三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HD551との違い

2005/07/18 14:51(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500X

スレ主 美時さん
クチコミ投稿数:4件

初めてカーナビを買おうと思っているのですが
私の車にはカセットしかオーディオの機材が付いておりません。
ラジオは問題なく聞けるのですが、CDを聞きたいと思い
どうせなら、カーナビを買おうと思っているのですが
HD500XとHD551の違いが分かりません。

CDを聴きたいとすればHD500Xの方が音質などいいのでしょうか?

HD551の板では、音質は期待出来ないと書いてありましたが?
分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

書込番号:4288419

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 美時さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/18 14:52(1年以上前)

それと、取り付けたい車はかなり古いBMWなんですけど
国産車じゃなくても取り付けられますか?

書込番号:4288424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/07/18 22:31(1年以上前)

> HD551の板では、音質は期待出来ないと書いてありましたが?
現在使用しているカセットデッキに外部入力が装備されていなければ、CDの音をFMの電波に乗せてFMラジオに飛ばすしかありませんので、どうしてもノイズが混入してしまいます。
CDを聴きたいのであれば、カセットデッキをイチバン安いCDデッキに交換するほうが音質的には有利です。HDDにリッピングした音楽を聴きたいのであれば、外部入力付きのCDデッキを選んだ方がいいですね。

> 取り付けたい車はかなり古いBMWなんですけど国産車じゃなくても取り付けられますか?
シガープラグがあれば取付は可能です。ただ、輸入車の場合、シガープラグの形状がわずかに異なってうまく通電できなかったり、キーをOFFにしてもシガープラグの電源が切れないものがありますので注意してください。

書込番号:4289454

ナイスクチコミ!0


スレ主 美時さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/20 01:07(1年以上前)

500Xにはミュージックストッカーは付いてないのでしょうか?
付いてる場合は、どうやってHDDに落とすんでしょうか?

書込番号:4292204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/07/20 08:21(1年以上前)

> 500Xにはミュージックストッカーは付いてないのでしょうか?
500Xにはミュージックストッカー機能はありません。

> 付いてる場合は、どうやってHDDに落とすんでしょうか?
ミュージックストッカー機能を使いたいのであれば、HD551(or HD550)を選択するより他はありません。

書込番号:4292504

ナイスクチコミ!0


スレ主 美時さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/20 14:26(1年以上前)

そうなんですか・・・。
昨日、500Xを買って来たのですが・・・。
残念です。仕方がないので551を今日買いに行って来ます。

色々とご教授ありがとうございました。

書込番号:4292946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDディスクを認識しない・・

2005/07/18 11:51(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000

スレ主 kazunocoさん
クチコミ投稿数:1件

いつもお世話になっております。
実はNVA-HD1000を購入して使っているんですが、DVDを見ようとカーナビがDVDをCDとして認識してしまいディスクエラーになってDVDを読み込めなくDVDを見れません。
DVD−Rにしてもエンジンを切ってしばらく置くとDVDが見れるんですが、一度エンジンなんかを切ってしまい、再びDVDを見ようとするとすべてCDとして認識されてしまいます。

このような症状にあわれた方がもしおられましたらどのように解決されたのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:4288088

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/10/21 21:39(1年以上前)

はじめて書き込みします。
実は、私のナビも同様の症状があります。
購入してしばらくして、認識しづらくなりました。
最近は、ほとんど認識しません。
ディーラーで取り付けてもらい1年半ぐらい経過します。
やはり修理が必要なのでしょうか。

書込番号:5558222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2006/12/08 23:28(1年以上前)

私も同様に読み込みができなくなりました。
購入後半年ぐらいは調子がよかったのですが、その後CD録音で読み込みエラーが発生し、その後はDVDもみれなくなりました。
修理はどこに出したらいいのでしょうか。

書込番号:5732066

ナイスクチコミ!0


ヒデプさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/07 20:30(1年以上前)

私も皆さんとまったく同じです。
子供がDVDが見れないと激怒状態でした。
そのうちDVDを認識しなくなるんですかね?
ひょっとしてDVDによるアップデートも不可能ってことですか?

書込番号:5973805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/14 09:05(1年以上前)

私も皆さんと同じ症状で本体が熱くなると(?) DVD-Rの読み込みエラーが発生するようになりました。その際にも購入品DVDでは再生できております。
その後、皆さんは修理に出されたのでしょうか? レンズの交換でしょうか? 又、もし読み込み相性の良いDVD-Rメディアがあるようでしたら教えていただけないでしょうか?当方は全て太陽誘電(DVD-R47WPSYBA)を使っておりました。

書込番号:6333503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/14 18:56(1年以上前)

私は、購入後1年以内に症状が出た(クレームは1年以上経過後)ことから、まずは、ディーラーと交渉しました。
ディーラーからは有償修理のなるとのことでしたので、その後メーカーと交渉いたしました。
メーカーには、誠意ある対応をしていただき、無償で修理したいただきました。何が原因かとは言っていませんでしたが、純正部品と交換したとのことです。ちなみに、有償修理の場合は、18000円程度とのことでした。
修理をしてから半年ほど経過いたしましたが、今のところ以前のような症状は出ておりません。しかし、相変わらずものすごくディスクが熱くなりますので、いつまた以前のような症状が出るか不安はあります。やはり、高温になることが原因なのでしょうか・・・。同じ悩みを持つ皆様のご参考になりますでしょうか。
何かありましたらまた書き込みいたします。

書込番号:6334727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/15 01:16(1年以上前)

イヌノシタさん。コメントありがとうございます。
修理後、その症状が出ていないと言う事で、私もメーカー送りにしようかという気になりつつあります。
以降のモデルで 同じ様な報告が出ていないようですので、明確な原因があり、対策されているのかもしれませんね。
メーカー送りですと 2週間程はオーディオレスでしょうか? イタイですよね〜。

書込番号:6336287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声ガイト

2005/07/17 23:20(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD800

クチコミ投稿数:1件

ポータブルナビをけんとうしていまして、
SANYOのHPを見たのですが、
NV−HD551は「ガイド/表示機能」の所に
「ルート案内時は・・・音声でもお知らせします」
と記述がありますが、
NV−HD800は音声ガイドの記述がありません。
液晶が大きいだけで、ルート案内時の音声ガイドはないのでしょうか?

書込番号:4287043

ナイスクチコミ!0


返信する
R海苔さん
クチコミ投稿数:10件

2005/07/18 12:52(1年以上前)

音声ガイドは、もちろんありますよ!

書込番号:4288214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ジャイロがあるのと無いのとでは?

2005/07/17 23:01(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD800

クチコミ投稿数:7件

こんばんは
質問させてください。
ポータブルナビを色々物色しておりますが
ポータブルタイプだとジャイロが付いている物がないようなのですが
ジャイロが無くても画面上では進行方向に進んでくれる物なのでしょうか?
また、右左折後補正かかるまで何秒位かかりますか?

ショップの展示品だと固定されていて調べようがないですし店員もイマイチな反応だしで、よろしく御願いします。

書込番号:4286974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2005/07/18 00:03(1年以上前)

ナビは基本的には米国国防総省が管理しているGPS衛星の位置情報を受信して、それを元に自車の位置を割り出しています。ただし,トンネルや,地下駐車場,ビル街などを走行する場合は衛星からの信号は受信出来なくなるので、その状態から脱しない限り(GPS電波が受信出来るようになるまで)正しく動かなくなります。これでは困るので「ジャイロセンサー」(自律航法ユニット)なるものを搭載する事で,信号がなくても自車位置を割りだせるようにしているのです。
具体的には、車のコンピュータからの車速パルス信号により距離を出し,ジャイロセンサーによって方向を割り出します。ちなみにジャイロセンサーが搭載されていないタイプ(主にポータブル型)では,信号が受信出来なくなると一時的に自車位置が表示されなくなるか表示が止まります。ただ、再び受信出来る様になれば、自車位置も元の正しい位置に戻るので、ポータブル型の様なジャイロセンサーが無いタイプでも、通常の使い方では十分ナビとしては機能するので大丈夫ですよ。進行方向通りにちゃんと進みますし、補正もかかります。

書込番号:4287170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/07/18 00:47(1年以上前)

GPS衛星の信号って確か1秒1回じゃなかったかな?

だとすれば、衛星の電波が受信できていれば、
1秒後には新しい位置表示がされるはず。

書込番号:4287282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/07/18 23:22(1年以上前)

>ジャイロが無くても画面上では進行方向に進んでくれる物なのでしょうか?
GPS信号がちゃんと受信できていれば大丈夫です。

>また、右左折後補正かかるまで何秒位かかりますか?
首都高のようにトンネル内で分岐があったり、図上を高速が走っていたり、両側に高層ビルが立ち並ぶような場所ではするような場所では、GPSが受信できず、自車位置は最後にGPS信号を受信した場所で停まってしまいます。

書込番号:4289656

ナイスクチコミ!0


4649neさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/19 23:24(1年以上前)

ジャイロ無し、面倒な車速パルス配線などもなし、GPSアンテナのみで使用していますが、トンネルに入っても画面上トンネル内を移動しています。
これには私もびっくり。しかも、出口近くに信号があるとちゃんと案内してくれます。トンネル前の移動速度を覚えているのでしょうか?正確ではないのでしょうが、使用上問題ないし、カーナビも進化していると感心しました。

書込番号:4291868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/20 18:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
最近のナビは進化しているんですね。

これを参考に品定めの幅を広げて色々転倒で物色してみたいと思います。

書込番号:4293291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/02 17:40(1年以上前)

同じくジャイロ無しのGPSアンテナのみで使用しています。杉並区井草のトンネルに入ってすぐ渋滞でクルマが止まったのですが、ナビの現在地表示は勝手にトンネル内を走り続け、出口でやっと止まりました。主要幹線や高速道のトンネルではGPS受信していなくても、あくまで地図上でトレースさせるみたいです。
ちなみに東名・横浜青葉付近の高架下一般道では現在地表示は止まってしまいます。表示が止まるか動くかは地図ソフトのバージョンしだいでしょうか。

書込番号:4473504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500X

クチコミ投稿数:73件

テレビが良く映るようになりたいのですが、ザーザーしてだめです。
良い方法あっつたらお教えください。

書込番号:4285843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/07/17 14:51(1年以上前)

本体の故障や調整不足でなければ、あとはアンテナとブースターの問題です。

周りにきれいに表示できている人がいたら、その人のアンテナとブースターがどのようなものが使われているか教えてもらいましょう。

地域によっては電波が弱く、どうしようもない場合もあります。

書込番号:4285905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/07/18 00:04(1年以上前)

今はどのようなアンテナを使っているのか、
ザーザーと一言でかたずけないで、詳しく説明してくれないと。

書込番号:4287174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/07/23 22:36(1年以上前)

VICSアンテナをフロントのガラス付近につけています

書込番号:4300305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナについて

2005/07/16 13:01(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD800

スレ主 yasyさん
クチコミ投稿数:10件

本機種購入しました。画面が大きく、映も見やすいかなと感じています。TVとナビが同時使用できないのが残念かな。まだ搭載まえなのですが付属のTVアンテナではなく、市販のダイバシティアンテナでの使用を考えております。純正のものでなくても大丈夫でしょうか?どなたかお教えください。

書込番号:4283483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2005/07/16 15:01(1年以上前)

ダイバーシティアンテナは映像出力をつなぎます。
もし、HD800の映像出力端子が特殊なタイプなら純正品しかつながりません。

ダイバーシティは通常ブースターアンプも一緒になっていますから、
極端な安物はやめたほうが良いです。
逆に高いからアンプ性能がピカイチかというと、
かならずしもそうでないから困ってしまいます。

高い商品を買っといた方がハズレはすくないですかね。

書込番号:4283653

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasyさん
クチコミ投稿数:10件

2005/07/17 13:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。田舎の場合、tv受信はやはりブースターつけないととおもっております。当機種に関して他社品が使用可能かはメーカーに一度問い合わせてみようとおもいます。

書込番号:4285766

ナイスクチコミ!0


metacoさん
クチコミ投稿数:51件

2005/09/03 17:09(1年以上前)

亀レスですが、、、。
VICS-FM多重を使うのであれば、社外ダイバを購入されるときはFM多重対応のアンテナかどうかをチェックしたほうが良いかと思います。HD800はテレビ(ダイバ)とFM多重の入力を共用していますので。
ちなみに純正のダイバは当然対応しています。(4CHのうちCH1が対応)これを付けたらVICS-FM多重の感度もあがりました。

書込番号:4397208

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング