三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画再生について

2010/09/29 17:46(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:479件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

ここでの皆さんの意見を参考にさせて頂き本日購入し届きました。
色々模索している中で一つ分からない事があります。
サンヨーのHPには動画再生がこの機種はAVC/H.264対応とありますが、
取説にはファイル形式がMP4対応としか書いていないような気がします。
デジカメ(パナのLUMIX TZ7)で、ハイビジョン動画が録画できる為、
試しにデジカメで撮った動画をそのままSDカードをこちらに入れて再生を
試みましたがダメでした。(デジカメの動画ファイルがAVC/H.264と勝手に解釈して
いるのですが。。)
デジカメのファイル形式がAVC/H.264ではないのか、そもそもMP4にしか対応して
いないのかどなたか分かる方おられませんか?

書込番号:11986878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/30 02:10(1年以上前)

TZ7の動画記録形式はAVCHD liteになります。(Quick Time Motion JPEGもありますが)
そしてMP4とは互換性がないです。
同じMP4でも、エンコードの形式がいくつかあるようで、拡張子がMP4でも
再生出来ないのもあります。
で、両方ともコーデックとしてAVC/H.264を採用はしてます。
ですが、細かい部分で違っており拡張子がMP4のAVC/H.264形式の動画しか
再生出来ないと解釈できると思います。
MP4は動画の形式であり、AVC/H.264はコーデックの形式の一つでしかない
という事です。
もちろんAVCHD Liteとも互換性は全くありません。
勝手な解釈では困ってしまいます^^;

あと解像度は640×480までとなってます。
よってハイビジョンは再生不可です。
ビットレートには上限もあります。
この辺はサイトにも載ってましたので、説明書にもどこかに書いてあるはづです。

ですがこの機種にはワンセグ録画機能があります。
録画出来るという事は、再生が出来るという事で、パナのディーガなどで出来る
ワンセグ持ち出しの動画が再生出来るらしいですから、こちらで楽しむ方が便利
だと思えます。

書込番号:11989318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/09/30 23:26(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
MP4というだけですべてが再生可能な訳ではないのですね。。
DIGAの持ち出し機能にはすごく興味があるのでそちらで
楽しみたいと思います。
本日本格的に使い出しましたがなかなか快適ですね!
これ一台で音楽を聴きながらナビをしてもらえるなんて最近の
ナビはすごいですね!
何より持ち運び、設置が気軽にできて言う事なしです。
あえてこのサイズにして大正解でした!

書込番号:11993542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/01 22:01(1年以上前)

便乗して質問させてください。

>パナのディーガなどで出来る
ワンセグ持ち出しの動画が再生出来るらしいですから

東芝レグザのワンセグ録画はゴリラで再生できませんか?

書込番号:11997231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/01 23:17(1年以上前)

他のレスでは再生出来てるという書き込みは見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11959951/
規格として決められてるみたいですね。
携帯でも再生出来る規格になってるわけですから…

書込番号:11997686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/02 05:45(1年以上前)


ここを参考にしてみれば?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231189192

Handbrakというソフト(無料)も必要

以下の表記が重要です

クラシック設定で320*240

video内のFramerateを29.97

Audio内のMixDownをステレオ・Bitrateを128

上記でファイルを作成し、「video」フォルダの中に入れてみてください

書込番号:11998620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/04 21:11(1年以上前)

>他のレスでは再生出来てるという書き込みは見ました。

ありがとうございます。
今年の春にレグザを買いました。

NV‐SB570DTも購入したいと思います。

書込番号:12011674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

eneloopで充電できますか?

2010/09/28 19:50(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:6件

あるブログでSONY nav-u「NV−U35」の充電にSANYO eneloop KBC-L2ASとUSB-DC変換ケーブルを使って10時間以上使用できたという話を聞きました。
GORILLA NV‐SB570DTにおいても同様に長時間使用をすることは可能でしょうか?

書込番号:11982853

ナイスクチコミ!0


返信する
すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/28 22:03(1年以上前)

570の消費電流は取説によると1.5A電力は7.5W(ナビ機能時)でKBC-L2ASの出力は1A5Wで120分が最大ですので起動すら出来ない可能性があります。
起動出来ても2時間は動きません。
ただし、計算上の話ですので実機で確認した方が良いですが、私は持っていないので判りません。

書込番号:11983553

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/28 22:12(1年以上前)

読み直したら充電しながらという事は本体のバッテリーも使用するって事ですね。
先に書いたのは、本体バッテリー無しの状態での話ですから無視していいです。
充電なら可能かもしれませんがこれこそ570の充電関連の仕様が判らないため実機で試さないと判りません。

書込番号:11983619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/28 23:47(1年以上前)

やっぱり実際に試さないとだめですか・・・
どなたか試した方いらっしゃいましたら教えてくださいな=^-^=

書込番号:11984296

ナイスクチコミ!0


ひろDRさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/30 11:21(1年以上前)

同機種570にてエネループで時々使用しております。
工作用電池ボックス(単三4本)に純正シガーケーブルぶった切って、パーキングケーブルも短絡させて接続しています。
問題なく起動できますよ、ナビ自体もシガー電源接続と誤認してくれてるので、機能の制限なしに動いてます。
ただ2時間程度しかもちません。
エネループのパワー落ちてきたら、電圧不安定になって電源がついたり消えたり繰り返します。
あと、電源切った状態で接続しておくとちゃんと本体のバッテリーにも充電されてます。
エネループ使い切るまでの充電で5時間くらいかかってました。

ご参考にみんからに写真載せてます。
お友達検索で『スパルタン117』で検索して、それの整備手帳をご覧ください。
携帯入力で読みづらくてすみません。

書込番号:11990393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/09/30 20:01(1年以上前)

単三電池でも動きましたか!シガーケーブル切って接続は素人にはちょっと大変そうですね(・Θ・;)
2時間程度しか持たないですか・・・やっぱりどうみてもNV−U35とは消費電力が違いそうですもんね(;^_^A
ありがとうございました!

書込番号:11992328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FMトランスミッターについて?

2010/09/28 19:13(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB550DT

GORILLA NV‐SB550DTを購入予定です。ビーコムのインカム(バイクのヘルメットにつける)にFM飛ばしで使いたいんですが、この機種はFMトランスミッターが内蔵されてますよね?何か別のパーツ的な物を付けなくても使用出来るのでしょうか?今日、イエ○ーハットに行って聞いてみると音楽は聞こえるけど音声案内がFMでは飛ばないと言われました。どなたかGORILLAとビーコムを使っているかたいませんか?
また、情報を持っているかたおしえて頂けませんか?よろしくお願いします。

書込番号:11982719

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2010/09/28 19:57(1年以上前)

私が使用しているSD740DTは音声案内もFMトランスミッターで飛びます。

という事でSB550DTも音声案内をFMで飛ばせると思います。

↓でも音声信号をFM電波に変換して飛ばすと説明していますし・・。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb550dt/av.html#p05

書込番号:11982894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/09/28 20:29(1年以上前)

早速の回答ありがとう御座います。と言うことは、別売りのFMトランスミッターを買わなくても使える(音声案内とか)という事ですかね?質問ばかりですませんが。

書込番号:11983028

ナイスクチコミ!0


AngelHaloさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/29 22:26(1年以上前)

NV‐SB570DTをバイクに取り付けて
・内蔵FMトランスミッタで音声案内を送信
・小型FMラジオ(ライターサイズ)で受信、イヤホンで案内を聞きながら運転
という運用を実際に行っていました

運用は可能ですが以下の影響がありました
1.FMラジオの感度が良い必要があります
 胸ポケットにラジオを入れてイヤホンの長さが30cmくらいだと
 ハンドル周りにゴリラが付いていてギリギリ聞こえる範囲内でした 
 私の使用したラジオの場合、イヤホンのコードがアンテナを兼ねているので
 ラジオの感度が低いのがその理由だと思います
2.バイクで移動を続ける内に、周囲のFM局の影響を受ける様になります
 移動して行くうちに、近くの周波数にその地方のFM局が有る様になると
 残念ながら、ゴリラのFM音声案内はFM局の電波に負けます

主に2番目の理由で、現在は有線接続で音声案内を聞いています
少々面倒なのでBluetoothのオーディオトランスミッタとレシーバで
再度無線化を計画中

なお、FMで音声案内を飛ばす場合の注意点です
FMで聞くからとスピーカ音量を音消しにすると、FMの音声は消えます
(マニュアルN-24に書いてあります)
 
知らない市街地の奥まった場所にある目的地へ向かう時、雨の中などに
音声案内のみで目的地に着けた時には、ナビ付けて良かったと
実感できました。給電や固定方法など苦労する事もありますが
バイクに取り付ける価値は十分にありますよ

書込番号:11988272

ナイスクチコミ!1


UPowerさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 10:00(1年以上前)

私もNV-SB531DTをオートバイに取付けて便利に使っています。

NV-SB550DTの取扱説明書をSANYOのHPからDLして読むと

>FMトランスミッター設定を”ON”にした場合、(中略)音声案内中は
音声案内を優先して送信します。

と書かれているので、ナビの音声案内はFMラジオで受信することが
できます。

>ビーコムのインカム(バイクのヘルメットにつける)にFM飛ばしで
使いたいんですが、

ビーコムのインカムの型式が何かわかりませんが、ビーコムのHPを
見ると、SB203、SB213共にBluetoothのみの通信となっているので、
NV-SB550DT内臓のFMトランスミッターからのナビの音声案内は、
ビーコムのインカムでは聞くことはできません。

しかし、ビーコムのインカム用のBluetoothトランスミッターBTAG-Sを
GPSナビのヘッドホン端子に差し込むことで、ナビの音声を聞くことが
出来ると書かれてあります。

私はSONYのSRF-M98(実売価格\6,000前後)という、ライターサイズの
イヤホンFMラジオでナビの音声案内を聞いています。

AngelHaloさんの言われるように、受信用のFMラジオの性能が重要です。
SRF-M98はシンセサイザー・チューニングということで、イヤホンコードの
アンテナでも、高感度で安定した受信をしてくれています。

ただし、オートバイの真後ろくらいまでカーナビから離れると、ナビの
音声は聞こえなくなるレベルです。

FM放送局との混信防止のため、89MHz付近にナビのFMトランスミッターを
設定して使用していますが、関東付近では混信なく使用しています。

ビーコムのインカムを既にお持ちか、ビーコムのインカムの音声通話(1対1)も
使用したい場合は、インカム専用のBluetoothトランスミッターBTAG-Sを使用し、
ナビの音声案内とナビの音楽再生で良い場合は、SRF-M98クラスのイヤホン
FMラジオを使用するのが良いのではないでしょうか?

書込番号:12004333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/10/10 15:44(1年以上前)

AngelHaloさん、UPowerさん返信ありがとう御座います。
先日SB−550DT購入しました。みなさんの意見を
聞かせて頂いたうえで、FM飛ばしはやめて取り合えず
有線で聞くことにします。それで、またお金を貯めてビーコムの
レシーバーとブルートゥース送信機を購入しようと思います。」

書込番号:12038596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 画面光度について。

2010/09/27 14:59(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

現在、バイクでPSPにGPSをつけて、ハンドルに固定し使用しております。

この機種と比べて、機能的にはVICSがなかったりワンセグがないくらいなのですが、晴天時全くといっていいほどモニターが見えません…

その為、買い替えを検討しております。
実物をマウント出来るわけもなく…
晴天時でもモニターは見えるのでしょうか?
晴天時、屋外で使用されたり、バイク等で使用されたりしている方いらっしゃいますでしょうか?
御教授願いいたします。

書込番号:11977136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2010/09/27 21:06(1年以上前)

まったりにーちゃんさん こんばんは。

3年前のミニゴリですが、バイクに使ってます。
当方の使い方では全然見えないと言う程の事はないです。
盆休みの帰省時にも使いましたが問題ありませんでした。

当初、反射&傷防止用のフィルムを貼ってたんですが、
はがした方が見やすいですw
バイクにもよるでしょうが、出来るだけ垂直になるように
セットするのが肝心です。
斜めにすると太陽が映りこんでしまい見難くなります。
画面は出来るだけ明るくしておいた方が見易いようです。


書込番号:11978521

ナイスクチコミ!0


AngelHaloさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/29 23:00(1年以上前)

SSタイプのバイクにNV‐SB570DTを取り付けています
ゴリラはトップブリッジの上に水平に取り付けています
画面には反射と傷防止のフィルム(サンワサプライ製)が張ってあります

太陽が背後にある場合、ゴリラの画面が自分の影にかくれれば
(微妙に影に入らない場合には少し体をずらして影に入れる)
画面ははっきり見えました
左右から陽光が入る場合は手で影を付ければ画面は見えました
真夏の抜けるような晴天下での話です

先日の秋ツーリングでは日差しが弱くなったのか
特に工夫をしなくても画面は確認出来てました

光が当たってよく見えない時は、3号棟住民さんがおっしゃるように
保護フィルムのせいで見えてない様に感じられました
しかし、グラブを装着した手でナビの操作が出来るので
保護フィルムを剥がすのは勇気が要ります(^^;)

バイクに取り付けての運用例ということで...

書込番号:11988480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ゴリラ541、脱落!

2010/09/26 23:16(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

クチコミ投稿数:15件 GORILLA NV-SB541DTのオーナーGORILLA NV-SB541DTの満足度5

しばらくぶりの青いカナリアです。ずっと快適に使ってきていましたが、この夏の猛暑のせいか、ゴリラがたびたび脱落するようになりました。ピタゴリラの性能が落ちたようです。吸盤をぬらして吸着し直しを繰り返していますが、落下を防ぐことができません。運転中に突如、脱落するのは、パニックを引き起こす元になります。どなたかいい対処方法をご存じでしたら、お教えください。

書込番号:11974882

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/09/27 01:16(1年以上前)

取り外しする予定ないなら両面テープで固定しちゃうとか・・・
知り合いが、ゴリラじゃないですけどポータブルナビ使っててそうやって無理矢理固定してますねw
ポータブルじゃないやんwwといつも冷やかしてはいますが・・w

書込番号:11975479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2010/09/27 06:46(1年以上前)

吸盤タイプ車載用取付けキットに付属の取付シートは使用していますか?
このシートを使えば剥がれにくくなると思います。

又、オプションの両面テープで固定するタイプの車載用取付けキットを設置するという方法もあります。
尚、社外品の車載取付けキットなら安価で、ヤフオクで送料別2000円で出品されています。

書込番号:11975792

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/27 09:45(1年以上前)

吸盤をただ垂直方向から押して取り付けていませんか? これだと吸盤内に残った多くの空気を圧縮しているだけでなく、その空気が膨張して外れ易くなります。

従って、取り付けの際、空気をなるべく残さないよう台座を斜めにして外周から徐々に空気を追い出すように押し付け、最後にレバーを下げます。私はこの方法で2週間以上外れません。

なお、脱落して足元に落ちると危険なので付属の命綱を付けた方が安全です。

書込番号:11976150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 GORILLA NV-SB541DTのオーナーGORILLA NV-SB541DTの満足度5

2010/09/27 21:46(1年以上前)

Birdeagleさん
こんにちは。私もいっそのこと、そうしようかと思ったこともありました(^^;)。
しかし、それじゃ、541にした意味がなくなると思いとどまっています。

書込番号:11978838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 GORILLA NV-SB541DTのオーナーGORILLA NV-SB541DTの満足度5

2010/09/27 21:52(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
RES、有り難うございました。実は取り付けは用品店に依頼してやってもらいました。電源をシガーライターソケットからダイレクトにとるのではなくて、ダッシュボードの下から分岐させると言う方法を採用したせいもあります(シガーライターソケットの規格が合わなかった)が。そのため、係の人はかなり丁寧に作業をしてくれていまして、取り付けシートを粘着の上、そこに吸盤を押しつける格好になっています。

書込番号:11978899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 GORILLA NV-SB541DTのオーナーGORILLA NV-SB541DTの満足度5

2010/09/27 21:54(1年以上前)

XYCさん
アドバイス有り難うございます。そうですか、それで効果がありましたか。やってみることにします。有り難うございました。

書込番号:11978911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 GORILLA NV-SB541DTのオーナーGORILLA NV-SB541DTの満足度5

2010/10/15 22:37(1年以上前)

XYCさん
おっしゃるような方法でやってみました。2週間ほど大丈夫だったので、これはナイス。Goodアンサー間違いなしと喜んでいましたが、先日、あえなく脱落している姿を見てしまいました。これはもうだめみたいですね。吸盤で吸着するというのはもともと無理があるのではないか、と思われます。
しょうがない。ここは両面テープで固定するしかないみたい。
ちょっと落胆の報告です。

書込番号:12065483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

スレ主 syubun123さん
クチコミ投稿数:4件

iphoneをUSBに繋いで通勤時に楽しんでます。
しかし、iphoneのOSを4にバージョンアップした時からと
思いますが、USB接続の音が1分間隔ぐらいで瞬間音切れし、その後
同じところから再生するを繰り返すようになりました。
ちなみにAVケーブルでの接続ではこのような現象は起きてません。
何か解決策はあるでしょうか。

書込番号:11972789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/26 17:47(1年以上前)

OS4.1ではないですか?

だとすると他にも書き込みがありますが、今のところ対応策は無いようです。

OS4.0であれば、iPhone側のリセットで解決するかもしれません。

書込番号:11973075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 syubun123さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/27 21:41(1年以上前)

早々にご教示いただきありがとうございました。
OSの件、おっしゃるとおり4.1です。
ちなみにiphoneは3GS 32GBです。

そうですか、対策なしですか。今日はiphoneを
USB接続のまま、iphoneの電源をOFFし、
再起動してみましたが変化なしです。

書込番号:11978799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング