
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月17日 10:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月12日 16:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月30日 08:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月28日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月19日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月18日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは、エンジンを始動した時にナビ(XH-77)が起動しない時がたびたびあります、一度エンジンを切って再始動すると起動します、起動するまでサイドブレーキを解除してはいけないとかあるのでしょうか?それとも初期不良??どなたか経験のあるかたはいませんか?
0点


2002/07/17 10:18(1年以上前)
私も似たような現象が起きたことがあります。そのときはPCカードの中に
ある地点登録のファイルが壊れていたらしくPCカードを抜いてエンジンを
かけ直したら正常に戻りました。自宅のPCでフォーマットしてからは問題
なく動いています。
書込番号:836693
0点





はじめまして、今回カロのDVDナビからXHー77に交換した者です、早速質問です、デッキ(DEH-P99)とIP-BUSで接続してあるのですが、MSVやナビでCDを聞く場合、車のスピーカーからはもちろんですがモニターのスピーカーからも音声が出ますよね?理想としては音楽は車のスピーカーから、ナビの道案内等の音声はモニターのスピーカーから、という風に使いたいのですがこれはどんな設定をしても無理でしょうか?分かる方お願いします、出来ないなら出来ないで諦めもつきます。
0点







AVIC-H99+AVIC-V77MDの組み合わせです。
バックカメラをつけようと考えていますが、
パナソニックのTW-CC200BAはちゃんとバックギア連動で作動しますか?
ほかに安くていいカメラがあれば、教えて下さい。
0点


2002/06/26 11:52(1年以上前)
大丈夫ですよ!
AVIC−H99はギアをバックに入れた際モニター画面が『外部入力1』に切り替わります(設定が必要)。そこにつなげば、どんなバックカメラでも使えます。
ナビからのバックラインの接続は必ず必要です。
書込番号:794164
0点


2002/06/28 00:23(1年以上前)
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:797616
0点





アドオンディスクのCNAD-OP03Hの新バージョン(5月下旬発売)と旧バージョンはどういう違いがあるのでしょうか。カタログを見ると、「収録されているポイントデータは同じです」と書いてあるのですが……。「ねずみ取り目撃ポイントは表示されません」とも記述されておりますが、どういう意味なのでしょうか。どなたか教えてくださーい。
0点


2002/06/18 05:46(1年以上前)
たしか02バージョンのHDDナビでも使えるようになっただけ。
書込番号:778507
0点

京香さん こんにちわ!
下記の両アドオンディスクに収録されている情報は同じ内容とのこと、今季
タッチパネルモデル「AVIC-ZH77MD」が発売になりその対応の有無のみ違い
があるそうです。
CNAD-OP03H → タッチパネルモデル未対応
CNAD-OP03HU → タッチパネルモデル対応
お使い(購入予定)のHDDナビが「AVIC-ZH77MD」であれば
『CNAD-OP03HU』を!
書込番号:778605
0点


2002/06/18 10:17(1年以上前)
冷しゃぶさん、けんちゃんまんさん、
ご親切にありがとうございます。
そうなんですか、おんなじなんですね。
私はAVIC-H99とAVIC-V77MDの組み合わせです。
アドオンディスクは新旧バージョンともOKというわけですね。
これで、安心して購入できます。
カタログでも、きちんと書いてくれればいいのに……。
でも、「ねずみ取り目撃ポイントは表示されません」というのはなぜかしら?
画面上ではわからないということ?
ナビでは、どうやってそのポイントを知らせてくれるのでしょうか。
ほんとにこの種のカタログの説明は、中途半端で困っちゃいます。
書込番号:778683
0点

京香さん こんにちわ
>アドオンディスクは新旧バージョンともOKというわけですね。
>これで、安心して購入できます。
>カタログでも、きちんと書いてくれればいいのに……。
わたしはAVIC-H09を使っていまして、今季バージョンアップさせました。
この時「ついでに新しいオービスROMも…」と思い、注文しました。
しかし、お店の方から↑の説明を受け「カタログに書いておけよぉ〜」と
思いました。(-"-;)
>でも、「ねずみ取り目撃ポイントは表示されません」というのはなぜかしら?
>画面上ではわからないということ?
>ナビでは、どうやってそのポイントを知らせてくれるのでしょうか。
ナビの設定に「セーフティーインフォメーション」というモノがあります。
この設定をオンにしかつ、ルートを設定していると、何らかの注意を促す
案内があると思います。明確に「ねずみ取りに…」と言わないと思います。
(わたしはこの設定、オフです)
このオービスROMに収録されているポイントは、最近では「古いなぁ〜」と
思う未掲載ポイントがチラホロあります。(^◇^ ;)ふぅ〜、やばやば
くれぐれも余計に税金を払うことにならないようご注意くださいネ。
書込番号:778810
0点


2002/06/19 21:53(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
ほんとうに参考になります。
アドオンディスクに頼っていると、
痛い目に遭うということですね。
書込番号:781320
0点



今の所、不具合の書き込みは無く普通に使えるみたいです。
書込番号:778354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
