三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゴリラ570DTと60DT

2010/11/17 21:59(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 行徳さん
クチコミ投稿数:34件

こちら570DTとLV60DTどちらを買うか悩んでます。 570DTを買う気でいたのですが、ここの値段下がらずなので普通に運転するなら変わらないのではと素人考えなんですが、皆さんのご意見宜しくお願いします

書込番号:12232322

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2010/11/17 22:12(1年以上前)

最大の違いはLB60DTにはFM多重VICSが無い事です。
渋滞情報等が分るFM多重VICSは、それなりに便利だと思います。

それとLB60DTは地図メディア容量が8GBになります。
詳細市街地図が5mスケールと50mスケールで表示されなくなります。
個人的には、5mスケールと50mスケールの詳細市街地図表示に必要性は感じません。

又、LB60DTにはFMトランスミッターもありません。
更には盗難保障もありません。

結論としてFM多重VICSが無くても良いのならLB60DTでも良いのではと思います。

書込番号:12232390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 行徳さん
クチコミ投稿数:34件

2010/11/18 10:35(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんありがとうございました。比較すると値段分の差はあるんですね!もう一度自分にあった他のメーカーも含め再検討したいと思います。

書込番号:12234542

ナイスクチコミ!0


nestuさん
クチコミ投稿数:51件

2010/11/22 21:10(1年以上前)

行徳 様
私は,550DTとLB60DTとで迷っています。
570DTと550DTは,FM多重VICSの有無だけです。価格差は大きくはありませんが,不要と判断してのことです。
それよりも,550DTとLB60DTの差は,地図の容量の他に,ルート学習機能,ゴリラエンジンU登載でレスポンスがいい(実際に触って感じた)ことなど・・・・をどう評価するかです。しかし,価格差が大きい。
また,スーパーアルテッツァさんの「個人的には、5mスケールと50mスケールの詳細市街地図表示に必要性は感じません。」を読むと,うーーーん,また,悩んでしまいます。

行徳さん,機種を決められたら教えてくださいね。私も,今月中には決めるつもりです。

書込番号:12257476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 My Original Musics 

2010/11/26 14:54(1年以上前)

こんにちは。

 遅レスですみませんが、私は60DTにない機能をだいぶ使っていますので…。

 私の場合は知らない場所に行く事が比較的少ないのと、近所に渋滞しやすい道があるため、570は道路状況確認機になってます。もし、FMVICS無しの機種だったらほとんど電源を入れないと思います。

 FMVICSはリアルタイムではないので、今の状況を正確に知ることは出来ませんが、混んでそう程度の目安にはなりますので、急ぎの用事でないときは行くのを見合わせたりします。

 あと、FMトランスミッターで570にいれたMP3を聞きながら運転していると、音声案内時は音楽音量がカットされますので案内が聞きやすいです。ここでは850Mhzが空いていて、ほとんど雑音も無しなのでこれに設定しています。いい音は期待できませんがBGM程度には便利です。

 地図も50mm詳細のゴリラビューが私のデフォルトになっています。空が見えない程度に俯瞰角度を深めにして使ってます。目的地点近くに着いたときに目安になる大きい建物などが立体表示されるため、私にとっては解りやすく感じます。

 人によって使い方が違いますので、必要でない場合もあると思いますがご参考まで。

書込番号:12278209

ナイスクチコミ!1


jack0922さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/16 21:29(1年以上前)

仕事用の車に570DTを購入しましたが、いいですよ。

軽自動車なら570で、それ以上なら、60でと思います。


しかし、これだけ低価格になったポータブルナビの性能に今更ながら驚いています。

2年前に買った、マイカー用の20万ぐらいするHDD楽ナビよりも

案内が見やすいのが驚きです。


ゴリラ、やるな〜

書込番号:12376661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AV機能について

2010/11/17 21:44(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

クチコミ投稿数:1件

基本的な質問ですいません。

SD570などはナビをしながら音楽が同時に聞けることがパンフに
書かれていましたが650には記載がありません。
同時に聞くことはできないのでしょうか。

書込番号:12232202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 GORILLA NV-SD650FTのオーナーGORILLA NV-SD650FTの満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2010/11/17 22:13(1年以上前)

AV同時動作できますよ。
AV選択の画面で「ナビ中のAV同時動作 する/しない」を選択できます。

書込番号:12232397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クレードルタイプについて

2010/11/16 12:18(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

クチコミ投稿数:8件

カーナビを購入しようと思っていますが、今ゴリラの650か741で検討中です。
取り付けピタゴリラのクレードルタイプかで迷っているところですが、クレードルタイプか否かでの利便性はどのくらい違いがあるのでしょうか?
どなたか、ご存知の方居りましたら教えて下さい。
ヨロシクお願いします。

書込番号:12224534

ナイスクチコミ!0


返信する
air-Kさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/16 13:14(1年以上前)

私も、この商品を悩んでますが、盗難等を考えて頻繁に取り外しておくようだと、本体に配線のない650のほうが、取り外しが容易でいいのかなと思っています。

私の中では、PNDながら外部出力があることで、リアモニターに地デジフルセグを映せることは魅力かなと感じてます。

書込番号:12224750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2010/11/16 21:01(1年以上前)

これは、どの程度ナビ本体を脱着するかで決まるでしょう。

SD741DTの場合、接続端子は電源、パーキンング、VICSの3ヶ所です。
※配線方法や設定方法によってはパーキング端子の接続や取り外しは不要になります。

又、ワンセグアンテナを別途取り付けた場合、この端子への接続や取り外しも必要です。

という事で2〜4ヶ所の端子の接続や取り外しが必要になるという事です。

配線の接続や取り外しは時間的には1分前後で出来ると思います。
ただ、ナビ本体を毎日取り付け及び取り外しするのなら結構手間に感じると思います。

この配線の接続や取り外しがSD650FTのクレードルスタンドなら不要になります。

尚、私の場合はナビの車への取り付けは1ヶ月間に2〜3日だけですので配線の接続等は
手間と思いませんが・・。

書込番号:12226562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 GORILLA NV-SD650FTのオーナーGORILLA NV-SD650FTの満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2010/11/17 10:57(1年以上前)

この機種はバッテリー内蔵ではなくなったので歩いての使用は出来なくなりましたが、車で使わない時は家で地デジポータブルテレビとして結構便利に使っています。
部屋でネットからの情報を元に目的地などを登録する場合や、盗難防止の意味からもクレドールタイプは便利です。
車載用地デジアンテナ、VICSアンテナ、電源などはすべてクレドール側への配線ですので本体の取り付け取り外しは1秒です。

書込番号:12229403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/17 11:24(1年以上前)

見当違い、当方勘違いしているかも知れませんが、気になるので。

「650か741」の検討ですか?ナビの取り付け台の利便性も判断材料になると思うが・・・
650はフルセグ(12+ワンセグ)で741はワンセグのみですよ、価格差は余り無くなった模様が・・・
それに、ナビ本体に直接続も可能な造りと思います、強いてされる方は少ないかな・・・
クチコミ利点と思うが650お持ちの方、如何ですか?

書込番号:12229486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/17 12:30(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
取り外し及び12セグの部分を考慮すると、650の方が断然良さそうですね。
他の機種の書き込みを見てもクレードルタイプだったら…との意見が多かったため検討材料に含めました。皆さんからの意見を参考に悩んでみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12229734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オプション何が必要?

2010/11/14 10:17(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT

初めてカーナビ購入を考えています。

こちらの商品を買おうとしたらオプション品がズラリとでてきましたが、何が必要なのかわからないので教えて下さい。

本体のみでも大丈夫なのでしょうか?

ワンセグもアンテナなしでみれますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12213648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/11/14 11:06(1年以上前)

>本体のみでも大丈夫なのでしょうか?
取り付ける車種にもよりますが、基本的には本体のみで大丈夫です。

>ワンセグもアンテナなしでみれますか?
ロッドアンテナを内蔵していますので、基本的にはそのままで見られます。ただし、電波状態の悪い場所では受信できません。
もっとも、場所によってはオプションのフィルムアンテナを接続しても受信できないこともあります。


取り付ける車種や用途を詳細に記載すればもっと詳しいアドバイスがもらえると思いますよ。

書込番号:12213871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/11/14 11:30(1年以上前)

ありがとうございます。

車はラパン(古い型)で、カーナビとテレビを見たいなと思います。

その他機能もよくわからないので…

書込番号:12213992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/15 20:56(1年以上前)

乗用車ならば number0014KOさんが言われてるように 本体のみでほぼ大丈夫です。
設置後に 不満点がある所を増強するのが無難です
(GPS衛星が常時3機以上捕捉出来ない ワンセグが映らない 等

書込番号:12221510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

541の配線を使えますか?

2010/11/13 23:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:15件

NV-SB541DTのユーザーです。地図ソフトのバージョンアップをする代わりに、画面サイズの大きい741を購入しようかと思っていますが、現在使用しているピタゴリラ、電源配線(販売店に取り付け依頼)、VICSアンテナ、外部アンテナなどの既存アクセサリは流用できるのでしょうか? もし出来るのなら、本体だけを入れ替えればいいのでとても楽ちんなのですが。..

書込番号:12211913

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/11/14 06:36(1年以上前)

VICS外部アンテナの端子はSD7410DTでは
ミニジャックになっており合いません。

それ以外はSD741DTとSB541DTで共通です。

書込番号:12212981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

外車への取り付け

2010/11/13 22:12(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT

スレ主 kintaro-さん
クチコミ投稿数:6件

フォルクスワーゲンジェッタに取り付けしようと考えています。電源がシガーソケットの場合、常に電源供給されているとの事なのでバッテリーが上がるよと言われました。何か良い対策は無いでしょうか?年式は2007年式ジェッタです

書込番号:12211258

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2010/11/13 22:22(1年以上前)

ディーラー等に頼めばシガーソケットの電源供給をキーに連動して
ON、OFF出来るように改良してくれる場合があります。

又は↓のような外部ソケットを付けるかです。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554

書込番号:12211336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/13 22:53(1年以上前)

オーディオ配線から電気泥棒してくる(笑
後はキーオフと同時にシュガーソケットを抜くクセをつける(私のやりかた)

書込番号:12211577

ナイスクチコミ!0


L*2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:36件

2010/11/13 22:54(1年以上前)

ゴルフやポロだと2007〜2008年前後頃からキーのON/OFFに連動するようになっているようです
07yのジェッタだと恐らく常時通電だとは思いますが一度ディーラーに問い合わせて、
常時通電ならばキー連動に出来るかどうかを尋ねるのが良いでしょう、
作業可能なディーラーなら工賃は5000円程度で出来るようです。
ディーラー以外でも電装屋でやってくれますが、保証に関わる可能性も有りますのでディーラーで一度確認するのが無難かな。

私のニュービートルは常時通電ですので、車から降りる時は全部引っこ抜いてますが、
遠出する時にPNDをつけるだけなので、常時ソケットを使おうとすると取り外しは非常に億劫でしょうね。
常時通電の場合、ゴリラだとエンジンオフでもソケット接続ケーブルのランプが点きます。

書込番号:12211583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2010/11/13 22:58(1年以上前)

kintaro-さん

当方ゴルフ5GTI乗りですが、スーパーアルテッツァさんも書いておられますが、ディーラーへ頼めばキー連動でON/OFFできるように配線をしてくれます。
ジェッタの場合、ゴルフ5同様に蓋付きの灰皿でシガレットプラグも隠れていると思います。
シガープラグより電源を取ると、灰皿の蓋を開けた状態で使用することになりますので、運転席ドアを開けた所のダッシュボード内にあるヒューズBOXより電源を取った方が良いのではないでしょうか?
ヒューズBOX内は結構広いので、2連ソケットごと隠せます。見にくいと思いますが、写真を掲載しておきます。

カーメイトの製品「CT774ヒューズBOX配線2連ソケット平型ヒューズ」を使用した場合、現在使用中のヒューズをそのまま利用するタイプで、テスターが無くても本体に付いているLEDのランプにより取り付けができるのでお勧めです。
アドレスを載せておきましたので、のぞいて見てください。

http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=17

書込番号:12211622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2010/11/13 23:04(1年以上前)

ヒューズBOXの場所ですが、ゴルフ5の場所でした・・・
違っていたらごめんなさい・・・
写真が掲載されていませんでしたので、改めて掲載します。

書込番号:12211668

ナイスクチコミ!1


スレ主 kintaro-さん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/13 23:26(1年以上前)

色々教えていただきありがとうございます。ナビ購入後やってみます。

書込番号:12211812

ナイスクチコミ!0


tkenroさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/22 23:13(1年以上前)

もう取り付けたかもしれませんが、私の歴代ゴルフはカー用品店で市販のメスソケットを目立たない場所に引き出してもらい、そこにポータブルナビに標準で付いてくるシガーライターソケット用プラグを差し込んでいました。もちろん電源連動です。

ちなみに今週末はポロの納車です。それにあわせて今日ディラーで現状の古いポータブルナビや上記ソケットを取り外し、ソケットのみ再利用で新車に取り付けてもらうことにしました。今度のポロのシガーライターソケットは電源連動とのことでしたが、携帯の充電で使うので開ける必要があったためです。次に付けるのはこのNV-LB60DTが第一候補なのですが、どの程度視界に影響するかが不安です。

書込番号:12258493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング