三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NV-410について

2005/07/07 16:21(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-360

スレ主 やまchanさん
クチコミ投稿数:2件

ナビ初心者で、410と360で考えた結果、
TVが観たいので410にしようと思ってます。
それで質問なんですが、

@本体についてる伸縮式のアンテナでも、
それなりにTVは映るのでしょうか?
それとも別売りのダイバーシティアンテナをつけないと
厳しいでしょうか?

A地図は進行方向を上に設定出来るでしょうか?

どなたか解る方お願いします。

書込番号:4265588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/07/09 00:25(1年以上前)

@NV-410に付いている、伸縮性アンテナ(ロッドアンテナ)では、鮮明な画 像は、電波受信状態が極限に良い状況でなくては期待できません。また、ダ イバーシティを付けても、期待しているTV画像は電波状態、地域、走行速 度で左右されることを覚悟して、出費した方が良いと思います。
 TVを見られるかどうかよりも、ナビとして使用する機能や操作性を考慮し て購入することをお勧めします。ちなみに、ご存知でしょうがNV-410はC Dナビです。過去ログを参考にして検討してみてはいかがですか?
A進行方向は、「北」を上にすることも、「進行方向」を上にすることもでき ます。

書込番号:4268238

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまchanさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/09 04:25(1年以上前)

pointupcomさんありがとうございます。
参考になりました!やはりNV-410にしようと思います。

今売られているナビのTVチューナーはデジタル放送対応でない事、
個人的にナビはルート案内より、知らない土地へ遠出した時の
現在位置確認の地図代わりとして使うことが多そうなので、
今回は数年後に車を買い換える時までのつなぎでCDナビで十分かと。

TVも音さえきちんと拾ってくれれば、映りは「それなりに・・・」でも
いいかと。TV映りの為にダイバーシティ購入や別機種に変更して
金額が跳ね上がるのは複雑ですし、あくまでつなぎと割り切って・・・。
後は、39800円のチラシが出たら買おうと思います!






書込番号:4268503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

車への取り付け

2005/07/04 06:59(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-DK790

スレ主 なるたさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。

さて、父がこのナビを愛用していることもあり、自分もゴリラナビ
を購入しようと思っているのですが、取り付けをどうしようかと迷
ってます。
本来であれば運転席と助手席の間のスペースに設置したいのですが、
子供が後部座席でテレビを見たいとの事で、ヘッドレストの後ろに
装着をするしかないのかなと思っています。

そこで、ご質問なのですが、ヘッドレストの後ろにちょうどよく装着
するキットのようなものはあるのでしょうか?
(SANYO製じゃなくてもかまいません)

車関係に無知なものですから、何とぞご教授ください。

書込番号:4259201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/07/07 08:32(1年以上前)

ヘッドレストの形状によっては取り付けられない場合もありますが、イカのようなものもあります。
http://www.yacjp.co.jp/odeio/tvkidai/tvkidai.htm

書込番号:4265109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/07/07 08:33(1年以上前)

訂正

誤:イカのような
正:以下のような

書込番号:4265110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ルート機能

2005/05/08 16:06(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 tera123さん
クチコミ投稿数:4件

NV-DVD3をもっているのですが

 この間 一般道と選択しているにもかかわらず
3ナンバーが通れない狭い道を選択し 外装をこすってしまいました。
 これらの機能は改善されているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:4224499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:478件

2005/05/08 16:26(1年以上前)

>一般道と選択しているにもかかわらず3ナンバーが通れない狭い道を選択し
>外装をこすってしまいました

これはナビのせいではないでしょう?
どのナビにも取説やルート設定時に「実際の道路状況に合わせた運転を〜」とあるはずですが。

書込番号:4224530

ナイスクチコミ!0


スレ主 tera123さん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/08 19:28(1年以上前)

私の運転技術云々に関する返答は結構です。
返答しないでください

 ナビの議論をしたいのです。
 ほかのナビでも 一般道を通るというような設定をしていても

 すぐそばに広い2斜線道路があっても 片側1方通行のような道を選択する場合があるのでしょうか?

書込番号:4224934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/05/08 19:34(1年以上前)

とても質問する側の態度とは思えませんね。

書込番号:4224950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/05/08 19:49(1年以上前)

>私の運転技術云々に関する返答は結構です。
>返答しないでください

運転技術の話ではなく
「ナビが引いたルートだからと、狭いと感じながらも無理に通行する」
というあなたの考えに対する返信です。

どんなナビも「ちょっと変だぞ」と思うようなルートを引く時があるのは昔も今も変わりません。
おそらく、いつになっても変わらないのではないでしょうか。

「ナビ絶対信仰」のあなたには、どのナビも無理だと思います。

書込番号:4224990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/05/08 19:58(1年以上前)

>片側1方通行のような道を選択する場合があるのでしょうか?

片側1方通行だろうが2車線道路だろうが、一般道は一般道です。

【道路運送法 第1章 第二条 第8項】
この法律で「自動車道」とは、専ら自動車の交通の用に供することを
目的として設けられた道で道路法による道路以外のものをいい、
「一般自動車道」とは、専用自動車道以外の自動車道をいい、
「専用自動車道」とは、自動車運送事業者(自動車運送事業を経営する者をいう。以下同じ。)が
専らその事業用自動車(自動車運送事業者がその自動車運送事業の用に供する自動車をいう。以下同じ。)
の交通の用に供することを目的として設けた道をいう。

一般道の理解してます?

書込番号:4225007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/08 23:03(1年以上前)

メニュー|ルート|ルート編集|複数探索
とすれば、距離優先とか、有料優先ルートとか、一般道優先ルートとか、複数のルートを提示してくれます。
その中で選択すればたいていは妥当なルートを提示してくれますが走りながらどの道がいいか判断するのが普通のドライバーなのではないでしょうか?
国道は赤線、県道は緑線で表示されますし、FM-VICSはかなり参考になります(入ってくるのが遅いですが)。

ナビが狭い道を提示し狭い道でこすったと書いてしまったため、皆さんからツッコミ入れられてますね。
どのナビでも言えることですがナビを導入するとナビに運転が影響されすぎる点があります。この点は皆さんは危険性をよく知っているのでツッコミを入れたんだと思います。ナビにとらわれすぎで歩行者をはねては大変ですしね。

「距離優先」で道を選択したときに狭い道を選択ぎみになったことがありましたが、普通はそのように思うことはないです。
逆に踏切をわたるのを避ける傾向にあると感じています。

書込番号:4225628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/05/10 10:56(1年以上前)

皆さんから叩かれたために、他のサイトで同情を求めているようです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1375728

うちのナビでも、階段になっている歩行者専用道路や自転車しか通れない橋を道案内することがありますが、彼の場合は案内に従ってそのまま進んでしまうのでしょうね

書込番号:4229013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/05/10 12:53(1年以上前)

実際、有名な国道339号線なんかは階段なのに「国道」ですからね。(笑)

【階段国道】
http://www.pref.aomori.jp/douro/dorosiryo/kaidan/kaidannkokudou.htm

書込番号:4229174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/05/10 13:41(1年以上前)

スレ主さんは、別の掲示板でも同じ字の間違いしてますが気が付いてないのでしょうか?「一般道」についても相変わらず…ですね。

まぁ、それはともかく、ナビというものはメーカーによって特性は異なりますが、全ての人の思い描いた通りにルートを引いてくれる機種はまず存在しません。足りない部分は人間の頭脳で補ってやるのが賢い使い方と言えるでしょう。
そういった臨機応変な使い方が出来ない方はハッキリ言ってナビを使うべきではありませんね。

書込番号:4229243

ナイスクチコミ!0


スレ主 tera123さん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/13 20:43(1年以上前)

意地悪ですね もうこの掲示板には二度ときません!!!!!

マルチポストしただけです。 揚げ足取りは結構です。

書込番号:4236844

ナイスクチコミ!0


スレ主 tera123さん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/13 21:01(1年以上前)

あとは好きなだけ 揚げ足取りでもなんでも書いてください
自由に書き込んでください

書込番号:4236889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/05/14 11:38(1年以上前)

このスレにおいて、回答者の方はごく一般的常識的な回答をされています。
それに対して「意地悪」と言うのは、残念ながらスレ主自身に常識が欠けていると言わざるをえません。

余談ですが、他掲示板とのマルチポストも一般的にマナー違反とされています。

書込番号:4238339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/06/23 22:59(1年以上前)

初めてこのHPに書き込みします。
不適当な発言であれば、叩いてもらって結構です。

私は2年前まで、パイオニアのナビを使用しておりました。
ルート検索や残距離の更新スピード、再ルート検索のスピード、どれをとっても満足のいくもので、ナビ初心者の私もストレス無く使っていました。
そして半年前にこのSANYOのNV−HD550を購入したのですが、
その感想として、
@新目的地設定時の、有料道路の使用有無の選択に手間がかかりすぎる
A次の曲がり道までの距離が、交差点付近で急速に変化する
B再ルート検索までの反応が遅すぎる
C併走高速道路でも無く、指定ルートから10m以上離れた道を走っても再検索してくれない事が多々ある

上記は適切な設定をした上での正直な感想、というかパイオニアとの比較論です。
はっきり言ってナビ機能が劣悪です。
私の感想としては、
「取り外しが簡単で、盗まれる危険性が無い」
というメリットを除いては、良いところがひとつも見つかりません。

>tera123さん
逆切れしていては、賛同意見やアドバイスを求めるのは難しいです。
温厚な文章でないとマトモに取り合ってくれないのが、この手の掲示板の常です。
しかしながら、SANYOのナビに不満を持っているのはあなたひとりではありません。このナビ、走っているだけでストレスがたまり、運転に影響をきたします。

>他のみなさんへ
皆さんは複数の多機種と比較した事はありますか?
私はパイオニアとSANYOしか使ったことがありませんが、天と地ほど差があると思いました。

正直何度も投げつけて壊そうと思いました・・ひどすぎるよコレ・・

書込番号:4240159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/05 20:01(1年以上前)

パイオニアのナビが好きなら普通に買えばいいのに、わざわざ能力比較もせずにゴリラ買って文句たれてるのか理解不能ですね。

@新目的地設定時の、有料道路の使用有無の選択に手間がかかりすぎる
A次の曲がり道までの距離が、交差点付近で急速に変化する
B再ルート検索までの反応が遅すぎる
C併走高速道路でも無く、指定ルートから10m以上離れた道を走っても再検索してくれない事が多々ある

上記全て使用状況によって大きく変化する事ですので、一概にダメとは言い切れません。ちなみに私は千葉県西部在住で使用してますが、上記のような事がおきたことはありませんよ。


叩き壊したいほどお怒りなのであれば、次買われる時はしっかり能力比較検討して気に入ったものをお買い上げくださいね。はっきりいってこのカキコミじゃ下調べ不足としか言いようがありません。

書込番号:4262069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックカメラについて

2005/07/01 12:50(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 M海苔さん
クチコミ投稿数:11件

購入を検討しているのですが、この機種にはバックカメラは接続できるのでしょうか?
また、バックギア連動機能はあるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4253235

ナイスクチコミ!0


返信する
heitoanaさん
クチコミ投稿数:15件

2005/07/02 09:02(1年以上前)

当方はこのモデルを24ボルトの大型トラックへ取り付けて使用しています。いわゆる箱車なのでナビ機能云々よりも後方確認の為とミュージックストッカーに魅力を感じたからです。SANYOの純正としてリアカメラは販売していませんので、パナソニックのカメラを使用しました。勿論リバースギア連動も可能ですが、後退時以外にも後方確認をしたい事も有り、当方は敢えてモード切替で使用しています。リバースギア連動が可能かどうかは、購入されるリアカメラキット次第だと思います。

書込番号:4254919

ナイスクチコミ!0


スレ主 M海苔さん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/02 12:18(1年以上前)

heitoanaさん、ありがとうございました。

ただ、確か映像関連の端子が1つしかないので入力と出力とで兼用しているかと思いますが、バックカメラを繋いでしまうと、リア用のモニタは繋がらなくなってしまうのですよね?

バックカメラも欲しいし、子供用にリアモニタも付けたいので、やはりポータブルではなく、据え付け型にするしかないのでしょうか?

しばらく考えてみることにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:4255244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ゴリラNV410ついにゲットしたよ!

2005/02/17 14:06(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-441

スレ主 Mii ちゃんさん

やっとの思いでゲットしたのに、超ショック???
バカの私には難しすぎるーーー
部屋の中、車の中、散歩中、チャリンコと持ち運び自由自在と思っていたのに、別売りが沢山あるんですね!
仕事車、遊び車、勝負車と載せ替え自在と思っていたのにショックです。

パーキングブレーキ接続ケーブルをどの車にも取り付けるわけにもいかず困っています。
何とかなんないの!!せっかくお小遣い叩いて買ったのに!

何とかする方法ご存じの方お願いします、教えて下さい。

書込番号:3945724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2005/02/17 15:52(1年以上前)

ゴリラにはパーキング線の無いイメージが強いですが、さすがに最近の機種には付いてますね。シガーソケットから電源をとる機種の場合、プラグのマイナス端子に絡めて接続する人は結構多い様です。

書込番号:3945990

ナイスクチコミ!0


HDゴリラさん

2005/02/17 18:18(1年以上前)

コンニチハ^^
パーキングブレーキキャンセラーって本当に面倒ですよね。
私もはじめ悩みました。汗
http://www.e-yaji.net/11_sidebrake_navi.htm
参考にしてください。
タップでつなぐだけです。多分すぐに出来ますよ。
でも、走行中は危ないので助手席の人に操作を頼んでくださいね。
あっ、連結はもちろん自己責任で^^

書込番号:3946432

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2005/02/17 18:36(1年以上前)

↑のレスを見て
電気製品の基盤は−をベースに出来ています。
もし、接続用ミニジャックの片方の電極が−ならば、細いドライバーでも挿して、ショートさせたのと同じでことになりそうですね。

推測で書いています。すべて自己責任で判断してください。

書込番号:3946497

ナイスクチコミ!0


ABゴリナビさん

2005/02/17 23:38(1年以上前)

ABのNV410を使っています。たぶんNV-441と機能は同じだと思います

パーキングブレーキ接続ケーブルは接続したことはありません
私の場合も車が2台あり乗せ変えて使っていますが、このプラグ
は買ったときの袋の中にしまってあります。(出したこともない)
注意としては、接続すると停車中しか操作ができないようになり
ますが、接続しないと走行中に操作ができてしまうことになります。
まあ走りながらの操作は危険すぎて出来ませんし、道路交通法違反
ですので、そこだけ気を使えば接続はいらないと思います。
あくまでも自己判断をしてください。

書込番号:3948168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mii ちゃんさん

2005/02/18 12:48(1年以上前)

こんにちは、沢山のお返事ありがとうございます!
基本的に、バカでメカオンチの私には、今ひとつよく解りません。
使い方としては、三通り有るわけですネ?

1、ケーブルを取り付けて、停止した状態。
2,ケーブルを取り付けて、走っている時。
3,ケーブルを取り付けない時。

基本的な使い方をマスターしていないメカオンチには違いがよく解りません。
取り付けなくてもあまり影響ないのかな?????

機能的にこれは大切だけ****しないと使えないよ!とかetc
具体的に機能をご存じでしたら教えて欲しいです、お願い!

只教えてもらっても、理解出来るかどうかは、私的には疑問です!
もう少し使い切ってみれば解ってくるかも?でも元々バカだから解るかな??

何でも良いです、NV410について教えて下さい。
過去ログで特訓中です、よろしくお願いします!

書込番号:3950167

ナイスクチコミ!0


500SSさん

2005/03/05 21:54(1年以上前)

パーキング接続ケーブルはアースするだけで大丈夫。どっかのボルトかネジに巻き付けておけばいい。もっと簡単なのは端を目玉クリップに巻き付け、それで車の金属部分をはさむようにすると取り外しも簡単。

書込番号:4025827

ナイスクチコミ!0


だめぽ・・・。さん

2005/03/21 18:51(1年以上前)

いや、そりゃ無理だろ・・・

書込番号:4103612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/06/27 21:48(1年以上前)

@パーキング接続ケーブルを接続しなければ、すべての操作が運転中でもできてしまいますAパーキング接続ケーブルを特殊加工して接続すればすべての操作が運転中でもできてしまいます。Bパーキング接続ケーブルを取説通りに接続すれば運転中の操作はほとんどできなくなります。@とAは同じ結果になるので、普通は@かBを選択するのが妥当です。私もNV40からNV410に買い換えたときに一瞬、悩みましたが、@を選択しました。要は自己責任の範囲で行えば問題のないことでした。

書込番号:4247047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レポートお願いします。

2005/06/25 22:55(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-470

スレ主 仲人さん
クチコミ投稿数:4件

主に東京、神奈川で使いたいのですがすでに使ってらっしゃる方おられますか?
精度や情報処理速度は満足出来るレベルなのでしょうか。まぁCDポータブル
なので道に迷っても目的地に着ければいいかな…程度に考えているのですが…。

書込番号:4243631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/06/26 03:36(1年以上前)

この機種はビルの谷間やトンネルでは電波が途切れてナビが機能しなくなります。

電波の途切れやすい環境でお使いになるようですから、自立航法ユニットやジャイロが使える機種を選んで、そういったオプションを付けたほうがいいと思いますよ。

書込番号:4244038

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲人さん
クチコミ投稿数:4件

2005/06/27 01:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自立航法ユニットを付けたほうがいいならば別の機種も視野に入れた
ほうがよさそうですね。オプションもけっこう高いので…。

書込番号:4245863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング