パイオニアなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > なんでも掲示板

パイオニアなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
パイオニアなんでも掲示板を新規書き込みパイオニアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

誰かぁメ

2006/04/12 20:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア

DRV220なんですけど、どこにも触れていないのに画面が大暴走して海の方まで動いてしまいますミしかもその間はリモコンも効かないしモニター照明も消せません。一ヶ月位前にも同じ症状でましたが、その後は大丈夫でした。本日またそれが起こりリセットボタン押したのですが、しばらくしてまた同じ現象が起きました。ちなみにタッチパネルの表示とセンサーが1a位ずれていますので本体よりむしろモニターに原因があると思うのですけど翌ヌなたか同じ症状出た方、あるいは詳しい方、教えて頂けませんか。

書込番号:4992455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/04/12 20:40(1年以上前)

タッチパネルが押されたままの状態になっている可能性が高そうです。
一旦点検に出された方がいいかもしれませんね。

書込番号:4992486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/04/12 21:40(1年以上前)

number0014KOさん、先程のIPバス接続の事でもお世話になりました普cでタッチパネルの件なのですけど、例えばタッチパネルが少し押されぎみになっているところに走行中の振動等で更に押されてスクロールしてしまうとかでしょうかィもしタッチパネルが原因だとしたらパネル交換若しくはパネル修整とかで簡単に直して貰えるのでしょうか?またその場合の修理の費用やかかる日数とか推定で構いませんので教えて頂けないでしょうかヌ何度もお手数おかけしますけどミ

書込番号:4992640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/04/13 12:00(1年以上前)

すみません、細かい料金までは覚えていません。
ただ、調整と交換ではかなり差が出ていた記憶があります。
また、メーカー直に出すのか販売店経由で出すのかで料金が変わってくる可能性があります。

期間に関しては、1〜2週間程度が一般的ですが、部品の在庫状況によってはそれ以上かかる可能性もあります。

書込番号:4993949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/04/13 14:22(1年以上前)

number0014KOさん、いろいろありがとうございましたマもう少し様子を見まして頻繁にその症状が出るようなら点検修理に出そうと思います。

書込番号:4994176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

誰かお教え下さいミ

2006/04/01 17:40(1年以上前)


カーナビ > パイオニア

古いナビ(DRV220)ですけど、助手席のマットの下に置いています。センターコンソール内には2DINのメインユニット(FH-P555MD)を設置しています。ナビ本体とメインユニットの距離があるためナビのIP-BUSケーブルが届きません。延長コードのような物は市販されているのでしょうかィちなみにメインユニットには既にマルチCDを接続しているので入力側(メインユニット側)のIP端子部を分岐するような物はあるのでしょうかィどなたかお教え願えないでしょうか。

書込番号:4963422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/04/02 00:04(1年以上前)

IP-BUSケーブルは別売りで販売されております。カタログに載ってますよ♪ちょっち高いですけど・・・長さによって値段が違います。IP端子部を分岐する商品はあります。これもちょっち高いです。CHがついているのであればそこにIPバス余ってないでしょうか?(MDCHなら間違いなくあるはずですが、CDCHはうる覚えなので確認してみて下さい。)

書込番号:4964602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/04/02 03:45(1年以上前)

アリストレクサスさんご回答ありがとうございますマメインユニットの説明書を見た所、背面にある端子は、メイン端子、リア(サブウーファー)出力端子、アンテナジャック、そしてIP-BUS入力端子はTつしかありませんので、やはり分岐が必要なんですよねィ

書込番号:4965034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/04/05 23:38(1年以上前)

> CHがついているのであればそこにIPバス余ってないでしょうか?
> (MDCHなら間違いなくあるはずですが、CDCHはうる覚えなので確認してみて下さい。)
CDチェンジャーにはIP−BUS入力端子はありません(あるのはMDチェンジャーだけです)。

> 延長コードのような物は市販されているのでしょうか
CD−IP151E(1.5m)またはCD−IP601E(6m)の延長ケーブルがオプション設定されています。

> 入力側(メインユニット側)のIP端子部を分岐するような物はあるのでしょうか
CD−AV20というアダプタが必要となります。
ただし、これを使用するとマルチCDを使用するときに楽ナビからの音声(DVDやTVなど)がミックスされてしまいますので、マルチCDを使用する時には楽ナビのAVソースをOFFにする必要があります。

http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=3&no=0

書込番号:4975538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/04/12 18:12(1年以上前)

number0014さん、ご丁寧にありがとうございました父<CンユニットのIPバス入力端子は余っていないみたいですねえミそれに取説見ますと「CD-RB20などを組み合わせて使用すると、外部機器(ビデオ等)の音声を聞くことができます。」と書いてありましたので。それからCDチェンジャーはIPバスではないとカキコされていましたけど、メインユニットとはどのような接続されているのですかねえォ確かメインユニットのIPバス入力端子にはCDチェンジャーからのケーブルが繋がっていたと思いましたけど。それ以外の外部機器はアンプ内蔵のサブウーファーをつけてますけどIPバス接続ではありせんでしたし。

書込番号:4992178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/04/12 20:32(1年以上前)

> CD-RB20などを組み合わせて使用すると
CD−RB20はマルチCD用のIP−BUS入力と汎用のRCAの音声入力端子があるタイプです。
CD−AV20はマルチCD用のIP−BUS入力と、パイオニアのナビ・TV専用のIP−BUS音声入力端子があるタイプです。

> それからCDチェンジャーはIPバスではないとカキコされていましたけど、
そのようなことはありません。
CDチェンジャーとメインユニットはIP−BUSで接続されています。
私が書いたのは、CDチェンジャーにはMDチェンジャー増設用のIP−BUS端子が無いという意味です(逆に、MDチェンジャーにはCDチェンジャー増設用のIP−BUS端子があります)。

> メインユニットのIPバス入力端子にはCDチェンジャーからのケーブルが繋がっていたと思いましたけど
そこにCD−AV20を接続して、楽ナビとマルチCDをそこに接続することになります。

書込番号:4992463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/04/12 21:27(1年以上前)

number0014koさん大変詳しくわかりやすい説明ありがとうございました浮キべて納得できましたマ

書込番号:4992603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

楽ナビをトラックにDYI

2006/03/28 12:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア

クチコミ投稿数:4件

これから中古の楽ナビ(オン)を買って会社のトラック(日野プロフィア)に自分で取り付けたいと考えてますDCDCコンバーターは付いてます 車速センサーや電源などなど素人でもできますか どなたか教えてください。

書込番号:4952375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/03/28 13:07(1年以上前)

電源はデコデコがついているのであれば問題ないでしょうが、車速信号は厳しいと思います。トラックでは取れないものが多いです。しかし、楽ナビをチョイスしたのであれば、簡易ハイブリット機能により車速信号を接続しなくてもある程度動くようになります。

書込番号:4952472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/28 13:57(1年以上前)

わかりました。ありがとうございますm(__)m

書込番号:4952559

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/03/30 03:06(1年以上前)

>車速信号は厳しいと思います。トラックでは取れないものが多いです。

これは間違いですね。
トラックの場合はメーターケーブルに汎用の車速センサーを噛ませれば問題なく車速の取り出しは可能です。

ただし
>素人でもできますか
の素人に関してはどの程度の素人かによりますのでなんともいえません・・・
ラジオを外したり電源をとったりできる程度の素人でしたら問題なく可能かと思います。

ご参考までに・・・・

書込番号:4957346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2006/03/30 11:47(1年以上前)

こんにちは。
私は日野の4トン車に載せています。
車速は、トランスミッションのメーターケーブルから取り出すアダプターを使っています。
配線は簡単で、一方をアース(車体)、もう一方をナビの車速ケーブルに繋ぐだけです。

私のサイト内の下記ページに、簡単ですが説明があります。
http://makkin.hp.infoseek.co.jp/car/navi/speed-pulse.htm

書込番号:4957844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

純正ナビの交換…

2006/01/27 21:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア

クチコミ投稿数:7件

私はオデッセイRA6タイプに乗ってるのですが、純正ナビを市販のナビに交換しようと思ったら無理だと言われました…ほんとにダメなんですか??教えてください。

書込番号:4771232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/01/27 23:38(1年以上前)

オデッセイRA6タイプのユーザーではないので、
逆に質問しますが、エアコンの操作はナビ画面でしますか?

もしそうなら交換ではなく、オンダッシュタイプを追加するとか?
限りなく無理に近そう。

書込番号:4771671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/28 01:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。エアコンの操作はナビ画面ではなく通常のエアコンボタンでおこないます。それでもインダッシュタイプの市販のナビに付け替えることは不可能でしょうか??教えて下さい。

書込番号:4772106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/01/28 10:05(1年以上前)

エアコンの操作がナビ&テレビのユニットと別になっていれば
基本的にはできると思いますが(温度表示等がテレビ画面に表示されるとかでもない限り)
できないと言った人に
できない理由を聞かれてみてはどうでしょうか^^;

過去に友人に頼まれて、ディーラーでこの車にはつきませんと言われたカーステを無理やり付けたことはあります。
純正カーステ(エアコンの制御まで一緒になってた)をグローブボックスに移設、バッテリより常時電源を取り出し、アクセサリ電源をリレーを使って作り出し、スピーカ配線を分岐(ダイオードを入れればなおいいんでしょうがいれてません^^;)、純正か後付かどちらか一方だけで音を出すようにしてねと持ち主に言っておきました。
後日ディーラに付いたじゃないかと持ち主が言いにいって
参考の為にディーラーで写真を撮られたとか言ってました。
参考までに。。。

書込番号:4772557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/01/28 13:42(1年以上前)

エアコンの操作が別だという事で・・
もう1つ、オーディオのアンプがどうなっているのか??

スピーカコードを引きなおす気でやれば付きそうですが、
そこまでやってくれるお店があるのか・・・
やってくれるお店を見つけても、
取り付け料金で折り合いがつくか?

最後の手段は自分でやるしかないのかな?

書込番号:4773060

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/01/28 18:12(1年以上前)

配線は問題ありませんよ。
電源もスピーカー線もそのままいけます。
ただ、RA6純正ナビつきの場合、純正ナビ部は表面サイズは2DINですが
奥行きは無く薄っぺら、
で、車輌側フレームにナビ付車のみGPSアンテナ設置用の金属フレームが溶接してありこれが邪魔で市販2DINは入らないのです。

フレームを削る工具と覚悟があるなら可能です。
普通のショップではやってくれないでしょう。

ご参考までに・・・

書込番号:4773736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/01/29 16:44(1年以上前)

>>スピーカコードを引きなおす気でやれば付きそうですが、

アンプが別の所にセットされている場合を想定しました。
RA6タイプのユーザーではないので、

書込番号:4776826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問で申し訳ないんですが…

2006/01/24 01:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア

クチコミ投稿数:7件

カーショップで取り付けてもらう場合、移動中でもテレビがみられるようにしてもらえるんですか??教えて下さい!

書込番号:4761301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/24 02:30(1年以上前)

ショップによってまちまち。
事故起こす補助はしないと考えているショップはしない。
つまり一般常識のある人はしない。
ついでに言えば一般常識のある人はこの手の質問はしません。
きつい言い方かもしれませんが自分の為でもあり一番は周りの人達の為でもあります。
私道ならよいですけど公道は沢山の人がいるので危険な行為は止めてください。

書込番号:4761425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/24 20:22(1年以上前)

おっしゃるとおりです…反省します。ありがとうございました。

書込番号:4762774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD楽ナビと普通のHDDナビの性能差

2006/01/09 20:19(1年以上前)


カーナビ > パイオニア

クチコミ投稿数:6件

楽ナビとHDDナビでは価格差が十万程度違いがありますが、ナビ自体の性能差はどの程度あるのでしょうか?教えてください。

書込番号:4720925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/01/09 22:52(1年以上前)

すべて推測で、根拠はありません。
ユーザーでもありません。

ナビの性能差をつけるために、内部部品やソフトを何種類も用意することは、双方のコストアップになります。
ナビ本体の性能は同じで、検索機能や、音響など(グレードアップ)の付加価値をつけているのではないでしょうか?

ナビ精度を要求したいのなら、もうじきMSASシステムが始まります。(1年後?)
今は安い機種で繋いで、その後買い替えとか・・・

書込番号:4721549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/01/09 23:24(1年以上前)


ちなみに「普通のHDDナビ」とは何を指すのでしょう?

質問がアバウト過ぎですね。質問するなら、もっと具体的に書きましょう。

一応参考までに、HDD楽ナビとサイバーナビの違い(メーカーHPより)↓
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/hrz09/faq.cgi?parent=3552;id=13573;session=65815ac4cee7b143cebca5d65ff56418;

他人に安易に質問を丸投げして楽しようとせずに、自分でも出来る範囲で構いませんから調べる努力をしましょう。それでもなお分からない点を具体的に質問すれば、この掲示板を観ている方々も喜んで答えてくれると思いますよ。

書込番号:4721703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/10 13:53(1年以上前)

返事ありがとうございます。確かに質問がアバウトしすぎてましたよね。サイバーナビはリビングキットがあって楽ナビにはそれがないだけで10万ぐらいの差が出るのかな?と思いまして、質問してみました。

書込番号:4722853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
パイオニアなんでも掲示板を新規書き込みパイオニアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング