
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
カーナビ NV-SB540DTを使用していますが、この度車を買い換えます。
カーナビは今の物を使いたいのですが、車内電源は今までシガレットライターから取っていました。
新しい車にはアクセサリーソケットしか有りません。説明にはここにはシガレットライターは使用しないで下さいと書いています。
カーナビにはライターの様に沢山の電力は要りませんので、ここを使用して良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

問題ないです。
>シガレットライターは使用しないで下さいと書いています。
この断り書きは、熱の問題のほうでしょう。
書込番号:12619840
1点

素早いご解答頂きどうも有難うございました。
このまま使用できるのですね。
これで安心しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12619921
0点

シガーライター用のソケットとアクセサリー用のソケットは構造が違うので
アクセサリー用にシガーを刺すとショートします。
熱問題ではありません。
書込番号:12620536
0点

今までショートしたことがないのはラッキーと理解しておきましょう。
書込番号:12620545
0点

皆さんご指導ありがとうございます。
アクセサリーにはシガーを差したことはないですが、
シガーソケット→三つ叉分岐→シガーだったら2回ほどあります。
考えてみればそうですよね。抵抗(電熱線)があるとはいえ直結させるわけですから。
書込番号:12620776
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT
オーディオケーブルで入力と出力用のRCAが出てる物って売ってるんでしょうか?
今はヘッドレストモニターから音が出るようにゴリラから音声出力させていますが、今後はDVDプレーヤーを追加して音声をゴリラへ入力させてFMトランスミッターで音を出したいと思っているので‥
ビデオケーブルは三洋電機から出てる物があり入出力用のRCAがついてるので問題ないんですが、オーディオケーブルも同じ様な物があれば嬉しいのですが。
皆さんは後付けのDVDプレーヤー等の音声はどうされてますか?
0点

↓のような1系列を2系列に分岐出来るオーディオケーブルを購入すれば如何でしょうか。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=29
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721756013357/index.html
尚↓のようなメス⇔メス変換コネクターも必要になるかもしれません。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/RCAF-RCAF.php
若しくは、音声出力は音声端子を使わずにヘッドホン端子を利用するという方法もあります。
書込番号:12617982
0点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
イヤホン端子接続にした方が良いかな〜と悩んでいます。
FM〜からに拘ったのはリアモニターから音声出力したいだけです。
ただ正直ノイズが酷いので、それならイヤホン→AUXの方がイライラしなくて良いかと思っています。
もう少しどっちにするか悩んでみます。
書込番号:12627176
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB531DT
オークションで中古ですが購入しました!パーキング解除についてなんですが、後部座席から操作、指示のため解除ケーブルではなくプラグを購入しようと思っていますが実際にあんなネジみたいな小さいパーツを挿すだけで解除になるんでしょうか?また不具合とかありませんか?
6点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
はじめて、カーナビの購入を考えていますが、口コミの評判がとても良いGORILLA Lite NV-LB51DT にしようかと思っています.ネットショップの5年保障(2100円)に入るべきがどうか悩んでいます。みなさんのご意見を伺いたく、投稿しました。どうか宜しくお願いします。
0点

ひげずら さん お早うございます。当方は741ですが、家電量販店で購入しました。
その時に5年保証を付けませんかということで購入価格の5%で保険の意味合いで付けました。
但し購入金額上限までの修理保証ですが、一応安心料と思いました。機械ですから故障が
無いとはいえません。故障内容により修理費用が高くつくことも考えられます。
ご検討される価値は十分あると思います。
書込番号:12613573
0点

誰も損はしないのと保障内容等の確認は十分必要で、
741チームとは多少事情等は異なりますが有る意味では此方こそ入るべきかな。
書込番号:12613624
0点

ご返信、どうもありがとう御座いました。購入した際には、5年保障に入ることにしました。
書込番号:12616753
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
初めて書き込みさせて頂きます。
本品、地図更新はどうやって行うのでしょう?
当方、今まで11年落ちのメーカー純正ナビ(CD-ROM)を使用しており、
1〜2年に一度、地図CD-ROM(1万円程度)を購入していました。
メモリーナビは更新用の地図ソフトが購入できるのでしょうか。
また、それはどの程度のお値段なのでしょう?
フルセグ対応ナビということで、本品を気に入っているのですが、
長く使うには地図更新が必須と考えているので質問させて頂きました。
0点

↓のようなSDカードで地図を更新します。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmsd8.html
NV-SD650FTは16GBですの17,850円(8GB)よりも多少高くなると思われます。
尚、現時点ではNV-SD650FTの地図を更新する必要はありません。
今年夏頃にNV-SD650FT等の地図更新用のSDカードが発売されると思われます。
書込番号:12610330
2点

スーパーアルテッツァさん、ご回答ありがとうございます。
16GBに容量がアップしたお陰で地図更新のお値段もアップなんですね。
そうなると地図更新が3年間無料のエアーナビも気になります。
私は「フルセグ」「FMトランスミッター(車のスピーカーで出力可)」
というキーワードにひかれているのですが、地図更新が高いという
デメリットで心が揺れ始めました。
皆さん、この機種を購入された決定打って何なんでしょうね。
地図の更新をするくらいなら新機種を買う、という方が多いのでしょうか。
書込番号:12610718
0点

それも考えられますが、この機種の決定打でもなく難解文幼稚考ですが。
地図更新は確かに精神的には有効で、勿論そこを実走すれば大変有効です、しかし
多少ナビ装着を否定する事にもなりますが現実問題としてその大変有効なシチュエーションに遭遇するか?
遭遇が心配「とにかく最新地図を」の方の心配緩和「ナビ期待」への、ある種保険料金でしょう。
私は360DTで録画機としての使用が多いですし、
ナビの本仕事は「不案内地点のスムーズな道案内サポート」と思ってますので
常時ONでの単に自車マーク表示とか・・・で、残念ながら結果として本仕事は少ないと思います。
新規道路への案内は今一と思うがそれなりのがあるはずですし
最新情報の事前調査はナビ購入される方なら可能な環境とも思えます。
逆に言えば?ゴリラ地図は更新発売約8ヶ月程度前の情報地図です、
無料更新有のナビも4ヶ月程度前と想像しますと、
差はあっても遭遇の可能性は残ります、超幼稚な考えですが・・・
あえてゴリラを擁護するとすれば(もう十分?)
地図の新鮮差問題、3年後のトータル価格等を考慮しても、3年使用に値する仕様・性能と思うのでは?
しかし、昨年の更新は数ヶ月前倒し、予約価格販売等対応されてますが
やはり、ゴリラ自体の購入断念、地図更新(・・・自分に言い聞かせて)残念となり、
各販売に影響は出てきているでしょう。
後「FMトランスミッター」は十分に検索等されてご自分の感覚?にマッチするかご検討下さい。
書込番号:12612981
0点

batabatayanaさん、コメントありがとうござます。
確かに「地図更新していなくて困った」という局面に遭遇するのは
そんなにないかも知れませんね。私も11年間で数える程です。
地図更新のハードルの高さを補って余りあるほど、この機種の魅力
は大きい、ということなのでしょうか。
うーん、確かにエアーナビ(AVIC-T07)にはない機能も多そうです。
どなたか、私の背中を押してください(苦笑)
書込番号:12615983
0点

フルセグが重要なら必然的にSD650FTになるのでは・・。
書込番号:12616010
0点

スーパーアルテッツァさん、
確かに「フルセグ」必須ならその通りなんです。
私の場合、「フルセグ」に惹かれてはいますが、それよりも
本来のナビの方を重視したい、というのが正しいでしょうか。
ナビの性能、使い勝手が似たようなものなら、フルセグ搭載の
本機に惹かれるというべきでしょうか。
ちなみに、batabatayanaさんご指摘のFMトランスミッターの件、
調べてみましたが、確かに本機の評判は良くないですね。
あまり期待しないでおきます。
書込番号:12616073
0点

「ナビの性能、使い勝手」は勿論個人ごとの一長一短です、変なひと押しですがある種のあきらめも必要です・・・
此処に立てたのが不運?年貢の納め時と思ってSD650FTで。
書込番号:12616425
0点

今晩は、私は741ユーザーですがご参考になれば
初ナビはCDロムナビで始まり自分で取付けたDVDストラーダ(2日がかりで取付、故障取外し)そしてPND初ナビはサンヨーDVDナビ631(自分で取付、現在知人に譲渡)そしてSSD8Gゴリラ540(現在現役使用中)
この741(TVはワンセグ)ですが(本当はフルセグが希望、価格が!)私の決め手は
1、PNDはサンヨーからで使用が慣れている。タッチパネルで全て(540、741)対応できる。
上記3機種とも液晶保護シートを貼りましたが、非常に高感度で反応が良い
2、取付が非常に簡単、裏技で走行中の操作、TVの視聴(運転中は道交法違反、同乗者用)可
3、以下741では 16G SSDで非常に詳細な地図表示(最大5m表示)50m詳細があり実用十分
(田んぼの中の車がやっと通れる道も2本線で表示 道幅が把握できる)
4、登録地点 2,500箇所と十分 いつもドライブより全国オービス設置場所(約680箇所)を登録してもまだ余りある余裕の件数
(100フォルダーに分類ができ、自分の検索し易い名称で保存できる)
登録地点のSDカードへの保存ができる(バックアップが可能)
5、購入時(昨年11月)では最新の地図(2010年1月段階 近畿圏内在住で第二京阪対応)
6、車速信号をとらないPNDでもゴリラジャイロにて結構長いトンネルでも自車位置を見失わない
他多機能ですが個人的にあまり使用しない機能もあります。地図データーの購入は結構高くつくと
思いますが余程の新高速道開通等のことが無い限り個人的には必要をあまり感じません
書込番号:12625345
2点

batabatayanaさん、今日も元気にさん
優柔不断な私の背中を押して下さったにも関わらず、
結局、AVIC-T07IIを購入してしまいました。
機能面では断然こちらだったのですが、やはり3年間
地図更新無料の誘惑には勝てず・・・
色々アドバイス下さってありがとうございました。
書込番号:12652806
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
ゴリラを購入しようと考えてまして・・・
LB60DT 29800円
LB51DT 24800円
LB58DT 29800円
この3機種で、どれを購入しようか悩んでいます。
どれがお買い得ですかね・・・
1点

私なら8GBで詳細市街地図を収録し、ジャイロも
搭載しているLB60DTを選択します。
書込番号:12608921
1点

LB60DTがグレード的に上のようですね。これならわたしもLB60DTがお勧めです。
書込番号:12608928
1点

ありがとうございます(*^_^*)
近くでセールをやっているので、この土日に買いに行こうと思っていました。
参考に見に行ってみようと思います(^O^)/
書込番号:12608973
0点

おなじく購入を迷っていますがLB60に傾いています、
LB50とLB60では、記録メディア4GBの差で詳細市外地図・シティマップ、音声案内・クイックGPS・ゴリラジャイロ・画面消し・ワンセグアンテナ入力端子で魅力いっぱいです。
LB58って新型?
LB60 29000円はどこで買えますか? 教えてください。
書込番号:12608986
0点

いななく馬さん
セールはイエローハット亀岡店でやっています。
昨日、家にチラシが入ってまして載ってたので下見に行ってきました。
LB58DTは新商品ですかね・・・(?_?)
詳しくなくてすみません・・・
書込番号:12609014
0点

LB58はカー用品店専用の地図が最新で、スペックは51なのであまりよいとはいえません。
書込番号:12610680
0点

58と60の違いがクイックGPSがついてるついてないと、もう一つ何かがはぶかれてたような………
地図データは何ヶ月か58のほうが新しいのですが、同価格であれば間違いなく60を選んだほうがイイと思います。
ちなみに58はカー用品店、ジャパネット用の機能を若干はぶいた廉価モデルのようですよ。
書込番号:12613289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





