
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年8月19日 22:44 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月5日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月22日 16:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月29日 11:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月1日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月31日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もしご存知の方がおられましたら教えて下さい。付属の全国版は使用せず,ゼンリンから発売されている関東版のCD-ROMが使用できるのでしょうか?(関東版のCD-ROMが2枚組なので、どうやって2枚を使用するのでしょうか?地域別に2枚に別れているのであれば、分断された地域になるとCD-ROMを入れ替えて使用するのでしょうか?)宜しくお願いします。
0点

ゼンリンHPから使用可能なこと分かりましたhttp://www.zenrin.co.jp/CGI/product/navi/search.cgi
関東版CD2枚組は場所によっては差し替えて使用するって事ですよね〜?
書込番号:4352369
0点

私もゼンリンの案内を貰って最新の関東版を買おうとしましたが、二枚組みと書いてあったので止めました。
先日東京−山梨間を走りましたが、二枚組みだと高速走行中にCDを入れ替えないと案内が不可でしょうね。いくら詳細情報を入れていただいてもこれじゃ面倒でイヤです >ゼンリン各位
書込番号:4352938
0点

RHOさんスレありがとうございます。現在こちらの商品を検討している最中です。ポータブルで簡単に操作できるものが良いと考えています。先日、レンタカーを借りた際にちょっと型古なパナのCDナビでしたが目的地(ホテル)たどり着くことが楽にできました。そこでCDナビで充分ではないかと考えるようになりました。なんと言っても価格の安さに魅力を感じます。カーナビは地図が重要ですから更新の際にも安価にできると思います。もし住宅地図が必要であれば使い分けとして、都内へ頻繁に行くのであれば別途に関東版CDを購入すれば良いし、そうでなければ付属のCDで充分ではないかと考えるようになりました。三洋さん、安価で庶民的なタッチゴリラをこれからも宜しくお願い致します。
書込番号:4354163
0点

ゼンリン関東版2枚組CD-ROMは@東京,神奈川,千葉の主要都市、Aそれ以外の県の主要都市 の市街地図(25mスケール)が異なるだけです。
50mスケールレベルは同じものですので、通常の道案内でのCD入れ替えは必要ないと思います。
書込番号:4357375
0点

関東版買いました!二枚ありますが出発時に目的地が入っているCDを入れれば問題ありません(どちらを入れても大丈夫です)。ちゃんとナビしてくれます。しかし、ナビ中は一番詳細にしても家の形も表示されず全国版の画面となんも変わりません。ただ地図表示のときなら一軒一軒の家の形まで表示されます。
大きく変わったといえば施設の種類が多くなったりして検索しやすくなりました。
書込番号:4358234
0点

地球うろうろさん、tana34さん、返信(略語だと”レス”:Responseが正しかった。RHOさんスミマセン)ありがとうございます!!!目的地に合わせて使い分けすればBestなこと、とても良い情報ですね。検索等の情報が多いと言う点からも関東版CDを購入する意味は大きいですね。
書込番号:4359832
0点




NV-HD810が出るんですか?800が6月下旬で随分早いですね。機能が知りたいですね。どこで入手された情報ですか?質問に対して質問してごめんなさいm(__)m
書込番号:4354682
0点

http://www.atomj.com/product11795.html
NV-HD800を買うつもりで、検索していたら、(株)アトムのホームページで見つけました。やっぱり、比べたいですよね。
書込番号:4355310
0点

(株)アトムのホームページ見ました。メーカーホームページより先に新製品の発売時期が公表されているのには驚きです。もうしばらく待つしかないみたいですね。
書込番号:4355906
0点

メーカーでも発表されましたね。
変更点は同じ金額でゴリラぬいぐるみが付かないことでしょうか。
http://www.e-life-sanyo.com/products/nv/NV-HD810/index.html
書込番号:4360691
0点

メーカーに確認しました。
1)オープニング画面が違う
2)本体の色が違う
3)ゴリラのぬいぐるみがない
の3点でした。
マイナーチェンジがあるか聞いたのですが、「ない」との回答でした。
VICSが取りにくいとの情報はあるか聞いたのですが「ない」とのことでした。
何故、変更したのでしょうか?ぬいぐるみがなくなったかな?
書込番号:4361051
0点

こちらにも掲載されていますね。
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/cgi-bin/kaden_shop/shop.cgi?ti=sanyo_hddnavi
それにしてもHD800は短命でしたね
書込番号:4371155
0点

HD−800が短命だった本当の理由はなんでしょうか?
単にぬいぐるみが無くなっただけとは考えにくいのですが。
外観、仕様、価格等を見ても同じです。
どんどん新製品が出る携帯電話でも2ヶ月あまりで新製品が出て、それも同じ仕様で、品番を変えて出すなどありません。
商品のコンセプト、メーカーの考え方があまりにもお粗末としか言えません。
HD−800に問題があって、改良して急遽新製品として出したのではないでしょうね。
勘ぐりますね!!
新商品としてHD−800を1ヶ月前に買ったユーサーとして一言。
書込番号:4403724
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
はじめまして。
NVA-HD1100を購入して約1ヶ月になります。
マッハリッピング機能を利用して音楽CDの録音を試みますが、
2回に1回以上の確率で録音失敗します。
状況は、CD収録曲の7〜8割を録音完了した辺りで録音失敗し
終了します。設定は全曲録音、音質は標準モードです。
あまりにも失敗確率が高いので、最近はCDをHDDに録音せずに
直接聴いています。CDがとても熱くなるので心配ですが・・・。
ちなみに等速リッピングは、あまり使用しません。
CD1枚が終了する前に車止めて降りる場合が多いからです。
皆さんは失敗せずにちゃんと録音出来ていますでしょうか?
0点

私もたまにそういう現象がありますが 再度録音すれば続きから
できますよ!
同じ症状ですね!
書込番号:4352393
0点

日産のディーラーオプションナビ(HS305-A)を使用しています。
おそらくこの機種と同型だと思います。
昨日、新車が納入されて、早速マッハリッピングを開始したのですが、
1枚目のアルバムの2曲目で、いきなり失敗して、ショックでした。
駐車場に停止した状態だったので、振動などが原因とは思えません。
失敗した曲の前までは、取り込みできているので、再度取り込みを
開始すると、次の曲から取り込んでくれるのですが、また途中で
失敗してしまい、1枚のアルバム(15Truck)を取り込むのに、
合計5回ほど操作が必要でした。
結果的には、ちゃんと1枚のアルバムとして認識しているので、
再生上は何も問題ないのですが、同じ操作を繰り返すのは面倒だし、
失敗を繰り返すとHDDにゴミが溜まりそうで、気分的によくないです。
他のみなさんは、同じ症状出てないですか?
私がハズレを引いたのでしょうか?
書込番号:4366257
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
編集したDVDビデオ再生,MP3再生ができるということで
NVA-HD1100を購入しようか検討しているものです
カタログやHP等を読み,MP3を再生できることは分かったのですが
いくら読んでも「MP3の曲名表示(MP3タグ表示)」が
できるのかどうかがわかりません(^_^;)
CDDB表示やCDテキスト表示ができるとカタログに記入されていますが
それがMP3に関係あるのかどうかが分からないのです…
分かる方,使用されている方,よろしくお願いします!
0点

説明書にID3タグのVer1.0とVer1.1に対応と書いてありました。
実際私はiTuneでMP3ファイルCDを作る際、
何も考え無しにCDを作ってナビに入れたら文字化けをして、
iTuneでID3タグをVer1.1に変換したら
曲名、アルバム名、アーティスト名の全てが
ナビでシッカリと認識しました。
よってID3タグのVer1.0とVer1.1に変換して良いなら
問題なしですよ。
書込番号:4354402
0点

Mascuitsさん,お返事ありがとうございます。
ちょっと調べたところ,MP3のタグには
「ID3v1」と「ID3v2」という種類があって
MP3タグ編集ソフトなどで簡単にコピーしあえるみたいですね。
ということでver.1.0と1.1に対応しているということは
「ID3v1」できちんとタグが表示されるように編集すればいいのかな?
このナビを購入したらアルバムはリッピング,
シングルなどはMP3で聞くことになりそうなので
それでやってみます!
書込番号:4355253
0点

Mascuitsさん、便乗質問で申し訳ございません。
iTuneでのIDタグのバージョンの変え方が分からないのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか?
書込番号:4380720
0点

すいません。自己レスです。
ID3タグの変換できました。
iTuneの場合、詳細設定〜ID3タグを変換で出来ました。
まだCDを作っていませんが、後日実験してみます。
書込番号:4385654
0点

IDタグをVer1.1にしてMP3のCDを作ったのですが、
日本語だと文字化けしてしまいます。
他に設定等あるのでしょうか。
書込番号:4465175
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

http://www.sanyo-car.co.jp/nva-1100/bijyuaru.html
を参照するまでもありませんが、走行中に運転手はテレビやDVDを見てはいけません。そういう安全を軽視した態度が事故を引き起こすんでしょうね。
リアモニターが増設可能なようですから、後席の方はDVD/TV、前席ではNAVIと使い分けるしかありませんね。
書込番号:4350308
0点

そもそも、メーカーは走行中はTVやDVDの視聴が出来ない前提で設計していますので、そういう違法的な使用をしながら割り込み案内をするなんて都合がいい機能になっている訳がありません。
こういう無責任なドライバーが増える事で、大多数の真面目なユーザーに何らかの不利益が生じない様に願いたいものですね。
ホントに困ったものです。
書込番号:4350644
0点

うーん
タコレスラーさんだってそれぐらいの事は解ってる上で
ここに書き込みしていると思うので何もそんな教育的な事言わなくても
「標準機能ではないので無理です」とだけ言えばいいと思いますが。
実際問題、カー専門店やディーラー持ち込みでの取り付けで
走行中にDVDやTVを見れるような取り付けをしてくれる事も
事実有るわけですから。注意するならそっちじゃないですか?
私は自分で取り付けたのでDVDやTVは見る事は出来ます。
でも運転中は本気で危ないので見ません。
書込番号:4354431
0点

軽自動車や小さめの普通車など、リアモニタを取り付けるほどでもない車種ってありますよね?
その場合、小さい子供にお気に入りのDVDなんかを見せながら走ったり
同乗者のためにDVDをかけたいと思うことあると思うんですが・・・。
乗車してナビ画面を見るのは運転手だけとは限らないですから・・・。
でも、リアモニタなどがないと別々には使えないんですね〜。
参考になりました。
書込番号:4391589
0点

正直言ってリアモニターを繋ぐより、市販のポータブルDVDプレーヤーを助手席や後席の人に持たせたほうがお手軽でしょう。
探すと案外廉いものもありますよね。ウチの周辺では蔦屋書店でイヤに廉い、液晶付きポータブルプレーヤーが売られています。
http://www.tsutaya.co.jp/item/game/gp_ks00000001.zhtml?pdid=30019263&srkbn=S
書込番号:4392473
0点



NV410をヤフオク等で購入しようかと考えています。そこでいくつか気になることがあるので教えてください。
TVチューナー内臓とありますがTVは綺麗に、またはある程度見れるレベルで映ることができるのですか??
もし映らない場合市販のアンテナを接続することはできるのですか??
以上よろしくお願い致します。
0点

現在都市部で使用していますが
アンテナを伸ばせば
一応人物が判る程度では写ります
と言って別にこの機種が悪いと言うわけではなく
ポータブルの限界という意味です
アンテナの外部入力端子はあるので外部アンテナで
どれだけ大きいのを付けるかで
写りは変わると思いますよ
書込番号:4368457
0点

現在トラビックで、リアウインドウの内側にブースター無しのアンテナを付けています。ロッドアンテナより格段に感度は良くなります。
但し何処で+どの方向で見るか(私の場合は大半が都内)に因ります。5千円以内で販売されているようですから、お試しになっては如何でしょうか。きっと現状より満足されると思います。
私の場合は、買い物のアッシー君でかみさんが戻ってくる迄の暇つぶしに活用しています。(^^ゞ
書込番号:4390086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
