
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2010年12月4日 12:23 |
![]() |
6 | 12 | 2010年12月4日 00:13 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年12月3日 20:48 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年12月2日 20:56 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月2日 17:41 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年12月2日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
インターネットの「いつもNAVI」からオービスポイントを
ナビに取り込む事が出来ます。
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-lb51dt/carnavi.html
書込番号:12266293
1点

それと↓のようにソニーのNV-U76Vもオービス警告を行ってくれます。
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U76V/feature_2.html#L2_140
書込番号:12266354
1点

オービス情報は1キロ手前とか500m手前とかそういった事も教えてくれるのでしょうか?
書込番号:12282652
0点

三洋のナビの場合、案内距離は50m手前、100m手前、300m手前、500m手前という設定が出来ます。
その時のアラームは「スピードに注意して下さい」という音声案内に設定出来ます。
又、地図画面上にはオービスカメラのようなマークが表示されます。
書込番号:12282831
1点

オービス情報は「いつもNAVI」から取り込めるとの事でしたが、ダウンロードは有料なのでしょうか?他に「いつもNAVI」ではどのようなものがダウンロードできるのでしょうか?
アプリとは違うのでしょうか?
書込番号:12282908
0点

「いつもNAVI」は三洋のナビを購入すれば暫くは無料で利用出来ます。
オービス情報等のダウンロードも無料です。
「いつもNAVI」ではオービス情報以外に「駅」「ガソリンスタンド」「高速道路の
SA/PA」の情報もダウンロード出来ます。
又、「いつもNAVI」でドライブルートを作りSDカードを介して三洋のナビにルートを
転送する事も可能です。
その他、地図上で様々なジャンル毎の周辺検索が出来ます。
この検索した地点を目的地としてドライブルートを作る事も出来ます。
書込番号:12282964
2点

こんにちは。
SDカードに書き込むと再生画面上で
「全曲」「アルバム」「アーティスト」「再生中リスト」
と振り分けてくれます。
オービス情報はゴリラを購入すると
「いつもNAVI」のID&passが付属しているので、
それでログインしSDカードへオービスを地点として取り込みます。
地図をずらしながら10個づつ手作業の取り込みしか出来ないので少々面倒でもあります。
あとはSDカードを本体へ差込み地点登録として本体に読み込ませます。
参考になれば☆
書込番号:12289931
4点

たくさんの情報有難うございます。
もう一点お聞きしたいのですが、ナビをしながら音楽やワンセグは見れますか?
教えてください。
書込番号:12312679
0点

>ナビをしながら音楽やワンセグは見れますか?
この機種は、2つ以上同時に起動はできないと取説48Pに記載してあるので、ナビしながら音楽を聴いたりワンセグを見ることは出来ないようです。
また、この機種はFMトランスミッターがないため、カーステレオで音楽を聴くにはナビのイヤホン端子からAUX入力端子のあるカーステレオに接続する必要があります。また、取付け説明書どおりに配線すると走行中はイヤホンから出力しない仕様なのでパーキング対策などする必要があります(自己責任で)。
書込番号:12318178
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
ボーナスでたら嫁カー用に570DTでも買おうかと思っていましたが、
NV-SP200DTを発見しました。
NV-SP200DTはすでに販売されているようなのに、何故ここに出てこないのでしょうか?
嫁は近場しか運転しないくせに、最新地図が欲しいだの、渋滞情報が欲しいと言います。
月々の通信費を払うべきか迷ってます。
詳しいかた、情報ください。
0点


毎日クタクタさん、おはようございます。
SP200DTはやめたほうがいいですよ。
使い出して6日間でパケット量が15万パケット(私は普通に使っただけ。ちなみに都内在住です)。ご存知のように20万パケットまでは固定制ですが20万パケットを超すと従量課金制になります。ドコモの広報は通常使用では20万パケットで足りると考えているみたいですがとてもではないが・・・。ドコモに電話をしなんでこうもパケット量の差があるのかと確認中です(都内なら情報が多いのでパケット量も増えると言われました)。
普通に使っても通信料は従量課金制のMAXまでいくと思います。
私は買って後悔してます。
ナビタイムから出されているナビのほうがいいと思いますよ。
書込番号:12303131
3点

なんとー!
情報ありがとうございます。
エアーナビを今使ってて、ゴリラの通信がとても気になっていたもので。
20万パケットというのが、ホームページの例えの文章がどうもうまく書いてる気がしてましたが、takeshi77さんのを聞いてかなり心配です。
PCの光の通信なみの料金まで払うとなるとちょっと・・・。
あくまでもtakeshi77さんの場合として受け取りますが、大いに参考になりました。
でも通信の使い勝手や情報の内容によってはまだまだ検討してみたいところではあります。
ゴリラ自体結構好きなので(^^)
書込番号:12305745
0点

先日、某カー用品店にSP200DT現品を見に行くが、置いてなく、
店員に尋ねると、docomo?の講習が終わり次第の、販売の為
カタログすらない状態でした。
販売時期も未定との事。(どうりで価格サイトに掲載しない訳)
takeshi77さんの意見も参考の結果や、どんどんココから在庫切れ?による販売店数の縮小・
価格上昇の為SB570をポチリました。
先ほどみると、販売店在庫補充か、再出品店が増え、価格下降。
通信ナビは、これから?発展期?と1〜3年後に期待いたします。
書込番号:12305951
0点

発売日に店頭に並んでなく三洋電機へ確認すると「出荷は順調なのでドコモやカー用品店の倉庫にあるのでは」と言われました。ドコモにも「どこにも無いがどこで買えるのか?」と聞くと「手続き(講習)の関係で一部のドコモショップ、カー用品店で購入ができます」という返事。
ドコモショップや同じ系列のカー用品店でも講習を受けた・受けないで販売ができる・できないがあるみたいです。
夜の仕事をしてますが朝自宅に帰る首都高&一般道(道路はガラガラ)あわせて20分で3100パケットでした。
書込番号:12307826
0点

お。takeshi77さんありがとうございます。20分そのぐらいですか(^^)
ということは。ホームページの料金案内のモデルケースで試算してみる。
CASE2の平日5時間、週末3時間に当てはめて・・・。
1時間9,000パケット(3,100→3,000にした)。平日5時間4万5,000パケット、週末3時間2万7,000パケット。
これを毎日か。45,000×23=1,035,000、27,000×8=216,000。
足すとひと月分1,251,000パケット・・・125万?
いかん、CASE1に当てはめてみよう(>_<)
平日買い物1時間9,000パケット。
・・・買い物を毎日?まあいいや。9,000×23=207,000。
月に1度は片道2時間の小旅行9,000×4=36,000パケット。
足して243,000パケット・・・24万(-_-;)
う〜ん・・・。
私の行動に当てはめてみよう。
通勤片道20分の往復40分6,000パケット×23日=138,000。
休日にショッピングセンター往復1時間で9,000パケットを月3回とすると27,000。
足して165,000パケットだ。
お。これだと月額1,050円で収まる。
ちょっとホームページのモデルケースではやっぱり無理があるか?
果たして人それぞれでの実態やいかに!(^^)
書込番号:12308028
0点

>ドコモショップや同じ系列のカー用品店でも講習を受けた・受けないで販売ができる・できないがあるみたいです。
販売時点での説明(特に金額関係?)とかその後のサポート関係?、又、対面販売のみとなると此処には載らない?
takeshi77さん へ お休みかな?
購入時には金額等に関しては何も捕捉?は無かったのですか?
自分が必要と思う時とか、情報を選択しての通信はできないですか?つまり、
ナビでの使用時は必ず/ほぼ通信が有るのですか(地方・状況にもよると思うが)?
購入して最初のナビ使用(地図更新が必ずされる等々)時は必ず多量になるのかな?
書込番号:12308045
0点

まずはじめにSB570DTの板にSP200DTのことを載せて[板違い]と思われるかたも居るとは思いますがSP200DTの板が無くたまたまこちらの板に書き込みがあったので書かせてもらってます。情報量の少ないSP200DTのことを私の主観が混じりますが伝えたいと思ってます。不愉快な気持ちになるかたがいらっしゃるのなら大変申し訳ありません。
金額について
本体49800円+新規契約事務手数料3150円です。私はスーパーオートバックスで購入したですが5000円分の割引クーポンを持っていたので本体44800円で購入が出来ました。ドコモショップで購入するのならドコモポイントが使え割引が出来るとのことでした。
通信機能について
すべての機能にON・OFFが出来ます(通信設定をONにするとその中で9項目設定が出来ます)。ただ私の考えとして通信カーナビの利点は新鮮な情報。通信を制限しての利用は普通のカーナビと変わらないと考えてます。また渋滞情報は取得しないと渋滞を考慮したルート検索をしないみたいです。電源を入れた時に大元の通信設定をONにしていれば勝手にパケット通信が発生。ドコモに確認したところ家庭(家)モードで使っていてもパケット通信をしていると言われました。要は電源が入っている限り10分に1回パケット通信が発生しているようです。
ちなみにビッグカメラ.COMでSP200DTの通信販売が始まったみたいですね。価格はやはり49800円でした。
書込番号:12309400
0点

根本的に奇妙なタイトル/内容のスレッドも削除されていませんし、現状として理解して頂けると思います。
最新情報を有効利用するための購入なので確かにOFFはしないのでしょうね、ありがとうございました。
書込番号:12309496
0点

便乗ですみません。
モデルケースより使わないかなと思っていて、特に気にしていませんでしたが、私も調べてみました。
購入してから、5時間位使用しました。パケット数は21000位でしたので、一時間辺り4000パケット位のようです。
設定はすべてオンになっており、主に神奈川県内で使用です。
やはり地域によって違うんでしょうかね?
個人的には、エアナビ(地図更新料や回線キャリアなどトータルで敗退)やナビタイム(ナビ機能がいまいちでした。)と比較して買ったので、Gorilla Liteレベルのこの機種には満足してます。
とりあえず、まだ地図更新は出来ないみたいなので(最新だから?)その辺は待ちです。
ご参考まで
書込番号:12314595
1点

あかつきサン、こんばんわ。
5時間で21000パケットですか(^O^)。毎日使っていれば21000×30日で単純計算で月63万パケット!ドコモの試算した20万パケット以内よりやはりオーバーですねf^_^;
ドコモへパケット量に関して問い合わせをしていたのですが返事がきました。
以前2時間ほどの運転(電源を入れて地図を表示させた状態。ルート案内は使ってません)で1万パケットになったことを問い合わせしていたのです。ドライブネットのガイドブックに載っているモデルケース(CASE2)とあまりにもパケット量の差があったため「どういう仮定で試算したのか」と。数日待たされて返ってきた返事は「詳細はお答えできません」。また交通情報を取得していると渋滞の激しいところでは1回のパケット通信が500パケットぐらいになるとのことでした。10分に1回500パケット×1時間(60分)=3000パケット。3000パケット×1日5時間と仮定=15000パケット。月30日で単純に45万パケットです。その他のパケット通信をあわせたら・・・。
ネットでSP200DTと入れると色々な記事を目にします。ライターの方々がドコモの広報にパケット量のことを質問してました。ドコモの広報の話として「通常の使用なら月に20万パケットをこすことはないでしょう」と載ってました。でもどう考えても越しちゃいますよね?
これから購入を考えてもいるみなさんは記事を鵜呑みにしないで下さいね。
ドライブネットプラン割(2年縛り)に入っているのでこのまま毎月高い通信費を払って使いつづけるか違約金を払ってでも解約するか悩み中です。
書込番号:12315682
0点

takeshi77さん こんばんは
私の場合は、1日1時間でトータル5時間なのでちょっと違います。
平日20日、休日にちょっと出掛けても、一ヶ月45時間ぐらいですかね。
4000x45 = 180000パケット 普段は問題なさそうです。
都内より地方に出掛ける方が多いので、どっちかと言うと地方の方の情報が欲しかったりします(^^;;
スノボの季節です!! 季節の情報待ってます>ドコモさん
知り合いには売ってねぇと言われ、位置情報共有する機会がまだいないのですが
、2年縛りは春までは継続予定です。
あと、ドコモショップではポイント使えませんでした。
ドコモブランド品では無いため、使えないんです。みたいな事を言われましたよ。
書込番号:12316473
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
まっっったくの初心者ですみませんが教えてください。。
ポータブルナビの購入を考えています。
価格の面と人気があるようなので、LB51DTを検討しています。
・渋滞情報機能は必要か…
(日常ではなく、旅行に行った際に使用するのが目的で)
・容量4GBで今後困ることはないか…
(容量が直接何に関係してくるのか初心者なので理解できていません…)
・地図情報の更新はどのようにするのか
(自動にするのか、なにかソフト購入がいるのであれば費用はかかるのか)
・シガライターから電源をとる場合自分で設定取り付けできますか?
野外でテレビをみることがありそうなので、
内蔵バッテリーがあった方がいいと個人的に思っています。
ポータブルであればメーカー問いません。
お勧めの機種がほかにあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

VICSはあった方がいいですよ。渋滞情報や工事や駐車場の確認ができます。渋滞がわかるということは、その道を避けて通ることもできますし、どうしても行かなきゃいけない時でもどれくらい混んでいるのかがわかります。
書込番号:12309010
0点

地図のバージョンアップは年1回で価格は下記です。
なお、製作販売はゼンリンで行ないます。
HD ・・・\18,900 (\18,000)
DVD・・・\17,850 (\17,000)
SD 2G・・・\13,650 (\13,000)
SD 4G・・・\16,800 (\16,000)
SD 8G・・・\17,850 (\17,000)
SD16G・・・ 未定
書込番号:12309184
0点

>・渋滞情報機能は必要か…
無いよりはあった方が良いのは事実です。
ただ、知らない土地で渋滞情報を元に迂回ルートを通るのは難しいと
思いますので、無くても大きな問題はありません。
>・容量4GBで今後困ることはないか…
容量が少ないので詳細市街地図が表示されません。
詳細市街地図が無くてもルート案内には大きな問題はありませんが
個人的には詳細市街地図は欲しい表示画面です。
>・地図情報の更新はどのようにするのか
↓のソフトを購入して地図情報を更新します。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/index.html
>・シガライターから電源をとる場合自分で設定取り付けできますか?
簡単に取り付ける方法もあります。
ご自身でネット上で色々と調べてみて下さい。
書込番号:12310655
0点

>渋滞情報機能は必要か…
(日常ではなく、旅行に行った際に使用するのが目的で)
→ゴリラの渋滞情報機能は「FM多重VICS」と言います。この機能は走る環境によりますが、後付けできないし、無いよりあった方が何かと便利で楽しいです。旅先で通行止めなど発生した場合など自動で別ルートを作成したり、渋滞による旅館への到着時刻などもそれを考慮して刻々と計算し直し表示してくれます。
>容量4GBで今後困ることはないか…
(容量が直接何に関係してくるのか初心者なので理解できていません…)
→4GBとは主に内蔵地図の容量と思ってください(一般的に容量が大きい方が詳細地図が表示できます)。後日困るとすれば市街地の詳細地図が欲しい場合でしょう。
>地図情報の更新はどのようにするのか
(自動にするのか、なにかソフト購入がいるのであれば費用はかかるのか)
→年1回ゼンリンから発売されるSDカードを必要に応じ購入し、自分で更新できます。大型カー用品店かゼンリンWEBなどで購入できます。
>シガライターから電源をとる場合自分で設定取り付けできますか?
→できます。但し、パーキングブレーキへの配線が自信ない場合は、カー用品店で「ゴリラ用パーキング解除」なる部品が売られているので、それを接続するのが簡単です(自己責任で)。
>野外でテレビをみることがありそうなので、内蔵バッテリーがあった方がいいと個人的に思っています。
→あった方がいい、というより私には絶対に必要です。屋外や自宅内で予習やチョイ調べなど外部電源なしで動作するし、客待ちでワンセグ観ても車のバッテリーを消費しません。
>ポータブルであればメーカー問いません。お勧めの機種がほかにあれば教えてください。
→まず、VICSが必要ならこの機種は該当しません。渋滞情報にはVICSアンテナ取り付け作業が必要ですが、私には楽しい作業です。これらのナビは全くの素人向けの商品なので過度に不安になる必要はないと思います。
他のメーカーでは、パイオニア、パナ、ソニーなどがありますが、ポータブルでの売れ筋は断然サンヨーで、その満足度も他メーカーより高得点です。以上総合的にお勧めとしては、NV-SB570DTが一番と思います。
書込番号:12315315
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB550DT
車がekスポーツなのですがダッシュボードが小物入れになっていてナビが置けません。考えている所はハンドルとダッシュボードの間に置きハンドルの隙間から見るつもりです。(ホーンとハンドルの間)GPSは受信出来るでしょうか?上はフロントガラスと天井間ぐらいの位置にきます。
0点

GPS受信は、多分大丈夫だとは思いますが、駄目な場合でもオプションの外部GPSアンテナを取り付ける事で解決します。
この掲示板に取り付け例の書込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099250/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201038/MakerCD=72/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11503470
書込番号:12309663
1点

該小物入れはナビの使用より重要ですか?
頻繁に使う小物入れとしないでその蓋の上がGPS捕捉・視線移動・操作等でもベストでは?
書込番号:12309747
0点

↓に参考になる設置例があるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?ci=383&mo=4528&guid=on
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?ci=383&mo=3835&guid=on
それとナビの真上がフロントガラスなら、おそらく測位出来ると思います。
書込番号:12310677
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
こんにちは。 はじめてカーナビを購入しました。
2代目オデッセイのダッシュボード上に 付属の吸盤で取り付けましたが ダッシュボード自体に高さが有り どうも前方が見ずらく思いました。
そこで お聞きしたいのですが 中央のエアコン吹き出し口に取り付けが可能でしょうか?
可能ならNV-LB60DTに合う 取り付け用のステー等が 市販されておりますか?
オートバックス等に 置いてありますか?
ご存知の方が ございましたら ご教授下さい。
また 他に取り付けの 良い方法が有れば お教え下さい。
0点

bukun3さん
>中央のエアコン吹き出し口に取り付けが可能でしょうか?
>オートバックス等に 置いてありますか?
大手のカーショップへ行きますと、色々な取付用の製品が出ています。
お探しのエアコン吹きだし口取付タイプの製品もありますので、一度店に出向いて見てはいかがでしょうか?
書込番号:12308725
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
NV-LB60DTを購入する予定でほぼ決まっていたんですが、エアーナビ AVIC-T07も
3年間無料で地図更新できるのを見てどちらにしようか悩みだしました。
お互いのいいところと、悪いところ教えてもらえませんか?
また、どちらがおすすめですか?
0点

どっちもいいし(ゴリラは570や740を店頭で触っただけ)どっちでもいいと思います。
07はVICS付いてます(05は無いです)。でも60は付いてないですね。
地図の見た目や触った感じはゴリラのほうがなぜかおもしろい気がする。
60はコンパクトで値段も安いし(07Uは高いかな)。
エアーナビの3年間無料は、月にいちど地図と一緒にソフトウェアのアップデートもしてくれてるので、内容の細かい修正をしてるのか(実態はわからないが)と思うとそれもなんか気分がいいです。
60も07もとりあえず高くない金額で買ってみてあっさりとまず使ってみるという感じでは良い選択でしょうね。
面倒くさいかもですが、実機を触ったり両機種や類似機種のクチコミ掲示板を読んでみるのはかなり参考になるでしょう。
ゴリラも他の選択肢が多いので楽しく迷ってください(^^)
書込番号:12308154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





