
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年6月17日 16:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月11日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月7日 12:47 |
![]() |
0 | 9 | 2001年6月2日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月1日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月1日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






前回取り付けに関していろいろご意見有難うございました。それを参考にしてお店で見積もりを取ったのですが、商品と同時に、パイオニアのRD−221バッテリー直結配線キットも勧められました、わたしの車はデリカのディーゼルで室内まで線を引き込む事は至難の技です。実際問題この配線キットは必要なんでしょうか?この配線キットは逆に取り付けが楽になるんでしょうか?私はどのような物なのか全然分かりません。取りつけている方がおりましたらご意見お願いします。
0点


2001/06/11 12:55(1年以上前)
車内にあると思われる、アクセサリ電源から分岐させればOKなのでは?
その線の容量しだいですけど。
直結配線ユニットは、単にリレーが組み込まれているだけでしょう。
ホームセンターで買えば数百円で購入できるかと。
書込番号:190020
0点







カロ新製品XHO7Vを体験してきました。ハッキリ言って、DVDの時代は終わったと感じました。今までDVDナビを使用していたのですが、検索などの早さがまるで違う、地図などの鮮やかさ、機能なども今までの良い所をグレードアップされてました。他のメーカーもマイナーチェンジされたようですが、可哀想ぐらい完璧でした。確かにハードディスクの故障は心配されますが、その点は保証もある事ですので、それほど気にしなくても良いのでは、それを気にしてDVDを購入は後悔のもとだと思います。やはりナビは自車位置の精度、リルートや検索などの早さが一番ではないでしょうか、その点でDVDの早さは限界に達していると言う事で、このような
結論に達しました。
0点


2001/05/25 02:28(1年以上前)
すみませんが、何処で体験できるのでしょうか?
最近は、カー専門店も行ってないので分からないんです。
と言うか、ネットでのカーナビの値段を見るとハッキリ言って
カー専門店だ買うのがぼったくりのような気がして。(笑)
また、参考までに店頭での値段はいくらでしたか?
やっぱり、HP上の希望小売価格どうりですかね。
また教えて下さい
書込番号:175082
0点


2001/05/25 02:38(1年以上前)
315、000円が236、500円までもうすでに1店だけですがこの
カカクコムで値段がついている店があるんですね。
これならもう少し待てば、他店も仕入れをして
競争になれば値段が下がりますね。
楽しみです。
書込番号:175085
0点



2001/05/25 19:36(1年以上前)
知人のカーショップです。商品はディスプレイ用の一台でした。体験と言っても、実際公道で走らせたわけではありません。(説明不足で申し訳ありません)お店の中での事です。ちなみに店頭での御値段は29800円だそうです。
私は知人には申し訳ないのですが、ここでは買いません。
書込番号:175506
0点


2001/05/26 01:58(1年以上前)
カロ新ナビ。かなりいいらしいですね。
私も速く実物を公道上で 色々試してみたいです(^^)
(まだ見ていませんので楽しみ)
カロ最大の弱点「遅さ」がかなり改善されているそうですので、楽しみ。
ちなみにDVDとHDDの速度比較ですが、認識間違ってますよ(^^;>ナビオさん
実際の数値を上げますと、
アルパインやパナソニックで採用されている
4倍速DVDのアクセス速度は、 約5400KB/sec
今回のカロで採用された
2.5" 10GB HDD(東芝製)は 約4500KB/sec
です。データリードは4倍速DVDの方が全然上です。
ランダムアクセスの性能はハードディスクが全然有利ですが、
滅茶苦茶遅い&劣っている訳ではありません(^^;
#DVDの名誉の為にも言っておきます(^^;
逆に言うと、それだけ今までのカロが余りにも遅かったって事ですね。
(やっと他社と同等レベルになった・・・という事かと・・・(苦笑))
書込番号:175968
0点



2001/05/26 20:11(1年以上前)
ssrさん詳しいご意見有難うございます。私は噂どーリ遅い、初期のカロのDVDを使っていたため、新商品をいろいろな面で試した所あまりの処理速度に感動しきりでこの様な数値も考えないで、記載した事は申し訳なかったです。ハッキリ言って初期のDVDナビの時代は終わったと訂正しますね。新商品のDVDなども確認した所確かに熟成されて良くなっていました。みなさん、
これからはDVDはCDのように値段が下がってゆき、HDDが主流になっていくのでしょうかねーーー。それとHDDの場合、バージョンアップはメーカーに送らなければいけないのですが、3.4年は100%書き換えができ同じ機能がつかえるのでしょうかねー。
書込番号:176532
0点


2001/05/27 01:28(1年以上前)
TO ssrさん
読み出し速度は、やはりDVDのほうがまだ早かったわけですね。
道理で、スクロールが遅く感じ得たのは間違えていなかったとわかりました。
体感ではアルやソニーのほうが速いと思っていましたので。
書込番号:176908
0点


2001/05/28 18:34(1年以上前)
うぅ〜〜。
XHO7Vに 決めたって感じだったんですが
この記事をよんでまた少し悩んでしまいました・・・。
HDDは どのDVDより早いぞぉ−!
なんてた思ってた私は まだまだ未熟者でした・・・。
ん〜〜DVDだと パナのもよさそうなんですよね〜。
あぁ〜どうしよーーーー
書込番号:178325
0点


2001/06/01 02:06(1年以上前)
では今度はHDDの名誉の為に・・・
ちなみにHDDですが・・・実力的には
12000〜13000KB/sec (約12〜13MB/sec ISDNの転送速度の約65〜67倍)
位は本当は出せます。(もっと出せますが・・・)
DVD4倍速は5400KB/secなので、本来は4倍速DVD比で倍以上の性能を持っております。(圧倒的な速さ)
もっともDVD10倍速とかを使うと互角になりますが・・・
#PC用として出ているのは、CLV方式ですが・・・16倍速DVD等もあります
で、なぜ今回のカロは他社DVDナビと同等レベルの速度(つまり遅い)なのか?
それは・・・カロの場合、意図的に落としてますね。
理由
1.速度を遅くする事により、HDDの寿命をアップさせる(耐久性考慮)
2.速度を遅くすることにより、熱量の発生が押さえられる(安定性アップ)
といった所だと思います。
上記問題がクリアになれば 更にHDDのポテンシャルを生かしたナビになるでしょうね。
-----------
to haroさん
私的には、新カロは十分に評価しておりませんが、
現段階でお勧めするとしたら
カロッツェリア H09 or H07
(予算に余裕あればH09かな・・・DVD見られるし)
+別売りモニタ(07の場合はセットでもok)
アルパイン NV8-N099SR
の2択かな?って個人的には思います。
(予算に余裕あるor 余裕無いけど頑張って出します!って場合は・・・)
パナの7700はまだ不安定なのでお勧めできません・・・
(安定するのは半年先と見ています。それにまた最新機種出ますし・・・>7700系)
新カロに関しては賛否両論ありますが、私はかなり肯定的です。
個人的には「いいじゃんっこれっ!」って感じです(笑)
アルパインのナビも よく練り込まれていて凄く良い感じです。
どんどん悩んで・・・自分で決断して下さいね。
選んだナビが気に入ったりしたら 凄く嬉しいと思いますよ(^^)
書込番号:181409
0点


2001/06/02 00:14(1年以上前)
ssrさん>
ありがとうございます。いろいろ迷いしたが 結局 XHO7V にしました。
不安は もちろんありますけど・・・。
書込番号:182107
0点







私はデリカスペースギアに乗っているのですが、今回思い切ってパイオニアさんのAVIC−VO7+AVIC−HO7の組み合わせを購入しようと思っています。ですが私は全然取り付けの事など分かりません、デリカの場合直ぐ上に2cm位の出っ張りがあり、コラムシフトもあります、実際のところ取り付けが出来るのでしょうか?取り付けは簡単でしょうか?VO7にはFM/AMとカタログには書いてありますが、見た感じでは。ラジオなど見当たらないようですがどのようにするのでしょう。分からない事ばっかりで悩んでマース。
だれか教えてください、お願いします。
0点


2001/05/30 22:54(1年以上前)
ディーゼルかガソリンかでかなり難易度が違うど。とりあえず、ここを参考に、http://www.kct.ne.jp/~tsunami/navi.htm 一番やっかいな車速パルスの取り方は、そこにあるSONYのリンクへ行ってくだされ。
書込番号:180346
0点


2001/05/30 23:14(1年以上前)
全然わからない人には、すっごく大変だと思います。カーステの取り付けなどをされたことがあれば別ですけど・・・・
私は2日がかりでマークUに取り付けたことがありますけど、もうこりごりですわ。(^^;
書込番号:180359
0点



2001/05/31 22:23(1年以上前)
みなさん親切に有難うございます。早速ソニーのページを見てみました。
すごく分かりやすいので何とか教わりながら出来そうな感じです。
書込番号:181181
0点


2001/06/01 22:08(1年以上前)
皆さんの書いているとおり、取り付けは簡単です。
だけど、配線処理をきれいに行おうとするとものすごく大変です。
頑張って下さいね。
全然関係ありませんが私は明日マフラーを取り替える予定です。
6本のねじを外して絞めるだけなのですが半日かかると思っています。
書込番号:181976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
