三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DTA

クチコミ投稿数:109件

すみません。

NV-SD630DTA と NV-SD630DT の違いは地図が新しいだけですか?
他に機能的に違いは御座いますでしょうか?

あと、値段が凄く上昇してますが、あとは下がる事ありそうでしょうか?
次期タイプは、パナソニック?で、もっと高くなるのか、どうでしょうね?
性能が良くなって、値段据え置きで、安売り(半年前の売値価格ぐらい)しそうでしょうか?
以上宜しくお願い致します。

書込番号:12969325

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2011/05/04 13:59(1年以上前)

>NV-SD630DTA と NV-SD630DT の違いは地図が新しいだけですか?
>他に機能的に違いは御座いますでしょうか?

地図データだけか異なります。

>値段が凄く上昇してますが、あとは下がる事ありそうでしょうか?

生産が終了して在庫品限りとなっており、値下がりは難しいかもしれません。

>次期タイプは、パナソニック?で、もっと高くなるのか、どうでしょうね?
>性能が良くなって、値段据え置きで、安売り(半年前の売値価格ぐらい)しそうでしょうか?

これは何とも言えません。
ただ、最近の機種は性能はUPしているが、価格は下がっているように感じます。
価格が下がっているのは、メーカーのコストダウンによるところと思われますが・・・。

書込番号:12969391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2011/05/04 14:19(1年以上前)

有難うございます。
やはり、買うにもタイミングでしたか〜 ><;

中古の630DTか、他メーカーのフルセグの中古も視野に入れてみます。。。

書込番号:12969441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/04 15:19(1年以上前)

悩めば悩むほど地図の鮮度は落ちるし後継機種の登場で型落ちになるのも早い。
ナビなんて1回使えば快適なドライブという点で元が取れるとも言えるし、買った後は価格を気にしなければいい。
ナビが無くても生活できるならナビを買う必要が無いってことだよ。

いつまでも些細な価格差で悩むのはお金以上に時間の無駄だから、
思い切って買わないという選択肢を選ぶのもアリでしょ。

書込番号:12969622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2011/05/06 23:06(1年以上前)

有難うございます。
そうですよね〜
今使っているナビが、まるっきり使えなくなれば、即買い!なんですが〜

でも、悩まず買う!でも悩む^^;やだぁw

書込番号:12979546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

エアコン吹き出し口設置

2011/05/02 20:34(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT

クチコミ投稿数:5件

旧ゴリラ付属のスタンドでは加工出来た

NV-SD760FTをエアコン吹き出し口へ設置したいのですが可能な取付スタンド(加工法)がありましたら教え頂けますでしょうか。

・車種はオデッセイ(H12年車)
この車種はダッシュボード中央に付けると視界不良となります。

以前のゴリラ製品なら以下のような方法で可能だったみたいなのですが。

http://www.enavi.jp/blog/2008/12/cz50.html
http://www.enavi.jp/blog/2008/12/p118.html

書込番号:12962939

ナイスクチコミ!1


返信する
sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/02 22:07(1年以上前)

http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-T4.html

↑ここらへんはもう調べておられると思いますが。

私は、親父の昭和63年式130クラウンにこちらの製品を小加工して
純正CD-ROMナビ(GPS受信ではなく方位磁針とクルマの距離計で位置情報を
推測表示させる!)の画面前にゴリラNV-SD700DTをブラ下げました。
ダッシュボードにネジ穴開けることになってしまいますが…。

http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-T12.html

書込番号:12963365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2011/05/02 22:13(1年以上前)

↓を参考に改造出来ないかな・・・。

http://minkara.carview.co.jp/userid/852376/car/730316/1394033/note.aspx

書込番号:12963387

ナイスクチコミ!0


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/02 22:18(1年以上前)

あ、小加工したのは基台の部分を削ってアームの可動範囲を大きくしただけで
(ナビ本体をブラ下げてかつ奥に引っ込めたかった)
ナビ取付部分は製品そのままでいじってません。

VP-T12付属のタッピングネジはネジ山の張り出しが少なかったので、念のため
ホームセンターで山が高いタッピングネジを探してきて700DTの重量に備えました。

書込番号:12963407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/05/03 00:00(1年以上前)

sigma0201さん 

情報ありがとうございます。

こちらのサイトは見逃してました。

これは!と思ったんですがゴリラ裏側両サイドにスライド用の切り込みがあるようで(まだ未購入ですが実際には見ておりません)固定が出来ないです。
カメラねじ穴があれば別売りのVP−T8でいける感じもします。

仕事の休みの日に確認してきます。

書込番号:12963901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/05/03 00:17(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

情報ありがとうございます。

これ、すごいですね!
自作ですか。絶対売れますね!

こちらもいけるかと自車を見てきましたが画像のようなHONDA独特な室内で・・・中央コインケース付近しかなくここだと運転中に見られそうにもなく、しかも真上にシフトレバー

本当に困ってます(泣)

書込番号:12963965

ナイスクチコミ!0


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/03 01:41(1年以上前)

スレ主さんのコメント見て「ん?」と思ったら、VP-T12はゴリラの背面のミゾに入れる
ピース(コマ)がメーカーのページに載ってないですね〜。
この写真だけじゃ半信半疑になってもしょうがないです。
SD700DTはVP-T12のみで取付できましたよ。VP-T8は要らないです。
σ^^;買っちゃったヒト

VP-T4は真ん中のヘソみたいな出っ張りが大きなネジの頭になっていて背面のミゾに入ります。

両方とも大抵のカー用品店のナビのコーナーに置いてあると思います。

どちらも760FTに取付できると思いますが(700DTとミゾ寸法は変わらないと思います)
金具の質感など我慢できるかどうかとかありますので是非ご自分で確認してください。

書込番号:12964219

ナイスクチコミ!0


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/04 01:21(1年以上前)

スレ主様
ごめんなさい、760FTの取説を確認したら本体背面の状況が700DTとは全然違っておりました。
純正クレードルに配線全部つないで本体とは端子接続ですか…。
YACのVP-82で本体挟む、というワザも使えないですね。
誤った情報を書いてしまい申し訳ございませんでした。m(_ _)m


以下もしYACのエアコン用取付基台VP-T4を使うとすれば、の仮定です。

1)スーパーアルテッツァさんが紹介されているみんカラのページを参考にしていただき、
説明写真6のようにクレードルを分解。

2)クレードル本体、パーツ1の丸い部分にφ5※の穴が開いていれば!
そのままVP-T4の取付部分にクレードルのパーツ1の丸い部分をネジ止めできると思います。
※VP-T4取付部のネジ径がわかりませんのでVP-T12からの推測です。
クレードルと丸い部分は写真6の状態から90度ヒネってねじ止めします。

3)もし穴径とネジ径が合わなければ、ドリルで適合する穴径に拡大します。

私が取付するとすればこんな感じかな、と。

書込番号:12967975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/05/04 02:07(1年以上前)

NVP‐TQC40V

sigma0201さん 

再度の投稿ありがとうございます。

本日カーショップに説明を聞いてきました。 (現物は在庫切れでした)

スタンドとなるNVP‐TQC40Vは従来とは全く別物でした…地デジアンテナ・電源・VICS全てがグレードル経由です。


特にフルセグ地デジアンテナにおいて本体からの外部端子がないとの事でした…

現時点ではショップでも相当考えていただきましたがまだ事例がなく特に私の車種ではシフトの絡みも出てきてしまい運転中の危険性も懸念さてしまいました…まだパーツもなくこの機種に限っては吹き出し取り付けは避けた方が良いとのことでした。


なおメールにてYACからの適応可否の返信待ちです。


この際、機能がフルセグかワンセグかの違いしかないので確実に装着できる「NV‐SD741DT」に変更しようかと考え中です。

書込番号:12968071

ナイスクチコミ!0


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/04 02:41(1年以上前)

ジャグゾウ様

すみません、コメント[12967975]は完全に間違ったことを書いたようで価格.comに
削除依頼出しました。
VP-T4の「ヘソ」みたいに見える部分はネジではなくてアームと一体化しているようです。
アームの鉄棒のほうに雄ネジが切ってあって、「ヘソ」は真鍮の別ピースで鉄棒にネジこみ
花びら型ツマミ2つはヘソの外ネジ部分にネジ込まれているようです。m(_ _)m

VP-T12を使用してダッシュボード上から吊るすのであれば、760FTクレードルを分解して
ネジ止めは可能です。
これは700DTを130クラウンと、その後親父がデリカD:5購入の下取に130クラウンを出した
ので初代RAV4に載せ替えて2回取付しましたので間違いなく出来ると言えます。

しかし、ジャグゾウ様のこのコメントにビックリ↓
>特にフルセグ地デジアンテナにおいて本体からの外部端子がないとの事でした…

え、そりゃキツイですね!
内蔵ロッドアンテナ2本でフルセグ受信かぁ…。

以下参考程度でお願いします。
私の埼玉の実家は東京タワーから北に40Km、700DTのロッドアンテナ2本を
・水平方向は90度V字に開いて
・仰角は45度にクリックがあるけど35度〜40度
・3段中の2段伸ばし
これで大きな建物の影などでなければ、30〜50Km圏でワンセグが途切れなく受信できました。
東京タワーから50Km離れるとさすがに映らなくなる率が高くなります。
ロッドアンテナ1本のSB540DTだともう少し受信感度弱いです。

7インチだと、他機種のスレにもありましたがワンセグでは字幕が読みにくいとか解像度で
不満が出てくる画面の大きさになってくると思います。
5インチだと元々字幕読む気になりませんし解像度も「この画面の大きさならこんなもん」
ですけど。

私自身は走行中にナビは見てもTVは見ないので(専らNACK-5=FM埼玉聞いてるヒトσ^^)
TVはどうでもいいんですけど親父を隣に乗せると結構TV見てるので…。

741DTのTV画面確認してくださいね。

書込番号:12968109

ナイスクチコミ!0


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/04 03:14(1年以上前)

SD760FTの現物知らないで書いてるもんでもうボロボロ…
クレードルにはフルセグ用アンテナコネクターがあるけど本体には外部端子が直接取付け
されてないのですか、勘違いしてました。m(_ _)m

SANYOのSD760FTのページには室内持ち込んだ時にNVP-ANX2で家庭用のアンテナコネクターに
接続できるようなことが書いてあったけど機能・仕様一覧見ても本体に直接つなげるの?
それともクレードル必要?がよくわからないです。

昔っからゴリラのWebって写真も説明も欲しい見たい細かいところがよくわかんないのですよね。

書込番号:12968150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/05/04 09:52(1年以上前)

まさにその通りで三洋HPなどネット上では細かな所の説明や画像が全く分からないんです。昨夜は仕事帰りの夜間にカーショップへ立ち寄ったもので入り浸れずで…品切れで現物を私も見ていなく店員からの情報です(ナビには相当詳しそうでした)


「嘘でしょ?」と本体アンテナの外部端子の件を聞き直した所「ない」と断言していました。確かにパンフの使用表にも(専用コネクター×2)としか記載がないんですよね。ここ重要なポイントですよね。じゃないとダッシュ以外は付けられませんって事ですものね。


私も運転中にはまずテレビなんか見ませんしもっぱら子供用です…SD741DTワンセグはsdpicという機能などで文字歪みなどがないよう工夫はされているようです(パンフより(笑))…感度対策としては外部アンテナで若干はあがるようです。こちらの商品を取り付けるかもしれません。色々な情報を本当にありがとうございます。

書込番号:12968687

ナイスクチコミ!0


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/05 01:37(1年以上前)

コメント[12967975]の削除を依頼しましたが、既にジャグゾウ様から新しいコメントが
ついていること、特に問題となる書込でもないとの判断で削除いただけませんでした。
スレ汚しとなりますが、恥をしのんで晒したままにしておきます。

※このスレ読まれている方へ
VP-T4単独ではNV-SD760FTは取付できませんので悪しからず。
間違った情報で申し訳ございません。

スーパーアルテッツァさんが紹介していただいたページも、760FT純正クレードルの分解で
固定用カムレバーの軸から「ピン」を抜き出してますね。
この作業、極細の「ピンポンチ」という工具と作業台があれば力加減と思いきりで割と
簡単に抜けるのですが普通の人はピンポンチなんか持ってませんしねえ。
(なぜか持っているヒトσ^^;)

発売から半年以上経ちますので、YACさんが対策基台研究してるじゃないかと思いますけど。

クレードル設置で本体配線しなくて済むように考えたところまでは良いけど(確かに700DTも
540DTも配線が目立ちます)何か考えすぎて真にユーザーの欲しい進化とは違った方向へ
行っちゃった感もなきにしもあらず、と思いました。

書込番号:12972104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDHCカードについて

2011/05/01 21:56(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT

クチコミ投稿数:2件

取扱説明書ではclass2、4、6が対応となっていますが、
class10のSDHCカードは使えるのでしょうか?

ちなみに、検討中の商品はトランセンドのTS32GSDHC10の32Gです。

書込番号:12959526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/05/03 10:16(1年以上前)

説明書に書かれていない以上、試してみるしかありませんね。
そもそも、そんなに高速な動作が必要だとは思えませんが...

書込番号:12964950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/03 11:06(1年以上前)

やはり試してみるかなさそうですね・・・

値段がさほど変わらなかったので買ってみようかと思ったのですが、
説明書に載っているclassにすることにします。

ありがとうございました。

書込番号:12965081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT

スレ主 mamikarkさん
クチコミ投稿数:2件

三洋のWebではNAV-GS1610FTとETCとの接続のケーブルとして、NVP-ECJ1とEC-30が掲載されているのですが、PanasonicのETC CY-ET908KDとの接続にはどちらのケーブルを使用するのでしょうか。この組み合わせでは細工が必要なようなことが言われているようですが、Panasonicのケーブルを選択すべきでしょうか
すみません、教えてください

書込番号:12958752

ナイスクチコミ!0


返信する
コム専さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/03 04:09(1年以上前)

ETCはパナが良いんでしょうか?
下記のHPにもあるように
三菱のEP-8310B or EP-8310Sをお勧めします。
ケーブル共で販売しております。

http://www.mikuniya.info/ETC_cable.html#ETC_cable08

書込番号:12964381

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamikarkさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/03 19:41(1年以上前)

ありがとうございます
パナと三洋は親戚かと思って、簡単につながるかと思ったのですが
価格も三菱より安そうだっので
勉強させていただきます

書込番号:12966528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中の切り替えについて。

2011/05/01 08:34(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

教えてくださいm(__)m
ナビで目的地をセットして走行中、動画・音楽などの画面にして
「助手席の人」が視聴している場合、交差点の案内などの時に
自動的にナビ画面に切り替わる機能はついておりますでしょうか?
また、その後は再度AV画面に自動復帰するのでしょうか?
お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:12956859

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2011/05/01 08:39(1年以上前)

音声案内は行ってくれますが、画面が自動で切り替わる事はありません。

書込番号:12956872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/05/01 09:13(1年以上前)

(^^♪ 早々に有難うございました。
各社ポータブル機種においては、このような機能を持ち合わせた機種は少ないのでしょうか?
妻の車に取り付けようと思っているのですがコンソールパネルが特殊な形状なこと、またまれではありますが、妻の両親もたまに使いたいということで、ポータブルを探っているのですが、「切り替わらない」の件に関して、どうも妻が納得いかないらしく。。。
パイオニア・エアナビに関しても同様に切り替わらない事がわかりましたので。。。
何か他に機種はございますかね。。。
^^;

書込番号:12956954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/05/01 13:51(1年以上前)

走行中に、TVや動画を再生するというのはメーカーとしても
想定外の使い方だと思いますので、ご希望の機種は有りません。

書込番号:12957853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NV-HK800

2011/05/01 02:25(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD800

スレ主 cocokettyさん
クチコミ投稿数:36件

画像にはこだわりません。
地上デジタル放送を一番安価で受信する方法を教えて下さい。
車を買い替える時期なので、高価なカーナビは必要ないのです。
よろしくお願いします。
出来れば、自分で出来る方法あれば教えて下さい。

書込番号:12956468

ナイスクチコミ!1


返信する
sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/01 12:10(1年以上前)

ナビゲーション機能要らない、ということであれば(質問の趣旨外していたらすみません)
カーTVなどどうでしょうか?
例えばコチラ、Kaihouの
http://kakaku.com/item/K0000134073/
通販で1万円弱、カー用品店の店頭や大きなホームセンターでも1万3千円以下と思います。

ナビ機能あればあったほうがいい、画面の大きさは小さくても良いということであれば
4.3型と小さくなりますがトライウィンのDTN-V800あたりでしょうか。
国産でないナビのナビ機能は「付いているだけマシ」というものですがレビューでは比較的
マシと思える機種です。

参考までに安価な1セグ受信可能なカーナビ一覧です。
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/ma_0/p1001/s4=2/

書込番号:12957567

ナイスクチコミ!0


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/01 12:21(1年以上前)

連投すみません。

もしスレ主さんがNV-HK800を現在お使いでそのまま使いたいということであれば
こちらの機種は外部入力端子を持っているようなので
(価格.comの製品紹介のスペック欄見ただけなので正確なことは言えませんが)
車載用1セグチューナーを購入してつなぐのが良いと思います。

参考までに1セグチューナーの価格比較
http://kakaku.com/car_goods/car-digitaltuner/ma_0/p1001/?price=12999

先のコメントにも匂わせましたが、国産でない安価な製品は何かと弱点欠点持ってますので
かならず情報収集してから機種決めしてくださいね。

書込番号:12957600

ナイスクチコミ!0


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/01 13:13(1年以上前)

三連投ですしつこくて申し訳ございません。

1セグチューナー取付は、
アンテナ線を車内の内張りの裏側に通してキレイに配線しようと考えると大ごとになりますが
(ディーラーに言うと親切なところでは内張りの外し方をコピーしてくれることもあります、
ただ親切でやってくれることなのでドコでも対応してくれるとは限りません)
ピラー(柱)の隅に這わせて目立たないくらいでいいや、と割り切ればチューナーの説明書
読んでじっくり考えれば難しい作業じゃありません。

電源の取り方ですが、チューナーによってシガーソケットだったりアクセサリー電源の
配線から分岐させるタップだったりします。
カー用品店や大型ホームセンターに行けば2分岐〜4分岐のソケットアダプターも売って
ますし、今は大抵のクルマで運転席周囲のドコカにヒューズBOXありますから、(クルマの
取説にヒューズBOXの場所書いてあると思います)純正ヒューズと入れ換える形で12V電源が
とれるヒューズアダプターもあります。

説明書読んでどうやって取り付けようかじっくり考えて、用品店の電装部品コーナーで自車の
取付けに必要な小物確認してもらえばなんとかなりますよ。

私もポータブルナビは4機種、載せ替え含め計6台に取付けましたが当然最初の1台は初心者
でしたσ^^
内張りの外し方とかだいぶ慣れましたけどフィルムアンテナだけは未だに水平にシワなく
貼るのは難しいです。

書込番号:12957742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cocokettyさん
クチコミ投稿数:36件

2011/05/21 21:16(1年以上前)

ご親切に教えて頂きありがとうございました。
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。

書込番号:13035400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る