
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年1月19日 16:54 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月27日 20:39 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月20日 17:32 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年1月26日 12:52 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月19日 09:48 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月9日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT
iPod=>NV-SD760FT=>車RCA端子と接続して
iPodを聞くときは本機のAUXを選択し、
テレビを見るときは本機のテレビ視聴を選択するといった切替は可能なのでしょうか?
接続の詳細は以下の様に考えています。
iPodと本機はRCAコードを使って本機の音声端子に接続。
本機と車RCA端子は別売のRCAコード(VIDEO用)【661 191 6259】を買い
映像出力端子を車の映像入力に接続、
音声は本機のヘッドホン端子から車の音声入力端子に接続します。
本機のヘッドホン端子を使うと本機のスピーカーから音声がでなくなり
ナビの音声案内が聞こえない等の不都合が発生するのかも懸念します。
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
DVDにMP3だとすれば、相当入りますね…
サイトを見た限りではDVDは動画のみじゃないですかね?
ディスクでやりたいのならCD-R/RWでの対応のようです。
でも安いUSBメモリー使った方がいいんでは?
書込番号:12532375
0点

DVDよりもUSBの方が曲の入れ替えが簡単ですね。
USBメモリを使用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12569131
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
ダッシュボードへの取り付けなのですけれども、説明書では、「クレードル吸盤スタンド」だけを直切ダッシュボードへ取りつけてもよいような説明と、「取り付け用シート」を貼り付けた上に、「クレードル吸盤スタンド」を取りつける方法が説明されていました。
「取り付け用シート」は、一度ダッシュボードに貼るとはがす場合に、ダッシュボードを傷めたり、破れたりすることがあります。との説明があったので、もし車を買い替えるときには、損傷が少ないほうが良いので、「クレードル吸盤スタンド」だけを直接ダッシュボードに取り付けて、安定した状態(運転中に、落ちてこない。とか)で使えるかどうかをうかがえますでしょうか?
0点

これは使用車のダッシュ材質で違います。
表面が滑らかならそのままOK
ザラツキならNG
書込番号:12530829
1点

こんにちは
自分は平成15年式のフォレスターですが、ダッシュボードに吸盤スタンドを直接付けています。
脱脂して付けましたが、意外としっかり着いていますね。
砂利道を走っても今のところ、はずれたことはないです。
書込番号:12532826
1点

イチゴさん、北さん、わかりやすいアドバイスをありがとうございました。
さっそく試してみます。
書込番号:12536484
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
カーナビを購入するときに、みなさまからのアドバイスが大変参考になり、サンヨーのゴリラNをV−SD650FTを購入しました。
「うきうき」しているのと同時に、分厚い説明書を読んでもよくわからないことも多くて、またみなさまのアドバイスをいただきたいので、よろしくお願いします。
SDカードの購入のアドバイスをいただきたいのです。
SDカードで使用するのは、ナビゲーション関係情報と、音楽(まだ技術がともなっていないので、将来的な可能性)のみで、画像、動画、AV関係には一切使うことはありません。
どの程度のSDの容量があれば、対応できるでしょうか?
容量が多いほどよいのでしょうけれども、必要がないコストはおさえたいのです。
アドバイスをお願いします。
0点

先ずは安価な2GB程度のSDカードで十分でしょう。
この容量でも音楽ファイルは結構入ります。
将来、容量が足らなくなれば、SDカードを買い替えれば良いと思います。
書込番号:12530346
1点

因みに演奏時間4分の曲をファイル形式WMAでSDカードに入れて4MB程度です。
つまり4分の曲なら500曲位2GBのSDカードに入れられる事になります。
書込番号:12533060
0点

スーパーアルテッツァさん。
まったくの機械オンチの私にも理解できる具体的なわかりやすいアドバイスをありがとうございます。
とても参考になりました。またよろしくアドバイスをお願いします。
書込番号:12563192
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
初めまして。
NV-SD630DTAとNV-LB60DT
の購入で悩んでます。
サンヨーgorillaで、
使う用途は車(シーマ)に
のせて使うぐらいで
外に持ち込むことなどは
しません。
いまアマゾンで
60DTが31000円
630DTAが38000円
ということであまり金額に差がないので悩んでます。
ナビは初心者です。
自分的には画面がデカい方に魅力を感じてます。NV-SD630DTAです。
どちらがオススメでしょうか??
ご返事お願い致します。
0点

SD630DTAがおすすめです。VICSを搭載していますし、ワンセグ予約録画もできるのでお勧めです。
書込番号:12528907
0点

画面が大きい以外にFM多重VICSも内蔵していますので
やはりNV-SD630DTAがお勧めです。
書込番号:12528925
0点

私でしたら、NV-SD630DTAです。
FM多重VICSが付いているので、渋滞情報や規制情報が入ります。
書込番号:12528926
0点

車外に持ち出さないのであれば断然630DTAです。価格の差以上のメリットがあります。
630DTAの方が画面は大きいし、VICS搭載、ワンセグ録画、FMトランスミッターにより車のカーステレオで音楽が楽しめます。
書込番号:12530692
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT
社用車と自家用車で使い分けたいと思い、こちらの機種にたどり着きました。
自家用では映像出力を使い、純正ナビで地デジ観たいと思っています。こちらの機種は後部座席用に使用したいと考えているのですが、別売りのヘッドレスステーでこちらの機種取りつけ出来るでしょうか?
また、後部座席で使用するに当たって、なにか良いアドバイスあればお聞きしたいと思っています。
0点

このナビはクレードルが無いと配線出来ない仕様だと思いますので、吸盤クレードルを別途購入し、吸盤とクレードルを外してクレードルだけを社外ヘッドレストステーに取り付ける事が必要だと思います。(吸盤とクレードルはネジで留めてあるだけのはずです。)
後部座席に折り畳みテーブルを取り付けて吸盤クレードルをそのまま取り付ける。(クレードルの別途購入が不要となります。)
使用した事はありませんが、下記のような商品があります。
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/100-014/
TVを社用車、自宅車両方で見る場合はアンテナも2セット必要となります。
自宅車の配線を綺麗に処理する方法を考えないと格好が悪いでしょうね。
(アンテナケーブル2本、AVケーブル、ナビ用電源ケーブルの4本)
参考までにナビの取説をリンクしますので設置、配線について検討の参考になればと思います。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID2=NV-SD760FT
書込番号:12621230
0点

覚兵衛さん
アドバイス有難う御座います。レス付かなかったで無理なんだなぁと思っていましたが…。やはり無理があるようですね。もう少し検討してみます。
書込番号:12630968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





