
このページのスレッド一覧(全20591スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 7 | 2025年7月28日 17:17 |
![]() |
3 | 1 | 2025年7月27日 22:51 |
![]() |
21 | 8 | 2025年7月24日 16:12 |
![]() |
46 | 9 | 2025年7月24日 11:31 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月22日 22:47 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2025年7月17日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720

ディスプレイオーディオなら兎も角、通常のナビにCarPlayとか必要かな?
書込番号:25169983
4点

>John・Doeさん
ナビの大画面でGoogleマップの航空写真と見たかったもので
わかる方が居ればと思って質問してみました。
言われる通りですね。失礼しました。
書込番号:25170008
1点

>fujitubo58さん
こんにちは。
今現在、自立型カーナビ機でCarPlayやAndroidAutoに対応しているのはアルパインだけです。
本機(というよりパイオニア)のカーナビは対応していません。
必要かどうかですが、個人的にはCarPlayやAndroidAutoはパイオニアのカーナビに慣れていると使いにくく情報量も少ないと思います。大画面で見たいのはわかるのですが、例えばスマホやタブレットで見るのに比べて、CarPlayやAndroidAutoを通すと、操作や情報量がサブセットになるため、むしろいまいちです。
googleマップを最高環境で見たいならタブレットを車内に持ち込むのがよいのですが、トンネルや高架下ではずれたり止まったりしますね。
書込番号:25170935
10点

新型で対応しましたね
バージョンアップでこの機種も対応しないかなぁ
できそうな気はするんだけどねw
書込番号:26235802
2点

>MC-60さん
それはあり得ないと思います。
書込番号:26238113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MC-60さん
変更内容次第だと思います。
自分はRZ09という古い機種を使用していますが後継機種のRZ99が出たあとバージョンアップで同等の機能が追加されました。
今回のケースは数少ない目玉の一つでありますので難しいんじゃなあかと思います。
書込番号:26238246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮に出来たとしても当分は無理でしょうねぇ
淡い期待をしときます
現状で困っては無いですからね 十分です
書込番号:26249651
1点



大きな違いは、ワイヤレス接続の可否です。SF600はワイヤレス接続によるディスプレイオーディオに対応しており、5GHz帯を使っています。
ただ、他のスペックは特に変わりがないのと、SF500が生産終了になったことから価格はSF500より約3,000円から5,000円程度高くなる程度と考えられます。
SF500は54,000円台まで下がりましたからSF600も60,000円台まではとりあえず下がるでしょう。気長に待てる人はその時が来るまで買わないほうがいいと思います。
あくまで個人的な分析です。
書込番号:26231379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この価格推移だと6万円ジャストになる可能性が非常に高いです。SF500 との機能差(ワイヤレス機能の有無)を鑑みると+5000円が妥当です。なので6万円ジャストが妥当ですね。ATOTOはAndroidを搭載したディスプレイオーディオを販売していますが、とてもコスパがよく性能も高いです。9インチ、HD画質で3万円の商品があります。本機よりだいぶ性能や機能が上ですね。日本企業も価格と機能、性能で負けないでほしいです。atotoでもapt-x対応していますから、同じく対応させるか、上位のBluetoothオーディオコーディックであるLDACなどを採用してほしいですね。
書込番号:26249118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マニュアルでは、ケーブルコネクタの突起部面Aを上にと書いてますが、入りませんでした。
コネクタのスリットとスロット突起部を見たら、A面を下にしないと入りませんでした。
取扱説明書の誤りでしょうか。
書込番号:26243937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何のおっしゃってるのかわかりませんでしたが、、暇なので、調べてみました。
多分、下の48ページのことですね。
メーカーには聞かれてないのでしょうか。
いい回答あるといいですね。
失礼しました。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17999
書込番号:26244256
1点

説明が足りず、すいませんでした。
言われているマニュアルのページです。
昨日パイオニアの問合せ先が休みだったので、メールで写真を添付して問合せをしました。
まだ、パイオニアから回答は来ていません。
書込番号:26244263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yokohama_makkiさん
ありがとうございます。
写真は、突起部のない側なのですね。
下側に突起部があると。
説明書の注意書きに反対に入れると壊れるかもと書かれてますし、
メーカーの回答を待ってからのほうがいいのでは。
このまま入るとしても、全く逆になってたら動かないでしょうし、故障するかもしれませんし、
早く解決したいのはわかりますが、無理しないほうがいいのではないでしょうか。
説明書(図柄も入ってる)を、上下逆に説明するのを、出してしますような そんなどんくさいこと、
一流メーカーのパイオニアがやってします可能性低いと思います。
書込番号:26244426
0点

中学のコンボから今まで、オーディオは全てパイオニアです。パイオニア信者です。
日本製コンデンサー、チップコンを使い、海外品より高くても安心出来るメーカーです。
2列フラットコネクタは業界通例で、ケーブル片面に逆差し防止突起、レセプタクル側にスリットが有ります。小さなコネクタの為、ルーペを出し突起とスリットを確認しました。
恐らく間違えは、有りません。
一般的に逆差ししても機器を壊さない様、両端2×2をGND、センターの2×2をDC12V+にするはずです。またLVDS信号なので、逆差しを考慮したGNDの上下挟み込で圧着するはずです。
パイオニアにプラズマ検査機を販売してた経験上、国内自動車メーカーのOEMの失注、身売り、DMH-SF600のパネル解像度を見るとメンテナンスの不安を考えると、マニュアルと製造メーカーとの不一致は、あり得ると思います。
昨日はエアコン工事も有り、ホースカバーを開けておいたのに、ねじをするだけなのに2台で8,000円と言われ、カバー取付が有ったので、写真以降の作業は行っていません。
メールの回答に時間が掛かると書いていたので、金曜日まで待ってから次の週末に電源を入れます。
今回パイオニアナビからの買換えなので、コネクタを挿すだけで電源を入れられますが、メーカーからの回答を待ってから作業を進めます。
書込番号:26244556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yokohama_makkiさん
失礼いたしました。
釈迦に説法でしたかね。
頑張ってください。
書込番号:26244578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メールの回答が無かったので、サポートセンサーに電話した所、マニュアルの不備で突起部を下にして、モニターと接続して下さいと言われました。
HPのQ & Aに書いておいて欲しいです。
書込番号:26245165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yokohama_makkiさん
ご報告ありがとうございます。
本当にマニュアルが間違ってたのですね。
あらま〜、パイオニアともあろうものが。
度々失礼いたしました。
こんな事あるのですね。
パイオニアも、落ち目なのですかね。
なるほどです。
書込番号:26245173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
右左折専用レーン案内が頻繁になるので
消したいのですが、説明書には書いてありませんが、ネット上のRQ912のユーザーズガイドには明らかに912と違う画面で説明されていて
その画面には確かに右左折レーン案内のonとoffがあるのですが、実際の機種にはそんな項目はいくら探してもありません。しかもカスタマーセンターに電話で、質問してもわからないとのことでした…。しょっちゅう案内されるので、どうにかしたいです。よろしくお願いします。
0点

RQは楽ナビですね。
でも貼られた画像はCQとなってますからサイバーナビですね。
書込番号:26243360 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かにそうでした汗
RQ912で検索したら出てきたのですっかりそう思っていました。
RQ912のユーザーズガイドがないものですので、どうして良いか分かりません。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26243435
6点

ネットで取扱説明書が読めますよ。
72ページからのナビ機能設定であるかもです。
有料道路の合流案内のオン、オフは有りますね。
書込番号:26243468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ユーザーズガイドありますよ。
ざっと見て同じようなところわからなかったですが、確認して下さい。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/21raku_h/
書込番号:26243470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>森の手羽先さん
残念ながら楽ナビには設定項目はありません
一般道シンプルガイドをオンにして全体の案内回数を減らす方法しかないです
書込番号:26243484
8点

>森の手羽先さん
こんにちは。
右左折専用レーン案内のカスタマイズ設定は下記のように本機には存在しません。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/21raku_h/11253.php
書込番号:26245021
2点

ご回答くださいました皆様本当にありがとうございました♪
設定自体出来ないとの事ですが、明らかにメーカー側のミスですよね笑
こういう所を改善すれば、音質画質も良くナビの性能も良い?ので改善してもらいたいです。
書込番号:26245112
2点

>森の手羽先さん
メーカー側のミスではなく、サイバーナビと楽ナビの差異化の一環かも知れません。
これに限らず、サイバーナビの方が機能も設定幅も地味に広いです。
書込番号:26245809
3点

右左折レーンの案内を消すには、案内音をすべて消すという方法はありますね。
煩わしいのを我慢するか、全消ししてスッキリするかの
二者択一でしょうね。
サイバーナビができて、楽ナビができない、それにしても、微妙なところでで区別してるのでしょうか。
知らない土地に行ったらありがたいけど、いつも通る道で、頻度も多ければ鬱陶しいのでしょうね。
書込番号:26245897
5点



ワイヤレスでのAndroid Autoを利用しています
車に乗り込むと自動で接続するのは大変便利だとは思いますが、これを任意のタイミングで接続、切断する事は可能でしょうか?
Android Auto接続時にコンビニの駐車場などでスマホ内の動画をスマホで見ると、音声が車のスピーカーから流れたり、電話も同様にスピーカーから音声が出てしまいます
これがちょっとストレスというか、不要な機能と感じています
Android Autoはほぼナビしか利用しないため、その時だけAndroid Autoに接続し、終わったら切断したいのですが、それらしい設定が見当たりません
これらの設定や他に方法などありましたら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:26243952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mimikaSP3さん
はい。自動接続設定がありますので、もう一度タッチするとOFFになります。
再度AndoroidAutoを使う時には
@ 本機のアクセスポイントをONにする。
A スマホのWiFiとBluetoothをONにする。
B 本機とスマホをBluetooth接続する。
C 接続後にAndoroidAutoを使うかどうか聞いてくるので、「はい」にする。
自動接続設定をONにしたままAndoroidAutoを終了させるときには、スマホのWiFiをOFFにするのが一番早いかも。
その後再びAndoroidAutoに戻るには上のAからやり直してください。
詳しくは取説の22ページから見てください。
書込番号:26243977
0点

>mimikaSP3さん
これはスレ主さんの使い方によりますね
Android autoだけ切りたいならwifiオフでいいと思いますが、停車中は電話も音楽も車のスピーカーから切り離したいならBluetoothを切る必要がありますね
書込番号:26244207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
やはり設定からWiFiとBluetoothを切るしかないみたいですね
実際に試したところ、本体のWiFiを切っただけでは電話の音声は車のスピーカーから聞こえました
さらに本体とスマホのBluetoothもオフにしないと接続が切れない?ようです
とまあ色々面倒なのでAndroid Autoをワンタップでオンオフできるように、メーカーさんお願いします笑
回答いただいた方、ありがとうございました
書込番号:26244738
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
【困っているポイント】
iPhone14をApple car playで接続する時に勝手にiPod接続に画面が切り替わってしまいます。
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
困っているポイントの通りです。
【質問内容、その他コメント】
Apple car playだけを使えるようにしたいのですが、そういう設定をするなどの解決策があれば教えていただきたいです。
書込番号:26231110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきおはやてさん
このDAを使ったことがないのでよく分かりませんが、
https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m01780を見てください。
FH-8500DVSに関する内容があると思います。
一般的には、
1.iPhone側の設定確認:
・CarPlayが有効になっているか:「設定」>「一般」>「CarPlay」で、ご利用の車がリストに表示され、CarPlayが有効になっているか確認します。
・Siriが有効になっているか:CarPlayをワイヤレス接続で使用する場合は、iPhoneでSiriを有効にする必要があります。
・コンテンツとプライバシーの制限:「設定」>「スクリーンタイム」>「コンテンツとプライバシーの制限」>「許可されたApp」で、CarPlayが有効になっているか確認します。
・USBケーブル:iPhoneに付属のUSBケーブル(またはMFi認証ケーブル)を使用し、破損していないか確認します。
2.CarPlayステレオ(FH-8500DVS)側の設定確認:
・最新のファームウェア:CarPlayステレオ(FH-8500DVS)で、メーカーが提供している最新のファームウェアが使われているか確認します。
3.リセットと再起動:
・iPhoneを再起動します。(音量ボタン↑を押して離し、すぐに↓を押して離し、電源ボタンをAPPLEマークが出るまで長押し。)
・CarPlayステレオ(FH-8500DVS)をリセットします。
・iPhoneで「設定」>「一般」>「CarPlay」で、ご利用の車をタップし、「この車の登録を解除」をタップして、あらためてCarPlayを設定します。
直るといいですね!
書込番号:26231151
1点

ありがとうございます!
色々試してみます!
書込番号:26231154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事遅くなってすみません!
iPhoneの純正で試したらiPod接続にならなくなりました。
ありがとうございました!>funaさんさん
書込番号:26239971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





