三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レポートお願いします。

2005/06/25 22:55(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-470

スレ主 仲人さん
クチコミ投稿数:4件

主に東京、神奈川で使いたいのですがすでに使ってらっしゃる方おられますか?
精度や情報処理速度は満足出来るレベルなのでしょうか。まぁCDポータブル
なので道に迷っても目的地に着ければいいかな…程度に考えているのですが…。

書込番号:4243631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/06/26 03:36(1年以上前)

この機種はビルの谷間やトンネルでは電波が途切れてナビが機能しなくなります。

電波の途切れやすい環境でお使いになるようですから、自立航法ユニットやジャイロが使える機種を選んで、そういったオプションを付けたほうがいいと思いますよ。

書込番号:4244038

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲人さん
クチコミ投稿数:4件

2005/06/27 01:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自立航法ユニットを付けたほうがいいならば別の機種も視野に入れた
ほうがよさそうですね。オプションもけっこう高いので…。

書込番号:4245863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ケーブル接続について

2005/05/11 03:44(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

質問させていただきます。
仕事の都合で複数の車や、場合によってはバイクに乗り換える事情で、
取り外し可能なポータブルナビの購入を検討しております。
メーカーのHPでこのナビの仕様などについては多少見てみたのですが、
走行中の機能制限について教えてください。
メーカーHPに、 「*車でご使用の場合には、パーキングブレーキ接続ケーブルの
接続が必要となり、安全のため走行中は、本体ではTV・DVDビデオの映像を見ること
ができません。」という記載があったのですが、つまりケーブルで接続しないとナビ
やDVDの機能が一切使えないということでしょうか?
普段はダッシュボードなどに固定して使用することになると思うのですが、
場合によっては手に持ったままナビやDVDを使用したり、バイクに積んで
ナビ機能を使えればと思っております。
ケーブル接続しない場合の機能制限など詳しいことをご存知の方、
当方最近のナビ事情が全くわからないので是非教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:4230974

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2005/05/11 12:19(1年以上前)

自己レスです。
4213456の書込みに、ブレーキに線を繋がないと停車中でも
DVDなどを見られないという書込みがありました。
ポータブルといえども、安全を考えて色々制限があるのですね。
自分が思っていたほど手軽に使えそうにないかもです・・・。

書込番号:4231394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/05/11 12:42(1年以上前)

>>ブレーキに線を繋がないと停車・・・

部屋の中では使えないポータブルなんて価値がありますかね?

書込番号:4231446

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2005/05/11 12:47(1年以上前)

ギボシ端子とかで取り外し可能にすれば良いだけでは?

書込番号:4231458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2005/05/11 19:30(1年以上前)

>部屋の中では使えないポータブルなんて価値がありますかね?
それもそうですよねぇ、取り外してどこでも使えるのが売りのひとつのはずですねぇ・・・。
では逆に、車載状態でブレーキに線を繋がなかった場合にどのような使用制限などがあるのか、
ご存知の方いらっしゃったらお教えいただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:4232102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/11 21:33(1年以上前)

家の中で使う場合、ACアダプタを使えばパーキングブレーキの接続は不要です。接続しなくてもTV、DVDとも見る事ができます。逆にCDをHDDに入れる場合はACアダプタでないと出来なかったと思います。車で接続しない場合はルートの設定等が出来なかったと思います。ですので車載時は必ず必要です。TVもDVDも音声のみで見ることはできません。適当にアースに繋いでおけば、運転中、停車中に関わらずすべての操作が出来ます。ただ運転中の操作は危険なので、取扱説明書どおりの接続をするのが1番いいとは思いますが。

書込番号:4232397

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2005/05/11 22:51(1年以上前)

バルサ。さん、レスありがとうございます。
なるほど、ブレーキに線を繋がないとナビのルート設定などに制限がかかってしまうわけですね。
ということは、AC電源の場合もルート設定などは利用できないとういうことでしょうか?
私は車の中で電気器具を使う場合、DCからACに変換してくれる機器を使っています。
これだと使う機器によってDCアダプターを購入する必要がないからで、
もしこのナビを購入した場合もAC電源を使うことを考えておりました。
AC電源でルート設定などが使えないとなれば、車載時はやはりブレーキに線を繋ぐか、
アースに繋ぐしかないのでしょうね。
もちろん、大した手間ではありませんが。

書込番号:4232636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/12 09:35(1年以上前)

AC電源からACアダプタを使って電源をとった場合は、パーキングブレーキの
ケーブルは必要ありません。繋がなくてもルート設定などに制限はかかりません。
ただ、これは家庭用のAC100Vの話ですので、ikitakiさんが考えているような
DCをACに変換して・・・という場合がどうかというのはわかりません。
(そういう機器を詳しく知らないもので・・すいません)
ACアダプタが使える環境であれば問題ないとは思います。
ただし、私はACから電源をとった状態で走行したことはないので、思わぬところで
何か不具合があるかもしれません。メーカーに問い合わせるのも1つの考えかと。

書込番号:4233413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2005/05/12 10:13(1年以上前)

バルサ。さん、何度もご返答いただきありがとうございます。
AC電源を使用した場合のルート設定などについては了解いたしました。
つまりは、AC電源の場合は一切の制限がないということではないかなと、
勝手に理解させていただきました。
私は車の中で家庭用コンセントが使えるようにしておりますが、
もしアースを繋ぐことに大した手間を感じなければそちらを利用しようかと思っています。
色々教えてくださってありがとうございました。

ところで、ちょうど今もこのナビを安く買える所が無いかとネット上を探し回っていたところでした。
14万円を切った価格の所もありましたが、在庫が無かったりですぐには手に入りそうにありません。
しかも現金が手元に無く、カード払い可能という条件での検索なので結構難しいようです。
車載時の制限もなんとかなりそうですし、早く手に入れたくなってきたんですけどね・・・。

書込番号:4233473

ナイスクチコミ!0


浜男さん
クチコミ投稿数:1件

2005/06/25 14:20(1年以上前)

同じような質問になりますがお許しください。
ikitakiさんのようにACアダプターから電源をとった場合問題ないようですが、ACアダプター以外から電源を取り、さらにアースにつないだ場合、NAVIの機能に制限は出るのでしょうか?
純正NAVIが付いており、おそらくブレーキに線をつなぐことができないと思います。
そもそもヒューズ等から電源をとる場合とACアダプターからとで違いはあるのでしょうか?
[4232397]バルサさんのレスでは問題ないような気がするのですが…。
的外れな質問でしたら申し訳ありません。

書込番号:4242836

ナイスクチコミ!0


アチベさん
クチコミ投稿数:40件

2005/07/24 19:50(1年以上前)

たまに馬鹿ナビに変身してしまう事もあるナビですがゴリラは他の車への乗せ換えコスト面その他諸々で大変重宝出来るナビで当方は既に6台目です。質問の回答でずが、まずその前にメーカーさんごめんなさい。一言謝っておきます。さて回答ですがパーキングブレーキから配線をとる必要は無し。電源をたばこの所からとるのですから付属の配線と付属の電源アダプターををたばこの所に一緒にはさみ差し込めばこれだけで全て運転中も操作可能となりますがくれぐれも安全運転で・・・

書込番号:4302212

ナイスクチコミ!0


アチベさん
クチコミ投稿数:40件

2005/07/25 20:36(1年以上前)

IR92さんへ・・・
こんにちは、ゴリラには付属の家庭用電源の付属がありますので音楽・映画勿論明日行く旅行先のコース設定を自宅にて出来ますよ。但し、センサー?っていうのかな?当然磁石を車に設置しているので現在地の表示は出来ませんが・・・

書込番号:4304514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ルート機能

2005/05/08 16:06(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 tera123さん
クチコミ投稿数:4件

NV-DVD3をもっているのですが

 この間 一般道と選択しているにもかかわらず
3ナンバーが通れない狭い道を選択し 外装をこすってしまいました。
 これらの機能は改善されているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:4224499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:478件

2005/05/08 16:26(1年以上前)

>一般道と選択しているにもかかわらず3ナンバーが通れない狭い道を選択し
>外装をこすってしまいました

これはナビのせいではないでしょう?
どのナビにも取説やルート設定時に「実際の道路状況に合わせた運転を〜」とあるはずですが。

書込番号:4224530

ナイスクチコミ!0


スレ主 tera123さん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/08 19:28(1年以上前)

私の運転技術云々に関する返答は結構です。
返答しないでください

 ナビの議論をしたいのです。
 ほかのナビでも 一般道を通るというような設定をしていても

 すぐそばに広い2斜線道路があっても 片側1方通行のような道を選択する場合があるのでしょうか?

書込番号:4224934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/05/08 19:34(1年以上前)

とても質問する側の態度とは思えませんね。

書込番号:4224950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/05/08 19:49(1年以上前)

>私の運転技術云々に関する返答は結構です。
>返答しないでください

運転技術の話ではなく
「ナビが引いたルートだからと、狭いと感じながらも無理に通行する」
というあなたの考えに対する返信です。

どんなナビも「ちょっと変だぞ」と思うようなルートを引く時があるのは昔も今も変わりません。
おそらく、いつになっても変わらないのではないでしょうか。

「ナビ絶対信仰」のあなたには、どのナビも無理だと思います。

書込番号:4224990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/05/08 19:58(1年以上前)

>片側1方通行のような道を選択する場合があるのでしょうか?

片側1方通行だろうが2車線道路だろうが、一般道は一般道です。

【道路運送法 第1章 第二条 第8項】
この法律で「自動車道」とは、専ら自動車の交通の用に供することを
目的として設けられた道で道路法による道路以外のものをいい、
「一般自動車道」とは、専用自動車道以外の自動車道をいい、
「専用自動車道」とは、自動車運送事業者(自動車運送事業を経営する者をいう。以下同じ。)が
専らその事業用自動車(自動車運送事業者がその自動車運送事業の用に供する自動車をいう。以下同じ。)
の交通の用に供することを目的として設けた道をいう。

一般道の理解してます?

書込番号:4225007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/08 23:03(1年以上前)

メニュー|ルート|ルート編集|複数探索
とすれば、距離優先とか、有料優先ルートとか、一般道優先ルートとか、複数のルートを提示してくれます。
その中で選択すればたいていは妥当なルートを提示してくれますが走りながらどの道がいいか判断するのが普通のドライバーなのではないでしょうか?
国道は赤線、県道は緑線で表示されますし、FM-VICSはかなり参考になります(入ってくるのが遅いですが)。

ナビが狭い道を提示し狭い道でこすったと書いてしまったため、皆さんからツッコミ入れられてますね。
どのナビでも言えることですがナビを導入するとナビに運転が影響されすぎる点があります。この点は皆さんは危険性をよく知っているのでツッコミを入れたんだと思います。ナビにとらわれすぎで歩行者をはねては大変ですしね。

「距離優先」で道を選択したときに狭い道を選択ぎみになったことがありましたが、普通はそのように思うことはないです。
逆に踏切をわたるのを避ける傾向にあると感じています。

書込番号:4225628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/05/10 10:56(1年以上前)

皆さんから叩かれたために、他のサイトで同情を求めているようです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1375728

うちのナビでも、階段になっている歩行者専用道路や自転車しか通れない橋を道案内することがありますが、彼の場合は案内に従ってそのまま進んでしまうのでしょうね

書込番号:4229013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/05/10 12:53(1年以上前)

実際、有名な国道339号線なんかは階段なのに「国道」ですからね。(笑)

【階段国道】
http://www.pref.aomori.jp/douro/dorosiryo/kaidan/kaidannkokudou.htm

書込番号:4229174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/05/10 13:41(1年以上前)

スレ主さんは、別の掲示板でも同じ字の間違いしてますが気が付いてないのでしょうか?「一般道」についても相変わらず…ですね。

まぁ、それはともかく、ナビというものはメーカーによって特性は異なりますが、全ての人の思い描いた通りにルートを引いてくれる機種はまず存在しません。足りない部分は人間の頭脳で補ってやるのが賢い使い方と言えるでしょう。
そういった臨機応変な使い方が出来ない方はハッキリ言ってナビを使うべきではありませんね。

書込番号:4229243

ナイスクチコミ!0


スレ主 tera123さん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/13 20:43(1年以上前)

意地悪ですね もうこの掲示板には二度ときません!!!!!

マルチポストしただけです。 揚げ足取りは結構です。

書込番号:4236844

ナイスクチコミ!0


スレ主 tera123さん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/13 21:01(1年以上前)

あとは好きなだけ 揚げ足取りでもなんでも書いてください
自由に書き込んでください

書込番号:4236889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/05/14 11:38(1年以上前)

このスレにおいて、回答者の方はごく一般的常識的な回答をされています。
それに対して「意地悪」と言うのは、残念ながらスレ主自身に常識が欠けていると言わざるをえません。

余談ですが、他掲示板とのマルチポストも一般的にマナー違反とされています。

書込番号:4238339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/06/23 22:59(1年以上前)

初めてこのHPに書き込みします。
不適当な発言であれば、叩いてもらって結構です。

私は2年前まで、パイオニアのナビを使用しておりました。
ルート検索や残距離の更新スピード、再ルート検索のスピード、どれをとっても満足のいくもので、ナビ初心者の私もストレス無く使っていました。
そして半年前にこのSANYOのNV−HD550を購入したのですが、
その感想として、
@新目的地設定時の、有料道路の使用有無の選択に手間がかかりすぎる
A次の曲がり道までの距離が、交差点付近で急速に変化する
B再ルート検索までの反応が遅すぎる
C併走高速道路でも無く、指定ルートから10m以上離れた道を走っても再検索してくれない事が多々ある

上記は適切な設定をした上での正直な感想、というかパイオニアとの比較論です。
はっきり言ってナビ機能が劣悪です。
私の感想としては、
「取り外しが簡単で、盗まれる危険性が無い」
というメリットを除いては、良いところがひとつも見つかりません。

>tera123さん
逆切れしていては、賛同意見やアドバイスを求めるのは難しいです。
温厚な文章でないとマトモに取り合ってくれないのが、この手の掲示板の常です。
しかしながら、SANYOのナビに不満を持っているのはあなたひとりではありません。このナビ、走っているだけでストレスがたまり、運転に影響をきたします。

>他のみなさんへ
皆さんは複数の多機種と比較した事はありますか?
私はパイオニアとSANYOしか使ったことがありませんが、天と地ほど差があると思いました。

正直何度も投げつけて壊そうと思いました・・ひどすぎるよコレ・・

書込番号:4240159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/05 20:01(1年以上前)

パイオニアのナビが好きなら普通に買えばいいのに、わざわざ能力比較もせずにゴリラ買って文句たれてるのか理解不能ですね。

@新目的地設定時の、有料道路の使用有無の選択に手間がかかりすぎる
A次の曲がり道までの距離が、交差点付近で急速に変化する
B再ルート検索までの反応が遅すぎる
C併走高速道路でも無く、指定ルートから10m以上離れた道を走っても再検索してくれない事が多々ある

上記全て使用状況によって大きく変化する事ですので、一概にダメとは言い切れません。ちなみに私は千葉県西部在住で使用してますが、上記のような事がおきたことはありませんよ。


叩き壊したいほどお怒りなのであれば、次買われる時はしっかり能力比較検討して気に入ったものをお買い上げくださいね。はっきりいってこのカキコミじゃ下調べ不足としか言いようがありません。

書込番号:4262069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NV-HD550について教えてください

2005/05/06 20:36(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 kacchan51さん
クチコミ投稿数:25件

オンダッシュ・ポータブルタイプNV-HD550を購入検討していますが、カーショップ店員に聞いたところポータブルタイプはジャイロ付きでないため、都内のような高速道路下や高層ビル街が多い場所ではほとんど役に立たないと言ってましたが本当でしょうか?またオプションでジャイロ装置を最初からつける必要がありますか?もし同じような条件下で使用されている方がいらっしゃれば教えてください、よろしくお願い致します。

書込番号:4218853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/05/07 00:03(1年以上前)

購入して使用していますが、ジャイロ付きでなくても神経質でなければだいじょうぶだと思います。
一時的に方向が合わない場合があっても、実用上は問題ないと思います。
しかし、「正しい位置と方向を示してくれないとイヤだ」という完璧を求める人はオプションでジャイロ装置をつければいいのではないでしょうか。
ポータブルナビの利点はたくさんありますのでその利点を享受しない人は固定ナビを買えばいいと思います。

書込番号:4219668

ナイスクチコミ!0


スレ主 kacchan51さん
クチコミ投稿数:25件

2005/05/07 09:29(1年以上前)

TAMAりんさん、
非常に参考になるご返事をありがとうございました、購入の参考にさせていただきます。

書込番号:4220426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブレーキに接続する線について

2005/05/04 18:31(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 モー娘さん
クチコミ投稿数:1件

ブレーキに接続する線ありますよね。あれを接続しないでも機能の制限がかからないようにする方法はないでしょうか?
私が思うところ、ブレーキをかけたときに、電気が流れて車のランプがつくんですよね。その電気を感じでこのナビはブレーキがかかっている
ことを判断するんですよね。それなら、ブレーキの線に電池か何かで
電流を流してあげれば、可能なのでしょうか?
ちょっと自身ないですが、ご存知のかたいましたらお願いします。

書込番号:4213332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/05/04 19:36(1年以上前)

>あれを接続しないでも機能の制限がかからないようにする方法はないでしょうか?
接続しないと、走行中はもちろんのこと停車中でもTVやDVDが見られなくなります。

書込番号:4213456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/06 23:15(1年以上前)

車のボディの適当な金属部分に繋いでみてはどうでしょうか。

書込番号:4219470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/07 00:05(1年以上前)

シガーライターのアースにつなげば問題ないです

書込番号:4219679

ナイスクチコミ!0


アチベさん
クチコミ投稿数:40件

2005/07/24 20:01(1年以上前)

質問の回答でずが、まずその前にメーカーさんごめんなさい。一言謝っておきます。さて回答ですがパーキングブレーキに接続する必要は無し。電源をたばこの所からとるのですからパーキングブレーキ接続用付属の配線と付属の電源アダプターををたばこの所に一緒にはさみ差し込めばこれだけで全て運転中も操作可能となりますがくれぐれも安全運転で・・・

書込番号:4302246

ナイスクチコミ!0


T&C_surfさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/26 20:21(1年以上前)

私の場合、付属の「シガーライター接続ケーブル」から出てる外部用電源の黒線(−)にギボシ端子を付けて接続してます。 シガーライターの抜き挿しが頻繁にあるので。

書込番号:4306765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ジャパネットたかた

2005/05/02 16:58(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-DK790

スレ主 CHUNSHUさん
クチコミ投稿数:2件

現在サンヨーのナビの購入を検討しています。わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、ジャパネットたかたで出してるJAPANETスペシャルモデルのNV-DVC7(N)というのは、サンヨーで出している通常モデルのどのクラスにあたるのでしょうか?またNV-DK790と比べてどっちが上位機種になるのでしょうか?通常のオプション品は、このスペシャルモデルにも対応するのしょうか?よろしくお願いします。もしジャパネットたかたでスペシャルモデルを購入された方がいらっしゃたらご意見をお聞かせください。

書込番号:4207869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/05/04 09:29(1年以上前)

>サンヨーで出している通常モデルのどのクラスにあたるのでしょうか?
ジャパネット専売モデルなのであまり詳しくはありませんが、地図ディスクがVol.4であることから見てもDK790とほぼ同等だと考えていいと思いますよ。

書込番号:4212315

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHUNSHUさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/07 13:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
私もそうなのではないかと思ってます。
もうしばらく情報を収集してから最終的に決めたいと思います。

書込番号:4221034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング