のDC/DCが影響有り?多分、ここが効いてる感じ) 当然アースポイントはテスタで厳選しましたし、端末処理も素材よりは「確実性」重視で仕上げました(次回は、更に一歩進めてローノイズ電源も試してみようと思います)

肝心の出音は、車内を感じさせない出音になり先ずは一安心。国産車なので、当然右ハンドルで右ドア(ガラス)が近いので、本来は右の音場も狭くなりがちですが、ホームで聴く様に左右の広がりも均一で充分、充分。目を瞑って聴いてみると、左右のガラス(窓)の存在が感じ難く窓の外まで音場が拡がるイメージ。また、左右の「壁状」に密度感の高い音なので音場の高さが充分に有り、部分的な「音の薄さ」は感じ難くて、この辺もカー離れした再生音に…

ボーカルは高い位置でセンター定位のままボリューム位置に係らず、位置ズレも確認出来ず。バックの演奏との距離感も「レイヤー状」に奥にから手前方向に感じられ、低域もフロントガラスの「向こう側」からダンゴにならず「立体的」に聴こえるので、リズミカルやパルシブな楽曲も聴いていて楽しい事、楽しい事…(笑

従来のサイバーで感じていた「温度感低め」から、マークV以降は明らかに高目、楽曲に因っては「熱め」と評しても良さそうな出音なので聴いていてテンション上がる! 米津 玄師「BOW AND ARROW」(ハイレゾ版)は、熱さと華やかさの表現、そこにアキュレートで冷静な面も伺える出音が相まって「聴き応え」の良さがサイコー。オープニング楽曲らしい「ワクワク感」の演出も見事に再現してくれていて、いのりさんや羽生君が見える様な…(笑

これが「量販店」で普通に買えるナビに、ポン付けバッフルで「無加工取付」出来るスピーカーの組み合わせ、ここ(Kakaku)なら、10万少し超える「ご予算」でこのレベルの出音ですか〜〜! 自分で調整しておいて何ですが… ホントに、良い時代になったなぁ〜…(笑

書込番号:26129166

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/30 19:31(5ヶ月以上前)

すごい調整!
お見それします。

自前の耳だけではなく当然波形特性でもチェックしてるんですよね。よければ参考に載せてくれませんか?言葉だけですと個人の主観が入るのでノイズの無い波形が見たいです。

書込番号:26129204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2585件 サイバーナビ AVIC-CW912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CW912IIIの満足度5 アン・グラ 

2025/03/30 20:46(5ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

>自前の耳だけではなく当然波形特性でもチェックしてるんですよね。よければ参考に載せてくれませんか?言葉だけですと個人の主観が入るのでノイズの無い波形が見たいです。

…先ずは返信ありがとうございます。残念ながら、オシロは使っておりません(と言うか、壊れてから買ってないし…)
オシロ使う様な場合は、お仲間(カーオーディオ仲間)の所で測定と第三者の皆さんに評価(これがまた非常に厳しい)してもらっています…(笑

今回は、単にヘッド(ナビ)のバッ直ですしナビ本体に手を加えてもいないので、誰にでも(ヤル気が有れば)出来る範囲、且つサイバーの「基本性能」の高さのアピール用で載せてみました(Kakakuですから、皆さんの購入参考用です)

昔は、インパルス応答使ったり、オシロ使ったりしたんですが、結局最後は聴感優先が正解。なまじ波形や数字に囚われると結果「回り道」のパターンが多かったので、必要な時以外は使用しなくなりました。

一応f特は計って見ますが、正直信じていません。それならスポット信号測定して、左右と各チャンネルごとの比較の方が実戦的ですし、応用も利きますので… 結局、仲間内(コンペ優勝・入賞レベル)の「評価」の方が厳しくて、アドバイスも正確(w)という…

書込番号:26129275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/30 21:27(5ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
なるほど参考にします。

インストール先の環境によって最適解にならないのは理解していますが、特性変化のビフォーアフターが視覚的に分かるとためになると思った次第です。
自分の場合駄耳なのでベースが決まれば調整が容易とも思っていました。

聴覚も年齢と共に衰えるし音は主観ありきなので一定の指標が欲しかったのもあります。

書込番号:26129316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2585件 サイバーナビ AVIC-CW912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CW912IIIの満足度5 アン・グラ 

2025/03/30 22:13(5ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

>特性変化のビフォーアフターが視覚的に分かるとためになると思った次第です。
自分の場合駄耳なのでベースが決まれば調整が容易とも思っていました。

…もし、参考になればですが、

個人的に良く行っているのは、原始的かつ「基本」になりますがメジャーやレーザー距離計を用意して、とにかく車内寸法を計りまくるという事です…(笑

例えば、車室内の「前後長」「車内幅」「床から天井までの高さ」は必ず計りますかね?ホームと一緒で、部屋のサイズで定在波の出そうな周波数が求められますし、サブ(ウーファー)の設置位置から計れば、運転席(視聴位置)ではサブの「波長」から位相が正相になるか?逆相になるか?もホント大体ですが予測も出来ます。

センターコンソールが高い様なクルマなら、(コンソールの反射波で)結構高い周波数帯に影響出る事も…(解りますよね?)

ドアの場合なら、MID「装着位置」から各々のサービスホールまでの長さ(距離)から、低域(最低周波数)に影響が出る周波数が分かります(平面バッフルの「バッフル長」を求める事と一緒です)

あと、個人的に内蔵アンプ使う場合、サービスホールは極力埋めません(できるだけスピーカー背圧の「自由度」を高めたいため)

MIDの「最低域」に影響が出そうな穴は塞ぐ方向にしますが、関係無い穴はケースバイケースで考えます(背圧は、鉄板アウター側で「散らす」方向になる様に処理する事が多いので、吸音や遠い距離のバッフル効果はあまり意識しません)

ドア断面で、スピーカー裏からドア外板(アウター)までの距離を測ると、ここも中高域の逆相(周波数)が大体ですが分かりますし対策やEQを触る場合、中心周波数も予測が出来ますし、そこからオクターブ上や下の周波数も…

とにかく、距離を測れば相対(干渉)する「波長」が求められますから、正相は元より半波長(逆相)や1/4波長(90度)を事前に知っておくと調整の「勘所」も事前に知ることが出来ますし、事前の対策もし易いと思います。

書込番号:26129367

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/04/02 14:19(5ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
個人的な経験ですが、むしろカーナビ(内蔵アンプ)の方がバッ直が効きやすいという感触を持っています。バッ直にしたときの恩恵がわかりやすいというか。

書込番号:26132109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの更新について

2025/03/31 23:58(5ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ902-M

クチコミ投稿数:1853件

こちらの商品の発売時の価格はいくらくらいだったのでしょうか?それとナビの更新はできますか?2018年製です。宜しくお願い致します。

書込番号:26130557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/01 01:54(5ヶ月以上前)

2018年発売当時は約20万円、販売終了時点で約15万円
地図更新は
MapFanスマートメンバーズ 年会費:7,700円(税込)
もしくは
地図更新ソフトSDカード版 (CNSD-C3800)22,550円(税込)
にて現在も更新可能

書込番号:26130608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2025/04/01 02:00(5ヶ月以上前)

>緑茶猫さん

ありがとうございます。
まだ更新できるんですね。
機械に全く弱いのですが
SDカードの方が更新はラクですか?

年会費払う方がかなり安いので
そちらでできたら良いのですが、
説明を見てもよく分かりません。

書込番号:26130610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/01 02:36(5ヶ月以上前)

手っ取り早いのはSDカード購入(SDカードを差し替えるだけ)ですが
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17769

スマホ・WiFi接続環境をお持ちであればMapFan経由の方がコスパは良いですね
手順については以下をご参考にしてください
https://sp.mapfan.com/mfpi/view#verup

書込番号:26130620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

N-BOX取付キットのパーツについて

2025/03/28 22:28(5ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ721

クチコミ投稿数:356件

当カーナビを、N-BOXカスタムに取付予定です。
カーナビ等を購入し、取付業者に部品取付してもらいます。

取付キット
KLS-H906D
パイオニア9Vナビ N-BOX用
https://e-naviya.com/smartphone/detail.html?id=000000003250

を使用します。
取付業者から、

エーモン(amon)
AODEA(オーディア) アンテナ変換コード ホンダ車用 2067
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2067

エーモン(amon)
AODEA(オーディア) オーディオハーネス ホンダ車用(24P) 2227
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2227

が必要だから購入するよう指示がありました。
ところが、いざ取付工事になると、
「取付キットにあったから不要になった。」
と言われました。

これら商品は、某ブログを参考に部品購入したものです。
https://dtmz.seesaa.net/article/501945022.html

特に不具合がないなら、購入したもの(開封済)は無駄になってしまいますが、まぁ経費と諦めます。
不具合はないものでしょうか?

お詳しい方、教えてくださいませ。

ちなみに、パックモニターが映らなくて苦戦していました。
明日また再工事の予定です。

書込番号:26126865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/28 22:48(5ヶ月以上前)

参考まで
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/N_BOX_JF5.html

書込番号:26126878 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2025/03/28 23:23(5ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

ありがとうございます。
こんな親切なサイトあったんですね。
熟読してみます。

書込番号:26126901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外部入力ケーブル(AUX-IN)の極性について

2025/03/28 19:41(5ヶ月以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ500

スレ主 chinookさん
クチコミ投稿数:80件

こちらの製品に外部入力ケーブル(AUX-IN)が付いてきますが15cmと短いので延長コードを購入したいと考えています。
延長コードは4極を購入すれば良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26126678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/03/28 20:12(5ヶ月以上前)

>chinookさん

4極ですが、パイオニア系とパナソニック系(一般)があり、ピン構成が違います。
パイオニア系は先端から、白(音声L)、赤(音声R)、GND、黄(映像)
一般系は先端から先端から、白(音声L)、黄(映像)、GND、赤(音声R)です。
配線を間違えないように、指定のCD-VRM200を使ったほうが良いと思います。
AB、YH等のパイオニア系のナビ・オーディオ販売店にあると思います。
安くはない(2,700円程度)と思いますが。

書込番号:26126717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/03/28 20:24(5ヶ月以上前)

ごめんなさい。
パナソニック系(一般)なんて書いてしまって。
別にパナが決めたのではないようです。
ただ、4極プラグにはいろいろな使い方があるようです。
中には1本がマイクになっているものも。また、リモコン線になっているものもあるようです。

とりあえずこの機種は音声と映像ですので、別売のを買って使ったほうが良いと思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_desc.php?p=CD-VRM200

書込番号:26126728

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2025/03/28 20:31(5ヶ月以上前)

延長コードであれば、ピンアサインは気にする必要はないです。
ストレート結線なので、4極メス→4極オスのものを選択すれば良いかと。

書込番号:26126736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2025/03/28 21:04(5ヶ月以上前)

>外部入力にウォークマンをつなぎたい場合こちらのケーブルで大丈夫でしょうか?

付属の(AUX-IN)ケーブルですが、音声用ではなくAV用で、
ウォークマンの接続は想定されてないです。

家のテレビやビデオでいうと、白・赤・黄のAVケーブルを接続する用の
端子です。

もしウォークマンを接続したいのであれば、
@RCA IN-OUTケーブルのINに接続する
AAUX-IN用RCAケーブルを間にはさんで、RCAの白・赤をミニステレオ変換して接続する
の2択になるかと。

自作できるのであれば、
ウォークマン側、3極
AUX-IN側、4極
に変換するケーブルを自作されるとよいかと思います。

書込番号:26126775

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinookさん
クチコミ投稿数:80件

2025/03/28 21:22(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。

外部入力(AUX-IN)と取説に書いてあったので、ウォークマンを有線入力できると勘違いしておりました。
自作は難しそうなのでもう少し考えてみます。
(Bluetoothより有線接続の方が安定し音がいいのではと安易に考えておりました)

書込番号:26126798

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2025/03/28 21:36(5ヶ月以上前)

あまりおすすめではないですが、

@
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHVVPKJX/
こちらを使用してRCAに変換
A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1G6T8QC/
こちらでステレオミニに変換して、ウォークマンに接続

ただし、@Aを接続するさいに、
@の白とAの白
@の黄とAの赤
を接続する、いうトリッキーなことをする必要があります。

予算潤沢なら、
潤製品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0028AWQNY/
互換品
https://www.amazon.co.jp/dp/B09YPMDGVQ/
でも良いです。これらを使用する場合は、白白・赤赤で
接続すればOKです。

書込番号:26126807

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2025/03/28 21:54(5ヶ月以上前)

カロッツェリア AUXマニュアル

潤製品⇒純正品

あと、メニューでAUXを選ぶと映像がくる前提なので、
真っ黒な画面が表示されつづけます。


今、マニュアルをみて見つけたのですが、
メーカーとしては、ウォークマンの接続OKとのことです。

メーカー想定の使用方法ということなので、気にせず
ウォークマンを接続するのも手かと思います。
その場合、メス⇒オスの延長ケーブルではなく、
オス⇒オスのケーブルで良いかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NO73Q84/?th=1
など。


書込番号:26126832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chinookさん
クチコミ投稿数:80件

2025/03/28 22:44(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。

画像入力は考えておりませんので、オス⇔オスケーブルで接続しようと思います。

調べて下さってお手間をおかけしました。
ありがとうございました。

書込番号:26126875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング