
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NV-41Aを秋葉原で42,000円で購入しました。この価格でこの機能ですから、私にとっては十分と考えます。特に首都高速や都内を走る際に利用しています。昔どなたかがおっしゃっていましたが、私もカーナビは”電子地図”と考えていますので、普段自分が通っているような裏道の裏道まで案内してくれることなど期待していません。癖を良く知り利用する程度が最適なものかと考えます。
ところで、取り付けについてお尋ねしたいのですが、本体付属の、本体背面につける部品と、イエローハットで販売している汎用取り付け部品(たとえばイエローハットでいえば、KY-6)は結合できるのでしょうか?わかりにくいかもしれませんが、付属の背面装着部品のレール部にKY-6などの金具が入るかということなのですが・・・
どなたかご助言くださいませ。
0点


2003/10/09 22:56(1年以上前)
質問ですみません。42000円でご購入とはうらやましいです。秋葉原のどこでご購入されたのでしょうか?
書込番号:2014745
0点


2003/12/21 20:04(1年以上前)
多摩境のオートバックスで39,800円。
書込番号:2256398
0点




2003/10/06 19:00(1年以上前)
機種毎の記事番号の管理ファイルが,壊れちゃったんではないでしょうか。とりあえず,SANYO全体の記事を選択した後,キーワード検索すると,過去の記事を読むことはできますね.
書込番号:2006139
0点

NV-41&NV-350さん、こんにちは。
>SANYO全体の記事を選択した後,キーワード検索すると,
>過去の記事を読むことはできますね
すみませんが、具体的にはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:2006418
0点


2003/10/07 18:08(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=201038&MakerCD=72&CategoryCD=2010
からSANYOカーナビ全部を表示して,その後,文字列検索で絞り込めばいいと思います.もっとスマートな方法がありましたら,どなたか,宜しくお願いします.
書込番号:2008722
0点

NV-41&NV-350さん、こんにちは。
有難うございました。
確かに、SANYO全ての掲示板がでるのですね。
書込番号:2010501
0点



カーナビ > 三洋電機 > MMNAVI NVA-101

2003/10/04 06:25(1年以上前)
最新の地図、フィルムアンテナの形状が変わったそうです。「NVA−100の対策品ですか〜?」と聞いたところ、「NVA−101はNVA−100の対策品ではありません!!」とメーカーの方に言われましたが・・・。
書込番号:1998829
0点


2003/10/10 19:37(1年以上前)
フィルムアンテナ自体が変わりましたね。100の時はパイオニアのフィルムアンテナに似ていましたが・・・。確かに取り付けが面倒ですね。101になってから簡単になってました。TVの映りも良いと思います。このフィルムはいいんじゃないでしょうか。SANYOもやりますね
書込番号:2016817
0点


2003/10/10 19:39(1年以上前)
101はチューナーが悪いんじゃないかな・・・。なんか昔のモデルみたいだし。
書込番号:2016823
0点


2003/11/05 18:04(1年以上前)
アンテナフィルムが4枚から2枚になってます。
書込番号:2096044
0点


2003/11/09 16:25(1年以上前)
このナビに同梱しているフィルムアンテナは最低〜です。これって多分錦織製のフィルム??似てるけど。←ここのメーカーは好きになれん!!電話で問い合わせしたら、訳のわからない女性が対応して、ほんとに自社製品判ってんの?ってなぐらい頼りない。このフィルム異常に長いし透明感が少ないです。(貼り付ける車を選んでしまう・・。)NVA−100に入ってたフィルムのほうが、映り・貼り付け感が良かったです。三洋さん元にもどしてよ〜
書込番号:2108994
0点


2003/11/19 20:28(1年以上前)
お店でナビ交換して貰う事になったのですが・・・
結局フィルムアンテナ及びチュナーは、NVA-100とNVA-101、どちらの物が良いのでしょうか?
ご存じの方教えて下さい。
書込番号:2142498
0点


2003/11/30 16:41(1年以上前)
チューナーは他メーカーの物と比べると相当古い設計です。寄せ集め??今時あんなに配線が多いのも珍しいです。フィルムアンテナは100の物は取り付けが面倒ですが101の物より感度は良いと思います。ただ、フロントアンテナなんで指向性はあると思います
書込番号:2180491
0点


2003/12/06 12:49(1年以上前)
SHOPで働いている友達に聞いたのですが、フィルムアンテナって発売価格が18000円位なんですが、アンテナの原価って3〜4000円らしいです。凄い粗利ですよね。この不景気にいいなぁ
書込番号:2200958
0点


2004/01/04 00:02(1年以上前)
すごい利益ですね・・・。羨ましい。というより一般の方も閲覧できるので掲載しないほうがよろしいのでは?今頃メーカーが焦っていますよ
書込番号:2302525
0点



カーナビ > 三洋電機 > MMNAVI NVA-101


現在、NVA-101とECLIPSE AVN5503Dのどちらにするか迷っています。AVN5503Dのカタログにはナビ使用中にCD/MD再生、選曲可能とありますが、NVA-101でも可能なのでしょうか?
それとも全部のナビで出来るんでしょうか?ナビを使ったことがないので全く分かりません。だれか教えて下さい。
0点


2003/09/29 06:47(1年以上前)
ナビディスクとCDが挿入するトレイが別なら選曲、再生できます。ゴリラのようなもの意外はすべてOKですよ。また、ヤフオクで新品のNVA100が7万くらいなので今が買いですね。
書込番号:1985741
0点



2003/09/29 23:17(1年以上前)
さっそくのご伝授ありがとうございました。今後も勉強して最適なナビ購入が出来るようにがんばります。
ところで、DVDビデオが観れるわりには、NVA-101は安すぎではないですか?なにか、劣るところがあるんですかね〜?
書込番号:1987743
0点


2003/09/29 23:46(1年以上前)
NVA100を使っていますが、音質は純正デッキよりすこしましくらいです。CDとMDを同時に使えない。値段が安い一番の理由はSANYOだからです。悪い意味ではなく、他社?のナビも製造などしているからでしょう。アゼストサンヨーですから。DVD再生はかなり機能がよいです。あとはそこそこですね。
書込番号:1987858
0点


2003/10/17 23:13(1年以上前)
>CDとMDを同時に使えない。
同時に使う=有り得ない。
同時に挿入できない=有り得る。
日本語って難しい。
書込番号:2038187
0点


2003/10/17 23:15(1年以上前)
>CDとMDを同時に使えない。
CDとMD同時に使う=有り得ない。
同時に挿入できない=有り得る。
日本語って難しい。
書込番号:2038193
0点



カーナビ > 三洋電機 > MMNAVI NVA-101


購入を検討しています。
NVA-100では「DVD再生後にやけどしそうな程の熱を持つ」という報告がありましたが、101になってから改善はされたのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
