三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラ配線・他、質問です。

2011/03/24 00:31(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

クチコミ投稿数:26件 GORILLA NV-SD650FTのオーナーGORILLA NV-SD650FTの満足度5

ナビは初めてなのですがここの評判を読んでフルセグでお値段もこなれて
きた感じだったので、実機を見て触ってネットで買いました。

非常に満足しています。TVはくっきりシャープでいいですね^-^
ナビ性能もキビキビ動いてストレスないです。

家でいじり倒して大体の操作は理解しました。付属コンセントに挿すだけ
で地デジ見れるのに驚きです。奈良ですけど走行中も綺麗に受信できます
、(同乗者談)やはりワンセグとは一線を隔す映りの良さですね。

興味を持たれてる方、お勧めです〜。

質問なんですが
   @ 車を離れるときは本体を持ち歩こうとしていますが、何かいい
     入れ物はありますか?こんなの使ってるとか、これがジャスト
     フィットでいいよ、とかあれば教えてほしいです。

   A 液晶保護フィルムって皆さん貼ってますか?貼るとタッチパネル
     動くんでしょうか?傷付きから守りたいんですけど、、、

   B バックカメラの配線なんですけど以下の理解であってますか?
     足元のヒューズボックスまたはステレオの裏のコードからACC線、
     リバース信号線を(テスター、ヒューズボックス図等で)探し出
     し付属のエレクトロタップで繋ぐ、アース線は塗装されてない車
     体金属部につながるボルトにつける、でOKですか?
     次の土曜取付け予定なのですが、いまいち自信ないので、できれ
     ば注意点などもサルでも理解できるように具体的かつ詳しく教え
     てもらえないでしょうか。^-^;

よろしくお願いします。

書込番号:12815404

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2011/03/24 06:54(1年以上前)

@↓のような電子辞書のケースがサイズ的に良いかもしれません。

http://www2.elecom.co.jp/avd/e-dictionary/case/index.html

A機種がSD740DTと異なりますが、保護フィルムは貼っていません。

Bその方法で正しいと思います。

CCA-BC200A取り付け一例↓です。(その2、その3へ進んで下さい)

http://minkara.carview.co.jp/userid/885497/car/740876/1369091/note.aspx

又、SD650FT取り付け例↓です。

http://minkara.carview.co.jp/note/searchunit.aspx?kw=SD650FT

書込番号:12815885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/24 22:33(1年以上前)

@SB540DTですが、元々バイクで使う目的で購入したのでオートバックスで売っていた
 ゴムカバーをつけ、百均で購入したプラ製の弁当箱(蓋が密閉できます)に入れて
 普段は通勤用鞄に入れて持ち運んでいます。
 縦横はゴムカバー付けた状態でピッタリですが厚み方向に余裕がありすぎで鞄の中で
 パコパコと音立ててましたので、今は何かの梱包に使われていた薄いスポンジを
 弁当箱に合わせて切って入れてあります。

Aバイク用のナビが上面に収納できるタンクバッグに入れて使用したところ、バッグの
 ビニル部分と画面が擦れただけで誤動作多発状態だったので保護フィルム貼っています。
 普通にクルマで使用していても敏感すぎるタッチ感度がちょうど良くなったように感じます。

Bスーパーアルテッツァさんの紹介されている通りです。
 基本的にスレ主さんの理解でOKと思います。

 エレクトロタップですが、電線をくわえる金属端子の切れ込み部分は電線の太さに合わせ
 てサイズがありますので、十中八九付属品で大丈夫と思いますがカメラ側の線の太さと
 クルマ側の信号線やACC電源線との差が大きいと思ったらホームセンターやカー用品店
 でジャストサイズのものを探してみてください。

 電気関係の小物が充実しているSHOPなら片側が0.75〜1.25Sq(Sqは電線の太さの単位)で
 もう片側が1.25〜2.0Sq用という異径サイズのエレクトロタップがあると思います。

書込番号:12818544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 GORILLA NV-SD650FTのオーナーGORILLA NV-SD650FTの満足度5

2011/03/24 22:53(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、いろいろなリンク、ありがとうございます。
今、芋ズル式に見まくってきました。

電子辞書のケースですか、大きさが近しいですね、ググり方が足りませんでした、
セミハードタイプが良さげなのでなんとか探し出します。

保護フィルムはケースで守れば、付けなくていいですかね。

CCA-BC200A、そうそう、それです。取付けの理解としては合ってる様でちょっと
安心しました。うまく線見つけられるかな〜、今から緊張してます(笑)

取付け例、参考になります。皆さんうまく取付けされてますねー。
今回、内装を外すスキルは私にはなさげなので車内に線を引き込んだらカーペット
の下を這わせて助手席足元まで引回して隠す程度です。

なんとか自力で取付けがんばってみます、ありがとうございました。^-^ノシ


書込番号:12818627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 GORILLA NV-SD650FTのオーナーGORILLA NV-SD650FTの満足度5

2011/03/25 00:02(1年以上前)

sigma0201さん、ありがとうございます。

バイクで使用されてるんですね、同じ12Vだから動くのか、なるほど。

オートバックスで売ってるゴムカバー?どんなものなのかオートバックスで
探してみます。100均の活用ですか、工夫されてますね。

スタイリッシュに既製品で合うの探すか、100均活用で安く上げるか、100均
も偵察して合いそうな弁当箱があるのか、薄型の弁当箱、ないかそんなの^^;
しばし研究してみます。

あ、保護フィルムは貼っても動くんですね。どちらかと言えば不注意系なの
で貼って使おうと思います。泣く前に。。。

エレクトロタップでそういうことがあるんですね、実際開けて、見て判断、
ですね。配線の理解が合ってるとのお二方のお墨付き戴いたので安心して
線探しできそうです。

ありがとうございました。^-^

書込番号:12818997

ナイスクチコミ!0


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/28 22:23(1年以上前)

すみません、もう一言追加と思ってましたが25日〜28日まで色々あって返信できませんでした。

> オートバックスで売っているゴムカバー
梱包のパッケージは捨ててしまったので型番等不明ですみません。
メーカー名は「Tech Vision」とカバーに刻印されています。
2009年の夏頃(ボーナス時期)にSB540DT本体購入、カバーはその1か月後くらい
(お盆頃?)に通常売価税込1,995円を処分特価税込1,260円で購入した記憶が
あります。
確かパッケージが痛んでいたくらいで開けてみたらゴムカバー自体に傷などはなかったと
思いました。

> 薄型の弁当箱、ないかそんなの^^;
私もスタイリッシュなの探し回ったんですが無くて、今使ってるのは外寸で厚みが50o^^;
胴側の内寸が38mmくらい、540DTが139x86x24.5mmでゴムカバー装着で26oくらい。
蓋側の外周が胴側に約8oくらい入って540本体の外周部にちょうど掛かる形でスキマ4mm。
この4mmのスキマでパコパコしてたので5mm厚のスポンジ入れてます。

ま、雨などでナイロンの通勤鞄濡らしちゃっても密閉弁当箱なので大丈夫です。
これも元々はバイクで使用時に
1)大雨降られたら使用中止して弁当箱格納
2)何台か持っているうちの1台、タンクバッグが付かない(タンクにプラ製のカバーを
装着して、そのカバーは後塗りでエナメル塗装してあるのでタンクバッグで傷つけたく
ない)ため、ウェストバッグに入れてせめてイヤホンで音声案内だけでも、と考えた
上での選択です。
同じ弁当箱2つ使ってて、普段車通勤時の持ち歩き用の買ってきたそのままと、バイク
使用にイヤホンと電源プラグの穴を開けたバージョンの2つを使い分けてます。

厚みが40oくらいの弁当箱どこかにないですかね〜(笑)
今使ってるのを百均で見つけるまでホームセンターからデパートの食器売り場から
540DTを持ち歩いて20軒近く回った記憶が…。

書込番号:12833569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 GORILLA NV-SD650FTのオーナーGORILLA NV-SD650FTの満足度5

2011/03/29 00:20(1年以上前)

追加情報ありがとうございます、恐縮です。

ゴムカバー。。
http://www.yacjp.co.jp/audio/lineup-80.html
これですね。SD650FT専用のはなさげですね、残念。

100均行ったんですが、いい弁当箱、ないですねー^^;
バイク使用前提なら水濡れ防止に密閉できるのはいいですね。
持ち歩くには弁当箱、。。。ちょっと分厚いです>w<; 
・・・で、これ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-EDC23LBN&cate=1
注文しちゃいました。安い店だと1,000円弱くらいで売ってるみたいです。

内寸、Wが2mm足りませんが押し込んじゃえとエイ!ヤー!で買ってみました。
届いたらどんな感じかご報告します。

で、土曜行なった肝心の作業なんですが・・・まずリバース信号線が見つけづら
そうだったのでそれから着手したものの、あの日、外に出た方解ると思います
けどとにかく寒い!シャッター付きでストーブつけれる車庫がほしいです(笑)

鼻水垂らしながら小一時間かかってテスターで見つけました、次はACC線!
と思った所で雨が降り出し完全に心が折れました。寒すぎる!凍死しそうだ、
撤退〜!(勇気ある決断・・・)

続きはもう少し暖かくなってからやります。
おかげ様でなんとなくいけそうです^o^

書込番号:12834187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/03/31 07:22(1年以上前)

100円ショップのダイソーで315円商品の電子辞書用
衝撃吸収ケースを使っています。
ピッタリですよ!

書込番号:12842086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音声のナビ性能はいかがでしょう?

2011/03/21 23:18(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DTA

スレ主 kaskaさん
クチコミ投稿数:21件

初めてカーナビを使用します。
運転があまり得意ではないため、何よりもナビ性能を重視しています。
(TV等の機能は気にしていません)

特に右折地点や左折専用レーン等で、何十メートルも手前から音声案内が
あると有り難いのですが、この機種はいかがでしょうか?

画面は信号で停まっている時ぐらいしかじっくり見れないため、
音声案内が充実している機種を探しています。

また、他のメーカーでも結構ですので、ポータブルタイプで、
音声のナビ性能が高いオススメ機種があれば、お教え頂ければ幸いです。
予算は5万円ぐらいです。

書込番号:12807237

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2011/03/22 07:01(1年以上前)

この機種で一般道の場合、右折や左折の音声案内は約700m手前
約300m手前、数十m手前、直前の4回行われます。

書込番号:12808103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2011/03/22 07:09(1年以上前)

この機種以外の話ですが…。
私が以前使ってたナブユー75&76と今使い中のエアーナビ05では違いがありました。

すみません、文章をこちらにうまくまとめられなかったので、私の過去のクチコミです。
書き込み番号 12276265 12215805 辺りに少し書いたのがあります。

発生場所限定ですし、ほんの少しの例ですが参考になりましたら(^^)

書込番号:12808119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/22 21:52(1年以上前)

この機種ではありませんがGORILLAのSD700DTとSB540DTを使用しております。

音声案内についてはスーパーアルテッツァさんの書かれた通りですが、一点
「交差点直前」だけは本当に直前で案内したり(横断歩道の白線踏んだ辺りとか)
その交差点に進入してしまってから「左折です」とやられたりしますので使い始め
は注意が必要です。

特に新道と旧道が隣接していて20m〜30m程度ですぐ次の信号があるような場合
(「キ」の字のようになっている場合)「左折です」を聞いてからだと
『うわ案内遅いよ次の交差点だと思ってたよ』となることが多かったです。

数週間なり数か月使って慣れればタイミングがわかると思います。

GORILLAの700m手前と300m手前の案内は、私は感覚的に丁度良いタイミング
と思っております。

書込番号:12810721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kaskaさん
クチコミ投稿数:21件

2011/03/23 14:55(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございました。

この機種のナビは、なかなか良さそうですね!
ヴェイロンさんが書かれているエアーナビにも心を惹かれています。
(パイオニア エアーナビAVIC-T07も検討中…)

皆さまのご意見を参考に、もう少し迷ってから決めたいと思います!

書込番号:12813307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

高速画面について

2011/03/21 08:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

クチコミ投稿数:3件

以前パナソニックのナビを使用していたときは 高速に入ると自動でサービスエリアやインターが表示されましたが、去年安いメーカーのに変えたところ 目的地設定にしないと表示されません。この機種はどうでしょうか?教えていただきたいんですが よろしくお願いします。

書込番号:12803264

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2011/03/21 08:50(1年以上前)

このナビはハイウェイモードに設定すると、高速道路に入れば
サービスエリアやインターまでの距離等が表示されます。

書込番号:12803275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/03/21 09:50(1年以上前)

言葉のあや?と思えますが、目的地設定しなくてもSA・PA・ICは地図表示されるのですよね?


スーパーアルテッツァさん へ、よろしければお教え願えますか?

次のインターまでの距離等そのインターまでに有るSA・PSの距離等の情報のみが随時表示されるのですか?

その走行方面の路線として画面上表示可能分が逐次表示されるのですか?

書込番号:12803484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2011/03/21 10:13(1年以上前)

ハイウェイモードにすると左画面の地図表示は変わりません。

しかし、右画面はSAやPA、ICまでの距離が近い順位に3箇所表示されます。
その情報にはSAやPA、ICまでの距離、SAやPAの内容が表示されます。
※UPした写真をご参照下さい。

書込番号:12803574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2011/03/21 10:30(1年以上前)

batabatayanaさんのご指摘の意味が分りました。m(__)m

この機種もルート案内時のみIC、SA、PAまでの距離表示が可能となります。

書込番号:12803641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/03/21 10:58(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん へ、ありがとうございます。

本当に私のレスは意味不明ですね、申し訳ありません。

ルートを引いていない状態では使用しないので、試そうとは思っているのですが・・・毎回忘れて確認できていませんでした。

単に自車位置表示するだけとしても仮設定すれば良いので特に問題ないし・・・仕方ないか・・・

書込番号:12803734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/21 13:19(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん ありがとうございました。
画面を載せていただき よくわかりました。

書込番号:12804328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビの2画面って?

2011/03/20 17:51(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

クチコミ投稿数:2件

先日、NV-SD650FTを購入しました。

初めてのナビです。

触る事も初めてなので、おかしな事を聞くかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

ナビの画面の時、2画面にしました。皆様、左右の画面で地図の拡縮が違うと思います。

左右でどういう画面にすれば1番使いやすいのか悩んでいます…

個人の好みだとは思いますが、皆様どうされていますか?

くだらないことだとは思いますがお願いします。





書込番号:12800687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2011/03/20 18:18(1年以上前)

ナビによって縮尺が若干違うと思いますが、私の場合は、メインが100mでサブが1kmが多いです。
私は個人的に50mとか25mとかの超詳細地図が好きではないので、通常は100mが多いです。
サブ画面はある程度先まで見通したいので、1kmって感じです。

ちなみに、以前は鳥瞰図(斜め上方向からの画面)も使っていましたが、今は全て真上からの地図です。

書込番号:12800792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2011/03/20 18:21(1年以上前)

この製品ではありませんが、
片方を800mか1.6km縮尺でノースアップ。
もう片方を100mでヘディングアップで使用しています。

ノースアップで東西南北の走行方向と、ヘディングアップで目的地方向が確認できます。

書込番号:12800811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/20 18:27(1年以上前)

ピース9719さん、こんにちは

ナビは違いますが、等方の場合ですと左は(メイン画面)50メートル、右は(サブ画面)500メートルです。サブ画面は先のほうを確認したいのと交差点の前とかに拡大図になる為です。

どのナビでもこういう縮尺図のパターンです。

書込番号:12800836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/03/20 18:34(1年以上前)

右画面の方に交差点の拡大とかルート案内での情報が逐次表示されます。
後、高速に乗るとSA・PA情報を自動で出す設定としているので右画面部は「情報画面」と認識し
普段は360DT一番の詳細の25m(一方通行表示あり)としています。

左画面は”大まかな自車位置/分岐・右左折事前認識”として100m以上としています。

双方とも空を少な目にした3Dです。

書込番号:12800862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/20 18:45(1年以上前)

皆様、早速のご意見ありがとうございます。感謝、感謝です。

大変参考になりました。

本当にありがとうございます。

書込番号:12800916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2011/03/20 21:22(1年以上前)

私がSD740DTを使用する場合、以下のように設定しています。

一般道路
・右画面:500m
・左画面:12m

高速道路
・右画面:ハイウェイモード
・左画面:100m

ゴリラの場合、これがBESTと考えています。

書込番号:12801601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

現在地からの案内スタートについて

2011/03/20 14:14(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:55件

出先から次の目的地を設定し、スタートは「今この場所から」という設定は
出来ないんでしょうか?出発地点設定で「現在地」というボタンが見当たらないです・・・
みなさんそういう場面ではどうやって設定していますか?

書込番号:12799843

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2011/03/20 14:36(1年以上前)

目的地が決まっているのなら、今いるところ(現在地)からルート検索すれば
「現在地→目的地」でルート検索及び案内スタートするのでは・・。

書込番号:12799919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/03/20 14:43(1年以上前)

・自車マーク地点(測位/未測位とも)をスタート地点として目的地探索する方法。
  単に目的地を設定すれば自動で検索に入る。

・今ナビが有る所ではない地点をスタート地点として目的地探索する方法。
その1
  目的地を設定し、その後「ルート編集」でスタート地点を”経由地”として設定し
  次に今ナビが有るスタート地点を削除してルート探索させる。
その2
  測位不可状態で「現在地設定」の「自車位置設定」等にて自車マークをスタート地点に移動させその後
  目的地を設定。

書込番号:12799940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/03/20 16:46(1年以上前)

ありがとうございます。
ルートを設定するのは「ルート編集」のみだと勝手に思い込んでおりました。

書込番号:12800397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NV-SD741DTって屋外で使えない??

2011/03/20 06:49(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT

クチコミ投稿数:2件

屋外へ持ち出して使用したいのですが、AC電源をコンセントにつないでないと、動かないみたいです。
トリセツ見ると、SD571DTの件は充電について書いてあるのですが、NV-SD741DTの分は何も書いていない!
もしかして、そもそも屋外で使えるようなシロモノではなかったのでしょうか?!(電池マークも画面表示されないし・・・)
充電して使えるのであれば、やり方を教えてください。

書込番号:12798631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2011/03/20 07:36(1年以上前)

>そもそも屋外で使えるようなシロモノではなかったのでしょうか?!

そのとおりです。
内蔵バッテリーは搭載していません。
メーカーHPをご確認ください。

書込番号:12798688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2011/03/20 07:41(1年以上前)

↓のようにNV-SD741DTにはバッテリーは内蔵されていません。

http://www.sanyo-car.jp/gorilla/index.html

http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd741dt/spec.html

従いまして屋外で使用は出来ません。

書込番号:12798699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/03/20 07:56(1年以上前)

傷口に何とかかも知れませんが、740ですが下記とか有ります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099248/SortID=12350516/

書込番号:12798717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/20 08:46(1年以上前)

「ナイゾウバッテリー」というのが、屋外で使えるキーワードなのだと理解しました。
充電=と内蔵バッテリーの意味がリンクしていなかった機械オンチで・・・。

乾電池のパックは生産中止のようなので、あきらめて、室内で使います。

ありがとうございました。

書込番号:12798808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る