三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

昼夜画面切り替えについて

2011/07/25 16:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT

クチコミ投稿数:57件

このナビは昼夜切り替え画面が時間連動とスモール連動があるようですが、
時間連動を選択した場合トンネル内での画面はライト関係なしに昼画面のままなのでしょうか?

書込番号:13294399

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/25 20:39(1年以上前)

無灯火でトンネルを走行するつもりですか?

書込番号:13295137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2011/07/26 11:07(1年以上前)

>無灯火でトンネルを走行するつもりですか?

日本語ちゃんと読んでね。
時間連動を選択するとライトスイッチ関係なく、ナビ画面は変わらないのか聞いてるの。
トンネル内でライトは点けるし、ついでに画面も切り替わってほしい訳。

書込番号:13297157

ナイスクチコミ!1


コム専さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/26 17:42(1年以上前)

>時間連動を選択した場合トンネル内での画面はライト関係なしに昼画面のままなのでしょうか?
この機種を所持しています。
試しに昼間に時間連動を選択し、倉庫内で点灯しましたが、昼画面のままですね。
厳密に説明すると、昼画面のままで、若干画面の照度が暗くなる(通常の設定となんら変わりないです。)

書込番号:13298194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/07/28 17:45(1年以上前)

コム専さん

カキコミありがとうございます。
倉庫内とありますが、私の知りたかったことは地図で確認できるトンネル内の話です。
カーナビがトンネルを事前に認識し、自動で切替るのか聞きたかったです。
(以前所有のナビはトンネル内は自動で切替りました)
暗闇では、自動輝度調整がはたらくのでしょうか?




書込番号:13305889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/28 18:48(1年以上前)

マルチはだめだよ。

書込番号:13306094

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力−イヤホン−異音

2011/04/12 23:28(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT

スレ主 1091comさん
クチコミ投稿数:7件

音声を車内スピーカーより出したくてナビイヤホンジャックより車内外部入力ジャックに接続しましたが音量少なくノイズのような音がします、車内外部ジャックにはDVDを接続していますが正常に機能しています、何か良い方法がございましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:12889953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/04/13 06:07(1年以上前)

ゴリラは小さいみたいですね、360DTも同様です。

この事に関しては色々と別ゴリラにスレが有ると思います、単純には
先ず抵抗入りの接続ケーブルでは無い事の確認の後に

・ゴリラのAV音量を先ず相当上げる、駄目ならアンプ側も上げる。
 注意:アンプ側の入力切り替え時超注意要!(・・・当方爆音2回も体験・・・)
・ヘッドホンアンプを入れて接続する:それなりの手間&出費ですね。
・トランスミッターで飛ばす:これはこれでAUX接続より色々と・・・
以下は想像&遊びです。
・ゴリラ本体内のヘッドホンジャック近郊に抵抗があれば全て外す・・・とか
 逆にゴリラのSP接続線に抵抗を入れてヘッドホンジャックに接続替えする・・・

私はUSBメモリーが挿せるのでゴリラから出していません。

書込番号:12890598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/04/13 14:13(1年以上前)

ナビの機種は違いますが自分もカーオーディオのAUXに入れて聞いてます。
抵抗入りだと音が小さくなってしまいます。
抵抗なしでもゴリラのボリュームは最大の位置にしてラジオとかCDと同じぐらいになります。
機種にもよるかもしれませんがまずは今使っているコードが抵抗入りか否かを確認する必要がありますね。

書込番号:12891513

ナイスクチコミ!1


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/13 22:16(1年以上前)

当方のSB540DTをバイクで使用し始めた時の話です。

540DT以前に使っていたMio C310だとSONYのBlue Tooth トランスミッターとレシーバーで
ワイヤレスで案内音声聞けました。

540DTのイヤホン出力では音量MAXでもトランスミッターが音声信号(『サー』ノイズ)を
認識できず、乗り出す時にペアリングしておいてもトランスミッターがすぐにスリープ
モードに入ってしまい結局トランスミッターとレシーバーは使えず、540DTから直接イヤホン
を有線でつなぐこととなりました。

また、高速乗ってのヘルメットの風切音で案内聞くためにはかなり540DTのボリュームを
上げておく必要があります。
これもMio C310Fでは下から1/3くらいの表示で十分な音量でした。

どうやらゴリラシリーズのイヤホン出力は元々小さめの設定のようです。

書込番号:12893085

ナイスクチコミ!2


スレ主 1091comさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/13 23:39(1年以上前)

早速回答いただき感謝です。諸悪の根源は出力不足のように思えます、プリアンプを入れて再度挑戦します。ちなみにPCスピーカー(アンプ付)にて正常にノイズもなく音出ししています、外部入出力映像・音声をサンヨーさんに希望しますが・・・・こんなものだとあきらめですね、回答いただきました皆様に感謝します。

書込番号:12893503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/16 22:49(1年以上前)

いささか見当外れかも知れませんが、
この機種にはFMトランスミッター機能がありますよね。
私はそれを使って、車のFMラジオで受信し、車内スピーカーからオーディオを鳴らしています。
これではスレ主様の目的には叶わないのでしょうか?

書込番号:12904193

ナイスクチコミ!1


スレ主 1091comさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/17 07:55(1年以上前)

FMトランスミッターにて音出しはできますがやはり若干ノイズが出ますので周波数を変えて調整はしましたが気になればダイレクトに意向してしまいます、ヘッドホンアンプにてパワーアップ信号をオーディオに送ればとも考えられますがナビ内臓音声・映像を使用しないでナビ機能だけを使用しMP3等は別機器にて音だしするほうが音質・画質ともに費用的には納得できるのではと検討しています、ナビ機能は問題ない機種ですが音声・映像外部AUXあれば思う機種だと思います。回答に感謝します。

書込番号:12905161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/04/17 08:30(1年以上前)

ゴリラのトランスミッターは出力弱いのかみなさんノイズで苦労してます。
ちょっと探すとそういうスレが色々出てきますね。
だけどコードを選べば一番簡単だけどねぇ。
プリアンプなんていらないと思いますが。

書込番号:12905228

ナイスクチコミ!0


スレ主 1091comさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/18 22:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。
コードも抵抗無し等変えてみましたが変わらずです、カセットアダプターでは正常に音出しができましたのでイヤホン出力が弱いと思います。車内ナビ外部AUXにMP3を入力しましたが音量不足・ノイズが乗り不可でした。しばらくFMに飛ばして様子を見たいと思います。
回答ありがとうございました。

書込番号:12911709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/28 04:17(1年以上前)

変ですね。うちの741はイヤホン出力→カーステAUX入力で十分大きな音で鳴っています。
ボリューム最大にしてヘッドホンで聴くと、うるさいくらいの音が出ますよ。
もしヘッドホンで聴いても小さい音しか出ないのだとすると、修理が必要かも。
単なる接触不良なら接点をきれいにしてやれば直ると思いますが。

書込番号:12945403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/04/28 04:29(1年以上前)

自分もアルパインカーステレオのAUXに入れて聞いてますがCDやラジオと同じボリュームで鳴ります。
CDの音飛びで買い換えようかと思ってたのがゴリラで代用できるんで不要となりました。
すこぶる調子いいですよ。

書込番号:12945406

ナイスクチコミ!0


スレ主 1091comさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/28 16:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。
当方の純正(DVD)ナビデッキは古くてゴリラのイヤホンOUT信号をクリアーに音だしできないようです。カセットアダプターにて現行音だしを正常にしています、FMよりはノイズが入らないので良しとしています。
回答ありがとうございました。

書込番号:12946897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/29 06:59(1年以上前)

カセットアダプタで正常に音が出ると言うことは、ゴリラ側の問題ではないですね。
問題は純正ナビ側の入力端子のようです。
長く使っていない端子は薄くサビついて接触不良を起こすことがよくあります。
プラグを激しく抜き差ししたり、プラグを差してくるくる回したりすると直ったりしますが、
すでにいろいろ試されているようですから、そういう単純な話ではないのかな。

書込番号:12949055

ナイスクチコミ!1


myte123さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/23 22:53(1年以上前)

投稿から日数が経ってますが、参考までに
当方も同じ状況で悩んでましたが、やっと解決しました。
原因はインピータンスのミスマッチです。小さなトランス2個を使ってインピータンス整合器を自作し、快適に使ってます。
トランスはサンスイ電気のST-12(約600円/個)を2個と3.5Φステレオミニジャック2個を小さなプラケースに納めています。
回路図等は、下記を参考にしました。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4373/mini_aux_adv.htm

このアドレスの回路図のトランスは ST-32を使っています、当方は最初ST-32で造りましたが、再生音の低域不足が我慢できず、試しにとST-12で再度挑戦し大成功。音質的にも数段良くなりました。お薦めです。材料費はプラスチックケースも含めても2千円足らずで出来ます。

書込番号:13288165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップ地図更新ソフトについて

2011/07/23 13:50(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件

昨日、NV-SB570DT用更新ソフト・メモリーカードの販売の案内(11)はがきが届きました。
高道路などは、大阪の私には関係ないのですが、その他の市街地図等が2010年7月現在というようになっていますので、影響は大きいものなのでしょうか。
そこそこの値段していますので、それなりの変更というか、充実したものになっているのでしょうね。毎年更新が販売されるのですよね。内容がよくても毎年だと値段がそこそこなので、毎年買うのもしんどいなあ。と。みなさんは、どのように対応、あるいは他機種で対応されてこられましたか。(あまり買い控えていると、出た新しい更新ソフトを買おうとしたとき、自分のその時点のソフトのバージョンが古くて、対応機種から外れていて、買いたくても買えないということもありますね。)

書込番号:13286473

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2011/07/23 14:02(1年以上前)

最新機種であるCN-GP510VD/SP510VLを購入しましょう。

そうすれば3年間道路マップ無料更新です。

又、現在お持ちのNV‐SB570DTはヤフオクで売価しましょう。
そうすれば、地図更新ソフトを購入するよりも安い金額で、最新機種と
最新地図が手に入ります。

書込番号:13286516

ナイスクチコミ!3


スレ主 PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件

2011/07/23 15:02(1年以上前)

ありがとうございます。
そういうやり方もありますね。

書込番号:13286695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/07/23 16:41(1年以上前)

2006年発売の機種へも対応してるようだし、ゼンリンほどの会社ならアナウンスなく「未対応!」ないでしょう。

昨年のは売れたのかな?今年は何か対応すると期待したが以前と同じですね。
今回の価格で後2回は無理でも1回とかを期待したのだが。
会社として地図の更新作業はこれと関係なくやるのだし、特段これがさばけなくても良いのでしょう。

CP?を感じられるか不明なのに2万だして更新するなら、スーパーアルテッツァさん のレスと・・・

横道ですが、16GBのSDの情報実体は?8GBに入らないから?更新ではない?総入れ替え?

書込番号:13286942

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件

2011/07/23 21:21(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろ考えるところがありますね。
CN-GP510VD/SP510VLの3年間無料も差分だけで、これとは別に毎年有料の更新もあるように
記載されていましたね。

ところで、今年買わないで、来年に出るソフトを購入する場合、今年の変更部分は来年購入するソフトには入っていないのですか?。入っていないような気もしますし、・・・・

書込番号:13287767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2011/07/23 21:28(1年以上前)

入っていると思います。

ワードやエクセルに例えるなら、毎年上書き保存で
変更箇所を更新して行く感じかな。

書込番号:13287794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/07/23 21:36(1年以上前)

”対象機種”にNV-SB360DTとNV-SB360DTAが有りますが、
DTの地図を一年新しくしたのがDTAですので・・・大丈夫と理解してます。

駄目なら「”対象機種”だけではなくて対象地図版数も示すべきだろう」と・・・・

私は一度更新してますので、安くしてもらいたい。

書込番号:13287832

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GPS外部アンテナについてです

2011/07/16 20:39(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-HD881FTA

スレ主 96式さん
クチコミ投稿数:2件

NV-HD881FTAを使用しております。載せ換え用にフィルムアンテナやGPS外部アンテナ等一式購入しました。そのGPS外部アンテナなんですが、本来ならばNVP−N20が必要なんですが間違えてNVP−N2を購入してしまいました。カーナビ本体との接続部分(カプラー形状というのでしょうか?)が異なるので現状では使用できないので、変換するものは一般に市販されているのでしょうか。いろいろ調べましたがよく分かりませんでしたのでどなたか分かる方、返答の方よろしくお願いします。

書込番号:13261187

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2011/07/16 21:23(1年以上前)

GPSアンテナ端子の変換ケーブルを探してみましたが、見付ける事が
出来ませんでした。

それなら社外品の安価なNVP-N20代用品を購入すれば如何でしょうか。

ヤフオクで「NVP-N20 代用品」で検索すれば、1500円位(送料別)の
安価なGPSアンテナが出品されています。

書込番号:13261346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 96式さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/18 00:07(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。おっしゃる通り、おとなしく代用品を購入することにします。それが無難ですね。どうもありがとうございました。

書込番号:13265912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶シート探してます。

2011/07/15 07:13(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT

スレ主 small 117さん
クチコミ投稿数:2件

仕事で、どうしてもカーナビが急に必要となりましたので、いろいろ検討した結果、
お値段が手ごろで良くて、今すぐ入る物と言う事で、パナではなく、サンヨーのこの機種を選びました。

しかし、この機種用の低反射液晶保護シートが見つかりません。

パナの7インチのと大きさ同じでしょうか? 

NV-SD741DT 専用の低反射液晶保護シートはあるのでしょうか?

ご存知の方、教えてほしいです。

書込番号:13255496

ナイスクチコミ!0


返信する
m_teresaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/15 11:42(1年以上前)

small 117さんへ

SANWA SUPPLY CAR-F70P 液晶保護フィルム
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CAR-F70P
が対応している可能性があります。
サイズは W156.0×D0.13×H82.0mmとなっています。
(商品にはNV-SD740DT、NV-SD730DT対応と表示)
因みに、パナゴリラのCN-SP710LVに使用してみたところ、ほぼピッタリでした。

書込番号:13256109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 small 117さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/16 22:16(1年以上前)

m teresa様

ご回答ありがとうございました。

中々 よさそうなフィルムですね。

購入したいと思います。

アクセサリーキットもサンヨーのゴリラは完売ばかりで残念なのですが、

パナのゴリラと共通するものもあるかもしれませんね。

書込番号:13261596

ナイスクチコミ!0


m_teresaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/16 23:42(1年以上前)

ホームページで紹介されているオプション品は全てサンヨーとパナの両方が掲載されていますね。
ttp://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd741dt/option.html
サンヨーの方はNVP-24VD5 NVP-DTNF26 NVP-VANF3を除いて『在庫終了』ですね。
余計なお世話ですみません。

書込番号:13261939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シガ―電源で立ち上がりません、抜くとOK

2011/07/12 23:38(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

クチコミ投稿数:29件

ここ最近ですが、朝いちシガーを差してエンジンONで横スイッチ長押しで立ち上がりましたが
今は一旦抜いて立ち上げてから指さないとカ―電源になりません。
シガー差した状態で横長押しするとピッとは言いますが画面は真っ黒のままです抜いてやると
例の画面がでてOKです。
ちなみにサイド解除のヤフオクで買ったネジみたいなやつを使って指しっぱなしです
これが何か影響あるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:13247363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/12 23:55(1年以上前)

>ネジみたいなやつを使って指しっぱなしです

確率が高いのであれば元に戻すことです。

書込番号:13247435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/07/13 06:04(1年以上前)

>朝いちシガーを差してエンジンONで横スイッチ長押しで立ち上がりましたが
電源OFFとしたのがそのスイッチ操作であれば正常動作と思えます。

>シガー差した状態で横長押しするとピッとは言いますが画面は真っ黒のままです抜いてやると
>例の画面がでてOKです。
シガー電源での起動状態(正常画面かはさて置き)から抜くことにより自動で
内臓バッテリー稼働にはなら無いと思いますので変ですね。

先ず、主電源スイッチを「OFFして10秒後にON」の操作も確認した方が良いと思いますが、
AC100V電源ケーブルでの稼働が正常確認できたなら、
カーシガーライター接続ケーブルのDC12Vから稼働用のDC5Vにしている部分が
NGなのかも知れませんね。

書込番号:13248006

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る