三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声について

2010/12/01 22:42(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT

クチコミ投稿数:1件

先日,業者に取り付けてもらったのですが
ナビ使用時に音声案内をMAXにしても音がでません
あとワンセグの使用時もMAXにしても同じく音がでません
わかる方、すいませんが教えていただけますか?

書込番号:12306535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/02 06:04(1年以上前)

音が一切でないのなら初期不良と思えますね。

イヤホンジャックが不良かも知れないですね、イヤホンのプラグが挿入されている状況になってるとか・・・

書込番号:12307814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

リアモニター

2010/11/28 23:26(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

スレ主 daisuke76さん
クチコミ投稿数:128件

どなたか教えて下さい。
こちらの機種、リアモニターへの映像、音声出力があるとのことで、やってみたいと考えています。けれど、リアモニター自体
調べると音声入力があるものが少ないようだと・・・。
どうかオススメなものがあれば教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12292376

ナイスクチコミ!0


返信する
Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/30 13:46(1年以上前)

カーモニターではなく、
カーテレビを選択されるのがいいのでは・・・

車内で、オーディオに音声を接続する場合にモニターが適しています

書込番号:12299520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/01 00:13(1年以上前)

画質を拘らないのであれば AVOX社製 JAO-700ATは如何でしょう。
価格は7インチ液晶で1万円程度です。
設置はヘッドレストを利用するものが色々販売されていますのでそちらを利用する事にすれば良いと思います。

http://review.kakaku.com/review/70221911250/
レビュワーの方がDVD、ワンセグの映像画面を掲載されていますので参考になると思います。

ナビはテレビ画像しか出力出来ないので走行中はワンセグになってしまう可能性が高いと思いますので、外部出力が効果的かは疑問を感じていますが・・・

書込番号:12302452

ナイスクチコミ!1


スレ主 daisuke76さん
クチコミ投稿数:128件

2010/12/01 09:56(1年以上前)

深夜食堂さん 

貴重な情報ありがとうございます。

RE:ナビはテレビ画像しか出力出来ないので走行中はワンセグになってしまう可能性が高いと思いますので、外部出力が効果的かは疑問を感じていますが・

ゴリラからの外部出力で、地デジでの見るのは難しいでしょうか? こちらのゴリラ、音声も出力できるとカタログに記載されてると思うのですが・・。



RE:設置はヘッドレストを利用するものが色々販売されていますので・・

重ねてすいませんが、こちらもお勧め、もしくはお勧め販売店ありましたら 教えていただけないでしょうか?



よろしくお願いしくお願いします。

書込番号:12303552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:149件

いつもナビから、オ−ビスを登録して高速道路を走りました。
アイコンはパトカ−にしました。500M手前辺りから「スピ−ドに注意してください」
ってアナウンスしますが、つい、「どこに在るのやら」と探してしまいました。
眠気覚まし、暇つぶしには、もってこいだと思いました。

ところで、実際何キロオ−バ−で写真を取られたり、捕まったりするのですか?

書込番号:12185885

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2010/11/08 21:52(1年以上前)

25〜30km/hオーバー辺りらしい・・・。

書込番号:12185942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2010/11/08 21:53(1年以上前)

わたしは30qオーバーからと聞いたことがあります。
http://rules.rjq.jp/orbis2.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%80%9F%E5%BA%A6%E9%81%95%E5%8F%8D%E5%8F%96%E7%B7%A0%E8%A3%85%E7%BD%AE

しかしねずみ取りは、10qオーバーでも捕まります。

書込番号:12185948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/08 21:57(1年以上前)

免停になる速度ではないでしょうか(経験談^_^;)。
私はオービストラウマなので、オービスのあるところでは制限速度まで落としますが、
周りの車を見ていると、免停未満では光らないような感じです。
ネズミ捕りは免停未満のスピードでも容赦なく御用です。

書込番号:12185963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/08 22:06(1年以上前)

オートバイにヘルメットかぶってサングラス付けて、試してみましょう。

設定速度が解ります。  毎日同じ時間に何度も撮影されれば張り込みされて、捕まった例が存在するので、光ったら止めましょう。  
リポートお願いします。

書込番号:12186036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/11/08 22:13(1年以上前)

白バイや覆面は30未満が多いですね。
オービスは経験がないな
全て県外でした。
関越と同じペースで走ると、東海北陸道では捕まります(汗

子供の頃修学旅行で乗っていた観光バスごと捕まったことも(笑)
当時の栃木は厳しかった。

書込番号:12186094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/08 22:26(1年以上前)

赤切符(交通違反)になる速度より3kmほど高いスピードからみたいですよ
高速道路の場合43kmオーバー以上、一般道の場合33km以上
裁判になった時ののために一割程度は余裕をもたせているみたいですよ

書込番号:12186197

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件

2010/11/08 22:34(1年以上前)

”くわばら、くわばら”私の車は軽ですが、140Kは出ます。
やっぱり登録しとくに、こした事はないですね。
もちろん制限速度は守ります!

書込番号:12186273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/08 22:48(1年以上前)

私も餃子定食さんと同じ意見です。

車両の所有者捜査、呼び出し、調書作成を考えたら青切符の作成に馴染みません。
やはり罰金、免停、講習のセットでしょう。

>オートバイにヘルメットかぶってサングラス付けて、試してみましょう。
 設定速度が解ります。リポートお願いします。

違反を助長するのはやめましょう。こういう考えの人がいるからいつまでたっても事故も減らないのですし、悪質な者は逮捕されています。

前後撮影のオービスも都内、大阪にありますので、ボケワンさんは安全運転に努めて下さい。

書込番号:12186390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/09 06:59(1年以上前)

笑いを取ってるんです。 

書込番号:12187878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/09 09:16(1年以上前)

名阪国道で名古屋〜大阪間を走っているローリー車の運転手に聞いた話ですが

たまにオービスの反応設定速度を下げて撮影している時が有るので

多少スピードオーバーしててもオービスが反応しないと思っていると撮影されるらしいです

法定速度で走るのがよろしいかと

書込番号:12188254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/09 10:21(1年以上前)

だいたいオービスで引っかかった人の話し効くと、40キロ以上じゃないですか?
オービスが光った時は国庫金の支払いは覚悟しておいた方がいいですよね。

書込番号:12188443

ナイスクチコミ!0


P956さん
クチコミ投稿数:35件

2010/11/09 18:59(1年以上前)


ネズミ君に反応!30キロ超過 罰金+講習=10万以上の出費になりましたよ。

反省〜(>_<)

トホホ

書込番号:12190269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 青島太郎ホーム 

2010/11/12 22:49(1年以上前)

私は70km制限のところを160km出してオービスを光らせ、90kmオーバーで捕まりました。
90kmオーバーなら間違いなく捕まるといういい証拠です。
講習丸2日間+罰金10万円。
講習を受けても、免停90日が半分の45日になるだけで、
1ヶ月半車に乗れませんでした。
さすがにもうコリゴリです…。

書込番号:12206060

ナイスクチコミ!3


WINREDSさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/29 11:48(1年以上前)

レアケースだとは思いますが、
なんと、8km/hオーバーで捕まったことがありますのでご注意を。
ぶっちゃけ設定ミスだったのでは、と思うのですが、見逃してはもらえません。

書込番号:12294117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

vics 周波数自動切り替え

2010/11/26 07:45(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 yamato21さん
クチコミ投稿数:783件

おはようございます><

この機種を取り付けて約1か月になりました。
以前vics感度の件で質問して解決しましたが、一つ問題があります。

それはvics周波数自動切り替えについてです。

A近郊(出力1kw)からB近郊(出力3w)に移動するには問題なく切り替わるのですが、
BからAに移動するといつまでもサーチ中でAの周波数に自動で切り替わりません><
手動でAに合わせると一発でレベル3の高感度です。
これを回避するには、一度ナビの電源を切るか、手動で合わせるかです。
また手動設定の時に自車位置の場所でどの局を受信するか本機が判断し、近い中継局のみ表示するのですが、BからAに移動したときBの中継局など候補に表示されてません。
これにもかかわらずサーチされないとはいかがなものでしょうか?

しかし、BからC(出力100w)への移動やAからD(10w)の移動や他の場所の移動は問題なく切り替わります。
ということは故障ではないのですかね><

みなさん同じような経験ありますか?
一度メーカーに問い合わせようと思うのですが「電波状況で・・・」とか言われると
しょうがないかなと思うのですが><
でも日産純正ナビとかは問題なく切り替わりますし・・・

どうすればいいですか><お願いします。

書込番号:12276814

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2010/11/26 22:27(1年以上前)

私の場合、SD740DTではyamato21さんのような症状を経験した事がありません。

やはり故障の可能性があると思いますので一度三洋にお電話を・・・。

書込番号:12280215

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamato21さん
クチコミ投稿数:783件

2010/11/27 09:29(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

いつもお世話になります><
先ほど三洋に電話しました。
他の地域では問題なく切り替わることなので、故障ではないと思うとのこと。
でした><でこういうこともあるらしく、その場合は手動で切り替えてください。
とのこと。
点検も可能ですが・・・

もう少し様子見てみます(>_<)

書込番号:12282322

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamato21さん
クチコミ投稿数:783件

2010/11/27 23:03(1年以上前)

本日走る事があったんで、確認したところ問題なく切り替わりました。やはり走行状況によっても変わるみたいです(/_;) 故障ではないみたいなんでこのまま使います(^o^)

書込番号:12286418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

バイクに取り付け

2010/05/11 21:22(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:19件

バイクに取り付けたいのですが、吸盤以外に何かありますか?

書込番号:11348459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/11 21:32(1年以上前)

バーハンドルならこんなものあります。
http://www.bolt.co.jp/bike-mount-system/sygnhouse_mount-system_top.asp

あとは給油口のボルトを使って固定するタイプもあります。

その他はタンクバックにナビセット出来るものもあります。

書込番号:11348534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/11 21:59(1年以上前)

サインハウスは考えたんですが、今までのゴリラシリーズと違い、
570DTは後ろの凹み部分にはめ込まないといけないと言われたんですけど
どうなんでしょう?

何か機能が制限されるとか店員さんの勘違いとかですかね?

書込番号:11348695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/11 22:39(1年以上前)

店員がそのように言っていたのなら事実ではないでしょうか?
出たばかりなので、しばらく待てば対応品が出るかもしれないですね。

書込番号:11348974

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/12 09:41(1年以上前)

後ろの凹みにはめないと…というのは多分、VICSが動作しなくなるという意味なのではないでしょうか(541DTはそういう仕様になっています)。

バイクだけで使用するならVICSは不要だと思いますが、それなら550DTでよろしいと思います。また、ジャイロ機能があるため垂直に取り付ける必要があること、そしてスピーカーがある背面を密着させる取り付けはできないので注意が必要です。

書込番号:11350622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/12 21:11(1年以上前)

VICSですか!

車2バイク8くらいの頻度で使おうかと買ったんですが、垂直取り付けとは・・・

バイクならソニーの方が良かったですかね?

困ったなぁ

書込番号:11352701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/12 23:29(1年以上前)

541DT仕様の情報から、「後ろの凹みにはめないと、、、」と私も思い込み、ゴリラ純正車載用取付キットNVP-T20を購入し、台座部にネジ穴を開けて、ビレットマウントGに取り付けました(元々GARMIN-2610(Y's Gear純正)が付いてましたので)。TMAXのカーバーハンドルです。ついでに、バイクなので「地図表示を縦に」が便利かと思い、DC-ACコンバータとAC100V電源を使って縦表示を実現しました(バッテリでは横表示のみ)。
で、いざVICS稼働と思いきや、どうにも表示されません! 「本機を家庭用電源やバッテリーパックでご使用の場合、VICS規約により、VICS情報表示ができない使用になっています。パーキングブレーキ接続ケーブルを配線してください。」とあるのを取説に発見。
570DTは、”凹み”ではなく、”パーキングブレークケーブル”のようですので、取り付けは結構自由度あるかと思います。VICS必要ない場合は、ごめんなさい。

書込番号:11353463

ナイスクチコミ!0


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/13 12:47(1年以上前)

はじめまして

バイク用として4月末に発注して昨日届きましたので早速試しに使ってきました。
将来的にはハンドルマウントを考えてますが、テストとしてタンクバックに入れて試してきました。

まずバイクでの使用で注意して欲しいのが、電源供給とパーキングブレーキ対策です。
この2点を何とかしないと一部の機能が制限されます(VICS、操作やAV機能の一部等)

ハンドルマウントの場合、市販品で済ませるならサインハウスの横型用とか言う上下で挟み込むタイプならいけそうですよ。
ナビ裏面の凹みは同梱されているマウントをセットする為の溝です。
ただそこには何の接点も無いのでこの溝にとらわれる必要は無いと思いますよ。
タンクバックで使用しましたが、角度的に画面が見難い以外はGPS、VICS、誘導と問題無く動作しました。
水平に置いてますのでジャイロも気になったのですが、短いトンネルで試したところ自車位置はちゃんと移動してました。
ただ距離が今夜にでももう少し長めのトンネルで試してみます。

書込番号:11355179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/13 17:22(1年以上前)

非常に参考になりました。

バイク用にと買ったんですがやっちまったと思って後悔してたら問題
無かったんですね!

いやはや良かったです。助かりました!

パーキングブレーキは最初から了承してまして問題ないです。

書込番号:11355837

ナイスクチコミ!0


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/13 19:33(1年以上前)

早速長めのトンネルでジャイロを検証してきました。

タンクバックに水平に入れた状態ではあっさり自車位置をロストしました。
短いトンネルでは辛うじて衛星を拾っていたのか、停止した時間が短すぎて
ロストした事に私が気付かなかったかのどちらかだと思います。

今後はハンドルへの取り付けを模索したいと思います。

書込番号:11356236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/14 18:29(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

私もバイクにバイク用のナビホルダーを探しておりまして「南海部品」から出ておりますホルダーを検討中です。ただ、バイク本体が今月末か来月初めにしか納車にならずナビも2年前のゴリラSD700DTしか手元にないためSB570DTがホルダーに上手くマッチングするかどうか分かりませんがご参考までに電子カタログを貼り付けさせて頂きます。

該当部品は電子カタログの224ページ上のマルチホルダーPB11+PB01orPB02の組み合わせになるかと思いますが結構安上がりになりそうです。
http://www.nankaibuhin.co.jp/10_ebook/webt/wysiweb_win_viewer.html

書込番号:11359844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/15 01:42(1年以上前)

サインハウス見てきたら強化タイプじゃなきゃだめとかで
めちゃ高いですね!

南海の良さげですね。

でも防水対策はみなさんどうしてます?

書込番号:11361652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/15 05:59(1年以上前)

>でも防水対策はみなさんどうしてます?

私の場合リンク先のケース等を防滴・防塵対策として考えております。問題はケースに入れた場合、真夏時の熱対策と電源コードの取り回しをしっかりやらないと大雨時に不安が残りそうですね。もっとも大雨時はナビを外せば良いだけですが・・・。因みにシガーソケットに付きましてはちょっと値段が高い様な気がしますけど電子カタログ223ページの「電源くん」をグローブボックスに装着する予定にしております。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CAR-DCV5

書込番号:11361872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/05/15 08:06(1年以上前)

当方はCB400SBにサインハウスのハンドルマウントを使用しています。

ミニゴリはM8タイプ推奨のようになってますが、現在M5シリーズで古い250DTを
使用してますが特に問題はありません。
570DTなら250DTに比べて100g近く軽くなってるので、より安心できる気はします。
サインハウスのマウントだと一部を純正流用するので、取り外しも簡単でコンビニやSA/PAに寄る時でも
サッと外してポケットに放り込んで置けます。

防水に関しては悩みどころではありますね。
事前に晴れの予報を確認していても、ツーリング中の高速で何度かゲリラ雨に遭遇した事もありますが、
ハンドルマウント+純正カウルのおかげで100km/h程度で走行していれば濡れる事はありませんでした。
現状は夏場の天候不順な山間部を走る時などはジップロックを被せてしのいでます。

防水+ブルートゥースを搭載してくれればバイク用として最高の機種になるんですが・・・。

書込番号:11362057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/15 12:55(1年以上前)

私も、バイクにと考えているのですがVICSの配線等はどの様にしていますか?
電波の入り具合などいかがの物でしょうか?解る方宜しくお願いいたします。

書込番号:11362958

ナイスクチコミ!0


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/15 16:23(1年以上前)

タンクバック使用例

VICS配線

電源類

>ランド00さん

動作確認の為にタンクバックで使用した際の感想です。
上面がクリアで地図をセットできる一般的なタイプのタンクバックの地図スペースに本体を入れ、本体の下にグルグル巻き状態(新品の配線が纏められた状態)のアンテナを無造作に敷き、アダプターとシガーソケットはタンクバックの荷室に収めて使用しました。

この状態で使用した感じではVICSは何ら問題無く拾ってました。

ただ、この状態で使用した際の問題点がいくつか出ました。
1.角度的に液晶が見難く、視線移動も大きいので走行中に地図を理解するのは難しい。
2.画面中央部は良いのだが、周辺部のタッチパネル操作が微妙(道路切換えが押し難い)
3.ゴリラジャイロが使えない。(テストでは機能しませんでした。また、加速Gを上昇Gと誤認しているようで高架と並走する場合に何度も上ったと誤認します。)


ハンドルマウントにした際も電源類を納める為にタンクバックの使用を予定してますので、電気配線と纏めてタンクバック内にVICSのアンテナを納めるか、直接本体裏側に貼り付ける方法で使用する予定です。

言葉では説明しにくいので画像を貼っておきますね。

書込番号:11363545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/15 18:20(1年以上前)

>miyarinさん

有難う御座います。
参考にさせて頂きます。

書込番号:11363911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/16 07:14(1年以上前)

miyarinさん はじめまして

>ただ、この状態で使用した際の問題点がいくつか出ました。

私もバイクに車用のナビを装着する際心配しておりますのがセンサーの誤作動です。車に取り付ける際の様に直立不動ではなくバイクの場合取り付け角度がmiyarinさんの様にフラットであったり視認性のため傾斜角を付けて取り付けることが多いと思うのですが、その場合上下方向を捉える便利な2軸センサーが有る場合役に立たないですよね。最初から道路の傾斜角度を考慮した地図データを搭載した機種も有るようですのでもう少しバイクへの設置は取り付け器具を含めて皆さんからの情報を参考にしながら研究が必要なようです。

書込番号:11366270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/17 15:34(1年以上前)

皆さんのおかげでバイクに付けられました!

サンワサプライの防水Mバッグに入れたままでRICHTERのマウントに付けられます。

ルート変更も早く見やすいんですが1点気になることがありました。

それは住宅街に入ったときのこと。

パーキングのセンサーが働き、バイクを走らせると勝手に電源が落ちます。

最初は接触不良かな?と思ってたんですが、再チェックしても同じ。

閑静な住宅街から抜けると問題なく常時電源ONとなります。

皆さんはどうですか?

書込番号:11371900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/06 19:28(1年以上前)

私はこう取り付けました。
ナビは360ですが、旧型から買い換えた方も多いでしょうから、旧型のスタンドを使っています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/237571/car/135475/1170147/note.aspx

こうも付きます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/237571/blog/10205572/

書込番号:11460809

ナイスクチコミ!0


Lingoriraさん
クチコミ投稿数:15件

2010/07/09 17:34(1年以上前)

XYCさんのコメントに「スピーカーがある背面を密着させる取り付けはできない」とありますが,これはどういった意味でしょうか??
放熱ができないなど何らかの影響で故障する可能性があるという意味でしょうか?
それとも,故障の心配はないが,ただ単に音声が聞こえづらくなるといった意味でしょうか?
僕は背面を密着する方法を考えていましたので,故障につながるものなのかどうか,少し気になったので,質問させていただきました.
XYCさんのコメントの意図がわかる方がいましたら教えて頂けませんでしょうか??

書込番号:11603981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/09 18:49(1年以上前)

570DTは裏を見るとディンプル加工がしてあり耐震ジェルは使えませんね。
そういう意味かと。

書込番号:11604205

ナイスクチコミ!0


Lingoriraさん
クチコミ投稿数:15件

2010/07/11 15:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そういう意味でしたか。
つまり振動対策の事だったのですね。

書込番号:11612506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/27 16:06(1年以上前)

RUNRUN1号さん
>バイクなので「地図表示を縦に」が便利かと思い、DC-ACコンバータとAC100V電源を使って縦表示を実現しました(バッテリでは横表示のみ)。

NV‐SB550DTはシガーソケットでも、パーキング解除せず家使用を選択すると、縦表示になります(パーキング解除してると、100V電源でも縦表示になりません)。
シガーソケット電源でもパーキングケーブルを外せばマイストッカーも使えますよ。
おそらく、570も家使用ではVICSが使えなくなるけど、他は同じだと思います。

購入前に色々調べてもどうやって電源を区別しているのか解りませんでしたが、100V電源とシガーソケットの判断はパーキング接続の有無で判断しているようです。

このスレは完結してるようですが、今後購入する方の参考になればと書き込みました。

書込番号:12283973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け方法について

2010/11/27 10:21(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT

スレ主 bizukaさん
クチコミ投稿数:2件

現在パイオニアのオンダッシュタイプを取り付けしており、その際には
オートバックスで取り付けを依頼しました。
今回GORILLA Lite NV-LB51DTのネットでの購入を検討していますが、
走行中でも操作できるよう細工が必要なのでしょうか。
またその細工は簡単にできるのでしょうか。
車外でも使用できるモデルなので関係ないような気もするのですが。
サンヨーのホームページからとった取扱説明書を見たのですがサイドブレーキ等に
配線が必要となっています。
ご存知の方どなたかお知らせいただけたら助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:12282527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/11/27 10:40(1年以上前)

吸盤スタンドに車載認識細工がされてますので、走行中は操作出来ないでしょう。
操作するには小細工が必要ですが、詳しく書く事は禁止されているようですので書く事は出来ません。

書込番号:12282604

ナイスクチコミ!0


スレ主 bizukaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/27 11:06(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
本当は細工の方法もお知らせいただけると
ありがたいのですが、禁止事項ということ
であれば止むを得ません。
でも吸盤スタンドに車載認識細工がされて
いるということが分かっただけでもよかったです。
あとは自分でまた調べます。
ありとうございました。

書込番号:12282732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング