三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VICSアンテナ設置について

2011/01/15 23:36(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

クチコミ投稿数:2件

先日GORILLA NV-SD650FTを購入、現在仮付け状態で取り付け位置など確認中です。

VICSのアンテナですが取扱説明書ではフロントガラス縁にクランプで貼るように説明されていますが、見た目がいまいちな気がしています。

Aピラーと天井全部内張り内にアンテナ全部入れる場合、もしくは横部分のみ一部出すなどした場合、受信感度はどんな感じなのでしょうか。

使用できない程度の感度でしょうか。

設置された方々の体験をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:12514752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 10:08(1年以上前)

既に購入済みなら実際に取り付けて比べるのがいいのでは?

他の人の意見ではクルマも違うし、住んでる場所も違うのですから。

書込番号:12516491

ナイスクチコミ!2


VVVVVさん
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:36件

2011/01/22 00:52(1年以上前)

オートバックスのラジオアンテナ分配コード PA−398 を使って、カーオーディオから分岐しました。
これで、NV-SD650FT附属のVICSアンテナを使わなくてもVICS情報が得られます。

ただプリウスのアンテナを分岐させると、ラジオの電波が少し弱くなると思ったので、プリウス用の純正のヨーロッパ仕様ラジオアンテナを部品共販で購入し、取り替えました。日本国内用より少し長いので、分配による感度低下を補うことができますし、VICSもよく受信できています。

書込番号:12542901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/22 06:56(1年以上前)

VVVVVさん へ。

素人考えですが、教えて頂けますか?

ヨーロッパ仕様ラジオアンテナの方が性能が良いのかも知れませんが、
海外87.5〜108MHzで日本は76〜90MHzと思うので、
FM電波を捉える”アンテナ”その物の長さは海外の方が短いと単純には思うし、
長野県の飯田方面では 77.4MHz かな?76〜87.4MHzの局には弱い気がしますが?

書込番号:12543453

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:36件

2011/01/22 23:32(1年以上前)

こんばんは。
まず、電気的な話から。
ちょっと欧州のFM局の周波数は詳しくないのですが、batabatayanaさん が言われた、87.5〜108MHz とします。話を簡単にするために、中心の周波数で話します。
欧州 98MHz(波長 約3.1m)
日本 83MHz(波長 約3.6m)

車から垂直に立てたアンテナとして必要な長さは、波長の1/4 です。
このため、
欧州では、3.1m/4=0.78m
日本では 3.6m/4=0.9m

のアンテナの長さが必要です。つまり電気的には、日本用のアンテナの方が長くないといけません。

しかし欧州で純正として売っているアンテナは、日本用純正より長いです。
(たとえば)minkara.carview.co.jp/userid/743910/car/633670/3442300/parts.aspx

なぜ日本用のアンテナの方が短いかですが、これは日本人の「長くて目立つアンテナはイヤ」という気質によるものと思っています。また以前に長いアンテナが流行ったこともありますが、イタズラでアンテナを曲げられたり、電動伸縮式のものは故障しやすかったりで、日本車メーカーも、すっかり長いアンテナを設置しなくなりました。

つまり、日本では電波の波長が長いため、欧州より長いアンテナが必要なのに、いろいろな事情で無理に短くなってしまっているということです。短いアンテナで必要なラジオ感度を得るために、メーカーさんはコストのかかる増幅器を設置しているのが現状です。

より長いアンテナにすれば、より強く電波を受信できることになります。わたしの実験では、
AM帯:欧州用アンテナの方が日本用よりかなり強く受信できることがわかりました。
VICSを含むFM帯:私の住んでいる地域ではどの局ももともと十分強力に受信できているので、あまり変化がわからなかったです。しかし田舎にいけば、欧州用アンテナの方が強く受信できるはずです。

飯田方面では 77.4MHzとのことですので、できるだけ長いアンテナがよいと思います。計算してみると97cmのアンテナがベストで、日本用純正アンテナでは短すぎます。

ちなみに必要なアンテナの長さ(m)の概算値は、300÷周波数(MHz)÷4で求まります。

書込番号:12547415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/23 06:28(1年以上前)

ありがとうございます。

「日本用純正はその物が国民気質等で増幅器等を使用しているが、
帯域として、電気的?波長的?に本来の長さより短くなっている。
しかし、本来の長さでは日本より短くても良いと思える、
”日本用純正より長い”欧州用アンテナの方が良く受信できる」ですね。

なるほど、結果として受けにくくしているのですね、せめて同等であれば理解できますが・・・
見た目、悪戯危惧する販売側に負けてしまった会社・・・国民性なのか?

書込番号:12548391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/24 02:16(1年以上前)

皆様、丁寧なアドバイスありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありません。

分配する方法もあるんですね。
またアンテナの長さのお話も参考になりました。

結局、フルセグのアンテナ設置でAピラー外しますし、見た目も考慮してオプションのFM-VICSフィルムアンテナを購入しました。
費用はかさみましたが、見た目はすっきりきれいで、感度もより良いです。

ありがとうございました。


書込番号:12553285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

車速感応タイプ走行規制について

2011/01/15 20:32(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT

スレ主 カンロ1さん
クチコミ投稿数:6件

車速感応タイプ走行規制のはずし方をご存じの方教えてください。

書込番号:12513529

ナイスクチコミ!1


返信する
shu6554さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:36件 GORILLA NV-SD741DTの満足度4

2011/01/15 23:06(1年以上前)

本体内に組み込まれているので外す事は出来ません。ただ、パーキング線を接続するか、ヤフオク等で売られているパーキング解除の線を購入すれば問題ないかと…。

書込番号:12514525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 カンロ1さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/15 23:40(1年以上前)

早速返事、ありがとうございます。実は、本日車につけたのですが、走行するとテレビが見られません。走行中も見られるようにならないかと質問させていただきました。試してみます。

書込番号:12514783

ナイスクチコミ!0


shu6554さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:36件 GORILLA NV-SD741DTの満足度4

2011/01/15 23:59(1年以上前)

これを参考にどうぞ!

書込番号:12514922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 カンロ1さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/16 12:42(1年以上前)

SD741DTに電源コネクターケーブルVP−40を、割り込ませましたが、だめでした。
うまくいった方、申し訳ありませんが、品番がわかれば教えてください。よろしく頼みます。よく見ると、適合機種にSD740DTは、書いてありましたがSD741DTは書いてませんでした。トホホ

書込番号:12517184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 15:58(1年以上前)

741DTもVP−40ですよ。もう一度、配線の確認をしましょう
繋げたら本体の電源をONそしてAV、TV視聴、走行、それで見れないのなら
一度本体の電源をoff、またON、視聴走行それでも駄目ならVP-40の不良です。
いかがですか?見れたでしょう!!
運転中の視聴は違反ですからその点は注意して下さい。
助手席の人が居ればOKですが・・・・

書込番号:12517985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 カンロ1さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/16 19:04(1年以上前)

shu6554さん、価格.龍さんありがとうごさいました。解決しました。電源をオフにしてやりなおしたら、バッチリでした。初歩的な質問に丁寧に答えていただいてほんと感謝感謝です。

書込番号:12518836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの使い心地は如何でしょうか?

2011/01/15 17:55(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

クチコミ投稿数:32件

現在、パナの7〜8年前のポータブルタイプのNAVIを利用していますが。操作はすべてリモコンです。地図による目的地設定や地図の拡大縮小等々すべてリモコンで(画面をチラチラ見 程度で)行っています。
現在この機種を購入予定ですが、オプションで付けられるリモコン「NVP-R260DT」の使い心地は如何なものでしょうか?(特に地図のポインターの動かし具合や地図の拡大縮小等)実際に使われている方のご感想をお聞かせください。

*ところで・・・この機種"パーキングブレーキ云々"をいじくらなくても「地図の拡大縮小」「二画面一画面の切替」程度は、パネルタッチでもリモコンでも走行中できますよね?

書込番号:12512825

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろDRさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/15 21:30(1年以上前)

ちょっと型式は違いますが570DTで使用しているNVP-RSD1についてです。
ほとんど同じものですのでご参考までに。
キーについてですが、表面にボタンがいっぱいあるので(あまり使わないテンキ―も並んでるので)、しかもどのキーも同じ大きさ・同じ形状なのでブラインドタッチは私には困難です。

パナのナビも併用しているのですが、こちらはテンキ―はスライドカバー内に収納されているし、どのボタンも形状が異なるためブラインドタッチが容易で、広域・詳細が非常にやりやすかったです。

ジョグスティックの操作感は悪くないです、ナビの画面スクロールの反応がめちゃめちゃいいのでサクサク地図を動かせます。
ただ、リモコンの反応する範囲がかなり狭いです、特に上下方向。
ナビをインパネ上部に設置しているのですが、右側運転席に座った状態でお腹の高さから操作しても受け付けてくれません。
胸までの高さに持ってきてやっとOKって感じです。
ナビはインパネ上部かなり手前に設置しててもです。

だからジョグスティックでスクロール中でもリモコンの手をちょっと低くするとすぐに止まります。
この辺が毎回イライラするところです。

もしナビをすぐに手が届くところに設置なさるのなら、タッチパネルでの操作の方がストレスなくできると思います。

私はリモコン買ったけど、上記の理由であまり使うことなくなりました。

書込番号:12513878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/15 22:10(1年以上前)

今まで7〜8年前のパイオニアの楽ナビを使っていました。今は実際R260DTを使っていますが、
各ボタンの間隔や大きさが同じで、判別する突起も無し・イルミも無しでは正直、使い物になりません。
リモコンを見ないで指先だけで操作するのは不可能に近いでしょう。私は店頭でもそれらを確認した上
であえて購入しました。なぜなら私は「ナビ」として使うより「地デジ」として使う機会が多いからです。
音量やチャンネルを変えるたびに画面に触れたくありませんでした。その程度の使用であればワンボタン
で済むので問題ないかな・・・と。
あと検索の際は電話番号検索を使用するのでその点でもまぁ・・使えるかな・・??。
「地図の拡大縮小」「二画面一画面の切替」もワンボタンですのでリモコンが無いよりはましですが、
ポインターの動かし具合はぎこちないです。
最後にパーキングブレーキの件で様々な書き込みが多いですが、ヤフオクなどで見栄えの良い改造品が
300円ちょっとで手にはいるのでそっちの方が非常に重宝してますね。様々な制限が無くなるので
買わない理由は無いと思いますがね・・

書込番号:12514136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV-SD650FTのオーナーGORILLA NV-SD650FTの満足度4

2011/01/16 11:53(1年以上前)

リモコン使っています。他の方と同様に、ボタン形状サイズに変化が付いていない為に、ほぼ実用性はありません。が、助手席、後席からは操作できるのでそのために買ったようなものです。価格的には3千円以下なので、有ればあったでいいかと。
無いよりはマシって感じです。

書込番号:12516961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/01/16 13:11(1年以上前)

なるほど 大変参考になりました。確かに写真で見ても特徴が無いというかメリハリが無いような感じですね。設計者はどのような利用シーンを考えたのでしょうね?予算が厳しくて流用に流用を重ねたのでしょうか?次の製品に期待したいです。(その際は是非過去の製品でも使えるように留意してくださいね)・・・といいつつ、腹をくくって私も買ってみることにします。
どうもタッチパネルでの操作;特に地図で目的地をぴったりと決めるのが指先ではなかなか難しいので・・・みなさん目的地設定はどうしているのかしらん???
リモコンの使用感もそのうちレポートしてみます。皆さん貴重な感想どうもありがとうございました。

書込番号:12517330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画の取り込み方法について。

2011/01/15 13:42(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT

クチコミ投稿数:9件

動画を取り込見たいのですがうまくいきません。
使用しているソフトはDVDfad8を使っているのですがうまく取り込めません。
どなたか?DVDFAD8を使って動画を楽しんでいる方おねがいします。
設定を教えてください。

  

書込番号:12511777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VICS放送受信について教えてください

2011/01/13 17:26(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DTA

スレ主 ktoktso1さん
クチコミ投稿数:13件

VICS付きのカーナビが欲しくて探している中で、本機が値段も手ごろなので検討しています。VICSは初めてなので、アンテナ取り付けの取説をダウンロードしてみてみたところ
アースを取る必要があると出ていますが、その作業が手間がかかるようです。
(車のフロントのカバーを外す必要がある)
アースを取らないと放送が聴けないのでしょうか。
取らなければならないとしたら他に簡単な方法はないでしょうか。
教えてください。

書込番号:12503390

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2011/01/13 18:15(1年以上前)

ボディアースを取らないとVICSの受信感度は落ちます。

付属のフィルムアンテナとの受信感度の比較は出来ていませんが
↓のような社外品アンテナを取り付ける方法もあります。

http://minkara.carview.co.jp/userid/730406/car/622738/1166066/note.aspx

ヤフオクで「NV-SD630DT VICS外部アンテナ」で検索すれば見付け
られるでしょう。

書込番号:12503572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/01/13 21:42(1年以上前)

感度は落ちるハズなんですけど自分は受信しなくて困るということはなくアースなしで受信しています。
よっぽど電波が弱い場所ならありうることなんでしょうが、受信しちゃってます。
古いNV-SD585DTですけどね。

書込番号:12504560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/01/14 05:27(1年以上前)

自分はSD730DTですが、ストリートというメーカーのMr.Plus ゴリラ専用 FM/VICS室内アンテナ GS-15を使っています。

ダッシュボードの上に置くだけでVICSを受信できますし、サイズも10cmぐらいなので全く視界の邪魔になりません。

プリントアンテナよりオシャレな印象で、個人的には気に入ってます。

http://www.street-automotive.com/pnd/index2.html

書込番号:12506039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/01/14 06:56(1年以上前)

そうそう、自分もヤフオクでVICS用アンテナと地デジ用アンテナを購入して使ってます。
もとから付いてたVICSアンテナは仕事用の車につけてます。
どっちも受信で困ったことはありません。

書込番号:12506126

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktoktso1さん
クチコミ投稿数:13件

2011/01/15 05:21(1年以上前)

ご回答いただいた皆様
早速のご返事ありがとうございます。
受信感度は場所も影響するようですね。
皆さんのご回答を読んでVICSの様子が大体わかりましたので、本機を購入したくなりました。
あと取りつけてみて、受信感度が悪ければ自動車屋に持っていくか、皆さんに教えていただいた補助用のアンテナを購入するか検討したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:12510321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 吸盤

2011/01/13 13:28(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

クチコミ投稿数:123件

実家に正月に帰った際に使用したのですが走行中何度も吸盤がとれて困りました。補助のシールを貼ってもだめでした。何かよい方法はないでしょうか?

書込番号:12502690

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2011/01/13 13:55(1年以上前)

取り付け方法が悪いか、吸盤面が汚れていませんか?

取り付け方法は次の通りです。

「吸盤スタンドの中央をしっかりと押さえながら、吸盤固定レバーを下げる。」


又、吸盤面が汚れていると吸着力が低下しますので、汚れているようなら次の方法で清掃してみて下さい。

「吸着力が低下した場合は、毛羽立たない柔らかい布かスポンジに少量の水をふくませ汚れを取り除くように拭き、吸盤を完全に乾かせてからご使用ください。」

書込番号:12502784

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング