このページのスレッド一覧(全4325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年11月11日 06:36 | |
| 5 | 14 | 2010年11月11日 12:43 | |
| 5 | 5 | 2010年11月11日 01:34 | |
| 32 | 14 | 2010年11月29日 11:48 | |
| 0 | 2 | 2010年11月9日 00:54 | |
| 1 | 6 | 2011年1月14日 00:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
安いですね!
価格.comは右側の検索機能で情報を探せますよ。
バイクで使う際は熱に弱いようです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83o%83C%83N&BBSTabNo=8&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=28&Reload.y=8&PrdKey=K0000056003&act=input
書込番号:12196858
0点
HIGASIKKOさん
その価格は魅力的ですね。
私も欲しいです。
差し支えなければどちらのお店か教えて頂けますか?
書込番号:12197104
0点
↓ならLB50DTをバイクに取り付け出来るマウントがあるかもしれません。
http://www.keis.jp/kijima-parts/handle/techmount.html
書込番号:12197530
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
この機種はワンセグで次の機種は地デジみたいな感じで書いてあるのですが何が違うのでしょうか?
なにぶんナビ初心者でどれを買っていいのかわかりません。
この機種はスルスル動くので新しい物と大差がなければこちらを購入したいです。
わかる方アドバイスよろしくお願いいたします
0点
ワンセグというのはアウトドアで使う時にいうことです。もちろん2011年以降も対応した地デジです。
書込番号:12193373
0点
↓私が以前に投稿した内容です。参考にどうぞ。
地デジテレビの中には「12セグ(13セグ全て使用するフルセグもあります)」と「ワンセグ」があります。この分類でこの板のスペック欄でも誤解されやすいですが、ここで「地デジ」と書いてあるのは12セグ(またはフルセグ)のことを言い、「ワンセグ」と書いてあれば地デジ放送のワンセグのことを言います。
この2者の画面は解像度や機能が全く異なり、画面の大きいものは12セグ(またはフルセグ)、小さい画面のものはワンセグが使われることが多いです。当然12セグ対応は高価になります。
どちらも地デジなのに、スペックの中に「地デジ」と「ワンセグ」という分け方はもう時代遅れだと思います。これは「果物」と「リンゴ」を別分類するようなもので、もうじきアナログの時代は終わるのですから、これからは「12セグ」と「ワンセグ」に区分されるべきと思います。
書込番号:12193453
![]()
0点
ひろジャさん>
アウトドアだとワンセグと名前が変わるのですか?
てっきり僕は、BSとスカパーが見れるのが地デジでワンセグはアナログが綺麗に見れるように変わったものだと思っていました。
なるほどありがとうございました♪
書込番号:12193583
0点
>BSとスカパー
これは衛星放送だよ。
地デジは地上波のデジタル放送のことだよ。
書込番号:12193633
![]()
0点
XYCさん>
わかりやすいアドバイスありがとうございます、
りんごと果物の区分けは理解できました。
りんごの種類もです。
あとは
甘さの違いと味の感じや、品種、価格の違いみたいな話しですね?
セグの勉強は後ほどしてまいります。
12と1は主に画質を表す物と言う事でよろしいでしょうか?
重ねて質問よろしければお願いいたします。
書込番号:12193659
0点
茶風呂Jrさん>
あーっ…スミマセン。
衛星放送でしたか、、地デジにしてもナビでは見れないと言う事ですね。
良かった勘違いしたままでなくて。
適切な回答ありがとうございます☆
書込番号:12193675
0点
ボルテージさんへ
>12と1は主に画質を表す物と言う事でよろしいでしょうか?
そう思っていいです。ただし、価格もかなり違いますけどね。
書込番号:12193838
0点
XYCさん>
値段、確かに違いますねぇ。
動作速度が気になっていて、
12セグだと格段に値段分だけ違うとなれば、新機種購入のきっかけになるのですが…
画質の違いとなると小さな画面ではあまり変わらないかなぁなどと考えています。
アドバイスをふまえて実機を視察に行ってみます♪
まずは試食してみますね
ありがとうございましたー♪
お店の方に悪いかなぁ…
ゴメンナサイ†
書込番号:12193914
0点
間違いは正しとかないとね。
地デジ=13セグは良い。
それ以下はほぼ嘘。
画面が大きいのが12セグ、小さいのがワンセグ。
コレ全くの大嘘だから。
12セグ=固定受信体用、家庭TV用。
ワンセグ=移動受信体用、本来は携帯TV機能用。
12セグはスクランブル放送、ワンセグはノンスクランブル放送。
家庭用TVでB−CASカードナシで地デジが写らないのはこのスクランブルのため。
12セグは本来固定受信体用なので移動体で使うと安定した電波強度が得にくい=写りにくい。
ワンセグは移動体用なのでそれなりに受信。
ですから基本的に移動体用チューナーで地デジと言えば条件が良い状態では12セグ、条件が悪いとワンセグに切り替わる作り。
その機能故に意味不明なフルセグという言葉を使っているのだから。
地デジ=13セグ。
地デジ=フルセグとは言ってないでしょ。
何故か12セグ+1セグ=フルセグ
書込番号:12196978
3点
ASーPさん>
えーっ!びっくりです。
つまりは、
地デジ=12+1セグだとすると
移動する事が多いナビなどは、
ほぼワンセグで駐車場など停車状態になると、
12セグに切り替わると言う感じでしょうか?
そう考えると
ワンセグでも充分だが、停車中に差がでると理解してよろしいですか?
つまりは停車しなければ新機種との差はない感じなのかなぁと考えてます
書込番号:12197066
0点
ボルテージさん。
秋の夜長に、地デジについてもう少し勉強されては如何?
書込番号:12198171
2点
>ほぼワンセグで駐車場など停車状態になると、
>12セグに切り替わると言う感じでしょうか?
それは電波の状況による。
オレの行動範囲内では、トンネルやビルの陰に入るようなことでもなければワンセグになることはほとんどない。
書込番号:12198271
0点
R390Aさん>
秋の夜長に勉強させてください。
良いアドバイスお待ちしております☆
よろしくお願いいたします。
書込番号:12198484
0点
茶風呂Jrさん>
なるほど、12セグがメインとなり状況の補足的なものにワンセグがある感じなのですね。
ほぼ12セグでいられるならば新機種のほうがいいです。
新機種と570の操作性については店頭で確認してみます☆
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:12198510
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
車についてもナビについても知識がなく困っています。
NV-LB50DTを2010年8月にネットショップで購入しました。
初期のVitzにシガ−ソケットでつけたところ、一週間くらいは使えていたのですが突然充電ができなくなり、CDやラジオのオーディオ類も一切使えなくなり、???と思ってトヨタで見てもらいました。そうすると、ヒューズがとんでしまっているとのこと。
つなぐとすぐにきれてしまうのでどうしようもないとのこと。原因もよくわからないと。
どうにかつけられませんかといろいろ試していただきましたが、結局どうしようもなく。
つなぐとヒューズがきれるのでせっかく買ったのに使えていません。
他にこういうのはないそうなのでヴィッツだからつかなかったというわけではないようです。
最初シビックにつけていて何も問題なかったのですが・・・
本体に問題があるのか車側に問題があるのか、はたまた相性が悪いのか・・・。
すごく残念ですが、充電して使うしかないです。でもすぐ充電もなくなるし・・・。
とほほ。です。
購入したショップに言ってみようかとも思いますが、他の車では使えていたのでどうしようか悩んでいます。しかもネットだし。
Vitzは取り付けも平らな場所がなくて困っているのですが・・・。。
0点
クルマのACCヒューズは少なくとも10Aのものが付いています。
ナビの消費電流ごときでオーバーすることは考えれません。
ナビをつなぐたびにヒューズが切れるということは、クルマではなくナビ側の問題でしょう。
@ナビをつながずシガープラグだけ挿してみる→ヒューズがとんだらシガープラグコードに故障あり。
Aシガープラグのコードをナビにつなぐ→ここでヒューズがとんだらナビ内部の電源部の故障。
いずれにしても、修理だしですね。
書込番号:12189703
![]()
1点
ネット通販の場合、初期不良以外は「修理は直接メーカーに
依頼して下さい」という場合が多いと思います。
先ずは三洋に電話で相談してみては如何でしょうか。
恐らく故障と診断されると思いますので、その時は宅配便で
メーカーに送付しましょう。
近隣にサービスセンターがあれば直接持ち込む事も可能の
ようです。
それとヴィッツへのポータブルナビ取り付け例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/2/parts/1/383/unit.aspx
書込番号:12190549
![]()
1点
一度、ヒューズ付のシガーソケットで取り付けて、それでも切れるならナビが原因と判断できます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nanakoh/aa341010422.html
上のは適当に探したもので、ヒューズ付のシガーソケットで試してみてください。
書込番号:12191341
![]()
1点
皆様、早速にありがとうございます。
ナビ側に問題あり・・・という事のようですので、
コールセンターにでもかけて見ようかと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:12193367
0点
私もこの機種を購入したのですが、明らかな初期不良がありました。
(中身の問題ではなく、一部破損していました)
購入したネット通販業者にメールで確認したところ(ネット通販業者はほとんどサポートの電話はありませんね)、
まずメーカーサポートに連絡し、先方に初期不良だと認められた上で、担当者ややり取りの内容を明記してから
再度メールで連絡するように言われました。
その後、返品方法を連絡するとのことです。
一度も通電すらしていない初期不良なのに...。
どちらか一方で面倒を見てもらえれば楽なのですが...。
こういうところがネット通販の面倒なところなのですが、価格を考えるとリアル店舗では買えないですしね。
書込番号:12197203
2点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
いつもナビから、オ−ビスを登録して高速道路を走りました。
アイコンはパトカ−にしました。500M手前辺りから「スピ−ドに注意してください」
ってアナウンスしますが、つい、「どこに在るのやら」と探してしまいました。
眠気覚まし、暇つぶしには、もってこいだと思いました。
ところで、実際何キロオ−バ−で写真を取られたり、捕まったりするのですか?
2点
25〜30km/hオーバー辺りらしい・・・。
書込番号:12185942
3点
わたしは30qオーバーからと聞いたことがあります。
http://rules.rjq.jp/orbis2.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%80%9F%E5%BA%A6%E9%81%95%E5%8F%8D%E5%8F%96%E7%B7%A0%E8%A3%85%E7%BD%AE
しかしねずみ取りは、10qオーバーでも捕まります。
書込番号:12185948
3点
免停になる速度ではないでしょうか(経験談^_^;)。
私はオービストラウマなので、オービスのあるところでは制限速度まで落としますが、
周りの車を見ていると、免停未満では光らないような感じです。
ネズミ捕りは免停未満のスピードでも容赦なく御用です。
書込番号:12185963
1点
オートバイにヘルメットかぶってサングラス付けて、試してみましょう。
設定速度が解ります。 毎日同じ時間に何度も撮影されれば張り込みされて、捕まった例が存在するので、光ったら止めましょう。
リポートお願いします。
書込番号:12186036
3点
白バイや覆面は30未満が多いですね。
オービスは経験がないな
全て県外でした。
関越と同じペースで走ると、東海北陸道では捕まります(汗
子供の頃修学旅行で乗っていた観光バスごと捕まったことも(笑)
当時の栃木は厳しかった。
書込番号:12186094
3点
赤切符(交通違反)になる速度より3kmほど高いスピードからみたいですよ
高速道路の場合43kmオーバー以上、一般道の場合33km以上
裁判になった時ののために一割程度は余裕をもたせているみたいですよ
書込番号:12186197
![]()
4点
”くわばら、くわばら”私の車は軽ですが、140Kは出ます。
やっぱり登録しとくに、こした事はないですね。
もちろん制限速度は守ります!
書込番号:12186273
3点
私も餃子定食さんと同じ意見です。
車両の所有者捜査、呼び出し、調書作成を考えたら青切符の作成に馴染みません。
やはり罰金、免停、講習のセットでしょう。
>オートバイにヘルメットかぶってサングラス付けて、試してみましょう。
設定速度が解ります。リポートお願いします。
違反を助長するのはやめましょう。こういう考えの人がいるからいつまでたっても事故も減らないのですし、悪質な者は逮捕されています。
前後撮影のオービスも都内、大阪にありますので、ボケワンさんは安全運転に努めて下さい。
書込番号:12186390
0点
名阪国道で名古屋〜大阪間を走っているローリー車の運転手に聞いた話ですが
たまにオービスの反応設定速度を下げて撮影している時が有るので
多少スピードオーバーしててもオービスが反応しないと思っていると撮影されるらしいです
法定速度で走るのがよろしいかと
書込番号:12188254
0点
だいたいオービスで引っかかった人の話し効くと、40キロ以上じゃないですか?
オービスが光った時は国庫金の支払いは覚悟しておいた方がいいですよね。
書込番号:12188443
0点
ネズミ君に反応!30キロ超過 罰金+講習=10万以上の出費になりましたよ。
反省〜(>_<)
トホホ
書込番号:12190269
2点
私は70km制限のところを160km出してオービスを光らせ、90kmオーバーで捕まりました。
90kmオーバーなら間違いなく捕まるといういい証拠です。
講習丸2日間+罰金10万円。
講習を受けても、免停90日が半分の45日になるだけで、
1ヶ月半車に乗れませんでした。
さすがにもうコリゴリです…。
書込番号:12206060
3点
レアケースだとは思いますが、
なんと、8km/hオーバーで捕まったことがありますのでご注意を。
ぶっちゃけ設定ミスだったのでは、と思うのですが、見逃してはもらえません。
書込番号:12294117
1点
カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
楽ナビかゴリラ(1610、1410)かで悩んでいます。
ゴリラにはCDリッピングが付いててポイントが高いのですが、
他のメーカーのように「地図の更新3年間無料」というのはないのでしょうか?
メーカーHPでも書いてありませんので・・・・
よろしくご教授ください。
0点
↓のソフトを購入して地図を更新します。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/index.html
という事で有料となります。
書込番号:12185460
0点
地図更新無料は、最近始まったみたいです。
SDカードになって始まったようですね。
それ以前は、高いDVDを購入していました。
購入するなら、ヤフオクなど利用する手もありますよ。
書込番号:12187276
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
初めての書き込みします。
今月中にナビを使いたくて購入を考えていますがGORILLA NV-SD741DTとの違いがよくわからず、どちらにしようか迷っています。
単純に考えれば、新しい方がいいのかな〜?と思っていますが、どうなんでしょうか?
やはり、買うなら新しい方が良いのでしょうか?
741は740が新しくなって発売されたと思ってよいのでしょうか?
どなたかお詳しい方、簡単に教えて下さい。
0点
SD741DTの主な変更点は以下の通りです。
・地図が新しくなっている。
・車の速度を感知して走行規制を行うので、パーキングブレーキ配線が不要に。
※従来のパーキングブレーキ接続方式にも対応しています。
・登録地点2500件 「登録地点バックアップ機能」
ナビ本体に収録した最大2500件の登録地点データを、SDカードにも保存可能。
複数のゴリラとデータを共有したり、将来の買い替え時にも登録地点のデータ
移行 が容易に行えます。
価格差にもよりますが、やはり新しいSD741DTの方が良いと思います。
書込番号:12182425
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん 早速のご情報ありがとうございます。
741は発売されたばかりでか、こちらの書き込みを見ても少なくて、人気や性能がもしかしてダなのかあ〜なんて思ってました。
やはり、新しい方が良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:12183877
0点
便乗質問させてください。
私も741と740で迷っています。
webをよく見てみると
741ではワンセグ録画がACのみ。ということは
車の中でワンセグ録画はできないのでしょうか????
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd741dt/digital.html#p01
また、740はワンセグ録画は車の中では可能でしょうか?
車での移動が多いので録画できないのはかなりつらいです。
知識不足や勘違いでしたらすみません。。。
書込番号:12191453
0点
>車の中でワンセグ録画はできないのでしょうか????
その通りです。
>また、740はワンセグ録画は車の中では可能でしょうか?
SD740DTも同じでDC12Vを使用した車内では録画出来ません。
尚、車内で録画するならSB570DTにするか、DC/ACインバーターを
購入するという方法が考えられます。
書込番号:12192809
1点
スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
購入直前でしたのでよかったです。
よく見ると既出の質問でした。
ありがとうございました。
スレ主さん便乗失礼したしました。
書込番号:12193550
0点
遅いレスですが、
私も気になったので昨日サポートセンターに問い合わせました。すぐ返答をいただきました。
引用します。
■NV-SD740DT/NV-SD741DTの差異
・NV-SD740DT
地図データ 2010年度版 ・映像入力 バックカメラのみ
地点バックアップ 不可 ・ 電池パック/電池ケース対応可
パーキングブレーキ配線必要
・NV-SD741DT
地図データ 2010年度版(第二京阪等収録) ・映像入力 外部入力対応
地点バックアップ 可 ・ 電池パック/電池ケース対応不可
車速感応タイプ
※選択チャートやFAQを公開して分かりやすい他メーカがあったので、それに比べると売り方がまずいように思いました。企業販売がメインで、個人販売へは注力していないのかな?と思いました。SANYO製品は良いものが多いので時事情勢が悲しいです。
書込番号:12505613
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





