
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NVA-100取付後1ヶ月が過ぎましたが、すこぶる順調です。
私、DVDの知識がありませんが質問させて下さい。
現在DVDの規格はメーカー多様でDVD-R、+RW、-RW、RAM...
この他にもありますよね?本機で再生可能なのはDVD−VIDEOだけであって、カタログには『DVD−Rは再生できません』と記載してあるのはわかっているのですが、何気にDVD−R(TDK製4.7GB)に記録した音楽番組を再生してみたら音・映像とも普通に再生できました(因みにこのDVDは友人に借りたもので記録方法(方式?)等不明です)。要するに本機はDVD-R再生が可能なのですか?RAM等他のDVD規格ではどうなのでしょうか?詳しくわかる方教えて下さい。再生可能であれば、これからDVDレコーダでも購入してDVDに書き込んで車内で満喫したいと企んでおるのですが...
0点


2003/11/01 14:59(1年以上前)
DVD−R、DVD−RWに書き込んだDVDビデオの再生できましたよ。
書込番号:2082108
0点





NVA-100の付属のTVアンテナはフィルムアンテナですよね。
フィルムアンテナの感度は従来の外付けV字アンテナに比べて
良いのでしょうか?また、NVA-100に限らずキット付属のフィルムアンテナを別売りのV字アンテナにすることは可能でしょうか?どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えねがいます。
0点


2003/09/03 20:49(1年以上前)
>フィルムアンテナの感度は従来の外付けV字アンテナに比べて良いのでしょうか?
一般的に性能の良いとされている製品でも、同等以下です。
受信感度を優先するとロッドアンテナになりますね。
特に電波の弱い地域では差がつくようです。
>また、NVA-100に限らずキット付属のフィルムアンテナを別売りのV字アンテナにすることは可能でしょうか?
接続する端子はミニジャックなので、たいていのアンテナは使用可能です。
フィルムアンテナは目立たないので、車上荒らしに対する(消極的な)対策であるとも言えます。
書込番号:1911079
0点



2003/09/03 22:31(1年以上前)
なんでだろうさん、お返事ありがとうございます。
今まで車にナビもTVも着けたことなかったのでロッドアンテナ憧れだったんですよね。でも、「車上荒らし対策」考えもしませんでした。
よく考えてどうするか決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1911416
0点





DVD83を使用して一年半、暑い日のドライブで本体のキーがまったく反応しなくなったことが2回ありました。どうも本体の温度が上がるとこうなるようですが、みなさんはいかがですか?電源を入れなおすと最初だけはいいのですが、すぐまた反応しなくなりました。8月の終わりのドライブでは涼しかったせいかこの現象はおきませんでした。
修理に出すべきか迷っています。同じ症状の方、いらっしゃいませんか?
0点


2003/09/02 19:17(1年以上前)
DVD83、確かに使用中は熱くなりますが、ほとんどリモコン操作なので本体キーのことはわかりません。すみません。涼しい時期に長時間使用していて同様の症状が出たらやはりサンヨーに問い合わせてみたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:1908032
0点



2003/09/03 08:24(1年以上前)
すばやい返信ありがとうございました。実はほとんど期待していなかったのですが。私の場合はリモコンは全く使用しないし、持っても行かないので、そのときはたしてリモコンは受け付けたのか未確認です。先々週は丸一日使用しても現象が出なかったのでもう少し様子をみることにします。
書込番号:1909693
0点





サンヨーのホームページを見たら、もうNVA-101になってますね。
100との違いが分かる方、いらっしゃいますか?
近い内に購入予定なのですが、100でいいのか101の方がいいのか
分かりません。
0点


2003/09/03 20:04(1年以上前)
初めまして。通りすがりの者です。
某オー○バッ○スの店員さんが、サンヨーの営業担当さんから聞いた話です。
NVA-101になって変わるのはDVDの地図データが更新されるのみで、ハード、ソフトは全く変わらないそうです。現行NVA-100にも更新用のDVD地図データが後日発売されるそうです。ようするに地図の更新費用が古い機種では発生しますよっ、ということではないでしょうか。(もう知っていたらごめんなさい)
前のレスでフィルムアンテナの件書き込まれていた方もありましたので、私の情報だけではないとは思います。また何か判ったらお知らせ致します。
書込番号:1910939
0点



2003/09/03 21:38(1年以上前)
ありがとうございます。
ハードが変わらないなら100でいいかな〜と思います。
そろそろ買おっと。
書込番号:1911212
0点





こんばんは、次期モデル発売の予定のおかげで
本機種が安くなっているようですので購入を検討しておりますが
本日、スーパーオートバックス、ナゴヤベイにて
実演機を見て、VICS情報と連動して渋滞している道路などを
赤、黄色などの線で地図に上書きする機能はついているか??
と店員に質問したのですが、答えはわかりません・・・
アンテナを接続していないので情報を拾う事も今は不可能なので・・・
メーカーに明日、確認して電話します・・との情けない回答でした。
スーパーオートバックスって名前だけで
店員の知識は対した事がないのだなと落胆して帰って来ました。
どなたか使用中の方などで、おわかりでしたら教えて下さい。
0点


2003/08/31 21:31(1年以上前)
この機種の実情は知りませんが普通VICSレベル3に対応していれば
そういう色つきの矢印が表示されるのがVICSレベル3の機能のはずですよね。
(レベルが1とか2までしか対応して無いなら別ですけど)
まぁオートバックスの店員(販売の方ね)なんてそんなもんですよ。
黄色い帽子とか他のお店の方がもうちょっとましな場合が多いですね。
と、私は感じてます。
書込番号:1902738
0点



2003/08/31 22:35(1年以上前)
白いくまさん、ありがとうです!!
オートバックスってやはりそうなのね
てっきり女だからバカにされたと言うか適当にあしらわれたと言うか
そんな感じも見うけられたけどただの販売員以下だったのね!
まあまあ・・オートバックスの事はどっちでもいいですけど
VICSの上書きの件で、知っている人がいましたら
教えて下さいませ・・お願いします。
書込番号:1902981
0点


2003/09/01 07:58(1年以上前)
VICS情報は、↓のレベル3を見る限り渋滞情報を表示してくれます。
http://www.sanyo-car.co.jp/nva-101/vics.html
ダブルチューナーだから、どこの放送局を聞いていてもVICS情報を
受信してくれるようです。
書込番号:1903934
0点


2003/09/04 13:06(1年以上前)
NVA−100を使用している者です。
ビーコンはつけてなくて、FM−VICSですが、
渋滞情報の赤や黄の矢印線はちゃんとナビの地図画面に表示されますよ。
その点はご安心ください。
ただこのナビ、ルート案内はいまいちです。
リルートを繰り返させながら目的地に到達する感じです。
このリルートがまた問題で、一般道で通りたくて、最初ルート設定しても、
リルートがかかると、平気で高速がんがんのルートを検索してくれます。(東京都区内で使ってるためか)
こっちはもう走り出してますから、細かい設定は無理だし、あとはリルート
の嵐となります。
スタート地点でいきなり逆方向に走れと案内してくれることもよくあります。
でも目的地に到達できないことはないし、機能と値段で満足してます。
書込番号:1912874
0点


2003/09/09 22:48(1年以上前)
VICS3には対応しており、渋滞情報は表示してくれますが、それをルートに反映してくれません。渋滞の中もなんのそのです。なんのための渋滞情報なのか...これまで使っていたKENWOODは、渋滞情報が更新される度に、新しいルートを教えてくれましたが...
まっ、DVDが見られるので『よし』としています。
書込番号:1929184
0点





教えて下さい。
カタログに「マイナスアース車専用」とあるのですが、どのような車が駄目なのでしょうか?
また、ドルビーデジタル・dtsと表示がありますが、5.1ch再生はどのようにすればできるのでしょうか?
他に何か接続するのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

電流は+から負荷を通って−に一周して戻ってくるのはご存知ですよね?電気製品には必ず線が2本あると言うコトです。
一般的に自動車の場合、フレーム自体をそのうちの一つの配線として使用しています。一極だけを電気製品に接続し、もう一極はフレームに接続する事で電気を回しているのです。
「マイナスアース車」と「プラスアース車」と言うのは、そのクルマのフレームが、電線として+−どちらの特性を持っているか、と言う事です。
書込番号:1897035
0点



2003/08/30 07:57(1年以上前)
ありがとうございます。
「マイナスアース車」と「プラスアース車」、つまり+−どちらの特性を持っているかはどう調べればわかりますか?
宜しくお願いします。
書込番号:1897806
0点


2003/08/30 08:08(1年以上前)
今の国産車でしたら、全車マイナスアースですよ。
書込番号:1897828
0点


2003/08/30 19:17(1年以上前)
>「マイナスアース車」と「プラスアース車」、つまり+−どちらの特
>性を持っているかはどう調べればわかりますか?
-の極性がアース線に繋がってればマイナスアース車
+の極性がアース線に繋がってればプラスアース車
国産車は全てマイナスアース車
BM、ベンツなどもマイナスアース車、外車でもプラスアース車の車は見たことない。
書込番号:1899116
0点



2003/08/30 20:34(1年以上前)
ありがとうございます。
国産車なら特に問題ないということですね。参考になりました。
あと、図々しいようですが5.1chについても、分かる方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:1899299
0点


2003/08/30 23:03(1年以上前)
5.1chというのは・・・スピーカーが6つあるオーディオです。
普通のステレオは左右二つだから2chですね。
5.1chだとフロント左右・リア左右・フロントセンターにウーファーがつきます。
このうちウーファー以外の5つのスピーカーの鳴らし方をそれぞれ微妙に変えることで「音がする方向・距離」や「音が近づく・遠ざかる」etcを表現しています。臨場感あふれるサウンドが表現でき、映画館の"ような"音響効果が楽しめるといわれます。
ちなみにウーファーは音の「位置」の表現には貢献しませんので0.1chと数えます。低音を強調するためのものですね。
こんな説明でわかりますでしょうか?可能なら「スターウォーズ」のDVDでも借りてきて5.1chのシステムで観てみて下さい。どういうことか一発でわかります。
書込番号:1899755
0点



2003/08/31 07:41(1年以上前)
分かりやすい説明ありがとうございます。
5.1chがどういうものかは分かったのですが、
NVA-100で5.1chを再生するにはどうすれば
いいのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:1900769
0点


2003/08/31 07:53(1年以上前)
5.1はできません。この機種では、、、たしか。
一番安くナビ+5.1でしたらAVN8803です。
私は、100と迷いましたがAVN4403にしました。
書込番号:1900789
0点



2003/08/31 08:13(1年以上前)
ありがとうございます。
NVA-100ではできないのですか!?
カタログやHPにドルビーデジタルとかdtsと表示されているから、
サラウンドプロセッサーみたいなものを接続すればできるかな〜と
思ったのですが・・・。
諦めるしかないのでしょうか!?
書込番号:1900817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
