
このページのスレッド一覧(全20950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2001年11月13日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月13日 20:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月13日 11:22 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月13日 03:50 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月12日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月12日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


今回ナビをはじめて購入しました!もちろんDR-2000です。
ちなみにここのお店で買いました。
で1週間使ってみましたが予想以上の良さですよ。まずジャイロは素晴らしいです。わずかなカーブでも判断してくれます。私、Lサイズの4駆に乗ってまして、大径タイヤに交換してるため、自車位置に若干のずれが生じていますが、なにげないカーブでも反応しますから、すぐに補正してくれます。それに、このずれも、ある程度、学習機能によって補正されてきたようです。
そういえば、以前車速パルスをタイヤの大きさによって補正できる機器があったと思いますが、ご存知の方、お知らせください。
あと、取り付けの件ですが、やはりディーラーにて頼みました。ここの掲示板にも水漏れの話が載ってますが、それはメカニックの方が付けたのではないからでしょうか?私はちゃんと自動車メーカーの電装部品会社の取付け専門の方が来ていただきました。ですから、とても丁寧にしてくれましたよ!!色んな情報も教えていただいたし、金額もここに載ってるカーショップの半額でしたしね。ご参考にみなさん聞いてみたらどうでしょうか?
0点


2001/11/09 10:54(1年以上前)
ディーラーでの取り付け費用はいくらくらいかかったのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
書込番号:366432
0点


2001/11/09 19:41(1年以上前)
>ここの掲示板にも水漏れの話が載ってますが、それはメカニックの方が付けたのではないからでしょうか?
メカニックがつけた方が水漏れしにくいはずだけど?
書込番号:367001
0点


2001/11/09 21:14(1年以上前)
雨漏れの件ですが私が見たのはショップ(ABなど)で付けたモノです。
全部のショップがと言うわけではないのですが、やはりあまり詳しくない人?が付けてるとしか思えないような取り付け方でした。
ディーラでは車種(自分のところの扱い車種)によって取り付けのマニュアルがあるのでそんなヘマはしません。
マニュアルがない車でも基本は一緒なのでアンテナ線の引き込みによる雨漏れの不具合はありません。
きちんとやっているショップの方はいいのですがそうでないショップの方はもう一度勉強した方が良いと思います。
そうでないと後々トラブルになると思いますよ。
書込番号:367114
0点



2001/11/10 14:51(1年以上前)
いろいろレスありがとうございます。
価格の件ですが、私の場合は1万円との事でした。
が、今回12ヶ月点検と同時に行った為、無料でした(^^)
私の営業担当が所長さんでしたし、ここのサービス担当の方とは仲がよいもので。こまめにディーラーに顔出すのも、お徳ですよ(笑)
>メカニックがつけた方が水漏れしにくいはずだけど?
との事ですが、そのお店(人)次第では・・・
結構、こういう電装部品はメカニックじゃなく、
系列の角電装メーカーがやる仕事なんですよ。
さすがにディラー専門の電装メーカーですから、丁寧な仕事でしたよ!!
取付けの際、次回以降自分で出来るように、ちょこちょこ見たり聞いたりしてましたが、とても段取りがしっかりしてました。
この水漏れの件は向こうから、こうしないと漏れやすいとか位置の決め方とかも聞きましたしね。
カーショップでもピットの中に入って確認するべきですよ。
私は足回り変更とかをショップに頼む時も
ちゃんと見て・聞いてますから。
迷惑でも、こっちは金払ってますからね(笑)
書込番号:368313
0点


2001/11/10 15:46(1年以上前)
雨漏れ修理はメカニックの仕事
だから電装屋さんより、雨漏れしにくい。
書込番号:368400
0点



2001/11/10 21:53(1年以上前)
↑との事です(笑)
いろいろレスありがとうございました。
みなさんのちょっとした参考になれば!
----------終了---------------
書込番号:368875
0点


2001/11/10 22:18(1年以上前)
>結構、こういう電装部品はメカニックじゃなく、
系列の角電装メーカーがやる仕事なんですよ。
さすがにディラー専門の電装メーカーですから、丁寧な仕事でしたよ!!
こんなの嘘電装メーカーの人がわざわざ取り付けに来るはずはない。
たまたま人手が足りなくて下請けの電装屋さんが付けに来ているだけ。
>この水漏れの件は向こうから、こうしないと漏れやすいとか位置の決め方とかも聞きましたしね。
その電装屋さんが取り付けたのを雨漏れ修理するのは、メカニックの仕事堪ったもんじゃない!
>カーショップでもピットの中に入って確認するべきですよ。
私は足回り変更とかをショップに頼む時も
ちゃんと見て・聞いてますから。
迷惑でも、こっちは金払ってますからね(笑)
迷惑以外の何ものでもない、こういう人の仕事はお金を貰っても仕事したくないな!
あまりいい加減な書き込みは、これからカーナビを購入する人に迷惑だから気をつけろよな!
書込番号:368917
0点



2001/11/10 22:32(1年以上前)
↑との事です(笑)
いろいろレスありがとうございました。
----------終了---------------
書込番号:368940
0点


2001/11/10 22:40(1年以上前)
>どんぐりくん さん
「☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆」
最低限↑に書かれている事だけは守れよな!
書込番号:368957
0点


2001/11/12 00:44(1年以上前)
私は某ディーラー電装品取付の仕事をしているものですが
主にディーラーオプションの取付をしております。
カーナビ、オーディオ、コーナーセンサー等様々な取付を
おこなっております。
ここには以前色々な職種の方が働いておりますが、私の所にも
以前メカニックをしていた方がきて、整備士2級の資格も
もっている方なんですけど、ここに書かれているように
ナビの取付方も雑でこれじゃ素人に毛の生えた程度のつけ
かただったので私が色々とアドバイスしてあげました。
やはりそれぞれ専門分野がありますので、逆にいえば私は
電装関係以外の仕事はあまり得意じゃありません。
それぞれスペシャリストがいますので、そういう方に取付等
お願いするのがいいのではないかと思います。
それとお客さんに仕事をみられると迷惑だといいますが
確かにおっしゃるとおりお客さんに見られると色々と気を使い
仕事が遅くなってしまいますが、お客さんあっての商売ですし
見られても私は、はずかしい仕事はしていないとプライドは
ありますし、お客さんに安心してもらえればそれでいいのでは
ないかと思いますので取付を見たい方やなにか質問等あるので
あるならばプロとして当然答えるべきだと思います。
書込番号:371073
0点


2001/11/12 19:51(1年以上前)
>某ディーラー電装品取付屋 さん
カーナビ取り付けるのに2級整備士だとか、電装品取付屋とか言うのは、はっきり言って関係ありません。
その人の技量や経験それとセンスが大事なのです。
わしの友人で素人なんですけど、プロ顔負けの取り付けをする人がいますよ。
>お客さんあっての商売ですし
見られても私は、はずかしい仕事はしていないとプライドは
ありますし、お客さんに安心してもらえればそれでいいのでは
ないかと思いますので取付を見たい方やなにか質問等あるので
あるならばプロとして当然答えるべきだと思います。
全くその通りだと思いますが、わしが言いたいのは、必要以上に付きまとわれると作業にならないばかりか、事故の原因になりかねるので迷惑だと言っているのです。
工場の中には、危険な事がたくさんあります、その辺の事をお客様は、分かっておられないのです。
平気でたばこを吸いながら入ってくる人もいます。
今回、某ディーラー電装品取付屋 さんが、きて頂き有意義な情報が得られたと思います。
書込番号:372163
0点


2001/11/12 23:49(1年以上前)
>う〜う〜さん
カーナビ取り付けるのに2級整備士だとか、電装品取付屋とか言うのは、はっきり言って関係ありません。
まったくそのとおりだと思います。
同じ電装品取付をやってる方でもパネルの破損カプラーをきちんと
はめてないために正常に動かない等ミスをちょくちょくする方も
います。こういう私もたまにはミスをおこしてしまう事もあります。
この業界ミスの多い人は転々と移動している方が多いかと思います。
センスがあって技量のある方はみていてもわかると思います。
>わしが言いたいのは、必要以上に付きまとわれると作業にならないばかりか、事故の原因になりかねるので迷惑だと言っているのです。
工場の中には、危険な事がたくさんあります、その辺の事をお客様は、分かっておられないのです。
平気でたばこを吸いながら入ってくる人もいます。
確かにその通りです。作業場にはピット等があったり危険な
箇所もあります。私の場合そんなに常識はずれなお客さんに
あたってないのですが、万が一事故等あるといけないので
その辺は注意しているつもりですがあらためて今後万が一の
事故等ないようにさらに気を引き締めて仕事を行いたいと思います。
カーナビ等取付を業者にお願いしてもらおうと思いの方は
安くて早くきちんと仕事をして欲しいと願うのが普通だと思います。
今後の為にどういう取付方をしてるのが見たい方。自分の車が心配で
見たいと言う方は私は見てもらってかまわないと思います。
ですが作業場というのは危険な場所もあるということを十分承知して
そういうので作業の妨げにならないようにしてもらえれば幸いだと
思います。必要な質問等はどんどんしてもらってかまわないかと思います。
書込番号:372640
0点


2001/11/13 20:59(1年以上前)
>某ディーラー電装品取付屋 さん
>この業界ミスの多い人は転々と移動している方が多いかと思います。
センスがあって技量のある方はみていてもわかると思います。
確かにそれは言えてます、わしが今の会社に入ってから一人クビになりました。
技量の無い人は、どんどん去っていく業界ですからね!
逆に腕のいい人は、色々な会社からお声が、かかります。
同じ業界の人間同士これからも自分の技量を上げてお互いがんばりましょう。
書込番号:373880
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


H10年式のステージア25RSに乗っています。AVIC-DR2500を買おうかと検討中
なんですが、教えて下さい。まず、スペース的には1DINが2つあって、現在FM
と純正CDが付いています。DR2500を買った場合にFMチューナーをはずしてそこに
付けようと思うのですが、そうした場合にVICS情報は受信できるのでしょうか?
つまり、ナビに内蔵のチューナーのみでVICSが受信できるのでしょうか?
また、弊害が出ると思われますか?
あと、量販店で買おうと思うのですが、ナビの取り付け費用っていくらくらい
必要でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。
0点


2001/11/13 19:16(1年以上前)
分かる範囲でお答えしたいと思います。
2DIN分のスペースに1つずつ、デッキがはまっているようですが、
FMのデッキを外してしまうと、ナビでテレビを見ようとすると、
ナビの本体からしか、音声が聞こえません。
従来のオーディオやラジオのように、車載のスピーカーからテレビの音を
聞く事が出来なくなります。
ただし、CDデッキにFMラジオの機能が備わっていれば問題ありません。
それから、VICS情報ですが、テレビアンテナのピンプラグの1本が、VICS情報用のアンテナとなっていますので、内蔵のチューナーで問題ないはずです。
それから、取り付け費用ですが、私が先日聞いたイエロー***店では、
2万〜3万円と言われました。
結局、自分で取り付けする事にしましたが・・・
あまり、回答になってないかも知れませんが、分かる範囲でお答えしました。
書込番号:373744
0点


2001/11/13 19:32(1年以上前)
FMチューナーを外した状態で、CDプレーヤーが使用できるのか確認した方がいい
と思います。
書込番号:373772
0点



2001/11/13 19:44(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
CDデッキにFMラジオの機能はおそらく無いと思います・・・。
テレビを見る時に音声がナビ本体のものだけでは悲しいですね。
VICS情報の方は問題ないんですね。良かった。
>FMチューナーを外した状態で、CDプレーヤーが使用できるのか確認した方>がいいと思います。
そうですね。CDプレイヤーも使えなかったら最悪ですから。
ところで、FMラジオの機能のついたCDデッキっていくらくらいで売って
るんでしょうか?中古で購入しようかなぁ。
FMラジオ機能のついたCD+ナビって形が理想なのかなぁ。ああ、お金が・・・。
書込番号:373786
0点


2001/11/13 20:01(1年以上前)
早速、見ていただき、ありがとうございます。
1DINのFM+CDですが、販売店では、安いものは19800円くらいから販売されていると思われます。
この価格.comで調べると、もう少し安いものもあるみたいです。
私は、PIONEERのDEH-P777を付けています。
DEH-P777の1ランクしたのDEH-P555などはいかがでしょうか??
価格.com様の方では、定価29800が20,800円となっていますよ。
また、ナビのミュート機能も使えるので、案内中の聞き落としが減るかと思われます。
ミュート機能は、配線後でも、ナビ本体の方でも設定できます。
また、参考にしてみてください。
書込番号:373811
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


H8年のスプリンターカリブに乗っていますが、コンソール(2DIN)がダッシュボードの上部にあるタイプです。AVICーDR2500は取り付け可能でしょうか?実際使用するときに、コンソールの屋根が邪魔になったりしそうなので・・・。
2DINのナビならきれいに収まり、見やすいとは思うのですが、1DINはどうなのか!?と思いまして。ご存じの方があれば、教えください。よろしくお願いします。
0点


2001/11/07 12:00(1年以上前)
その2DINスペースは、現在は小物入れですか?1DINのオーディオが入っているのですか?
カー用品店に行けば、余った1DINスペースに入る、小物入れなどが売っているので、それで組み合わせれば、問題ないと思います。一般的なトヨタ車であれば、純正1DINと市販インダッシュモニタの組み合わせは可能なはずですよ。
書込番号:363364
0点



2001/11/13 11:22(1年以上前)
おじゃさんお返事ありがとうございます。
現在、2DINのスペースにはオーディオが入っています。
カリブには2DINスペースが2つついているので、もう一方にオーディオはもっていこうかと考えています。
書込番号:373279
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DVDナビの購入を検討していたところDR2500というとても安いモノが出てかなり食指をそそられております。
安いだけあってD-GPSではないようですが、測位精度的にはいかがなものなのでしょうか?最近の戦争でGPSデータの精度がまたダウンしているようで気になっております。
車はインプレッサでインパネがフォレスターと共用になっているもので、ダッシュボード上の小物入れの場所にインパネアッパーボックスなるもの(純正オプション)で1DINスペースを作ってそこにモニターを入れようと思っていますが、そのボックスをディーラーで購入しないと取り付け不可なのでしょうか?それともパイオニアに取り付け用の部品があるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/10/28 11:07(1年以上前)
実は最近中古でいんぷを購入しその時サービスでインパネアッパーケースをディーラーで着けてもらうようにお願いしました。そこにはDR2500を取り付ける予定です。
インパネアッパーケースはディーラー純正品しかないですよ。
私が購入する時の話では部品だけなら1万以下で、自分でも取り付けれるそうです。ただ取り付けには切断加工があって怪我しても馬鹿みたいだからついでにうちで取り付けますと言ってくれました(今使っているパネルを切断するらしくそこが面倒らしいです)。
D-GPSについてはわからないです。
書込番号:347957
0点



2001/10/29 18:20(1年以上前)
いんぷすきさん、アドバイスどうもありがとうございました。
「切断」があるんですね!
私もここだけはディーラーにお願いしようと思います。
いんぷすきさん、もし自分でとりつけられたようでしたらどんな感じか教えてください。お願いします。
書込番号:349923
0点


2001/10/30 00:49(1年以上前)
GC8に乗ってます。インパネアッパーケースにカロのインダッシュモニタ付けてます。インパネアッパーケースを付けるには、初めから付いているエアコン周りのパネルを外して一部切断しなければなりません。切断箇所を間違えると悲劇ですのでディーラーにお願いするのが無難ですよ。仕上がりを見ると「自分でできるかも・・・」と思いましたけど^^;切断さえやってもらえれば(もしくは切断箇所を教えてもらえれば)取り付けはめちゃめちゃ簡単です。部品代は確か7000円でした。工賃は私の場合はサービスしてくれましたが多分1000円くらいでしょう。もし必要でしたらどんな感じになるか写真を送付差し上げますのでメール下さい。
あと注意事項としては、取り付け部の後ろのスペースが結構狭いので、ひょっとしたらモニタによっては入らない可能性がありますので寸法(コード類含め)をチェックした方が良いでしょう。私のモニタ(AVIC-P7700W)はまさにぎりぎりでした。
ちなみにGPSは精度落ちてるとは思えません。快適でっす!
書込番号:350576
0点


2001/10/30 07:19(1年以上前)
ぜひ!ディーラーでやってもらいましょう。
というか、毎日この作業をしています。
カッターの刃で切りますがトータル時間で10分も
かかりません。
が、取り外しの時失敗してダッシュボード交換しました・・・。
がんばって取り付けしてください。
なお、部品には取り付け説明書は無いです。
書込番号:350797
0点



2001/10/30 23:18(1年以上前)
とらっきーさん、かときちのエビフライさん、アドバイスどうもありがとうございます!アッパーボックスはディーラーに頼むことにしようと思います。
こちら田舎なのでディーラーがケチで、車買ったのにアッパーボックス(定価9800円也)を一円も負けてくれずさらに工賃も取るみたいです。ちょっとふざけてると思います(怒)
とらっきーさんがうらやましいっす…
書込番号:351921
0点


2001/10/31 00:27(1年以上前)
インパネアッパーケース、形はフォレスターと全く同じですが色が違います。はっきり「インプレッサ用」と言わないと色違いになるかも・・・^^;
後ろが狭くてコードの取りまわしが結構大変です。メインユニットが入る部分までRGBコードを引っ張ってくるのに苦労しました。奥から回してこないと「さあ、メインユニットを入れて完了!」という時に引っ掛かって入らない→コード引き直し(T_T)の憂き目に遭います。ご自分で取り付けされる場合はご注意を!
あ、うちも結構いなかですよ・・・
書込番号:352059
0点



2001/11/05 16:05(1年以上前)
本日インパネアッパーボックスをディーラーで購入しました。
自分ではちょっと切断加工ができそうもなかったので。
工賃込み9800円…やはり一円も負けてくれなかったっす(泣)
現在はインパネ周りをばらした状態になってます(気を効かしてやっておいてくれたようです)
でもまだナビ自体がこないので取り付けできません…
また取り付けできたら書き込みしますねー(^_^)
書込番号:360407
0点


2001/11/06 21:24(1年以上前)
どうもぎじんさん。1週間ちょっとぶりです。
私は一昨日の日曜から今日にかけてコツコツと取り付けました。
配線は面倒ですが特に困ったことはありませんでした。
完成すると見事ぴったり装着できますので充実感ばっちりですよ。
やはりアッパーケースのインダッシュモニターはとてもスマートで、
アッパーケースの取り付けられるインプを選んでホント良かったと思います。
ではがんばって取り付けてくださいね。
自分はついでに、SANYOのMP3オーディオとフォレスター用Cupホルダー
(2つ入る優れもの)の取り付けもしてみました。
これらもなかなかいいですよ。
書込番号:362424
0点



2001/11/13 03:50(1年以上前)
いんぷすきさんこんばんは。
ついに取り付け完了、おめでとうございます!
車速信号はソニーのサイトによるとステアリングコラムの下の奥のほうのコネクタからとれるようですが、簡単に取れましたか?
私のほうは内装も一部ばらして準備万端なのですが、注文したところが在庫がなくまだものがきてません。今週中にはくるとのことでしたが…
「とりつけのアドバイスいたします」にひかれてそこにしたのですが、納期を確認してからにすればよかったとすこし後悔。
お金は払っているのですが、もう私が買ったときよりも2000円くらい安くなってるし…
取り付けでご質問させていただくことがあるかもしれませんのでそのときはよろしくお願いします。
書込番号:372988
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000+ビーコンを検討中です。秋葉原にていくつかお店を回ったところ税抜きで15.3万〜15.5万くらいでした。近くのAB(神奈川県内)は値段が1割以上高くあきらめました。今度の休みにでも行って取り付けようかと思っておりますが、カー用品を秋葉原で購入したことがないのできっちり取り付けてもらえるか少々心配です。少し離れた取り付け工場?で取り付けはするようです。ABのようなところで取り付けるのと何か違いが有るんでしょうか?ご経験のある方がいらっしゃればご教授いただければ幸いです。
0点


2001/11/11 18:52(1年以上前)
近くでお買いになった方が、トラブル等が起きた時なにかと便利ですよ。
交通費等を考えた場合も近くの方がお得のような気がするけど。
書込番号:370355
0点



2001/11/11 19:33(1年以上前)
早速の御回答有難うございます。仕事で秋葉原近辺にはよく行くので(車で)その当りは大丈夫なんですが、いかがでしょう?
書込番号:370427
0点


2001/11/11 19:43(1年以上前)
職場が近いのでしたら、そこで付けてもらったほうがいいですね。
あと保証内容などは、お店の人に確認した方がいいよ。
取り付けに関しましては、付ける人にもよりますのでなんとも言えません。
わしの個人的な意見ですが、オートバックスの取り付けは、お世辞でもうまいとは言えません。
書込番号:370443
0点



2001/11/12 00:06(1年以上前)
う〜う〜さん何度も有難うございます。とても参考になります。早速今度の休みに行ってこようと思いますが、保証内容も気になるので何軒か回って決めてこようと思います。ご回答の中で保証とありますが機械の保証(は通常メーカーの保証かと思いますが)以外の保証(取り付けの不備?)といったら普通どのくらいのものなんでしょう?よろしければまたお教えください。
書込番号:370970
0点


2001/11/12 20:01(1年以上前)
取り付け不備でしたら、付けた人が悪いのですから保証期間に関係なく
無料で直すのが普通ですけど。
書込番号:372180
0点


2001/11/12 22:15(1年以上前)
度々有難うございました。今週末に買いに行ってきます。
書込番号:372426
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR−2500の購入を検討中です。ほとんどの方がビ−コンND−B4
を同時に購入されてますが、地方でも必要なんでしょうか?
(住まいは香川なんで・・・)
あともう1点カロのオーディオも購入する予定ですが、ナビ案内中に音楽の
ミュート機能って必ず発生するのでしょうか?
TVからの出力だけにしたいのですが・・・
友達が踏み切りや交差点のたびに音楽がミュートするので
まともにCDが聞けないと言っていたのが気になってます。
質問ばかりで申し訳ありませんがお願いします。
0点


2001/11/11 21:00(1年以上前)
ミュート機能はおそらくキャンセルできるはずです。「おそらく」と言ったのは私の所有しているHDDナビでは出来るためそう言いました。
DR-2500がどうかは知りませんが、万一設定で出来ないとしてもオーディオとナビの間の配線のミュート信号の線を繋げなければ自動ミュートはされません。
たしかに自動ミュートの機能は余計だと思いますねえ。
書込番号:370554
0点


2001/11/12 04:28(1年以上前)
私はDR2000を使用していますが、オーディオとナビを配線しても
後で機能設定で解除出来る様に成ってます。
書込番号:371286
0点



2001/11/12 20:10(1年以上前)
とらっきー&MikaMikaさん ありがとうございました。
ミュート機能がキャンセルできるようで良かったです。
今週末でもお店に行って来ようかと思います。
ビーコンについてはまたお店の方とお話してみます。
書込番号:372196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
