
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年10月10日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月25日 17:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月6日 17:47 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月14日 17:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月15日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月5日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000


現在、このNVA−HD1000かアゼストのMAX740HDで迷っています。
どちらも後部座席のモニタにナビ画面が表示できることを前提に候補にあがっています。
HD1000のモニタの方がきれいなナビ画面を表示できそうなので少しリードしていた
のですが、HD1000にはバックカメラの入力端子はあるのですが、カタログには
リバース連動とは書いてありません。と、いうことはバックするときにはいちいち
メニューなどから画面を切り替えなければならないのでしょうか?
それにしてもこのナビの情報ってネットでは皆無に近い?(サンヨーのホームページを
除いて)
0点


2004/09/02 19:58(1年以上前)
大丈夫ですよ、きっちりリバース連動します。
書込番号:3215189
0点



2004/09/04 01:19(1年以上前)
MPVサリーさん
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
やっぱりこっちにしようかなって思っています。
書込番号:3220702
0点


2004/10/08 12:29(1年以上前)
MPVサリーさんこんにちは.よろしければ、連動できたバックカメラのメーカーと品番をお教えください。
書込番号:3361630
0点


2004/10/09 19:05(1年以上前)
みなさんこんにちは!
私もHD1000ユーザーです。
正確にはスズキ向け純正のHD3000ですが基本的には型番違いのみで同じ商品です。
今までゴリラを使用していたのでなんとなくサンヨー製がお気に入りです(笑)
バックカメラはイエローハット専売モデルのfinemineのカメラをキューブのリアガラス内側に貼り付けて使用しています。
プライバシーガラスにもかかわらず夜間の視認性も結構グッってな感じです。
このカメラ、価格も16,000でかなり小型で目立たないのでお勧めです。
ただ、HD1000本体のバック画面への切り替わりが若干遅めのような。。。
他のナビがどの程度なのかがわからないので微妙ですが ^^;
いずれにしてもバックする前に直接振り向き目視確認を行っているので安全面を考慮すると、そのタイムラグも必要かと。。
無理やりなこじつけですがそう思って使用しています!
HD1000本体の性能に関しては、めちゃめちゃ満足しています。
書込番号:3366606
0点


2004/10/10 00:11(1年以上前)
としぞぉ☆さんありがとうございました。一度イエローハットにも足を運んでみます。ディーラーのHDDナビは高価なのでこれを検討してみます。
書込番号:3367599
0点





カーナビ(SANYO)nv-355を購入する予定ですが、取り付けが簡単ならいいんですけど、もし車が2台あるとカーナビを1台だけ買うとして取り付けは簡単ですか?教えてください
0点

固定用のスタンドだけもう1台購入すればカンタンに載せ換えできますよ。
書込番号:3174479
0点



2004/08/25 17:09(1年以上前)
nv-355は、
VCDかDVDみれますか??
書込番号:3183484
0点

> VCDかDVDみれますか??
見れるわけがありません。
ちなみに、TVも見れませんし、CDも再生できません。
書込番号:3183519
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000


NVA-HD1000は接続ケーブルのみオプションであるのですが、ETC車載機はオプション設定ありませんよね。
どの車載機を買えば連動するのでしょうか?
この機種ではナビ画面に料金や履歴表示は出来ないのでしょうか?
このサイトの検索を使っても解りませんでした。
購入された方・・・又はよくご存知の方・・・
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点



2004/09/14 00:26(1年以上前)
便乗質問させて頂きます。
三菱電機製のETC(EP-423/433/403)に連動するとのことですが、このナビとはどの程度
連動するのでしょうか?
1.音声で料金を案内する。
2.履歴を保存(表示)する。
3.画面にETCレーン情報を表示する。
などなど・・・
そろそろ買いだめしていたハイカが無くなってきたので、購入を検討してます。
書込番号:3261927
0点


2004/11/06 17:47(1年以上前)
先週EP-433を購入、取り付けました。
本体は灰皿の下のロアボックス内に取付けたので外からは見えません。
アンテナはダッシュボードの中央奥に置きました。(ガラスの付け根)
アンテナは外から見えますがGPSアンテナと同じくらいの大きさですからあまり気になりません。
本日、ゲートデビューしてきましたが問題なく通過できました。
だだ混みのなかピューと通過するのは気持ちいいです。
(1回目はさすがに慎重に進入しましたが・・・)
連動については
1.音声で料金を案内する。
2.履歴を保存(表示)する。
は確認しましたが、3.画面にETCレーン情報を表示する。
については未確認です。後日確認します。
(しっかし、ナビ〜車載機ケーブルが\6300-とは高いー!)
書込番号:3467730
0点





NV−350を使っていますが、ナビソフトは「ドライブマップSuper全国版9拡張フォーマット専用」も使えますよね。
また、同機種の掲示板に書かれていた「バージョンアップ CDRを送ってもらってってやつですね・・」というまゆげ犬さんの発言のことについても教えて下さい。
0点

使用可能な地図ソフトは、http://www.zenrin.co.jp/→「カーナビソフト」→「メーカー別互換性一覧」と進み、機種を選択して下さい。
バージョンアップCD-Rとは、NV-350の機能を強化するプログラムが過去に配布されていたのではないでしょうか?
書込番号:3149735
0点



2004/08/18 14:34(1年以上前)
K11マーチ乗りさん、ありがとうございました。調べたところ、使えるようでした。あと、バージョンアップについては、色々調べたところ不具合を修正するCDみたいでした。
書込番号:3157196
0点

NV-350用の地図ソフトのアップグレートの方法、場所を教えていただけませんか?
書込番号:4909395
0点

こんにちは。
私のサイトで同じ質問をされている方だと思いますが、こちらで返信させていただきます。
上記「3149735」の方法で使用可能な地図CD-ROMを調べ、カー用品店で注文して下さい。現在の最新版は「SUPER全国版11拡張フォーマット専用」になると思います。下記リンク参照
http://www.zenrin.co.jp/product/spr-jpn-ex11.html
更新方法は、現在ナビにセットしているCD-ROMを取り出し、新しく購入したCD-ROMに差し替えるだけです。
書込番号:4912116
0点





普段走行中は画面を切って、オーディオとして使っています。がエンジンを切り停車し、もう一度エンジンをかけると画面が表示され、いちいち画面を消さなければなりません。なにかいい方法ありますか?
0点


2004/09/15 22:06(1年以上前)
バッテリーの直結してはどうですか?シガーソケットにつないでいるコードを切ってバッテリーに直接つなぐだけです。
書込番号:3269210
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





