
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月2日 13:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月2日 11:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月25日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月24日 20:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月2日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月5日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




バックモニターカメラのモニターとして、NV−360は使えるのでしょうか?使えるとしたら、プラグなどはどのような物が必要でしょうか。(市販品かメーカーオプション?)また、どのような操作になるのでしょうか?
0点





子供が後部座席でDVDを見て親が運転席でカーステ(CD)を聞くという使い方を想定しています。FMトランスミッターでDVDの音声を飛ばしてしまえばカーステが使えなくなってしまいます。
売り場にあった説明書では、オーディオ出力端子からテレビ、アンプへつなげれば音声が出力できると書いてありました。
そこで質問ですが、テレビ、アンプはそれぞれ単独でアンプを内臓していますが、アンプを内臓していないスピーカー(PCで使うような小さいやつ)に直接つないだ場合は音は鳴らないのでしょうか?また、ホームセンターなどで売っているアンプ内臓のスピーカーでは鳴るのでしょうか?
0点


2004/09/29 14:24(1年以上前)
アンプを内蔵していないスピーカに音声出力をつないだとしても、音はなります。
ただ音が小さすぎて、想定されているような使い方には向かないかもしれません。
アンプを内臓しているスピーカなら問題ないと思いますが、
そこそこの出力があるものでないと、
ナビ本体内臓のスピーカと大差ないでしょう。
ちなみに、ナビ本体内蔵スピーカはステレオです。
書込番号:3329040
0点



2004/10/02 11:51(1年以上前)
ありがとうございます。要するにヘッドフォンジャックという事ですか?
子供はまだ小さく音質にはこだわらないので小型のFMラジオでも買おうと思います。
書込番号:3339937
0点




2004/09/24 23:20(1年以上前)
昨日ナビが届きました!!
それにはすでに2004年度版の地図が入っていましたよ。
NV−HD500Xというのがその品番みたいです。
ナビ初心者でしたが便利なもんでびっくりです。
書込番号:3309290
0点



2004/09/25 20:49(1年以上前)
すでに発売されていたんですね。
間違わずに500Xの方を買うようにします。
情報、ありがとうございました。
書込番号:3312846
0点





初めて、カーナビを購入したいと思っています。ポータブルで操作性が簡単で画面が見やすいもので、拡張性のあるものを探しています。今、気になっているのが、ソニーのXYZ77とALPINEのNVE-HD01SとサンヨーのNV-HD500です。どの機種がおすすめでしょうか?
0点


2004/09/22 00:08(1年以上前)
「ポータブルで操作性が簡単で画面が見やすいもので、
拡張性のあるもの」
という字面だけ読むとソニーかなぁと思いますが。
実物を見るとすぐ分かると思いますが、
画面のきれいさはソニーがダントツです。
拡張性というとソニーしかないのでは。
取り付けは自分ではしないんでしょうか?
僕は、サンヨーにしたんですが、
ソニーは自分で取り付けるのは難しいととききました。
アルパインの絵の感じとかは好きでした。
僕も始めてのカーナビでしたが、
最終的にはDVDもみれると楽しいかな、
ということでサンヨーに決めました。
使い比べたわけではないですが、
操作性もよく、とてもいいですよ。
カーナビって便利だなーって実感してます。
書込番号:3296610
0点



2004/09/23 20:28(1年以上前)
調べれば調べるほど、どれにしていいのか分からなくなってしまって・・・。
実際に使っている人の意見が聞けて、とても参考になりました。
まいく23さん、ありがとうございました。
書込番号:3303950
0点


2004/09/24 20:35(1年以上前)
本体(NV-HD500X)(後ろにXが付く)は現在発売中
バージョンアップ用のソフトのみは11月になるそうです。
SANYOに確認しました。
書込番号:3308260
0点





ゴリラのHDはDVDと比較して優れているのは
・検索スピードの速さ
・ゴリラアルバムに画像を保存できる
以外になにかメリットはあるのですか?
収録データもDVDと同じだし、
通信機能を利用したデータ更新機能(HDDへ書き込み出来る特性)
もあるわけでないし。
0点


2004/09/20 23:29(1年以上前)
私はDVDナビを使ったことがないので、
分かりませんが、友達に言わせると
HDはかなり速くて魅力的だと言ってました。
あとお子さんがいる場合、HDでナビしながら
裏でDVDが見れると言うことが最大のポイントですね。
私はそれが購入した一番の理由です。
書込番号:3292081
0点



2004/09/21 17:25(1年以上前)
回答ありがとうございます。大変参考になりました。
私は検索スピードにもこだわってないし、
ナビしながらDVDも見みないので、気持ちがDVDに傾いています。
最後にもう一つ聞きたいのですが、
ガイドのグラフィックやリアルさなどもHDもDVDも
同じなのかご存知の方がおられましたら教えて下さい。
書込番号:3294642
0点


2005/01/02 00:41(1年以上前)
ソフトのバージョンが同等なら
HDDもDVDも同内容となります。
要するに検索速度と今後の拡張性の違いですかね
書込番号:3716893
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000


今回初めてカーナビを購入検討しています。現時点での候補としてイクリプスAVN6604HDとSANYO NVA-HD1000とアゼストのMAX640HDの3機種を候補にしています。アゼストはかなり不評なのでイクリプスとSANYOのどちらかにしようと思っていますがイクリプスではナビ性能に関してはいいものの画質に少し不安があります。SANYOは画質はOKとしてナビ性能はどうでしょうか?もしかしてお互い画質はよく似たものでしょう?
0点



2004/09/19 00:32(1年以上前)
追加 すいません候補機種でアゼストはMAX940HDでした。
書込番号:3282737
0点


2004/09/29 12:42(1年以上前)
アゼストMAX940HDを購入しようと思っていたのですが、かなり不評とのことですがどこが悪いのでしょうか?私はSANYO NVA-HD1000とアゼストMAX940HDを考えていたのですが・・・。
書込番号:3328771
0点


2004/10/05 22:26(1年以上前)
NVA-HD1000を購入して2週間が過ぎました。
実際に使用してみた感じを書いてみます。
ナビとしての性能については、他機種を使ったことがあまりないので
比較はできませんが、単純な道案内しかしないなといった感じです。
必ず大きな通りを進むように指示してきますので、細めの近道を知っ
ていると意味がありません。迂回の検索はできますが、裏道の指定は
できません。また、渋滞の表示はしてくれるものの、平気でその道を
行けと教えてくれます。
まあ、もともとナビとはそういうものだと割り切っていましたし、地
図としては十分な働きをしてくれるので満足はしています。
あと自車の位置はほとんどズレません。(ズレても少し走ればすぐ補
正してくれてます。)
書込番号:3352854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





