
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月26日 19:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月17日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月11日 11:10 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月11日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月10日 08:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月14日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000


昨日、DIYにて取り付けが終わりました。
カメラはパナTW-CC180Bなんですが、
リバース連動しません。
ちなみに配線は電源はACC、アース、
あとバックのON/OFFを車のリバースからとりました。
おそらくリバースをナビの出力からとらないとだめなようですが、
どれかわかりません。
ご存知の方が見えましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

リバース連動自体はナビ側の設定ですのでカメラ側は映像出力さえ出ていればOKです。
カメラコントロールユニットのON・OFFリード(白)線はアースに落としましたか?これをしないと映像は出ません。
ご参考までに・・
書込番号:3925331
0点



2005/02/13 18:00(1年以上前)
PPPFさん、ご返信有難うございます。
白は車のリバース信号につなげてました。
白黒がアースだとすると赤がACCだと
常時電源が入りっぱなしになってしまいますよね??
赤にリバースからの12Vということでしょうか?
そうしますと、どこに接続するのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3926605
0点

赤はカメラの電源ですので常にカメラオンにしておきたい(ナビのモード切替でバック以外でもカメラ画像確認可能)場合はACC電源に繋ぎます。
(私はこれにしています。ACCオン時はカメラは常にオンになりますが問題はありません。バック時のみナビ側のカメラ切替機能によりカメラ映像に切り替わります)
リバース連動時のみしかカメラは必要ないよ、という場合にはおっしゃるとおり赤をリバース12Vに繋げばOKです。
後はお好みで・・・
書込番号:3928618
0点



2005/02/14 00:45(1年以上前)
PPFOさん、ありがとうございました。
今度の休みにでもばらしてみます。
書込番号:3929224
0点



2005/02/26 19:42(1年以上前)
無事つきました。
PFFOさん有難うございました。
書込番号:3990891
0点





仕事で見知らぬ場所を毎日何件か訪問するので、思い切ってナビ初購入を決意。500Xにしようとしたら、なんと550が新発売。どうせ買うなら多少高くても最新の方がいいのかなと思いつつ、ナビの精巧度が最重視なので、安くなってそんなに変わらないなら500Xが買いなのかな?とも
パンフにいろいろ機能が書いてあるけど、細かすぎてよく分からないのです。
0点


2005/02/13 18:55(1年以上前)
私もどうしようかと思っているんですけど、データの比較では音楽をHDに取り込んで再生できる事と地上デジタル(オプション・・・)、リモコンが違う程度ですよね。ナビゲーション自体の性能は変わらないのではないかと推測しています。ほんと中途半端です。ソニーのようにパソコンからのバージョンアップが行えたりしないのは、ちょっと・・・次の機種ぐらいでなったりしそうな・・・(^_^;)。また、30GのHDですけど、1年も経てば100G以上が載ってるナビも普通になるでしょうから、余った部分に音やら映像やら入れられるってナビとは関係ない宣伝しはじめるんでしょうねぇ・・・(^_^;)
私は少し値段の動きを見てから500Xにしようかなと思っていますが・・・(^_^;)。
書込番号:3926896
0点


2005/02/15 00:04(1年以上前)
絶対HD550のほうをお勧めします。私の推測ですが、HD550はAVNタイプのHD1000のポータブル版でHD500はNVA-101のHDD版だと思います。前者はナビ性能は格段に向上しているようです。
わたしはHD1000を使用していますが、NAVI性能は自車位置精度を除けば全く問題ありません。
(一般道走行中に高速道路の近くを走行すると必ず高速道路を走行してしまう)
おそらく都心などを走行しなければ問題ないでしょう。
ホームページにもCPU等の変更により処理速度がアップしたと書いてありますよ。AVNの性能がそのままポータブルになってこの値段は買いだと思います。
書込番号:3934045
0点


2005/02/16 22:33(1年以上前)
てんてんちゃん。さん、その情報はどこかにかかれてますか?。是非、知りたいです。もし、HD1000のナビの性能がよくて、HD550がそれを搭載しているとしたら、考慮したいと思います。
サンヨーに直接メールで確認を取りましたが、ナビの性能については何も返事がありませんでした。HD500XとHD550では、本体デザインとリモコン、HDDオーディオ、ETC機能端子、地上デジタル対応端子だけの違いという変事でした。定価が同じで、ナビ性能も上ならHD500Xは売れなくなる・・・として公開していないのか、それとも、やはりナビ性能に差はないのか?。また、HD1000とナビの表示がゴリラの場合、ゴリラビューなどがありますから、載せられるに作り直したのか?・・・疑問が湧き上がります。
詳しい方、是非、アドバイスを(^o^)丿
書込番号:3943067
0点



2005/02/17 22:04(1年以上前)
知り合いのディーラーさんから実際に自分で確かめることをアドバイスされ、先日半日かけてカーショップを5件巡りました。もちろん他のくちコミもくまなくチェックして(どれもみんな一長一短、賛否両論ですね)・・自分的な結論としては、ナビ精度はメーカーというよりポータブルならどれもそれなりという事。改めて検討し直しですが、いろんな疑問が解消されて絞込みができて大変スッキリした気持ちです。ここのくちコミもすごく参考になったけど、それでも購入に迷うなら自分の目と手と耳で確かめられることをお勧めします。安い買い物ではないですからね。
書込番号:3947488
0点





FMトランスミッターの音質はどんなレベルですか?
FMのステレオ放送と同等レベルならCDを再生する意味ありますが、
こもったような音質にならないか心配です。
教えてください。
0点


2005/02/11 11:10(1年以上前)
当方のは500Xですので参考に為るかは判りませんが、音質はこもった感じではありません、FM放送よりはクォリティは落ちますが聴けなくはありません、Fレンジが少々狭く変調が浅めです。
ただステレオ送信にすると送信出力が弱いせいか雑音が入ります(当方の車の場合、業務車両マツダボンゴ)車のアンテナからリードを出して車内に引き込み改善しています。
どの程度まで我慢出来るかは個人差が有りますが当方は音質的にはアンダーラインギリギリでしょう、もう少し変調が深ければGOODなのですが。
書込番号:3914196
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000


最近マツダMPVのオプションで取り付けた者です。
納車後テレビを見たら、あまりの映りの悪さに閉口しました。
以前使用していたナビは三菱製のDVDナビで、2年前マツダデミオのオプションとしてやはりディーラーで取り付けたのですが、その時と比べ、同じ場所なのにサンヨーのナビではテレビが映らない事がしばしばです。
(というよりも、まともに映る場所の方が少ないです)
ディーラーに確認したら、フィルムアンテナだからしょうがないと言われたのですが、そういうものでしょうか?皆さんはいかがですか?
ちなみに以前のナビはいわゆる普通のTVアンテナで、リアウィンドウの内側に取り付けてました。
0点


2005/02/11 23:13(1年以上前)
私はカロナビ(DVD)からこれにしました。
フィルムアンテナの映りの悪さは、購入前から聞いていましたが、
今度の車は屋根が高く、今までのようなロッドアンテナでは
不便なので、フィルムアンテナのナビを購入しました。
確かに映りは悪いですね。テレビを見る気になりません。
他社のフィルムアンテナにでもしてみようかと思うくらいです。
書込番号:3917304
0点



2005/02/14 18:18(1年以上前)
200系ワゴンさん
やはりそうですか。やはりフィルムアンテナの映りが悪いというのは
一般的な話なんですね。
私の場合は、私自身の事前調査不足もありますが、ディーラーから何も
説明がなかったので、ちょっとショックです。
まさか3万9000円のオプションでつけたDVDナビよりも性能が落
ちるなんて・・・勿論それ以上に良いところは沢山ありますが。
私も後付のアンテナを探してみます。
何か良いものがあれば、是非教えて下さい。
書込番号:3931798
0点


2005/03/09 00:20(1年以上前)
このHD-1000を購入予定しており 近所のカーショップで説明を受けたのですが、この機種はTV受信に対して「ブースター」が付いていないのでTV視聴を重視する方には勧めないと言われました。
家に帰って疑問に思いましたのでこの場で質問させていただきます。このブースターって物は汎用品等が売られいたり簡単に追加できたりする物なのでしょうか? ご存知の方 すみませんが、教えて下さい。
書込番号:4042539
0点


2005/03/10 15:34(1年以上前)
神戸あたりだと、停まって見てる分には問題ないけど
走ったらさっぱりですね。
でも、ブースターの効果はここあたりが参考になるかも。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nikki0310.htm
デジタル放送チューナーが出るまでは
様子見てはどうですか?
デジタルだと、走りながらでもマアマア綺麗に映るらしいですよ
書込番号:4049876
0点


2005/03/11 00:47(1年以上前)
「うちもマツダ車です」さん。ブースターの件、大変参考になりました。あえて追加する必要もなさそうですね。迷いも取れましたので 早速 明日にでも注文します。
書込番号:4052617
0点





この機種の購入を検討していますが、一つ気になっていることがありまして皆様に質問です。全国的に市町村合併などで市町村名がまったく変わってしまったりしていますが、今後、検索の際にそれに対応していけるんでしょうか?これはどのカーナビにも言えることなんですが、もうしばらくしてから(市町村合併がほぼ完了する来年3月頃)まで待って購入するのがベストなんでしょうか?教えて下さい。
0点

>今後、検索の際にそれに対応していけるんでしょうか?
合併後に、地図データの書換えを行えば対応できます。
もっとも、メーカー側で合併前に書き換えサービスを終了させてしまった場合は不可能ですが...。
>(市町村合併がほぼ完了する来年3月頃)まで待って購入するのがベストなんでしょうか?
合併後の市町村名が地図や検索データに繁栄されるのは来年の夏以降のモデルからになると思います。
書込番号:3909389
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000


NVA-HD1000の購入を考えてます。
ナビは初めてで初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
パンフレットのVISCの欄を見ると、FM多重VICSは別売アクセサリー不要で電波・光ビーコンは別売アクセサリー必要(42000円)と書いてありますが、付けた方が良いでしょうか?それだけの値打ちがありますか?付けている方、やめた方、理由等教えて頂けますかお願い致します。
0点



2005/02/09 01:34(1年以上前)
早々の返事ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:3904416
0点


2005/02/14 23:47(1年以上前)
このナビは渋滞回避機能はありません。¥40000も出して買う価値はありませぬ。やめといたほうが良いでしょう!!
書込番号:3933907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
