
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2010年11月12日 21:55 |
![]() |
2 | 6 | 2010年11月12日 21:50 |
![]() |
20 | 6 | 2010年11月12日 21:24 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月11日 13:45 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2010年11月11日 12:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月11日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
こんにちは SDカード選びで相談です。テレビ録画、音楽、いつもナビからのデータ転送に使いたいと思っていますが、何Gを購入すればよいか悩んでいます。テレビ録画が一番容量を使いそうですが、例えば10時間録画で何Gとかの情報はどこかに載っているのでしょうか?
0点

10時間録画だと2GBです。5時間ごとに1GBです。
書込番号:12202699
5点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
こんにちは、 今回GORILLA NV‐SB570DTを購入しようと思っているのですが、現在使用している車がセンターメーターなんです(ダイハツ エッセ)。
ナビを設置する場所もどうしても限られてきますし、技術も知識もありませんので、簡単に・すっきりと設置する方法など知っておられる方おられれば、ぜひ教えて下さい!
よろしくお願いします。
(ちなみにドリンクホルダーはありません…)
0点

↓のエッセへのポータブルナビ取り付け例が多少は参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/6142/parts/1/383/unit.aspx
書込番号:12165492
2点

ダッシュボードの右側が見やすいかと思います。
運転席の目線よりフロントやサイドガラスにナビの本体が掛からない様にすることが大事かと思います。
視認性の妨げにはご注意下さい。
書込番号:12165822
0点

スーパーアルテッツァ様
色々皆さん工夫されているんですね…
素人なので難しい配置は無理かと思いますが、頂いた資料を参考にがんばってみます。
ほんとうにありがとうございました!
エルドラゴ様
やはりそのあたりが一番なのですね!
センターメーターだと中央付近に窪みがあって水平の箇所が少ないので困っていたのですが…
右手前付近でがんばってみます!
アドバイスありがとうございました!
ちなみに、本当にバカな質問で申し訳ないのですが…
私のエッセはシガーソケットではなくて、ホットプレート?のソケットなのですが、接続に問題があったりしますでしょうか??
お礼の返信にまた質問してしまいすみません(><;)
書込番号:12191735
0点

>ホットプレート?のソケットなのですが、接続に問題があったりしますでしょうか??
普通のアクセサリーソケットだと思います。
従いまして接続は問題無いでしょう。
書込番号:12192782
0点

スーパーアルテッツァ様
何度も質問してすみません(><)
ようやく購入に決心がつきました。がんばってみます!
本当にありがとうございました!
書込番号:12197276
0点

解決済みですが補足です。
カーショップに頼めば、配線をダッシュボード内側から綺麗に引いてくれますよ。
そうするとソケット間の配線が無くなりますのでスッキリします。
工賃は0円〜5,000円くらいだと思います。
書込番号:12205693
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
最近購入しダッシュボードにくっつけようとしましたが吸盤がくっつきません。付属の取り付けシートを貼っても無理でした。ダッシュボードは平らに見えますが良く見ると僅かに曲がっています、良い方法ご存じでないですか?
6点

少々の曲面なら取り付け出来ると思います。
スタンドの取付説明書にも記載されていますが、吸盤スタンド中央を
しっかりと押さえながら吸盤固定レバーを下側に押してみて下さい。
書込番号:12159015
4点

リンゴタルトさん、こんばんわ。
社外部品でエアコンの吹き出し口に固定する器具があるので、それを利用することをオススメします。ただし、これから暖房の時期なので長時間使用はキツイですね。
また、バンのようにインパネの上が広いなら、フロントガラスに吸いつけるなどの方法をあります。結構、バン系の車両はそのように装着している人を見ます。
書込番号:12159019
3点

スーパーアルテッツァさん、とある地方のマニアさん返答いただきありがとうございました。
取り付け器具も市販されているようですので検討してみます。
書込番号:12161381
0点

こんばんは、オートバックスに行くと600円ちょっとで下半分は強力両面テープ、上半分は平らになっており吸盤取り付け面という、ポータブルナビ用の器具があります。これだと曲面にも両面テープで張り付けれます。一度覗いてみてはどうでしょう?(^-^)v
書込番号:12162058
2点

レスにもありますが、しっかり押さえつけてレバーを下げてください。
プリンを指で押すような感覚ではなく、指圧をするときのようにギューっと押し付けたままです。
自分の車もゆるい曲面でしたが付属のシートなしでくっついてますよ。
それと気になったのですが、最初についていた透明フィルムは取ってますよね?
書込番号:12163427
3点

もう遅いかな?
法律違反ではありますが、車検時以外は実質的に問題ない方法があります。
フロントウインドウに吸盤を貼り付け。
ポイントはナビ下端をダッシュボードに接触させて、
荷重を分散させること。
車載ポータブルナビ先進国の韓国では、
ほぼ全員がフロントウインドウに貼ってます。
現在出張中です。
書込番号:12205545
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
現行型ヴィッツに御乗りの方にお尋ねしたいのですが
運転席前のダッシュボードには付属の取り付けシートを貼らなくても吸盤はひっつきますか?
ダメなら凹凸の少ないメーターのところに取り付けようと思っています
海外留学中の友達から長期間預かっている車なので、できるだけシール類は貼りたくありません
よろしく御願いします
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
この機種はワンセグで次の機種は地デジみたいな感じで書いてあるのですが何が違うのでしょうか?
なにぶんナビ初心者でどれを買っていいのかわかりません。
この機種はスルスル動くので新しい物と大差がなければこちらを購入したいです。
わかる方アドバイスよろしくお願いいたします
0点

ワンセグというのはアウトドアで使う時にいうことです。もちろん2011年以降も対応した地デジです。
書込番号:12193373
0点

↓私が以前に投稿した内容です。参考にどうぞ。
地デジテレビの中には「12セグ(13セグ全て使用するフルセグもあります)」と「ワンセグ」があります。この分類でこの板のスペック欄でも誤解されやすいですが、ここで「地デジ」と書いてあるのは12セグ(またはフルセグ)のことを言い、「ワンセグ」と書いてあれば地デジ放送のワンセグのことを言います。
この2者の画面は解像度や機能が全く異なり、画面の大きいものは12セグ(またはフルセグ)、小さい画面のものはワンセグが使われることが多いです。当然12セグ対応は高価になります。
どちらも地デジなのに、スペックの中に「地デジ」と「ワンセグ」という分け方はもう時代遅れだと思います。これは「果物」と「リンゴ」を別分類するようなもので、もうじきアナログの時代は終わるのですから、これからは「12セグ」と「ワンセグ」に区分されるべきと思います。
書込番号:12193453
0点

ひろジャさん>
アウトドアだとワンセグと名前が変わるのですか?
てっきり僕は、BSとスカパーが見れるのが地デジでワンセグはアナログが綺麗に見れるように変わったものだと思っていました。
なるほどありがとうございました♪
書込番号:12193583
0点

>BSとスカパー
これは衛星放送だよ。
地デジは地上波のデジタル放送のことだよ。
書込番号:12193633
0点

XYCさん>
わかりやすいアドバイスありがとうございます、
りんごと果物の区分けは理解できました。
りんごの種類もです。
あとは
甘さの違いと味の感じや、品種、価格の違いみたいな話しですね?
セグの勉強は後ほどしてまいります。
12と1は主に画質を表す物と言う事でよろしいでしょうか?
重ねて質問よろしければお願いいたします。
書込番号:12193659
0点

茶風呂Jrさん>
あーっ…スミマセン。
衛星放送でしたか、、地デジにしてもナビでは見れないと言う事ですね。
良かった勘違いしたままでなくて。
適切な回答ありがとうございます☆
書込番号:12193675
0点

ボルテージさんへ
>12と1は主に画質を表す物と言う事でよろしいでしょうか?
そう思っていいです。ただし、価格もかなり違いますけどね。
書込番号:12193838
0点

XYCさん>
値段、確かに違いますねぇ。
動作速度が気になっていて、
12セグだと格段に値段分だけ違うとなれば、新機種購入のきっかけになるのですが…
画質の違いとなると小さな画面ではあまり変わらないかなぁなどと考えています。
アドバイスをふまえて実機を視察に行ってみます♪
まずは試食してみますね
ありがとうございましたー♪
お店の方に悪いかなぁ…
ゴメンナサイ†
書込番号:12193914
0点

間違いは正しとかないとね。
地デジ=13セグは良い。
それ以下はほぼ嘘。
画面が大きいのが12セグ、小さいのがワンセグ。
コレ全くの大嘘だから。
12セグ=固定受信体用、家庭TV用。
ワンセグ=移動受信体用、本来は携帯TV機能用。
12セグはスクランブル放送、ワンセグはノンスクランブル放送。
家庭用TVでB−CASカードナシで地デジが写らないのはこのスクランブルのため。
12セグは本来固定受信体用なので移動体で使うと安定した電波強度が得にくい=写りにくい。
ワンセグは移動体用なのでそれなりに受信。
ですから基本的に移動体用チューナーで地デジと言えば条件が良い状態では12セグ、条件が悪いとワンセグに切り替わる作り。
その機能故に意味不明なフルセグという言葉を使っているのだから。
地デジ=13セグ。
地デジ=フルセグとは言ってないでしょ。
何故か12セグ+1セグ=フルセグ
書込番号:12196978
3点

ASーPさん>
えーっ!びっくりです。
つまりは、
地デジ=12+1セグだとすると
移動する事が多いナビなどは、
ほぼワンセグで駐車場など停車状態になると、
12セグに切り替わると言う感じでしょうか?
そう考えると
ワンセグでも充分だが、停車中に差がでると理解してよろしいですか?
つまりは停車しなければ新機種との差はない感じなのかなぁと考えてます
書込番号:12197066
0点

ボルテージさん。
秋の夜長に、地デジについてもう少し勉強されては如何?
書込番号:12198171
2点

>ほぼワンセグで駐車場など停車状態になると、
>12セグに切り替わると言う感じでしょうか?
それは電波の状況による。
オレの行動範囲内では、トンネルやビルの陰に入るようなことでもなければワンセグになることはほとんどない。
書込番号:12198271
0点

R390Aさん>
秋の夜長に勉強させてください。
良いアドバイスお待ちしております☆
よろしくお願いいたします。
書込番号:12198484
0点

茶風呂Jrさん>
なるほど、12セグがメインとなり状況の補足的なものにワンセグがある感じなのですね。
ほぼ12セグでいられるならば新機種のほうがいいです。
新機種と570の操作性については店頭で確認してみます☆
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:12198510
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

安いですね!
価格.comは右側の検索機能で情報を探せますよ。
バイクで使う際は熱に弱いようです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83o%83C%83N&BBSTabNo=8&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=28&Reload.y=8&PrdKey=K0000056003&act=input
書込番号:12196858
0点

HIGASIKKOさん
その価格は魅力的ですね。
私も欲しいです。
差し支えなければどちらのお店か教えて頂けますか?
書込番号:12197104
0点

↓ならLB50DTをバイクに取り付け出来るマウントがあるかもしれません。
http://www.keis.jp/kijima-parts/handle/techmount.html
書込番号:12197530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





