
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2011年5月1日 23:34 |
![]() |
3 | 8 | 2011年3月15日 21:40 |
![]() |
4 | 2 | 2011年3月11日 12:57 |
![]() |
3 | 8 | 2011年3月9日 08:22 |
![]() |
2 | 3 | 2011年3月7日 23:06 |
![]() |
2 | 4 | 2011年3月15日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
NV-SD650FTかNV-LB60DTで迷っています。
この2つの違いは、バッテリー内臓しているかどうかと画面のサイズが違うだけなんでしょうか?
交差点や高速道路の分岐点などの画面表示は、全く同じなんでしょうか?
使用目的は、カーナビと旅行に行ったときに歩きながら使えれば便利だなと思っています。
2点

型番号を書き間違えました。
NV-SD650FTではなく630でした。
書込番号:12758038
1点

SD630DTだけにある主な機能は次の通りです。
・2画面地図表示
・FM多重VICS
・ワンセグ予約(LB60DTはワンセグ視聴のみ)
・FMトランスミッター内蔵
・ステレオスピーカー(LB60DTはモノラルスピーカー)
・マップコード
>交差点や高速道路の分岐点などの画面表示は、全く同じなんでしょうか?
これについては同じようです。
書込番号:12759853
0点

630DTの方が地図は完全に古いです630DTAより多分LB60DTの方が新しいと思います。
内蔵バッテリー使用時のワンセグ視聴では630DTAの方が1時間10分長いです。
LB60DTよりタッチ反応とか動作全般は630の方が気持ち早いと想像します。
LB60DTは電子コンパス内蔵なので歩行使用に強いかも知れません。
LB60DTは自車位置更新が0.5秒毎ですが630DTは0.2秒毎です。
LB60DTは高品位描画が”×”となっていますが違いは?
LB60DTはバックカメラの接続ができません。
LB60DTはリモコンに対応していません。
LB60DTはGアプリを利用できます。
書込番号:12762053
0点

630DTAはスレ主様の言うとおり電池が内蔵されておらず、持ち歩きには別電源が必要になります。一方、60DTは歩きモードが充実しているため、用途から考えても完全に有利です。
持ち歩くなら断然、NV-LB60DTをお勧めします。
書込番号:12762468
0点

630は内蔵バッテリーではないですね、失礼しました。
>旅行に行ったときに歩きながら使えれば便利だなと思っています。
確かに旅雑誌持参での町歩きよりスマートでは有りますが予備バッテリーが不可能でもあり、
私は「歩きながらの使用」がどの程度使用に耐えれるのか疑問です。
装置としてナビとして630DTAが良いと思います。
書込番号:12762548
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
私は仕事でNV-SD741DT を利用してるのですが、「目的地」の住所を入力するのがとてもやっかいに感じています。
一日に何回も同じ市内を検索するのですが、「目的地」を入力するのに、いちいち都道府県や市町村を選択しなきゃいけないのがとてもおっくうです。
「前回入力した都道府県・市町村」が自動で表示されると良いのですが・・・
やはり、この価格では無理なのでしょうか?
1点

私も、目的地の設定に住所を入力するのは手間が掛ると
感じていますので、使う事は少ないです。
大半は電話番号か施設の名称で検索しています。
5万円のナビとしては十二分な性能だと思います。
書込番号:12756163
1点

スーパーアルテッツァさん!ありがとうございます。
確かに、この価格では余りあるほどの機能満載ですよね・・・。私が贅沢すぎるのでしょう。
書込番号:12756244
0点

>「前回入力した都道府県・市町村」が自動で表示されると良いのですが・・・
「地点登録」しておくのは駄目なのですか?
書込番号:12757306
1点

batabatayanaさん ありがとうございます。
私の業務は、1日のうちに同じ市内の全く異なった場所へ何十箇所と訪問しなければならないものですから、「地点登録」では対応できないのです。
今はあきらめて画面にタッチして何とかこなしています。
これ以上望む方がおかしいのでしょうね。
書込番号:12760573
0点

地点登録は自宅入れ2500箇所可能だし、再訪問でなくても事前登録時に”名称+訪問順”など編集も出来るし。
方向違いのレスかも知れません、すみませんでした。
書込番号:12762093
0点

理解できました・・・多分。
「市町村までを最初の検索操作画面として表示」ですね。
確かに前回のフル入力を出す、出さない程度の設定が有れば良いですね。
書込番号:12762140
0点

私も不便だな?と思う一人です。住所検索で入力すると、目的地が人に知れた所でも、住所だけで表示されます、登録機能で変更するしかないですです、不便ですね。
私は出来るだけ地点登録するようにしています。
検索ルートなども2、3種類表示されますが見難い。目的地に行くまでに経由点を、こまめに設定しないと、何処へ案内されるか分らんよ。シュミレーション忘れないように。
私なんか目の前にインターチェンジが有るのに違うインターに誘導されたことも有ります。メーカ機能ですので仕方ないです。ソフトの改善も望めないみたい。
書込番号:12783849
0点

”探索後は「全ルート表示」”と設定して引かれたルートの確認は必要で、
目的地のみの探索で納得ルートを引くと思わず拍手しますよね、大半は経由地を指定しますので。
書込番号:12784711
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
その話題は禁止項目です。
このスレは自動的に削除されます?w
書込番号:12760721
0点

>このスレは自動的に削除されます
別に公的秩序に反するとは思いませんけどね。
確かにメーカーは自主規制でサイドを掛けないとTVは音声のみに
しているけと、法的には運転者は二秒以上注視してはいけない。
だけなのよね。
助手席や後部座席の人なら問題ないし、キャンセラーも自動車用品店
で公然と販売と取付がされています。
第一TVを見るためにアイトリングしながにら止まっているなんて無駄で
環境にも悪いと思うよ。
だからと言ってエンジン掛けないでTV見るのは僅かな時間しか不可能。
書込番号:12771979
3点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
初心者です。ポータブルタイプを初めて購入しました。質問ですが、ダッシュボードがフラットではない場合、皆さんはどのようにスタンドをつけてますか?附属のピタゴリラではかなりぐらつきます。どうしたらよいでしょうか?ご指導お願いします。
1点

オプションの車載用クレードルキットNVP-TC30V↓で固定するという
方法は如何でしょうか。
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd650ft/option.html
書込番号:12755135
1点

ありがとうございます。私も探してみましたが別売のクレードルキット購入しか手はないようですね。ご回答ありがとうございました。
書込番号:12757550
0点

ダッシュボード直にピタゴリラの吸着面ではなくて、付属の丸い板?を貼ってそこへピタゴリラでもNGですか?
書込番号:12757656
0点

batbatayanaさん、返信ありがとうございます。
ダッシュボードのパネルが丸みを帯びてまして吸盤用の専用取付シートもピタっと張り付きませんでした。別売のキットを買うしかないかと・・・。
書込番号:12757934
0点

駄目ですか。
販売店もサンヨーさんも大変と思いますが、購入時点で選択できれば良いのですがね。
書込番号:12758128
0点




カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
1週間前にこの機種を買いました。自分で取り付けを行いまして、フロントガラス回りがごちゃごちゃしたくないので、VICSアンテナは接続していません。
そこで、どなたか教えてください。
@起動すると「VICS接続されていません。確認。」と表示されるのですが、これを表示させないメニュー設定があるのでしょうか?
Aまた、VICSアンテナ線を既存のオーディオアンテナ(車のルーフにあるヘリカルアンテナ)に接続したら、フロントガラスにアンテナを張らなくともVICSは利用できるのでしょうか?
ご教授よろしくおねがいします。
2点

こんにちは。
>VICSアンテナ線を既存のオーディオアンテナ(車のルーフにあるヘリカルアンテナ)に接続したら、フロントガラスにアンテナを張らなくともVICSは利用できるのでしょうか?
1の件は分かりませんが、こっちはつなぎ方は別として利用できるはず。
というのもVICSそのものがFM電波です。
ヘリカルアンテナはAM帯とFM帯の受信が可能なのが多いです。
書込番号:12753488
0点

>@起動すると「VICS接続されていません。確認。」と表示されるのですが、これを表示させないメニュー設定があるのでしょうか?
とりあえずVICS端子に何でも良いからミニプラグを
差し込んでおけば表示されないと思います。
書込番号:12755242
0点

F2→10Dさん、スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
とりあえず、イヤホンでも差しておいて(コードを根元から切っても大丈夫でしょうかね?)
次の休日にでも純正オーディオのアンテナ端子に接続してみたいと思います。
書込番号:12756348
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
次期モデルは、いつ頃、販売開始されるか御存知ですか?
現在、購入を検討してますが、店員から、間もなく新モデルが出るかもしれないと
言われ、それを待とうと思っています。
いつ頃、販売開始されるか、情報をお持ちの方、教えてください。
0点

誰もいつ発売されるかということはわからないことです。でもこのカーナビは去年の4月発売なので今年も4月に発売されるかもしれません。
書込番号:12752003
2点

三洋では毎年春に新機種を発売しています。
SB570DTは発売して間もなく1年となりますので、新機種が出そうですね。
因みにSB570DTは↓のように3月26日発表の4月22日発売でした。
http://jp.sanyo.com/news/2010/03/26-1.html
書込番号:12752645
0点

レス、ありがとうございます。
今月末にも、新製品の発表があるかもしれませんね。
もうちょっと待ってから購入しようと思います。
書込番号:12761385
0点

カーナビ初心者です。
先日オートバックスにカーナビを物色に行ったらNV‐SB570DTと一緒にNV‐SB571DTという機種の在庫がありました。571は570の地図を最新版に変えたマイナーチェンジ機種とのことでした。こちらの過去スレでも571の話が出てましたが、実物を買ったという話は出てこなかったようです。
家に帰ってネットを検索したら571を通販してるお店が見つかりました。\52,800だったんで思わずポチってしまいました。
570が気になってたんですが、1年前の地図というのがネックで後継機の登場を期待してるところでした。
571はマイナーチェンジ判ですが、値段が手ごろなので決めました。
先ほど届きました。まだ電源も入れてません。
書込番号:12783420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
