
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年1月26日 01:45 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月24日 19:00 |
![]() |
4 | 5 | 2011年1月22日 23:06 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月22日 21:28 |
![]() |
2 | 6 | 2011年3月20日 06:25 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年1月22日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
こちらのモデルを検討しているのですが予算的に純正オプションのバックカメラは高いのでよくオークションなどで販売している格安カメラにしたいと思っているのですがこういった格安のものは装着できますでしょうか?どうぞご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。
他にこういった条件で良いモデルがあればそちらもあわせて紹介してくださると助かります。
0点

例えば↓のカメラでも大丈夫だと思います。
http://www.caritem.net/bc_backcameralist.html
条件はバックギアに連動してバックカメラの電源が
ONになる事と端子が合う事です。
書込番号:12551767
0点

バックカメラですが 私もオークションで格安カメラを購入しました
ただ ケーブルが短いので 延長ケーブルを購入する必要があります
と ゴリラ専用のバックカメラ用のケーブルも購入する事も
あとは オーデオ用 切り替え機なんかで フロントカメラも付けられます
書込番号:12561969
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
パソコンのiポット用の音楽m4a形式を、ゴリラSD741DTで聞くことができるようにコピーするにはどうしたらいいのか教えてください。よろしくお願いします。
パソコンでコピーして、SDカードに貼り付けではうまくいきませんでした。
0点

対応しているフォーマットはMP3かWMAだけみたいですから変換作業が必要ですね。
iTunesを利用しているならこちらを参考にしてはどうでしょう。
http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/about_codec/m4a-to-mp3.html
書込番号:12549787
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
DVDプレーヤーなどからの映像入力や、ナビから外部モニターに地デジを出力する際に使用する、「RCAコード(VIDEO用)661 191 6259」は、どこで購入できるのでしょうか。
サンヨーのHPを見ても記載が無く、説明書を見ても市販品ではなく「別売」となっているので、サンヨーで買えるのでしょうか?
というか、サンヨーにしか売っていないのでしょうか?
コードの片側がミニプラグで、もう片方がRCAになっているものは見たことがありません。
また、音声に使用するコードのナビに接続する側は、φ3.5ステレオミニプラグでいいのでしょうか。
そうだとしても、L字型になっているのがありません。L字型のほうが使いやすそうでいいのですが、皆さんどこで購入されているのでしょうか?
1点

N-70ページ、市販品になっていますが。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID2=NV-SD650FT
書込番号:12546714
2点

別売り品なら三洋のナビを販売しているカー用品店等に注文すれば入手出来ます。
又、市販品なら↓のようなケーブルがありました。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/AD-SM2RM.php
http://navipcom.shop26.makeshop.jp/shopdetail/020010000006/
市販品の場合、四式戦闘機さんが望むようなケーブルを電気屋さん等で見付ける事は難しいいかもしれません。
書込番号:12546749
1点

>音声に使用するコードのナビに接続する側は、φ3.5ステレオミニプラグでいいのでしょうか。
その通りです。
書込番号:12546872
0点

>N-70ページ、市販品になっていますが。
NV-SD760FTのほうを購入する可能性が高いので、説明書はNV-SD760FTを見ていました。
NV-SD760FTのほうだと、映像に使用するコードは「別売」となっており、型番らしきものも記載がありました。
音声は「市販品」となっていましたが。
NV-SD760FTとNV-SD650FTで、異なるのでしょうか???
>電気屋さん等で見付ける事は難しいいかもしれません。
L字型のものは、両側φ3.5ステレオミニプラグのものでも売っていませんでした。
片方がRCAだと、余計に売っていないどころか、ネットでもなかなか見つからなかったので、わざわざ売っているところを見つけてくださって、ありがとうございます。
ただ、映像の入出力に使うコードが、NV-SD760FTのほうは「別売」となっていたのに対し、NV-SD650FTは「市販品」となっているので、NV-SD760FTでも「市販品」が使えると考えられるのでしょうか。
音声の端子には、φ3.5のミニプラグがあるのは知っていましたが、映像の端子にも同形状のものがあるとは知りませんでした。
おそらくNV-SD760FTにも、市販品が使えるような感じですが、それならばサンヨーはなぜ説明書の表記を型番ごとに変えたのでしょうか。よくわかりませんね。
書込番号:12547183
0点

今気が付きましたが、NV-SD760FTは入出力端子が兼用で、NV-SD650FTは入力のみで、DVDなどを接続する場合、NV-SD650FTはバックカメラを取り付ける端子に接続するようです。
NV-SD760FTのコードを見てみると、先端が二股のようで、一方がオスで、もう一方がメスとなていました。
NV-SD650FTのコードは入力だけなので、オスのみのコードでした。
お二人のおかげで気が付きました。
そのうえ、早速の回答で助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:12547266
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
昨日購入しまして、早速音楽等を取り込んでいますが質問です。
フォルダについて、ファイルのないフォルダを認識させる方法はありませんか??
たとえば
フォルダ
|_アーティスト1
| |_アルバム1
| |_アルバム2
|
|_アーティスト2
|_アルバム1
|_アルバム2
※すべてフォルダの名称で、曲ファイルはアルバムフォルダに入っているとします。
と構成されているとき、アルバムフォルダは認識されますが、何も
ファイルが入っていないアーティストフォルダは無視されます。
つまり、PC側でアーティストごとにフォルダ分けしても、ゴリラの表示では
アーティストごとの仕分けは無視されアルバム名がずらーっと
並ぶだけなので困っています。
なにかいい解決方法はありませんでしょうか。
0点

残念ながら無理だと思います。
簡単にパソコンからSDカードに音楽ファイルを移せると思いますので
アーティスト1だけの音楽ファイルを入れる等の工夫が必要しれません。
書込番号:12544379
1点

>>スーパーアルテッツァさん
やはり無理なのですねえ。
最近はSDカードも安いのでアーティストごとに分けようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12546688
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
こんにちは。先日、このポータブルナビを手に入れて、大変重宝しています。ただ、本体のDC5Vのソケットが、ゆるくて、たまに外れてしまいます。外れると、現在位置が画面中央から外れるのでわかるのですが、なにか対策はありませんか? 自分は、仕事で毎日、使っているので、修理に出すことができません。百均で合うプラグを買って、配線をつなぎかえるとか。。。 何でも情報をお待ちしています。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

ゆるゆるの原因がプラグ(オス)側というのはあまり聞いたことがありません。原因はソケット(メス)側にあるのではないですか。付属のAC電源のプラグを挿してみてください。
@それでもゆるゆるだった場合
→ソケット側に問題があるので、この場合は修理依頼が安全です。
AAC電源のプラグでは正常な場合
→カーシガーからのプラグが異状です。百均などでこれに合うプラグがあるとは思えないし、もしあったとしても切断などの加工は絶対に避けた方がいいです。
どちらにしても自分で修理はせず、サンヨーのH/Pにある近くの修理サービスセンターに連絡してください。販売店より早くて安い場合が多いです。最近買ったばかりならば、保証期間内の無料修理で対応してもらえると思います。
書込番号:12540879
1点

通常抜くのに結構な力が必要です。
通常は挿入の最後直前に”カクッ”とした手応えとそれなりの音がすると思えます、
しなければソケット(メス)側の欠陥と思えます。
無償であっても基本は障害確認・修理/交換と思えますが、とにかく修理サービスセンターに連絡ですね。
書込番号:12541444
0点

XYCさん、batabatayanaさん、アドバイスありがとうございました。
ナビ自体、初めての購入で、とても参考になりました。
AC100Vのほうが、少しはましですが、カチッというほどの感触はなく、シガーソケットからのほうは、ほとんど差し込み時に感触はありません。抜くときは、ヌルッと抜けます。
みなさんのおかげで、自分の個体が不良だとわかりました。
サンヨーさんのサービスに連絡を取ってみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12543355
1点

双方のプラグ(オス)側の形状(挿入部の長さ太さ、先端部の溝の幅深さ)等は本来同様のはずなので、
感触もほぼ同じになると思うので少し奇妙ですね。
車供給、家庭供給を区別する仕様等のため形状が多少異なるとか、個体差はあるとしても、
使用中(振動が多少有っても)にヌルッと抜けるのは欠陥ですね。
書込番号:12543392
0点

みなさん、レスありがとう御座いました。
仕事で使用しているため、なかなか都合が付かず、ようやくサンヨーのサービスセンターに持ち込みました。代替機を貸してもらえました。
さらに、新たな症状として、スイッチを切って半日ほど使用しないと、まれに、バッテリーが空になり、30分ほど充電しないと起動しないという、いやな症状が出ました。
また、代替機は、タッチパネルの反応が良いのです。私のは、一度タッチして反応することが半分ぐらいで、2度3度、タッチしないとダメです。
初めてのナビなので、こんなものかと諦めていたのですが、代替機は、ほとんど一度のタッチで、反応します。
サンヨーのサービスの対応ですが、「9時間のエージングを行った結果、ご指摘の症状は出ませんので、このままお返しいたします。」でした。
とても納得出来る対応ではなく、DC5Vのソケットにしても、3割〜4割ほど、代替機のほうが硬くカチット固定されるのですが、サービスセンターのおばちゃんは、その違いがわからないと言うし。。。
そもそも、エージングの意味がわかっているのか? とんちんかんにもほどがあると。
私の提案は
@代替機と交換してもらう。
Aきちんと修理してもらう。
このいずれかなのですが、代替機との交換は×だそうです。私の不良品がサンヨーサービスの言うように、正常動作品ならば、私の不良品を代替機にしても、不都合は無いですよね。
いままで、ウオークマン、8mmビデオ(話古杉)、ガスファンヒーター、CSチューナーなど、まれに出る不良症状で修理に出して、症状確認出来ずで返され、使い物にならずに捨てた家電はいろいろありますが、今回は、キッチリと直してもらおうと思っています。
長文すみませんでした。
書込番号:12798514
0点

どのような障害確認をしたのか疑問ですね、9時間も抜き差しとか振動等させたのでしょうかね?
もしかすると作業者に「充電がうまくいかない」としか伝わってなかったかも知れませんね。
どちらにしてもサービスマンが「運転中に抜けるに至る、挿入感触」に疑問を生じないとすれば・・・
>さらに、新たな症状として、スイッチを切って半日ほど使用しないと、
>まれに、バッテリーが空になり、30分ほど充電しないと起動しないという、いやな症状が出ました。
は、修理?完了してきた製品ですよね?
フル充電状態で、ゴリラ本体のスイッチ切して半日後で起動しないのであれば
バッテリー(そのもの及び)関連端子&結線が不完全な感じですね。
私はどこかで製造された商品でハンダ付けが不完全な製品を手にした事があります。
>正常動作品ならば、私の不良品を代替機にしても、不都合は無いですよね。
それは一般的には・・・無理でしょう。
ところで、直接サービスセンターに持ち込みですか?
>とにかく修理サービスセンターに連絡ですね。
とレスしましたが、西コールセンターに電話はされているのですか?
新たな症状とタッチ反応状況も含め(再度)電話した方が良いと思います。
書込番号:12798610
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
100円ショップに行けば、適当なサイズのクッションケースがあると思います。
一度行って見ては?
安いので私は結構利用しています。
書込番号:12538825
1点

私のSD740DTは普段は写真のような小型のカメラバッグに収納しています。
SD740DT(SD741DTも同じですが)は吸盤タイプ車載用取付けキット、カー
シガーライター接続ケーブル、AC100V電源コードと付属品が多いので小型の
カメラケースで、ちょうど良いサイズです。
書込番号:12539050
0点

返答ありがとうございます。
100均も考えましたが、ぴったりのがみつからなくて
もうすこしさがしてみます
書込番号:12539054
0点

741のサイズなら厳しいかもしれませんが、540の私は電子辞書用のハードケースを利用しています。
100均では落とした時に不安ですから。
一度電器屋で現物合わせされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12540220
0点

本体だけを持ち運ぶなら↓のケースがサイズ的には良いと思います。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-SP3BL
書込番号:12541494
1点

私もスレ主さんと同じように持ち運ぶためのケースを探しています。
今のところ電子辞書ケースがサイズ的(139×86×21.5)
にぴったりかなと考えておりますが、机上論なので実際に購入された方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
<参考URL>
サンワサプライ 電子辞書ケース
http://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001004003001
書込番号:12546715
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





