
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年11月30日 11:39 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月1日 10:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月17日 01:08 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月14日 04:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月14日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月30日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/11/04 23:02(1年以上前)
確かに、私も昨日かって、車につけようとしていたところです。
でも、車外にだすと汚れるし、めんどくさそうです。
車内でもかのうなんでしょうか。
それと、アースみたいなものをブレーキランプにつけろと書いてありましたが、これもやらないといけないのでしょうか
書込番号:359445
0点


2001/11/04 23:28(1年以上前)
ダッシュボードの上は!
私は、ダッシュボードの左隅に置いてます。
あと、サイドブレーキに繋げとか、
ブレーキに繋げとか、
TV見るのにこまるんで、
とりあえず、アースに落としときましょう。
書込番号:359505
0点

5万ぐらいのウーファーを勧めても買わないだろうが、ウーファーに求めるのはどの程度ですか?
1万ぐらいのであれば、前のコンポ並みの性能はあります
端子がないならスピーカーケーブルの途中につないでボリューム連動させる接続のできるものもあります
書込番号:359985
0点


2001/11/05 12:23(1年以上前)
別に外に出す必要はないですよ。私はダッシュボードのところに置いてますし、本体も滑り止めを敷いてその上に置いているんですよ。
アースもクリップをつけて適当な所につけていますので友人に貸したりできます。
書込番号:360203
0点

スレッドの書き込む場所間違えて失礼しました^_^;
疲れていてだめだな。。。
書込番号:360607
0点

アンテナは下に鉄板をひくと、感度がよくなります。
また、場所によっても違うので、色々場所を変えて見てください。
書込番号:399964
0点




2001/10/31 10:37(1年以上前)
NV-DV300と書いてあるなら、NV-DV300だと思います、
どちらが新しい機種になるのかまでは、わかりませんが
NV-DV300という機種は存在していますよ。
書込番号:352522
0点


2001/11/01 10:27(1年以上前)
家電販売ルートとカーショップルートとでは型番が違います。サンヨーのHPに書いてありますよ。中身は同じ物です。
書込番号:353867
0点


2001/11/01 10:32(1年以上前)




2001/10/15 12:55(1年以上前)
ダメみたいすbyマニアル
純正MAPDVDDiskとリージョン2NTSC方式のDVD(リージョンフリー可)
AudioCDのみ再生可能 CD−RはImage(jpeg)の閲覧のみ可能だと
マニアルには書いてあります。面白みの無いヤツだ(違)
書込番号:329705
0点



2001/10/16 15:20(1年以上前)
(笑)
ありがとうございました。
やっぱり車でビデオCDは無理なんでしょうか。
出来てもきっと高いんだろうな。
書込番号:331161
0点


2001/10/17 01:08(1年以上前)
NV−DVD2なら出来るのでは?(↓)
http://www.sanyo-car.co.jp/nvdvd2/new60p.html
(「Q2DVD2のソフトとDVD1のソフトの内容の違いは?」より)
ビデオCD再生は、パンフレット上でも、DVD3には無くて
DVD2にはありますよ。
書込番号:331850
0点





NVP-DVD3の購入を考えていますが、メーカー別売のアクセサリーのダイバーシティキット(NVP-DF3)以外のアンテナでも感度よく受信できるのでしょうか?
どなたかお教えいただけますか?
0点


2001/10/14 04:49(1年以上前)
大した変わらないと思います。
ダイバシティアンテナっていうのは、2種類ありまして、1つは空間ダイバシティ(今回のものがコレ)でもう一つが、周波数ダイバシティです。
前者は”空間”或いは”、”方向、角度”を替えることによって自動的に最善の受信状態を得ようとするものです。なお、アンテナは同じ周波数を同時に受信することができるので、”利得(映りにもっとも影響がある)”的には、
アンテナの数が2倍になると、”利得”も2倍”位”になります。
従って、この場合角度を変えないでダイバシティをセットすると(よく見かけるのは、2本並べて同じ所に配置する)”利得”のみが2倍になるので、車の向きが変わったときは意味がありません。
で、”周波数ダイバシティ”は、今回は関係ありませんので省略します。
書込番号:327996
0点





昨日KAKAKU.COMで注文したNV−DVD3が届きました。
早速電源ON。初めてのナビということもありしばらく感動に浸っていました。
ところが一時間ほど経過した時、突如画面に青い縦線がくっきりと表示されたのです。
この青い線は電源をON/OFFしようが、NAVI、TV切り替えようがまったく消える気配がありません。
これってやっぱり故障でしょうか?
だとしたら、ちょっとがっかりですね。
(盛り上がっていただけに)
0点


2001/10/13 10:39(1年以上前)
何処か接続が抜けかかってる所はありませんか?
(直接見てあげられないのは、とても残念)
書込番号:326598
0点


2001/10/13 10:59(1年以上前)
電源をオフにしても縦線が入るのでしたら故障の可能性が高いと思います。
書込番号:326614
0点



2001/10/14 23:11(1年以上前)
いろいろ試しました(ポータブルなので試すことの限界が・・・)。
一向に消える気配はないので諦めて明日購入店に電話することにします。
お騒がせしました。
書込番号:329034
0点





初めてなもので、書き込みの場所を間違ってました。改めて質問なのですが、私はポータブルナビのサンヨーゴリラNV-45Vを使っています。が・・あまり賢く無いんです。遠回りだし、Uターンしないといけない事も多いし・・CDを地域版に変えれば少しは賢くなりますでしょうか?ハード面の問題でしょうか?どなたかわかる方教えて下さい。お願いします。
0点

これは、CDのデーターによるものです。
国道、県道、市道、、って言う風に優先順位がついているからです。
だから、隣にりっぱな広域農道があるのに、狭い汚い県道を誘導したり
します。
これは、地域版でも、です。
書込番号:399970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
