
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2011年3月3日 17:51 |
![]() |
2 | 11 | 2011年2月27日 14:41 |
![]() |
9 | 10 | 2011年2月27日 22:43 |
![]() |
22 | 25 | 2011年3月3日 19:00 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年2月24日 07:50 |
![]() |
1 | 7 | 2011年5月27日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT

大変な状況ですね・・・スレ主さまには大変申しい訳ないですが第一対応として一応安心しました・・・
どの様にすれば再発行等含め可能かも勿論話は無かったですよね。
言い換えれば該セキュリティを突破しなければなりません。
とにかく情報セキュリティは三者とも面倒ですね。
書込番号:12704006
0点

自分に怒ってるんですか〜。
それともサンヨー?
どっちにしても失くすとそうなるんですね。
大切に失くさないようにしたいと思います。
自分はエクセルに記録してあるんでたぶん大丈夫。
書込番号:12704007
0点

セキュリティコードの事でしたら、お客様ご相談窓口で有償による解除が可能ですが。
自分は取説やユーザーマニュアルがネットで公開されている場合、必ず最初にダウンロードして保存します。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/NV-SD585DT.pdf
書込番号:12704025
0点


失礼いたしました。いつでもナビ=いつもナビでしたか。
スレ主さんがIDとパスワードを忘れてと書かれていたので
セキュリティコードは違うのかなと半信半疑でしたが(笑)
書込番号:12704091
0点

登録当時は「いつでもナビ」だったかも。
書込番号:12704106
0点

SD730DTに同梱されていた用紙には、いつもドライブと書いてありました。
そういえば、無料有効期限が2012年3月末予定となっていて
有効期間後の運用についてはWEBサイトでお知らせいたしますとなってましたが
いつもナビを見ても関連する情報が見当たらないので、どうなるんでしょうね。
書込番号:12704125
0点

名前・・・そこはつまり・・・
2008年7月購入の360DTでは
”無料有効期限 2011年3月末予定”
ですね・・・久し振りにログインししましたが特に案内を発見できないし、メール見落したかな?
書込番号:12704164
0点

そうなんですよ。
久々に行ってみたら名前が?微妙〜。
でもログインできました。
ほとんど使ってないし。
書込番号:12704223
0点

オービスデータはここ↓を利用させてもらってますよん。
http://monomi.moe-nifty.com/blog/2010/07/post-0491.html
チマチマ登録するより楽チン。
勝手に紹介してすみませ〜ん。
書込番号:12705141
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
パソコンのHDDが壊れてしまいデータが取り出せなくなりしかもID・パスワードの書かれていた紙もなくしてしまったのです。
複合プリンターがありますのでうまく活用したいと思ってます。
書込番号:12734660
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT

取扱説明書E-48ページ。
交通情報(VICS情報)について(2)
レベル3(地図)表示
A渋滞情報
緑色:渋滞なし
とは違いますか?
書込番号:12703078
1点

Berry Berry さん
早速ご教示頂き大変有難うございました。取扱説明書の E-48 頁に
は気がつきませんでした。
案内されているルートだけではなく、現在地の近傍のかなり広範囲
の道路の両側にもにも一斉に緑色の線が表示される(矢印表示無し)
等若干取扱説明書の記述にはないこともありますが、「表示は変更
されることがある」という趣旨のこともかいてありますので、今後良く
注意して利用します。
書込番号:12704329
0点

蛇足?ですが。
>「表示は変更されることがある」という趣旨のこともかいてありますので、今後良く
>注意して利用します。
上記の趣旨が今一理解できませんが、先ず書かれているゴリラの該機能/表示はじめ、VICSそのものについて・・・
記載は無いかも知れませんが、つまり、逆に案内ルート上だけに各種表示するのだと意味がほぼ無いと思います、
まして一応規制箇所は回避表示しているとすれば・・・
これから向かおうとする地域全体の状況が表示されてこそ、ドライバー自身での回避等運転の参考になると思いますよ。
書込番号:12704556
0点

batabatayanaさん
いろいろご注意有難うございました。
取扱説明書では、表示は「矢印付き」ということのようです
が私が気にしている緑色の線には何処にも矢印はありません。
一部にこれにかぶさって赤い矢印付きの線が出たこともあるの
で、まだ正体は良く分かっていません。その意味で「表示は変
ることがある」という趣旨のことが取扱説明書に書いてあった
のでそれを引用しただけです。
この線は進行方向だけでもなく後方も含めて周辺かなり広い
範囲の道路に出ますのでその意図も測りかねました。
ということで、Berry Berry さんのご指摘を参考に今後注意
してみますというのが私の言いたかったことです。
なお、この件はこのへんで閉じさせて頂きたいと思います。
皆さま有難うございました。
書込番号:12705813
0点

矢印なしの緑線(道路の線ではない)は
パナソニックのナビでは、抜け道を表示します。
その他として、メーカーによってはVICSセンサーのある道路との話もあります。
書込番号:12706255
0点

Berry Berry さん
私が今使っているのは Gorilla NV-SD741DT だけですが、他の機種の話、
大変参考になりました。有難うございました。
書込番号:12706316
0点

たまたま このカキコミを見つけて
取説を読んでも「勘違いをする人っているんだな」と思い
「余計なお世話」をしたくなり書き込ませていただきます
>道路の両側にもにも一斉に緑色の線が表示される(矢印表示無し)
『両方向とも渋滞ナシ』なので矢印は必要ナシ
>この線は進行方向だけでもなく後方も含めて周辺かなり広い範囲の道路に出ます
>一部にこれにかぶさって赤い矢印付きの線が
VICS情報はそうゆうものです 不特定多数の人が利用するので広範囲の情報でないと困ります
また VICS情報は100%正確とは限りません(情報が来るまでのタイムラグ等のため)
よって時には???な表示になることもあります
>「表示は変更されることがある」
考えすぎ気にしすぎです あまり意味のない良くある但し書きです
ちなみに私は 緑線はじゃまなので表示してません(ごちゃごちゃして見難いため)
スレ主さんも 取説をよく読み 賢く使いこなしてください 以上 大きなお世話でした
書込番号:12714359
0点

豪徳寺もこみち さん
ご注意有難うございました。
確かにVICS情報そのものは特定の人を対象としたものでは
ありませんが、各ナビはそれを自分の現在位置や動作状態
に合わせ、必要な範囲だけ取りこんで表示するものと思って
いました。
また表示される線の太さ等の形状もVICSの見本の表示とは
大分感じが違うと思ったのも疑問に感じた理由の一つです。
今回の質問には皆さまにいろいろとご対応いただきましたの
で、良く分かりました。
改めてこの辺で終りにさせて頂きたいと思います。
書込番号:12714699
0点

お閉めになりたいのであればそれなりの「解決済」と表示する処理をされた方が良いと思います、
しかし、レスは来るかも知れませんが。
対応されないと「まだ解決してない」に分類され続けるかも知れませね。
下記に記載されている模様です。
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
それから、最初の私のレスは質問と私の考えです、これも「参考になれば良いけど」との思いです。
スレタイからすると私の各スレは参考にならないですね、今回も含め失礼しました。
書込番号:12714942
0点

訂正です。
>スレタイからすると私の各スレは参考にならないですね、今回も含め失礼しました。
は
スレタイからすると私の各レスは参考にならないですね、今回も含め失礼しました。
です、度々申し訳ありません。
書込番号:12714977
0点

batabatayana さん
重ねがさねお教え頂き有難うございました。
早速「解決済み」に致します。
書込番号:12715078
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
どこで買おうかと迷いまして・・・
配線がシンプル?になるネジがついているが
信頼性がよく分からない
http://item.rakuten.co.jp/r-goodsmile/nv-lb60dt-1/
か
近所に店舗があるが、ここでの評価がイマイチな
http://joshinweb.jp/outdoor/12451/4973934474260.html
か
どこかオススメはありますか?
0点

はじめまして。
私もこのナビ買いました。すっごく使いやすくびっくりしました。
今までのナビが10年以上前のDVDナビでは参考にならないと思いますが・・・。
最安値でもいいと思いますよ。私はアマゾンでした。私の中でジョーシンも悪いイメージは無いです。それとネジですが2.6x10oのタッピングビスで代用できます。ホームセンターや模型屋さんでも手に入ります。私は田宮のビス(5本入り)を買いました。あまっているのでお近くなら譲りたいところです(笑)100円ぐらいだったか?
書込番号:12702092
1点

>最近、楽しい様
ネットショッピングも大手の会社で
数回しか利用したことがないので、
名前の知れないお店で、しかも
あんまり安いと不安なんですよね〜。
ネットの世界=おそろしいという感覚…(笑
あと修理の時などの対応や手配も心配で。。。
ネジの件、メモメモです。
譲っていただきたいところですが(笑)
近くのホームセンターなど見てみたいと思います。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:12703175
0点

NV-LB60DTのところに価格を掲載しているSHOPに限れば
・PCボンバー
・あきばお〜
以下全て楽天店ですが
・いーでじ
・joshin
・杜の都@SHOP
・ebest
このSHOPは通販で購入したことがあります。
私は上記SHOPでは1回も嫌な目に遭ったことはないのですが、
最近いーでじはあまり評判がよろしくないようで…。
ネット通販歴はそろそろ10年超えると思いますが、たまたまラッキー
なのかも知れませんが、
1)商品の発送が遅かったり
2)頼んだものと違ってたり
3)SHOP都合で一方的にキャンセルされたり
とかは数百Item購入してたぶん一桁ですね。
(内amazonで1)2)3)の全てを各1回ずつやられたので
よほどのことがない限りamazonは使う気なくなってますが)
あと、ネットと実店舗ではかなりの確率で値段違います。
店舗は人件費や光熱費がかかる分、高いと思います…が
「おたくのネット部門で○○円なんだけど〜」と画面印刷
したものを持っていくと同じ金額にしてくれることもあります。
ダメモトでやってみてください。
修理は基本的にメーカー窓口と直接のやりとりになります。
でもオートバックスとかでも受け付けてくれるところは
ありますよ。(店舗によります)
2.6mm×10mmのネジは「最近、楽しい」サンの書かれた通りです。
1袋100円前後ですね。(私の買った袋は7本で113円でした)
ただ、これもホームセンターは結構大きなところでないと2.6oは
置いてないです。
私は銀色のネジしか入手できなかったので頭を持っていた車の
塗装補修用の黒いタッチペイントで塗りました。
マジックだとちょっと色が薄いんですよね(笑)
なんだか雑談になっちゃいましたがとりあえず。
書込番号:12707956
1点

>sigma0201様
いつも回答してくださって
ありがとうございます。
ジョーシンのお店にダメモトで
聞いてみようかな?!
2.6mm×10mmのネジって
ホームセンターで
あるか確認するには
なんて聞けば良いんですかね?
書込番号:12714523
0点

スレ主さん、初めまして。
近所にジョーシンがあるって事は、ひょっとして関西の方?
ネジはコーナンで入手しましたが、スレ主さんもコーナンはご存知かな。
ネジの画像をアップしておきますので、購入のご参考になれば幸いです。
ちなみに値段は、100円で10本入ってました。
書込番号:12715375
2点

そのまま「2.6oカケル10mmのネジありますか?」でOKです。
正確には「M(エム)2.6×10mmの『なべアタマ』のネジありますか?」
と聞きます。
1)普通のネジと「タッピング」ネジとありますがどちらでもOKです。
もし「タッピング」があればそちらのほうが先端が細くなってますし
自分でネジ山を作りながら入っていきますのでやりやすいと思います。
普通のネジでも大丈夫です。
×木ネジは不可です。←そもそも2.6oはないか。
2)色は銀と黒がありますので選べれば黒を。
細かいことを言えば材質もステンレス(銀しかない、高い)と鉄(銀/黒)
がありますが鉄の黒があれば。
3)頭の形状も色々ありますが「なべ」がいいです。
他にはトラス頭とかバインド頭とか色々ありますが(覚えなくていいです^^;)
「一番普通の形状がなべ頭」なのでソレを。
4)2mmはスカスカ、3mmは太すぎて入りません。
あくまでも
「ホームセンターではネジ種類が一杯あるのでどう店員さんに言えばいいのか?」
の質問に対する回答です。
書込番号:12715423
2点

ケムシトリー@麿ッコさん>
コーナン、ねじ安っ!(爆笑)
私が買ったのは埼玉の島忠ですが
M2.6×10mmのネジだけ7本入って上のカキコの通り113円でした。
M3やM4のレギュラーサイズはもっと本数入ってて113円なんですけど。
ドイトがなくなってドンキになっちゃったのが痛かったです。
書込番号:12715579
1点

sigma0201さん、こんにちわ。
>コーナン、ねじ安っ!(爆笑)
本来の目的で数多く使う人なら嬉しいと思いますが、正直いって無用の長物です(笑)
おまけにドライブレコーダーの画像を見るため、バックカメラ接続ケーブルをNV-SD730DTに接続し
ケーブルに細工を施したので、現時点では完全にネジが不要となっちゃいました(爆)
ちなみにドンキホーテは関西にも店舗がありますし、ドイトは名前だけ知ってましたが
島忠は初耳なのでググってみたら、関西だとホームズって名前で店舗展開してるんですね。
書込番号:12715997
1点

ケムシトリー@麿ッコさんこんばんは。
もはやスレ主さんの意図に関係なく返信してしまいますが
(スレ主さんごめんなさいね)
・「島忠」をwikiで見てもらえばわかりますが、埼玉県春日部市が創業の地なんですよ。
バラしちゃえば、私も春日部出身で農家の七代目です。
「島忠」は関東圏のDIYに興味ある人間なら聞いたことはある、という位のホームセンター
ですね。
逆に関西圏では「ホームズ」になっているというのはケムシトリー@麿ッコさんの情報で
知りました。ありがとうございました。
コンビニなんかも同じように関東圏と関西圏、その他の地域でメジャーなチェーンが
全然違いますものね。
で、コーナンは借家からクルマで20分弱の普段あまり行かない南のほうにあることが
わかってますので(ソコソコ大きい)今度覗いてみます。
借家に越してきた後でカーテンやカーテンレール取付け、TVのアンテナ線を引き回したり
(元々付いてた室内用アンテナコネクタと屋根の上のアンテナがどうも繋がってないみたい
だった、引越当初TV映らず)シャワーが壊れたとか照明スイッチが築23年経過で壊れる
寸前になっててあちこち取り替えたりとかで、借家から見て勤務先のある西〜北側の
ホームセンターは結構地図やナビで探して何軒も行ったんですが、南側は市街中心に
近づいていくこともありあまり行ってなかったもので。
ネジも秋葉原の部品屋さんなら100本入って300円くらいのものですが(大爆笑)
なまじそういう知識持ってるもんだから「7本で100円超かよ!」ってな感じです。
ちなみに勤務先の工場部門で買うと数量にもよりますが工場の生産ラインなら1本1円弱
試作部品で100本単位の購入なら1本2円弱です。(笑)
ネジも神奈川のホームセンターでは大量に置いてあるところが当初見つからず、ネット
の知人(山梨在住)が「ビーバートザンって勤務先の近くにない?」と探してくれ
ようやく種類の置いてあるところ見つけましたが…主に業者さん向けでM4以下の品揃え
は「フツー」なんですよ。
M5〜M10、建築用のもっと太いのとかやはり建築用のインチネジならソコで決まりなんですけどね。
今度コーナン覗いてみます。ありがとうございました。
書込番号:12717156
1点

>ケムシトリー@麿ッコ様
そうです!関西です。
コーナンも近所です。
10本で100円って…
某ネットで1500円だったのが恐ろしいですね。
ご丁寧に画像まで添付していただき
ありがとうございました。
>sigma0201様
今度探してみます!
太さだけじゃなくて
形や色もいろいろあるんですね〜。
勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:12717428
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
ムーブ(H21年購入)にとりつける予定なのですが、
真ん中にメーターがあるんです。
みなさんだったらどこに取り付けますか?
オススメの場所を教えてください。
また、取り付け方ですが、
1シガーソケットにさしこむ
2パーキングブレーキ接続
3吸盤でスタンドをくっつけて本体を置く
で良いんですか?
いろいろと自分でも調べたのですが、
初心者で分からないことばも多く、
この場所をお借りしました。
すみませんがご教授ください。
1点

ほぼその通りです、以前にも書きましたが、同じ三洋製 NV-LB51DTについての、keboughさんのレビューが非常に参考になりますので一度読んで下さい、これ以上は書けません。
書込番号:12701722
1点

>んでも様
毎回コメントありがとうございます。
keboughさんのレビューの件、
以前も書いてくださっていたのですね。
消えてしまい、読むことができていませんでした。
すみません。
早速見てみたところ、気になることが…!
ソニーなら例の問題はないのですか?!
手間がかからないとは???@レビュー参照
書込番号:12701842
0点

↓のポータブルナビ装着例が多少は参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/347/parts/1/383/unit.aspx
http://minkara.carview.co.jp/car/6381/parts/1/383/unit.aspx
書込番号:12701878
2点

ビギナーさん、参考になるのはその後です、杞憂〜2.5φ〜100均のくだり、それの確認にヤフオクで、メモリーナビ、三洋、NV-LB60DTで検索し、380円送料込、で、多分目からウロコ(^_^)/~
書込番号:12701958
2点

>スーパーアルテッツァ様
参考になりました!
1番の希望はエアコンの送風口?にとりつけたいと思うのですが、それ用のスタンド?は、
改造で作ったような感じだったんですが、改造しなくても、電気屋さんかどこかで買えるのでしょうか?
もしそこに取り付けが出来なければメーターの左に取り付けようと思います。
>んでも様
目からウロコ!本当ですね!
ちょっとした疑問ですが、パーキング解除は禁止?なのに、
そういうキットが売られている(出回っている)のはなぜでしょうか?
書込番号:12702054
1点

21年式ムーブにほぼ同じ大きさ重量のNV-SB540DTを後で購入した
純正吸盤ホルダー使って取付けてます。
スーパーアルテッツァさんが紹介してくださったみんカラの下の
行のほうにあるくさなぎさんとほぼ同じ位置です。
シガーソケット用の延長コード(ホームセンターで700円位だった)
使って、電源アダプターはハンドル奥の小物入れにしまってあります。
普段は本体外しておいて吸盤ホルダーつけっぱなし、必要な時に
本体をホルダーにセットする、という使い方、週に2〜3回の1〜2時間
使うかな、といった感じですがダッシュボードの「シボ」
(ザラザラした模様)のせいで月に1回位の割で吸盤効かなくなって
落下しますね。
たいていその場で付け直してOKですけど信号などで発進と同時の落下
は慌てることもあります。
説明書には「ホルダーの吸盤は付けっぱなしにするな」ともちろん
書いてあります。
半年くらい経つと吸盤にゴミがついてきたりして吸盤自体の粘着力が
弱くなりますが丁寧に水洗いすれば復活します。
書込番号:12702070
1点

ビギナー70さん、目からウロコ!良かったですね。
>なぜ有るか?
それは、この世の中、未だ住みよいからです、白河の清きに魚も棲みかねて・・なんちゃって、四角四面の世の中って厳しいと思いますよ!(^^)!
書込番号:12702292
1点

ビギナー70さん、
1)Googleで
2)「ゴリラ 送風口 取付」
で検索すると最初の10件くらいでわかりやすい情報が一杯ありますよ。
必要なホルダー類は「スーパーオートバックス」のような大型の
クルマ用品店のナビ(TV)売場に行けば定価〜せいぜい1割引ですが
色々置いてあります。
「この機種をこんな風に取付けたい」と相談すれば必要なホルダーや
金具を組合わせてくれると思います。
※ただし用品店で揃えると最低樋口さん〜諭吉さん1枚前後は覚悟
してください。
ナビ用ではなく「TV用」と表示してある取付金具でゴリラに合うもの
も結構ありますよ。
用品店の品揃えや店員さんの知識量、値引きの有無で金額や
見栄えが全然違う出来になることがありますので数店回って聞いて
みたほうが良いと思われます。
書込番号:12703065
1点

>sigma0201様
吸盤でつけるのってちょっと心配でした。
やっぱり注意が必要ですよね!
延長コードも売っているんですね。
自分の車に合わなかったら・・・という不安が
解消されました。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
>んでも様
なるほどー。住み良いうちに手に入れたいですね。
深イイ〜!と言いたくなっちゃうコメントでした^^
ありがとうございました。
書込番号:12703147
0点

>sigma0201様
そうなんですね!諭吉さんはイタイです(T_T)笑
知識がないと高い買い物になってしまいそうなので
検索して調べてからお店を回ってみたいと思います。
・・・ってまだナビ、購入してないんですけどね(笑
取り付けの自信もないし、ネットショッピングを
利用するのも勇気が必要ですね…
よし!と思った時に買いたいと思います。
全然違う話、すみません。笑
書込番号:12703209
0点

もう3年以上経ちますが、親父の昭和63年式クラウンの純正ナビ
(GPS電波を受信するのではなく方位磁針と距離計でCD地図の
上をトレースしていく…当然補正なんかナシ!)の代わりに
「さりげなく新型のナビを『いざというとき取り外せるように』
取付けてくれ、ああ、金具(ホルダー)や配線はできるだけ
目立たないように」
ということで当時NV-SD700DTを社外品のTV用ホルダーなど3種組み
合わせてそれなりに取付けました。
大至急とのことで近隣の用品店を5〜6軒回ってホルダー類を
品定めして一番安価なところでさらに値切り交渉して(笑)
揃えましたが、あとで通販で同じホルダー類を確認したところ
送料込でも店頭購入価格の6割程度でしたね。
まあその時はどの店でも親切に相談にのってくれたので助かった
のも事実です。
「このホルダーだと700の重量に負けちゃって角度固定できないよ」
とか教えてもらいました。
通販じゃそういう判断は全部自己責任になってしまいますね。
ただA店で「このTV用はゴリラにOK」と言われてもB店では
「いや確かキッチリと取付はできないハズだ」とかドレが正しい情報
なんじゃい!とも。C店はA店と同じくOKだというし…
結局B店情報が正しくて社外品ホルダー2種ではあまり思ったように
位置合わせできず翌日3つ目を買って組合わせて計丸2日かかって
ようやく自分の考えた通りのスッキリ取付けができました。
ビギナー70さんも頑張って「アタシのやりたかったのはこれだ!」
という情報見つけてくださいね。
書込番号:12703406
1点

>sigma0201様
そうなんですか!?
店舗によって回答が違ったり、
価格が違ったりするものなんですね!
ここで教えていただいたことを参考にして、
いろいろと調べて、自分にあったコレだ!という方法を
検討したいと思います。
関係ないですが、”昭和63年”式クラウン、
私の生まれた年なのでピピっときました(笑)
いつもご親切な回答、助かります。
ありがとうございました。
書込番号:12705963
1点

あららら
ビギナー70さんは私の娘でもおかしくないお年なんですね…
たぶん私の年齢はビギナー70さんの「ほぼ2倍」と推測されます。(笑)
親父のクラウンは昭和63年の暮れに購入、平成を21年生き抜いて
平成21年暮れにデリカD:5と交代となりました。
最後の3年くらいはパワステの故障で3回修理に出したり足回り
ガタガタギコギコ、デリカ購入決定と同時に給油口の蓋の蝶番が折れて
しまい給油口蓋が二人がかりで特殊操作をしないと開かなくなりました…。
デリカ到着までなんとかガソリン残量保ったので助かりましたけど。
SD-700DTはその後社外品ホルダーのベース部分は流用、取付け部のパーツ
を組み替えて平成7年式の初期型RAV4に移植しました。
RAV4に最初700DT純正ホルダーで位置合わせしたのですがやはりダッシュボード
上に7型画面は視界の邪魔になるので…。
私のムーブに540DTをダッシュボード右側に設置してるのも視界の一番邪魔に
ならない、かつ視線移動も少なくて見やすいところだからです。
メーター左の助手席側だと操作したいときに腕の短い私ではちょっと大変な
こともあり。
ここらへんは個人の感覚で全然違いますので参考程度に。
私の場合はダッシュボード右側の今の位置が気に入っております。
書込番号:12708017
1点

>sigma0201様
おとうさーん!笑
実際の父はもっと年齢上ですが・・・((笑
右側も良いですね!
実用性を考えて、
しっくりくる場所を
探したいと思います。
あと...
最初の質問と関係ないんですが、
地図の更新って出来るんですか?
3月に開通する道路が近くにあるようで…
書込番号:12714590
0点

↓のSDカードで地図データを更新します。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmsd8.html
今年夏頃に2010年末頃の地図データを掲載したSDカードが発売されると思います。
今年3月開通の道が掲載されるのは来年夏頃発売のSDカードになると思われます。
書込番号:12714755
2点

今年の秋頃に出る機種が有るとすれば高速道路とかなら記載される可能性が有りますが
国道は無理かも知れませんね。
書込番号:12715209
2点

地図の更新の件についてはスーパーアルテッツァさんbatabatayanaさんの
書かれている通りです。
埼玉ではエルグランドに乗っていたのですが神奈川転勤になり借家の都合で軽自動車
しか置けずムーブの新古車になってしまいました。
そのエルグランドの純正ナビの地図を2009年8月時点の最新バージョンで更新した時、
1)地図のData作成中は開通「予定」だった筈の圏央道八王子〜あきるのIC間の
トンネル部分および開通直後の首都高西新宿〜熊野町間のトンネル部分は
Data更新されていてちゃんと表示されました。
2)地図Data作成公式発表時点の前に開通していた埼玉県の国道122号の菖蒲〜騎西町
区間のバイパス部分は「地図Data更新時期の1年近く前に開通してるんだから…」
と期待して(本当はそれが更新目的だった)更新したのに直ってませんでした。
いまだに122号バイパス区間は畑の中走ってます。(爆笑)
ちなみにSB540DTでは(バイパス開通3月540DT購入5月、540DTの地図は公式には1月時点)
一部交差点形状がおかしいところがあるものの開通してました。
日産のディーラーのフロントには「バイパス直ってないんじゃ2諭吉さん+@返せ」と
言いましたが、純正ナビのメーカーによって122号バイパスが修正されてた会社とされて
なかった会社があったようです。
本当にスーパーアルテッツァさんbatabatayanaさんのおっしゃる通りで。
書込番号:12715555
1点

>スーパーアルテッツァ様
サイトまで教えていただき
ありがとうございました。
更新って高いんですね!
よーし、ジョーシンで買うぞというところまで
気持ちが固まってきていたのですが、
ここにきて開通する道をどれだけ
利用することになるか謎なので、
更新された頃にナビを買うか
という迷いが出てきてしまいました。
>batabatayana様
コメントありがとうございます。
道によっても微妙なのですね。
あーどうしよどうしよ(笑)
>sigma0201様
コメントありがとうございます。
もうこの際、畑を走ってても良いかなあと思ったり(笑)
迷っている間に、ジョーシンのネット特価は
明日のAM8時まで..(・ω・汗)
書込番号:12717393
0点

SANYOが「ゴリラ」ブランドでまだナビを発売するとすれば※、3月末に新製品発表の
4月中旬〜5月初旬頃から店頭販売でしょうから、今発売中の機種はまさに買い時ですね。
この数日がたぶんゴリラは在庫処分で、あとは安いところから順に在庫が無くなって
いくと思われます。
※SANYOは松下(Panasonic)の完全子会社になってしまいました。2012年からSANYOブランド
消滅だそうです。
楽天/Yahoo!Shopping/amazonとNV-LB60DTを一通り価格検索してきましたが、通販としては
大きなSHOPで在庫持ってそうでカード使える、という条件ではその3つの
サイトではamazon直販の\32,396.-が最安でした。
joshinはその3モールに出店してますが、カードが使えるSHOPでは時間限定で
amazon以外の2つでは最安です。
joshinの価格は上記3モールも直販SHOPも統一されてました。ポイントの付け方
がモール毎に少し違うのか…。
joshinの直販SHOPも見ましたがモール経由よりいいところは5年保証のオプションが
安価ですね。
保証込みで考えるなら楽天/yahoo/amazon経由でなくjoshin直販も捨て難い。
うーん
今買うか地図が更新される新型を待つか…
実は私も
1) 昨秋発売のNV-SD650FTを2/1の底値から千円以内の価格差になったら買ってしまうか
2) 5月に発売される筈の新型の値下がりを待って7月末〜8月頃に買うか
3) 今使っている540DTも画面が若干小さいこと(といって7型までは大きくなくて良い)、
地図が特に居住している神奈川県藤沢市近辺で旧道が次々と拡幅工事されているので
古さを感じるようになっている、
この2点以外はそんなに大きな不満もないので8月末にNew地図Data買ってあと2年くらい使うか?
ずーっと考えて価格.comのNAVIのところに張り付いてる次第で。
単純に金額考えればオトーサンの小遣いでは自動的に3)一択なんですが(爆
NAVIを全く初めて購入するのなら、joshi直販は良い選択だと思いますよ。
私はSony Shoppingの会員にも入ってますので
1)Sony Shoppingから楽天に飛んで
2)楽天のjoshinで楽天カード使って購入
3) Sony Shoppingと楽天のポイントが両方貯まる
4) これから01:59までの購入なら上記条件で楽天ポイントが期間限定含め計4倍
(通常343ポイントが、joshin持ちで2倍、キャンペーンエントリーで楽天が+1倍
楽天カードで+1倍の計4倍、ただしキャンペーン分は期間限定)
この方法かなあ。
Sony Shoppingで使えるポイントも合わせて1,730円分のポイントになります。
ただし5年延長保証は楽天のjoshinで購入だとつけられないのと、取り寄せ表示なので
この前いーでじさんで問題になってた(安価だったので転売屋に大量に注文された?)
「入荷に1か月以上かかると一方的にメールが来た」
状態にならなきゃいいが、の2点が気になるところ。
単純に価格では買っちゃって良いと思えますがー。
長々とすみません。
書込番号:12717894
1点

>sigma0201様
丁寧な回答、ありがとうございます。
あいにくカード持ってなくて
正直ポイントとかの価値が
あんまり分からず…笑
次期発売のナビを待っても
結局3月以前の地図の
可能性が”大”なんですよね。
ん〜、この際思い切って買ってしまおうか...
書込番号:12721246
0点

えーと
私なんかヨメに
「アンタの辞書は『自制心』って言葉が『衝動買い』に置き換えられてるのよね」
と言われてしまってるくらいで
「欲しくなった時が(金なんかなくても)買い時」
で四十ウン年生きてきておりますのでもう欲しくなったらそればっかり頭の中にあります。
地図更新のタイミングはスーパーアルテッツァさんとbatabatayanaさんの書かれている通りです。
そう、私も昨晩の自分の投稿読み返して「そういや市内の拡幅工事は昨夏〜昨秋だな、
650FTじゃまだ更新されてないわな」と思い返した次第。
ちょうど転勤時期が本決まりになって、会社の夏休み利用して借家の物件探してるとき
に市内の旧道かつ主要道路が3本ばかり拡幅&真っ直ぐ化の工事やってたんですよねえ。
540DTは元々バイクで使うつもりで購入したので、「バイク用のナビを収納できる、ガソリン
タンクの上につけるバッグのナビ収納透明ポケットの大きさ」に合わせたんですよ。
で、その540DT使って(案内音声はイヤホンで。画面は見てる余裕なし。)バイクで
あちこち物件見て回ってる時に工事で広くなった道路を走ってると
NAVI様「ココ右折です。右折したら左折です。」
自分「ん?道は真っ直ぐに見えるんだがNAVI様の言うとおりにしてみるか?」
とやると
「なんだ右折して30m、本道が見えなくなった辺りで左折してまた本道戻るんかい!」
をだいぶやられました。
昨夏以前は本当に直進できなかったんですね。
家族で引っ越してきてムーブで市内に買い物に行くとき戻るとき、NAVI様は右折だの左折だの
ウルサイんですけど、もう私は真っ直ぐで良いことがわかってますのでNAVI様無視。
ヨメはビックリ。
「アンタ、ナビの言う通りにしなくていいの?」
「あーもう何度かダマサレテルし。」
で、最近はヨメも「ナビの地図って新しくならないの?あっち曲がれこっち曲がれって
いちいちウルサイよね?」とか言い出す始末で。(^^;)
最初バイク用に買ったのがバレタときには「その資金はドコから出てるのかしら?」って
言ってたじゃね〜か〜!(苦笑)
閑話休題。
カードなくてポイントあまり関係ないなら、一応価格順の安いほうからSHOPのページを
開いて、「このSHOPをまた利用したいですか?」の点数のコーナーも参考程度に安い
ところでいいんじゃないですか?
ビギナー70さんはjoshinさんが気に入っているようですし、そういうところって不思議な
ことに他の人が悪い評価つけてても自分には外れなしだったりします。
これ私も不思議なんですけど。
別件ですが、joshinさんはニンテンドー3DSを2/26に「3/6出荷予定分」を申し込んで
本日2/28になんと届きましたので私の中では好感度大大大UPしました。
今までも楽天経由では結構買ってていつも即発送いただけるので元々評価点高かったんですけどね。
無駄なお金を使わせるわけではありませんが、まずは買ってみて「ナビってこんなもの
なのね」を体感してもらって、2機種目で本当に自分と相性の良いメーカーを探すのが
オジサンのお勧めです。
そういえば、我家で初めて社外品ナビを購入した時はこの価格.comの情報であきばお〜から
PanaのCD-ROMナビを通販で購入したんでした。
オートバックスでボーナスセール8.58万の品があきばお〜で送込6万チョイでしたね。
高額製品を通販で購入するのは初めてだったんで親父も自分も「大丈夫か?」と心配して
たんですが、受付メールが即返答あって指定口座に振り込んで中1日で到着しました。
それで「ああ通販でも大丈夫なんだ」となって以後通販で色々購入するようになりましたね。
このCD-ROMナビが、ひたすら高速乗れ〜だの、地元民はコッチの道使うんだよ!ってところを
「左折して左折して…」で自分の考えたルートにキッチリ乗せないと気が済まないもんだから
我家ではいつの間にか「NAVI様の言う通り」という言葉が家族に浸透してしまいました。(笑)
ちなみにRAV4から外しただけでまだ生きてます(笑)そろそろ10年経つんじゃなかったっけ〜?
書込番号:12722873
1点

>sigma0201様
ジョーシンのネット、
34800円になってたり
34500円になってたり
在庫ありだったり
在庫僅少だったり
在庫なしだったり
今買い!ってとこの見極めが難しいところです。
ナビに頼りすぎてもダメなんですね。
ナビに支配されないようにします(笑)
書込番号:12730684
0点

価格はある程度「自分の中ではココまで下がればいいんだっ!」と決めて、
「買った後にもっと安い値段が発見されても後悔するもんかっっ!!」
と割り切らないとダメですね。
「っ!!」が付いてるのは魂の叫びだからです。
エラソーに書いてますが上記の結論に至るまで何度悔し涙を流したことか…(苦笑)
上のほうにもワタシ書いてますが「直近の最安値から○円以内になったら買っちゃえ」
と最近は考えております。
ただ、つい数日前まで欲しくてしょうがなかったSD650FTですが「そうかあの道とか
絶対に地図が直ってなさそうだからヤメタわ」にスッと憑き物が落ちたようになって
しまいました。
今春の後継機を見てからにします。
書込番号:12731860
1点

>sigma0201様
そうですね。
この値段なら妥当だろうと
思える時に買います!
いつも相談に乗っていただき
ありがとうございます。
書込番号:12734964
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
カーナビについて初心者です。
自分は方向音痴で
遠出することに対して
敬遠していたんですけど
今回を機にカーナビを購入し
遠出をしたいなぁ…
っと考えてます。
そこで今現在
2つの候補があります。
1つは
三洋電機 GORILLA NV-LB60DT
もう1つは
三洋電機 GORILLA NV-SB550DT
以上の候補があります。
個人的にはやはり
値段のお手頃な
NV-LB60DTが望ましいですが
機能の面では初心者故に
どちらがいいのか分からず
迷っているところです。
遠出といっても
長野県→東京または名古屋
くらいですので
それを考慮して皆様の
ご意見を宜しくお願いします。
1点

550DTは、
@地図データメモリーが2倍の16GBある(LB60DTは8GB)。
AFMトランスミッターがある(LB60DTはない)。
などですが、まだ細かい違いはありますが省略します。
一方、550DTに無くてLB60DTにあるのは「電子コンパス」です。これは内蔵電池で歩行モードで立ち止まった時のみ機能するものです。頻繁に歩行使用する場合は便利です。
地図メモリーが16GBあるとしても、8GBに表示されないものが16GBで表示されるということはなく、より倍率をあげて表示できる、ということのようです(LB60DTが最大12mに対し、550DTは5m表示可能)
FMトランスミッターは、ナビ内の音楽やナビ案内音声をFM電波で飛ばしFMカーステレオで聴くことができる機能です。これは必需品ではなく、あれば便利という程度です。
以上から総合的に判断すると、スレ主様は初心者であり550DTとは現時点では価格差も大きいことを加味して、LB60DTの方をお勧めします。なお、550DT・570DTは間もなく(4月予定)新モデルが発売されると思いますので、待てるのであればそれを見てからでも宜しいと思います。
書込番号:12696842
2点

>カーナビについて初心者です。
操作が簡単:共通
地図が詳細:550(道幅、2画面地図表示)
地図の鮮度:60DT
方向音痴サポート性:電子コンパス方位有で60DT
歩行使用総合:550(バッテリー関連を高評価)
検索容易:550
60DTは「Gアプリ」が利用出来るのでプラス評価。
地図詳細に関して初心者?として、また、名古屋市内、東京都内走行も含んでいるとすれば
550は
”従来では道路が同じ太さのラインでしか表示されていなかったエリアの地図を、
詳細市街地図と同じように道路幅の違いを表現する”
と有りますのでプラス評価。
XYCさん と同様にLB60DTの方が金額面、購入タイミングも含めると良いと思います。
書込番号:12699372
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
吸盤スタンドの取り付け時に、吸盤取り付けが悪かったのかカーブを曲がる時に、ナビ本体ごと落ちてしまって、吸盤スタンドと本体取り付け部の爪がおれてしましました。
吸盤スタンドを購入しなければ、だめでしょうか?
教えてください。
0点

保証期間内なら無償で代替品に交換してもらえるかもしれないので
まずは購入した販売店かメーカーに問い合わせてみては如何でしょう。
書込番号:12687525
0点

ケムシトリー@麿ッコさん、アドバイスありがとうございます。
保証期間内なら無償で代替品に交換してもらえるか問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:12688635
0点

それは有償だろう。
製品固有の不具合の場合の保証である訳で、取付け不具合による破損までは対応外ですよ。
書込番号:12689332
0点

まあ、ダメ元で聞いてみてタダだったら儲けものかと(笑)
ピタゴリラの吸着力が弱いんじゃないの?
とか訴えれば、効果的かもしれませんね♪
書込番号:12690617
0点

一般的に?「保証期間内での無償」となる事案であるか等々・・・心の準備をして聞きましょう。
手にされたピタゴリラがたまたま吸着力が弱いとか全てのピタゴリラが弱いかも知れませんが、
ケムシトリー@麿ッコさん レスの”タダだったら儲けものかと(笑)”も加味されて。
別の見方をすれば、取付説明書内容の再考察を促す事案として喜ばれるかもしれません。
書込番号:12690703
0点

51DTには付属してる落下防止用品が50DTにも付属してれば発生しなかった事態ですと突っ込んでみるか?
書込番号:12698673
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





