三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

バイクで使えないと聞きましたが

2011/04/02 17:30(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT

クチコミ投稿数:32件

LB51DTをバイク用として購入しようと思いますが、
ヨドバシの人にこれはバイク用として使えないと聞きました。

理由はパーキングブレーキに接続しないといけないからということでしたが、
本当に使えないのでしょうか?

何か使える手段がありますか?

初歩的な質問ですみません

書込番号:12850829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2011/04/02 21:44(1年以上前)

「バイクでは使えない」ではなく「使ってはだめ」なんです
理由1・・・防水処理がされていないのでクレームが利かない
理由2・・・バイクの振動に耐えられない
理由3・・・急激な温度変化に耐えられない
理由4・・・埃や塵の進入に耐えられない
その他・・・・・・・・・・・・・・・
つまり自動車の社内用に作った商品なので屋外での使用はだめ・・
と言う事です
ETCも車用が使えれば安く済むはずですがバイク用は高価ですもんね

書込番号:12851830

ナイスクチコミ!3


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/02 22:41(1年以上前)

LB51DTではなく当方所持はSB540DTです。
2009年7月購入以来、1年2か月で100時間程度はバイク積載で使ったと思います。
(昨年9月に転勤になってしまい、借家にバイクを持ってこられなかったのでバイクでの
積算使用時間は止まったままになってしまっております。)

公式回答では私もヘーヌマさんおっしゃる通りと思います。
以下、「短期間に壊れる可能性を承知の上で」お使い下さいという回答になりますが…。
ヘーヌマさんの回答に沿ってコメントします。

1)その通りです。
 私はナビ収納できるバイク用タンクバッグに入れて使用しておりますが、大雨の時の
退避用に「電源ケーブルとイヤホン用の穴を開けた、蓋が密閉できる弁当箱」をタンクバッグ
に忍ばせております。
雨天時、タンクバッグのナビ収納ポーチ部分のビニルが曇るようになったらナビ案内の画面
はあきらめてタンクバッグ内の弁当箱に退避させてます。

2)1年あまり、延べ使用時間にして100時間前後と思いますが、上記タンク
バッグの収納ポーチ部分には中硬質スポンジが付いているため故障はしておりません。

主に使用しているのはHONDA Honet900です。
4気筒のため振動少ないかと思いますが、クルマで使用するときはH21年式のMOVEに装着
しており、振動レベルはバイクとクルマで数倍の差があると思います。

あと、バイク使用時にタンクバッグが使用できない1台に関してはウェストバッグ内に
「電源ケーブルとイヤホン用穴を開けた弁当箱」に入れ、100時間の内延べで20〜30時間
使用していると思いますが今のところ大丈夫です。

3)SB540DT以前にバイク用としてMio C310Fを使用していましたが、これは7月に使用して
外気温35度以上でフリーズとか、盗難を警戒してバイク用マウントから外してジャケットの
胸ポケットに収納して昼飯食ってから外に出たらフリーズしていたとか、本体周辺温度が
35度超えるとフリーズしまくりでした。

SB540DTはバイク・クルマでの使用で高温度下によるフリーズは一度もありません。
MOVEで氷点下の室内に取付けてもフリーズはなかったです。
バイクでの使用時の最低温度は氷点下での使用はなく外気温が+2度位が最低と思いますが
これもフリーズはなし。

4)埃や塵に関しても私の基本見解はヘーヌマさん同様です。
 ただ、私のように
 ・タンクバッグの収納部分に入れてファスナーで閉じる
 ・弁当箱に入れてからウェストバッグに入れて使用している
状況であれば、埃や塵はあんまり本体内に侵入してないかなと思います。

パーキングブレーキについては答えられませんので
「みんカラ」でゴリラの取付方法をググるとか
価格.comのクチコミならNV-LB60DTのところでNo.[12701643]を検索してみてください。 

書込番号:12852084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/04/03 11:17(1年以上前)

情報ありがとうございます

現在SonyのU35を使ってます、
約半年の間に2回も故障したため買い替えを検討してます。

U35は、防水対応、自転車用としても販売してるため購入しましたが
故障が多くだめでした。

そこで、LB[51DTもしくはSP300L(Panasonic)の検討を始めたところです。

バイクに対応していないのは知っていますので
あくまで自己責任で使おうと思ってます

書込番号:12853790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/04/09 23:37(1年以上前)

今日、NV-LB51DTを買った者です。パーキングブレーキ信号の問題なら『ストリート ミスタープラスGS-1』というアダプターケーブルを買って本体とシガーライターケーブルの間を中継させれば解除できますよ。
オートバックスで\2400でした。

書込番号:12879066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ナビの取り付けについて

2011/04/09 15:35(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT

クチコミ投稿数:5件

視界不良になるのが、嫌なので「NAVIC製 カーテレビスタンド TRN−17」もしくは「オートバックスセブン PA-734」を購入し、こちらのナビNV-SD741DTを取り付けたいのですが、変換するアタッチメントなども必要でしょうか?判る方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。また、NAVIC製 カーテレビスタンド TRN−17」と「オートバックスセブン PA-734」は同じ仕様なのでしょうか?

書込番号:12877258

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2011/04/09 15:58(1年以上前)

「NAVIC製 カーテレビスタンドTRN-17」に取り付けるには↓の変換ステーが必要でしょう。

http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/vp-37/

書込番号:12877328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/09 16:05(1年以上前)

ありがとうございます。早速、購入し取り付けてみます。

書込番号:12877347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2011/04/09 18:20(1年以上前)

それとTRN-17と PA-734は同じ商品のようです。

PA-734はナビックがオートバックス向けに作った
TRN-17のOEM商品です。

書込番号:12877787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/09 21:16(1年以上前)

ありがとうございました。早速購入します。

書込番号:12878385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ視聴中にフリーズ?

2011/04/09 16:48(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

クチコミ投稿数:1件

先日同乗者が走行中に地デジを見ていたところ、電波状態が悪かったのか
画面が固まってしまいました。チャンネルを変えることも、ナビ画面に戻すことも
できません。電源スイッチ切ったり、シガーソケット抜いて再起動しても
電源切った時の画面からリスタートするので、にっちもさっちも。
結局そのまま走行して、受信状態が良くなるまで何も操作できませんでした。
これって、ゴリラでは当たり前のこと?

書込番号:12877467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/04/09 17:30(1年以上前)

走行中、同乗者等々はさて置き、電源を入れなおして

>電源切った時の画面からリスタートするので、にっちもさっちも。

とは、電源を入れるといきなり該地デジ画面が表示されるのですか?
それとも、通常起動でのナビ画面が先ず表示されナビ等はOKの模様で、
地デジ?にすると該地デジ画面で「放送切替優先」が”12セグ優先”なら仕方ないのかも、取説N-52に関連が記載されてますね。
初期設定は”ワンセグ優先”ですね。

としても、「受信できません」とか360DTのワンセグ画面では出るが、不親切ですね記憶力は良さそうだが・・・

書込番号:12877601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/04/09 18:29(1年以上前)

>受信状態が良くなるまで何も操作できませんでした。

でしたね、すみません。

発売5ヶ月以上、それなりに売れていると思える650全て同様なら結構な噂?になっていると思います。

お持ちの650は何らかの問題が有りそうですね、連絡された方が良いと思います。

書込番号:12877822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属のフィルムアンテナの受信感度が悪い

2011/03/29 22:22(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT

スレ主 silliyさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、今月この機種を買いました。
自分で取り付けをしたのですがつけた当初はフィルムアンテナの受信感度もよくフルセグも映っていたのですが、
前から、付いていたDVDデッキとミラーモニターをこの機種に接続した時から、なぜかフィルムアンテナから電波を受信しなくなりました。
ロッドアンテナを伸ばせば50〜70近くまで受信しフルセグが見れるのですがの、ロッドアンテナをしまうとワンセグも受信しなくなります。
いろいろ、電源とアンテナケーブルのみでやってみたり試しているのですがうまく解決しません。

なにか良い方法などありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12837376

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/03/29 23:11(1年以上前)

おかしくなったら、元の状態に戻して1個1個ネガを潰していくしかないと思います。

たぶんミラーモニターがジャミングしてるんだと思います。
粗悪品だとシールドが弱く電磁波出しまくりで、他機器に影響が良く出ます。
ドラレコの安心ミニとか最悪ケースでしたねえ。
まあ分解してシールド材で覆ってやれば改善すると思います。

書込番号:12837652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 silliyさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/09 10:50(1年以上前)

変身遅くなり、申し訳ありません。
あれから、一個一個戻しながら試し、いくらか受信感度も上がるようになりました。
やはりモニターが怪しいですね^^;

ひとまず、ありがとうございました。

書込番号:12876355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビとDVDの2画面表示について

2011/04/07 10:40(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1410DT

この機種はナビとDVD(またはワンセグ)の2画面表示はできますか?

ナビの2画面表示が出来ることは書いてあるのですが、上記のことは「できる」とも「できない」とも書いてありません。(と言うか、見つかりません。)

ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12868711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2011/04/07 15:48(1年以上前)

>「できる」とも「できない」とも書いてありません。(と言うか、見つかりません。)

取説に書いてありませんね。
ということはできないということです。

書込番号:12869576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 裏ふたを紛失してしまいました

2011/04/05 15:56(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT

スレ主 kyonkonさん
クチコミ投稿数:2件

題名のとおり裏ふたを紛失してしまいました


代替品を利用している方がいらっしゃいましたらどのような方法で
背面端子およびアンテナ部をふさいでいるかお教えいただけませんでしょうか

また、純正品を手に入れることができるのでしょうか

皆さんは車に搭載する場合に
クレードルのカバーと本体の裏ふたはどのように管理していらっしゃいますか

書込番号:12862063

ナイスクチコミ!0


返信する
irm328erさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/05 18:28(1年以上前)

kyonkonさん

取説記載の”端子カバー”のことですね?。

実は私も先日紛失してしまったのですが、三洋に発注すると なんと800円(税抜)!!。

 (50円くらいで2〜3個買っておこうと思っていたのですが...。)

現在しかたなく現品待ちです。

入手したら、"携帯ストラップ"のように本体につないでおく予定です。

書込番号:12862470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkonさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/06 15:13(1年以上前)

irm328erさん
ありがとうございます
私もSANYOに連絡してみます

端子カバーの保管方法については取付説明書[スタンド用]手順3.にて
取り外した端子カバーは吸盤スタンドカバーの内側に取り付けて保管してくださいと記載されていましたね

新しく端子カバーを購入したら今後は上記のように保管しておこうと思っています

書込番号:12865687

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る