三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴリラの音声ナビについて

2005/08/08 15:34(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機

スレ主 7seven7さん
クチコミ投稿数:94件

スーパーセブンというオープンカーに乗っているので
盗難対策で取り外しができるゴリラの購入を考えております。

DVDタイプのNV-DK791とHDDタイプのNV-HD800と比べて
振動に強いのはどちらなんでしょう?

また
隣人との会話が走行中はできないほど五月蝿く
音声ナビが多分聞こえないと思うので
内臓スピーカー以外から聞こうと考えています。

ちょっと判らない事があるので教えてください。
・イヤホン等を繋げれる端子が無いようなので
 ナビ音声をFMトランスミッターで飛ばして
 ポータブルFMラジオで聞きたいが
  音声ナビはFM出力できますか?

・最終手段で内臓スピーカーの配線を引っ張り出して
 イヤホンなどに直結しようと思うが可能か?

書込番号:4334509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音声

2005/08/07 17:38(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD800

クチコミ投稿数:10件

デカゴリラをご使用の先輩方
本体スピーカーから出る音声の満足度を教えて下さい。

書込番号:4332649

ナイスクチコミ!0


返信する
早太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/08 18:27(1年以上前)

本体のスピーカーなんて当てにしないほうがいいです。それよりFMに音声を飛ばせば、最高の音質です。(車のオーディオによりますが。)
わたしもNV−800愛好者ですが、十分満足しています。

書込番号:4334796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/08 21:46(1年以上前)

受信不能なカーオーディオはあるのですか?

書込番号:4335166

ナイスクチコミ!0


FOWARDさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/08 22:12(1年以上前)

>ドライブA GOGOさん 
早太郎さんもおっしゃっているように本体のスピーカーはナビの音声案内用と割り切った方がよさそうです。

とてもDVDやCDの音声を聞くには十分な満足度は得られないでしょう・・・。FMに音声を飛ばすか、付属のAVケーブルでオーディオに接続することで十分満足なクオリティが得られると思います。ただFMで音声を飛ばす方法ですとたまに雑音が入って聞き苦しいときがあります。

>もんたんさん
FMラジオが受信できるカーオーディオであれば社外品でも純正デッキでもOKです!!

書込番号:4335254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/09 01:30(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
デカゴリラ購入決定です。
あとは少しでも安い店を探します。
どうもでした。

書込番号:4335847

ナイスクチコミ!0


早太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/09 17:36(1年以上前)

>もんたさん。説明不足ですみません。
 音質の違いはあくまでもカーオーディオの性能の違いを言ったまでで、FOWARDさんのコメントの通りどのメーカーのものでもOKです。ドライブ A GOGOさん少しでも安いとこを見つけて買ってください。

書込番号:4336868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

VICSについて

2005/08/06 18:01(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD800

スレ主 yasyさん
クチコミ投稿数:10件

購入してからVICS情報がまだ一度も受信できません。放送地域にはいると思いますが、初めて受信するときは連続して受信しないといけないとかあるんでしょうか?受信設定も問題ないと思うのですが。もしくはVICSの内部ユニットの問題なのかな。通常はどのくらいで受信サイクルがあるのでしょうか?お教えください。

書込番号:4330491

ナイスクチコミ!0


返信する
qqq1さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/07 16:59(1年以上前)

私のも同じ症状です。
メーカーに点検に出しても異常なしで帰ってきました。
メーカーでは受信できたとのこと。
購入店でアンテナを外に出してもらったりしたのですがダメでした。
場所は、地方ですが、県庁所在地です。
どなたか何かご存じありませんか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4332566

ナイスクチコミ!0


5548さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/12 21:25(1年以上前)

私はDVDのゴリラを使用していますが
同じようにVICSは入りません。
といいますか、FMの電波の状態が極端に良いところじゃないと
入らないみたいです。
渋滞に巻き込まれて
初めて道に渋滞表示されているなんてこともざらです。
まあそれはそれで割り切ってしまったほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:4343697

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasyさん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/13 00:49(1年以上前)

どのくらいの電波強度が受信には必要なのでしょうか?該当のFM番組みはラジオではきれいにステレオで入ってきます。また受信できている方、電源入れてから何分程度で受信完了となりますでしょうか?パーキングアースのとり方など関係あるかなどいろいろやっていますがうまくいかない現状です。お教えください。

書込番号:4344231

ナイスクチコミ!0


qqq1さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/15 00:06(1年以上前)

みなさん、そうなのでしょうか?
同じ場所で他社は受信できるのに、
本機で受信できないのは非常に残念です。

しかし、これが仕様ならば仕方ないですね。
ビーコンを付けようかとも思うのですが他社よりも高いですし・・・。
ビーコンを付けていらっしゃる方、受信状態はいかがでしょう?

書込番号:4348393

ナイスクチコミ!0


早太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/15 21:55(1年以上前)

私も皆さんと同じく一度も受信していません。間違いなくVICS放送しているエリアなのに。メーカーサイドの方、この掲示板を見ていましたらご回答をお願いします。

書込番号:4350402

ナイスクチコミ!0


funky4uさん
クチコミ投稿数:16件

2005/08/18 01:25(1年以上前)

私は昨日購入して接続しましたが、付属のアンテナですぐに受信できました。受信エリアが東京になっていたので最初神奈川のVICS情報が入らずびっくりしましたが神奈川に変えるとちゃんと表示されました。その場合は東京は表示されませんでした。5分間隔で受信してました。また縮尺が変更されないと表示が出ませんでした。受信したのを見計らって縮尺を変えると表示されるようです。もしかしたら自動で表示されるのかも知れませんが、私のはこんな感じです。ただ外部映像入力ができなくて困っていますが。。。

書込番号:4355954

ナイスクチコミ!0


早太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/19 18:12(1年以上前)

funky4uさん
もう少し詳しくお教えください。 付属のアンテナとは本体に付いているアンテナでなく、付属部品として同梱されていたアンテナですね? そのアンテナ線を本体の一番上のプラグに差し込んだだけですね。またアンテナの取り付け場所は車内 or 車外の屋根部分ですか?  
また縮尺が変更されないと表示は出ないと書かれていますが、どのようなことなのか詳しく教えていただけないでしょうか。     
私も神奈川北部に住んでいるものですが周波数を東京と神奈川と選択しないと入らないのでしょうか? オートサーチではだめですか? 
色々質問させていただきましたが本当に困っています、どうかご回答をお願いいたします。

書込番号:4359196

ナイスクチコミ!0


funky4uさん
クチコミ投稿数:16件

2005/08/20 05:39(1年以上前)

早太郎さん、こんにちは。あれから色々試しました。
縮尺を変えないと出ないというのは違いました。
受信されていれば緑やら赤の矢印が表示されます。
アンテナは電波職人のポータブル用(室内タイプ)も試しましたが
受信の悪いところでは、使い物になりませんでした。
VICS受信の時計は表示されますが、情報までは受信していない様です。ダイバシティは試していないので、今のところ付属のアンテナが一番調子いいです。私は屋根の上に取付けています。
オートサーチだとどうしても東京を受信してしまうので、横浜を選んでいます。ここに周波数の情報はありました。
http://www.vics.or.jp/area/kanagawa.html

書込番号:4360486

ナイスクチコミ!0


早太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/21 11:40(1年以上前)

funky4uさん
 早速のご返信ありがというございました。昨日都内(首都高3号線)を走っているとき初めて受信しました。まあ一安心です。
 本当に都心しかダメなのでしょうかね。(横浜市内は確認していませんが)
 でもこの程度では都内周辺および神奈川を走ることが多い私にとって満足できません。やはりもう少し感度を良くしてもらわなくてはと思います。メーカーさん、今後の新商品に活かして欲しいと思います。

書込番号:4363393

ナイスクチコミ!0


chobu11さん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/25 22:02(1年以上前)

私は最初はなかなか受信しなかったのでロッドアンテナの角度や長さをかえてみたら受信するようになりました。一度、長さや角度を調節してみてはどうでしょうか

書込番号:4374414

ナイスクチコミ!0


qqq1さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/26 20:14(1年以上前)

chobu11さん、こんにちは。参考にしたいので、
アンテナの角度と長さを教えていただけないでしょうか?
また、アンテナは車内でしょうか、それとも車外でしょうか?
お願いします。

書込番号:4376750

ナイスクチコミ!0


chobu11さん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/27 17:44(1年以上前)

車外に取り付けて角度を45度くらいで長さは最大にしましたよ、あと自動選局だと最適なエリアになっていないことがあるので周波数も確認してみてはどうですか

書込番号:4379272

ナイスクチコミ!0


qqq1さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/28 00:00(1年以上前)

chobu11さん、ありがとうございます。
やはり車外に付けないとダメのようですね。
車内ですとピラーの関係で45度になりません。
他社に比べてアンテナの性能が悪いのでしょうか。

書込番号:4380220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/02 17:46(1年以上前)

車内の助手席側天井に手すりのようなハンドルが付いていて、そこにNV-HD800付属アンテナの基部を固定し、ロッドアンテナを天井に沿って後席側へ長さいっぱい延ばしてあります。車種は車高140cmほどの4ドアセダンです。
高速道では短時間で複数の県を通過しますし、この状態でそれなりにVICSを受信しているようなのでいつも自動選局に設定しています。例えば高速道の車線規制、都内23区内や仙台市内では渋滞表示と迂回ルートを案内していました。ただ、気がつかないだけかもしれませんが、地元の横浜ではめったに受信していないようです。ちなみに他の機種と比較した経験はないので、受信性能がどの程度なのかわかりません。

書込番号:4473521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ポータブルナビの取付箇所について

2005/08/05 16:45(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-441

スレ主 mini4519さん
クチコミ投稿数:5件

ダッシュボードやエアコン噴出し口等を利用して、取付している方がほとんどと思われますが、フレキシブルアーム等を利用して取付固定されている方がおられましたら、アームはどこで購入されたのでしょうか?ご意見お願い致します。

書込番号:4328341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/08/12 10:00(1年以上前)

別件ですが・・・
エアコン噴出し口用の製品って
裏面には重量制限650gってあるんですよね
それに対して441,410は700g
50gオーバーとなるんですが
取り付けられて居る方居られます?
折れたりしないんですかね?
多分50g位平気だとは思うんですが
何となく心配・・・

書込番号:4342573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/31 20:35(1年以上前)

トラビックの助手席に「MARUHAM製」のアームを装着し半年程使っていました。結果は、700gの重さに耐えかねて、左右にふらつく様になり、使用を中止しました。

現在は、標準のビルトインカーステレオに装着するアタッチメントに固定しています。車に装着するものは、縦しんばの場合(追突等の故・・・)に備える必要がありますので、アーム利用はお勧めしません。(>_<)

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:4390106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リヤカメラ、渋滞回避について。

2005/08/05 14:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

スレ主 annriさん
クチコミ投稿数:7件

「NVA-HD1100」の 購入を検討中です。価格とマッハリッピングが魅力です、カー洋品店等で実物(カタログも)無いのでお持ちの方教えてください。
@リヤカメラは、メーカーによってリバースギヤ連動と手動での切り替えが必要なものがあるようですが、こちらは、どうなのでしょうか。また検索で純正品が出てきませんが純正はあるのでしょうか、それとも汎用を使用するのでしょうか。ETCは純正コードで三菱製対応品を使用するようですが。
A渋滞回避についてはビーコン導入しても出来ないと聞きましたが詳細御存知の方教えてください。

書込番号:4328201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/08/05 19:13(1年以上前)

私もこれを候補と考えていたので、いろいろ調べていました。手元にカタログがありますのでそれによりますと、カタログには純正オプションは後席モニタ、ビーコン、ETCケーブルしか載っておりません。スペックに、本体へのバックカメラ用端子あると載っており、形式はRCA端子となっていますので、TV・ビデオを繋ぐときのあの黄色の端子だと思われます。
またVICSですがこれは「裏ナビ」によりますと、FMやビーコンで受信すると地図上には渋滞している旨の線が出るそうですが、それを考慮したルートを選択せず、別ルートを検索してもまた考慮無しということのようです。(平気で渋滞の線を踏むルートが出る、という風に書いてあったと記憶しています)
ということなので、かなり私的には萎え萎えな候補となりました(汗)
やはり確実な情報が欲しければ、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう。

書込番号:4328546

ナイスクチコミ!0


スレ主 annriさん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/05 20:28(1年以上前)

返信有り難うございました。やはり渋滞会費は出来ないのですね。ビーコンのオプションもあるようですが、それでは意味ないですね。リヤカメラはRCA接続だとギヤとは連動しないのでしょうか。カタログっていうのは都合の悪い事は載せてないので判りませんね。

書込番号:4328647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/08/10 07:56(1年以上前)

前機種を使用していますが、連動しますよ。
後継機なので連動するんではないでしょうか?

書込番号:4338287

ナイスクチコミ!0


tomo0609さん
クチコミ投稿数:33件

2005/08/22 03:57(1年以上前)

HPでは渋滞につかまってしまった場合の迂回ルート探索と書いてますが、すぐ迂回路探索(自動的に検索されません)と書いてます。
どうゆうことでしょう・・・・。

結局渋滞迂回はできないとゆうことでいいんでしょうか??


だったら相当使えないナビですが・・・・。

書込番号:4365451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取付キットについて

2005/08/05 13:07(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD551

クチコミ投稿数:13件

HD551を持っているのですが、別の車に取付るために同じようなキットを買おうかと思っています。○ンヨー純正のキットは値が張るので類似品を安価で買いたいのですが、この機種にバッチリOKのものを御存知のかた教えてください。

書込番号:4328087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/08/06 18:02(1年以上前)

FAQ

書込番号:4330492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/17 11:33(1年以上前)

What's meen?

書込番号:4354053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/21 18:08(1年以上前)

解決に繋がるかどうか分かりませんが、ゴリラのHD500Xの書き込み[3995886]の話は参考になると思います。

書込番号:4364159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング