このページのスレッド一覧(全4325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年9月15日 14:43 | |
| 0 | 0 | 2010年9月5日 09:18 | |
| 2 | 4 | 2010年9月11日 14:34 | |
| 4 | 4 | 2010年9月5日 15:59 | |
| 0 | 2 | 2010年9月4日 16:08 | |
| 0 | 2 | 2010年9月5日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
ポータブルナビの購入選択に際し、当機種は左側面のジャック類で配線がごちゃごちゃになってしまわないか気になっています。
うまく言えませんが、ジャック類を一括したコネクタでスッキリ取り付けが出来るような製品(オプション・社外品問わず)はありませんでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点
ゴチャゴチャになりますね。
VICSケーブルはそのままフロントガラスへ行きますが、電源とPケーブルだけはその状態でダッシュボードからインパネまで這わせなければだめでしょう。コルゲートチューブでまとめるのが一番簡単に出来る限界点でしょう。
究極となるとダッシュボードに穴を開け、電源を自作してほぼ完全に見えなくする事はできますが。
1DINを犠牲にしてオプションの車載用取付けキットを使えばインパネ内部に隠せます。
取り付けにはそれなりのスキルが必要です。ナビ本体の格納は出来ません。
僕は社外のインテリアパネルを貼り付けてますので、その下に配線をし、上からインテリアパネルを貼り付けて隠しています。
電源は自作していますので、純正のシガーソケットは使用していません。
書込番号:11863941
![]()
1点
Pケーブルと電源ケーブルを1本にまとめたやつ。
「ヤック(YAC) ミニゴリラ用電源コネクタケーブル VP-40」
amazonで¥1,197で売っています。
パーキング解除もこれだけでOK。
書込番号:11867191
![]()
1点
とてもためになる情報をありがとうございました。
教えて頂いて、購入意欲がわいてきました。
書込番号:11913538
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD207DT
トライウイン
CiVi Personal Navigation DTN-X601
と本機で、購入を迷っています。
ポイントは、起動時間・使いやすさ です。
ナビ容量が、前者が4GB、後者が2GB となっておりますが
差は感じるものなのでしょうか?
それでも、容量が少なくても
老舗のゴリラの方が使い勝手で勝るのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
皆さんは、ネットショップで購入したカーナビの取り付けはどうされていらっしゃるのでしょうか?
私はとても自分で取り付けられません。
オートバックスなどでも、他店購入のカーナビの取り付けをしていただけるのでしょうか?
取り付け工賃はいくら位でしょうか?
0点
NV‐SB570DT等のポータブルナビなら、ご自身で取り付け出来ると思いますよ。
書込番号:11862690
1点
案ずるより産むが易し。このモデルは誰でも簡単に取り付けできると思います。
基本的にはダッシュボードに吸盤式台座を取り付け、電源をカーシガーに差し込むだけです。
多分、心配なのはPブレーキ対策だと思われますが、これに関しては過去何度もスレがありますので、ネジなどのキーワードで検索してみてください。きっと良い方法が見つかると思います。ただし、全て自己責任でお願いします。また、カー用品店で相談すると簡単な対策用品を教えてくれます。あとは時間を見てゆっくりVICSアンテナを取付説明書の手順に従い取り付けすれば完了です。業者に頼む必要はありません。何事もLets'Tryの精神で挑戦してください。そうすれば製品への愛着もさらに深まると思いますよ。
書込番号:11863166
1点
Pブレーキ対策ですが、面倒でしたら市販のSANYOゴリラ用DCアダプターコードが便利ですよ。
書込番号:11863259
![]()
0点
皆さんありがとうございます。
機械オンチなので、やはり業者に取り付けてもらうことにします。
書込番号:11893111
0点
カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
くだらない質問で申し訳ないんですが
どなたか解る方教えてください
初めてナビを購入しようと思い
勉強してGS1610FTを候補に挙げたのですが
どうしても心配な事が
・ナビ起動(エンジンスタート)時に画面に「GORILLA」って出ますか?
・写真や口コミに書いてある、ナビ上に出てくるゴリラ君?は出ないように設定できますか?
上記2つの事が気になり決定出来ずにいます>x<;
どなたか教えてください
0点
起動時の「Gorilla」という文字は必ず出ますが何ら問題無いでしょう。
ナビ画面上のゴリラは設定で↓のような○の中に▲があるものや車等が選べます。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nva-gs1610ft/carnavi1.html
書込番号:11859631
![]()
2点
丁寧な解答ありがとうございます
URLまで貼って頂いて助かりました
ゴリラは設定で変えれるんですね
ですがやはり起動時にはゴリラの文字が…
すみません
人からするとバカみたいでしょうが
それが気になるんです^^;
もぅ一度考えてみます
考え直してもこれで決定になりそぅですが^^;
ありがとうございました
書込番号:11861358
0点
お気持ちはよーくわかります。
私も「GORILLA」という商標がイヤで、「なにを買うにしてもゴリラはパス」と思っていましたw
私の中では、ゴリラって、テレビ通販でポータブルを売ってた時のイメージが強くて。
一般的な家電の一部としてポータブルナビを売り出すべく、ソフト路線?のキャラクターを設定したのかも知れませんが。
私みたいなオッサンからすると、何の脈絡もなく類人猿の名前を付けられても・・・機能・性能まで、低い印象。
ま、結局、1610FTを買ったんですけどね(ォィ 良く出来てるし。
主観的なモンですが、起動時画面も、それほど気になるものじゃないです。
というか、GORILLAの文字を使ったまま、なるべくカッコよく見せようという、努力を感じます(笑) OSの起動画面みたいなもので、変更はできませんが。
自車位置は、デフォ設定が三角(矢印?)です。変更でゴリラ君も可。
これがゴリラ君で固定だったら、さすがに絶対買いませんでしたねえ。アホみたいで。
書込番号:11864009
2点
OPS#8さん
お気持ちわかって頂ける方がいて嬉しいです
私も通販で売ってる安価なポータブルのイメージが強くて
しかも名前がGORILLA・・・
当初はGORILLAだけは名前とイメージから絶対嫌だと思っていたんですが
調べるうちに高性能と低価格が実現している物だとわかり
何とか自分を納得させる方法を探していましたw
ゴリラ君が自動車位置に常駐してないだけでも
ちょっと安心しましたw
これで決めようとしていた矢先に
予定外の出費があったので>x<。
少し購入は先に伸びそうです
でもきっとGORILLAの起動画面を見ることになると思いますw
ありがとうございました^^
書込番号:11864657
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
SB570DT新規購入しました。ダッシュボードにとりつけようとおもいますが、
取説に吸盤スタンドをダイレクトにつけた場合に「使用後吸盤スタンドを取り外して吸盤保護用トレイに貼り付けてください」とありますが、取り付け用シートを使用した場合は、吸盤スタンドはその都度はずさなくてもセットしたままほっといていいのでしょうか?
年寄りの素人なのですみません。教えてください。
0点
複数台の車に載せ換えるのでなければ
「吸盤スタンドはその都度はずさなくてもセットしたままほっといて」
大丈夫です。
書込番号:11854411
0点
tsunebouさん
ご返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:11859539
0点
カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
初めて書き込みします。日産ルークスハイウエイスターを購入予定です。NVA-GS1610FTをネットで購入し自分取り付けようと考えています。取り付けに関して必要な部品や、気をつけることなどありますか?(車速の配線をどこからとるとかetc) またインパネ内にきれいに収まるかどうか?ご存じの方 ご教授ください。
0点
日産ルークスと鈴木パレット共通
車速取出しコネクター付属
ワンタッチ変換コードと隙間を埋める化粧板が入ってます。
UA-S71D
NKK-S71D
どちらの番号も同じものです
アルパインのサイトを見ればインパネと配線方法が見れます
書込番号:11859629
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




