三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックアイカメラとの接続

2004/10/13 03:50(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000

スレ主 バックカメラさん

リバース連動して、以下の2機種は動作可能ですか?
富士通テン製バックアイカメラ(RCA接続タイプ) BEC104G
クラリオン製後方確認カメラ CC2010AA
知っている方がいれば教えてください

書込番号:3380171

ナイスクチコミ!0


返信する
としぞぉ☆さん

2004/10/13 23:17(1年以上前)

バックカメラさん!

こんばんわ。
基本的にHD1000本体はバックギヤに連動して、カメラ入力(RCA接続)からの映像を画面上に映す仕組みなので動作するものと思われます。

イエローハット「Finemine」カメラでは問題なく使用できています。

私はカメラの寿命のことも考え、カメラの電源もバック信号(+12v)から取っています。
「Finemine」ブランドのカメラはコストパフォーマンス(価格対性能比)かなり高いです!
お奨めですよぉ!

書込番号:3382985

ナイスクチコミ!0


スレ主 バックカメラさん

2004/10/16 10:27(1年以上前)

としぞぉさん、貴重な情報ありがとうございます^^

>イエローハット「Finemine」カメラでは問題なく使用できています。
この「Finemine」カメラとのインターフェイス(コネクタ入出力端子)の形状はあっているのでしょうか?
また、差し込むだけでバックギアに連動しますか?
取り付け時、苦労した点等あれば教えてください

書込番号:3390291

ナイスクチコミ!0


としぞぉ☆さん

2004/10/16 20:49(1年以上前)

バックカメラさんども!

HD1000側にRCAピン(メス)入力がついていますので、そこにカメラ側からのコードのピン(オス)を挿すだけです。
ただし、HD1000本体側のバックギア連動配線をちゃんと車両側のバックギアに連動して電圧出力される配線に接続しなければバックギア連動しません。
このバックギア連動電圧出力部をカメラの電源ラインに接続することにより、カメラの寿命も長くなるのではないかと思います。
「finemine」カメラの説明書はアクセサリー電源に接続と書いてありましたが、それだと無駄にカメラに電源供給されるので、ちともったいない気がしたもので。。。。

あと、取付時に苦労したことは特になく、すんなり動作しましたよ!
ただ、今後いろいろな電装パーツを装備予定ならば、ギボシ端子やカシメ工具などをホームセンターやカーショップで購入しておいたほうがよいですよ。
配線の処理などには必ず必要になりますので。

書込番号:3392003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SANYO NVA-HD1000について教えて下さい

2004/10/11 18:01(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000

スレ主 三洋君さん

教えて下さい。NVA-HD1000用の取付キット、本田 フィット用(金物及びケーブル接続コネクター)はあるのですか?また 他社製品で代用出来るでしょうか?

書込番号:3374295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/10/12 06:06(1年以上前)

まず、純正デッキがインパネ一体型のデッキの場合、ディーラーでオーディオレス仕様と同じパネルに交換してもらう必要があります。
あとは、カー用品店で売っているホンダの汎用2DINキットがあれば取付可能です。サンヨーでは発売していなかったと思います。
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/car/shop/kit_honda.html

書込番号:3376571

ナイスクチコミ!0


スレ主 三洋君さん

2004/10/12 19:05(1年以上前)

number0014KOさんありがとうございます。ホンダ汎用2DINキットであればどこのメーカーでもよろしいのですか?接続コネクターもあうのですか?

書込番号:3378144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ナビの取り付け

2004/10/08 17:13(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-360

スレ主 つくばくんさん

皆さんどうもはじめまして!今度NV-360を買いたいですが、自分は今ニッサンのブルーバードを乗ってて、どうも運転席の前の部分が斜めになっていますから(http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0102/k01021032199501/g1159/a010210321159200000000000000199501_3.html)、この場合どうやって取り付けるでしょうか?また取り付けの手数料はどのぐらいかかりますでしょうか?どなたが教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:3362209

ナイスクチコミ!0


返信する
ナビ付けたばかり小父さんさん

2004/10/09 15:28(1年以上前)

こんにちは。この程度の斜めなら問題無いように思います。少し
記憶が怪しいのですが、取付金具に付ける時に斜めでも水平にでき
るように取り付けられたような気がします(どなたかご指摘してい
だだければ)。しかし、この形状ですと車の操作パネル面に支障の
ないように取り付けるにはそこそこ難儀しそうな気もします。私の
車の場合など、まだ、楽な方だったのかもしれませんね。

 また、私の場合は自分で取り付けましたが、結局2時間必要でし
た。専門家なら30分程で取り付けられるのではと思いますが、そ
れでも五千円くらいは手数料が必要になるのではないでしょうか?
取り付け作業自体は簡単なのですが、私の場合は、どこに取り付け
るか?どのように配線を引き回すか?アンテナはどこにつけるか?
これらを決めるのが手間でした。

書込番号:3365912

ナイスクチコミ!0


スレ主 つくばくんさん

2004/10/09 17:17(1年以上前)

お返事ありがとうございました。大変役に立ちます!これから、NV-360の値段をもうちょっと見て、3万円台になったら買いたいと思います。またよろしくお願いします!

書込番号:3366230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーで使えますか?

2004/10/07 10:57(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-360

スレ主 検討中男さん

バッテリーパックは売られていますか?車載しないときやトラック(24V車)でも使いたいもので。

書込番号:3358032

ナイスクチコミ!0


返信する
スナックパンさん

2004/10/08 19:34(1年以上前)

NV−360にはバッテリー付けられません。
家庭用電源につなげるアダプターは在るけどね。

オートバックスのオリジナルモデル NV−410には
バッテリーユニットが在るみたいですよ。
お店を覘いて見てはいかがでしょうか?

でもバッテリーって、結構な値段がしたような気がしますよ。

書込番号:3362573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブレーキ端子に

2004/10/05 00:36(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500

スレ主 電気系知識0さん

過去の書き込みにブレーキ端子に金属棒を差し込むとアースに繋いだの同じ効果になるとありましたが、それはなぜなんでしょうか?
故障の原因にはならないのでしょうか?
どなたかわかる方がいましたら教えて下さい。お願いします。

書込番号:3349800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2004/11/13 18:13(1年以上前)

ブレーキ端子は、基本的に車体アースに落とすのですが、
これは、どのメーカーでも同じ回路です。
問題の金属棒ですが、ポイントはショートさせること。
金属棒が不安でしたら、イヤホンのミニジャックの線を切断し2芯をねじってショート。これを刺せばok

書込番号:3495779

ナイスクチコミ!0


のめくらさん

2005/02/24 20:48(1年以上前)

イヤホンのミニジャックもいいのですが、一番簡単なのはヘアピンですね。
ヘアピンの『オス』側(2股の方)が丸く加工されてない、安物の奴がオススメ。
車内での使用時にヘアピンのオス側をまず一番奥までグッと差し込んで、それから少しずつ引き抜いてゆくと、アースを繋げたのと同じ状態になるポイントがあるはずです。
何度か試してみればコツがつかめますよ。
あとはそのままでも支障はありませんが、なんか気になる方は長さ半分サイズのものを自作して同様にすれば目立たなくなるでしょう。
故障云々は失礼ながら愚問。怖ければメーカーさんに従いましょう。
逃げ口上の様で申し訳ありませんが『自己責任』で!
※この投稿は機器の携帯性・汎用性の向上を目的としています。運転中のDVD観賞等、危険行為を推奨するものではありません。

書込番号:3981775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

他の車に

2004/10/04 19:36(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500

スレ主 レジアスエースさん

つい最近NV-HD500を購入しました。仕事上他の車にも移せるようにしなければならないのでネットで取り付けキット一式を探しセット内容を見たところTV.VICS外部アンテナがついていません。色々探したのですがないのですが、最初から標準でついているTV.VICS外部アンテナは売ってないのでしょうか?

書込番号:3348460

ナイスクチコミ!0


返信する
Iamoji3さん

2004/10/20 19:55(1年以上前)

私も最近NV-HD500を購入、別売のアンテナを使いますので純正はあまっています。必要なら使ってください。
Mail address bamboo0429@yahoo.co.jp

書込番号:3406163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング