
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年11月5日 13:16 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月5日 11:50 |
![]() |
2 | 5 | 2010年11月3日 18:40 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年10月31日 13:06 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月31日 00:34 |
![]() |
18 | 16 | 2010年10月28日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB550DT
この商品の購入を検討するに当たり、質問させてください。
MP3ファイルの再生が可能、とのことなのですが、ビットレートに関わりなく再生可能なのでしょうか?
私が通常使用しているファイルは、ビットレートが192kbpsが多く、以前別のナビで再生しようとした際に、対応外で再生出来ませんでした。
ホームページやネット検索でも有力な情報が見当たらなかったので、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

MP3のビットレート192kbpsは再生可能です。
MP3の場合、ビットレート144kbpsのみ再生出来ません。
詳しくは↓から取扱説明書をダウンロードして「G-4」に記載されています。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1
書込番号:12156940
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速の回答、ありがとうございます!
カーナビのページばかり見ていて、説明書のダウンロードどころかメーカーへの問合せ方法もわからない始末でしたので、大変助かりました!
書込番号:12167946
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
NV−SD740DTを購入したのですが、
別売純正ワンセグフィルムアンテナをつけた途端に
VICSの受信状態が悪くなりました。
ワンセグフィルムアンテナの接続端子を本体からはずすと
即座にVICSの受信感度がフルになる(VICSの受信表示のわっかが3になる)ので
原因がワンセグのフィルムアンテナであることは間違いないようです。
現在つけているVICSのアンテナは本体に同梱されている付属のものです。
街中だとワンセグフィルムアンテナ接続端子を本体から外しても
問題なくテレビが映るので、街中ではテレビもみれるし、
同時にVICS情報も確認可能なのですが、この接続状態で高速に乗ると
VICS情報は入手できても、テレビがフリーズしてしまい困っております。
VICSのアンテナを伸ばせる範囲でどこに移設しても
ワンセグフィルムアンテナ接続状態だと干渉してしまい
VICS感度が急激に悪くなります。
ワンセグフィルムアンテナは助手席側フロントガラス上部に取り付けております。
VICSのアンテナも別売のフィルムアンテナに替えれば干渉は防げるのでしょうか?
あるいは他の方法で解決された方がいらっしゃったらぜひ教えていただければと
思い質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

私は730なのですが・・
ワンセグアンテナとVICSアンテナをフロントグラスのほぼ同位置に離して貼ってそれぞれのケーブルを同じルートで本体まで引き込んで接続しています。どちらも感度良好で、質問者さんのような現象は全くありません。
不良が一番可能性が高いと思います。
メーカーに問い合せてみたらどうですか?
書込番号:12166647
0点

早速のレス本当にありがとうございます!
730で問題ないとなると確かに不良の可能性も考えられるかもしれません。
まずはとりあえず明日にでもメーカー相談室に電話しようと思います。
引き続き情報ございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:12166685
0点

VICSの受信感度は多少悪くなるが、暫く待てば最終的に受信する
という事はありませんか?
それとSD730DTとSD740DTではVICSアンテナの種類が異なるので
比較は難しいかもしれませんね。
書込番号:12166906
0点

スーパーアルテッツァさん、レスありがとうございます。
VICSの受信は最終的に受信はできますが、
1回目の受信ができるまでに場所にもよりますが、
移動中早くて20分遅いと40〜50分くらいでございます。
その後の更新情報も上記と同じような間隔で受信はしますが、
ワンセグフィルムアンテナの接続端子を外した状態だと
都度5分程度でVICS情報を受信するので、あまりに違いが大きく
不自然に感じております。
(VICSの受信レベルのワッカがフルの3つから
即座に0か1つに下がるのがとても不自然に感じるのです)
純正品を使っているので、メーカーさんの開発時点でも
干渉について当然確認しているはずなので、
不良なのかなと思ってきました。
そこで先ほどメーカーさんに問合せしたところ、
やはり初めての事例だそうで、現物をチェックすることとなりました。
ちょっと時間かかるみたいですが、
なにか判明しましたらまたアップいたします。
サンヨーさんの対応もとても親切ですので、
なにかしら改善策が見つかればと思います。
同じ機種をお使いの方で何か情報がございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:12167632
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
この度ナビを買い換えようと考えています。
あまり頻繁に使用する方ではないのでこちらの商品の新型NV-LB51DTもしくはNV-LB60DT
を検討しています。
そこでこれまでNV-LB50DTをご使用の方にお聞きしたいのですが使用していてジャイロが必要と感じる様な経験はありますでしょうか?
ご使用の方で色々体験談やご意見をお聞かせ下さればと思います。
宜しくお願いします。
0点

ジャイロが必要か否かは、どのような場所を多く走るかで決められるかもしれません。
高架下やトンネル等GPS衛星からの電波を受信出来ない場所を頻繁に走るならジャイロはあった方が良いです。
私はジャイロ内蔵のSD740DTを使用していますが、結構高架下等を走行する機会がありジャイロは重宝しています。
逆に走る場所が殆ど郊外なら常にGPS衛星からの電波を受信出来ますのでジャイロは無くても困る事は少ないでしょう。
書込番号:12154453
1点

都市部での使用の場合結構道路の上が高速道路の高架になっている主要幹線道路などが多いのでジャイロが付いているほうがいいですよ
書込番号:12154467
0点

スーパーアルテッツァさん
餃子定食さん
回答頂き有難うございます。
住んでいる所は郊外で普段はほぼナビを使用することがないのですが、休日たまにナビを使用して都心へ出かける程度です。
やはりジャイロなしのNV-LB50DTやNV-LB51DTは道路の上が高速道路の高架になっている場合、現在地を見失ったり、上下間違った表示が結構頻繁に起こるのでしょうか?
書込番号:12155508
1点

>ジャイロなしのNV-LB50DTやNV-LB51DTは道路の上が高速道路の高架になっている場合
>現在地を見失ったり、上下間違った表示が結構頻繁に起こるのでしょうか?
ジャイロ無しの場合、高架下やトンネル等ではGPS衛星からの
電波が途切れる前の速度で案内し続けると思います。
つまりトンネルに進入する速度が60km/hならトンネル内で加減速
してもナビ内では60km/hで走り続けるという事です。
又、上下道を間違うとい事は結構起きると思います。
ジャイロ付きなら上下道を間違う事も少なくなりますし、間違っても
ワンタッチボタンで修正出来ます。
書込番号:12157012
0点

スーパーアルテッツァさん
細かく詳細をご回答頂き感謝しております。
NV-LB51DTとNV-LB60DTでは価格の差が現時点で1万円位あり悩む所ではありますが、回答頂いたジャイロもそうですが容量も倍となりクイックGPSなどその他の機能も搭載しているとなると価格差があるのも当然だなと思いました。
スーパーアルテッツァさん、餃子定食さんから頂いた回答を元にナビをよく使用する場所、頻度などと照らし合わせて今即買い換えなければいけない状況ではないのでこれからの価格の変動に期待してもう少しよく検討したいと思います。
色々分かりやすく有難うございました。
書込番号:12159428
0点





カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
NV−SD740DTに替え買えました。
操作性やレスポンス等、前に使用してたナビとは雲泥の差、非常に満足してます。
AVは殆んど使わないので評価はしておりません。ただ、気になる事が2つあります。
車のエンジンをかけて、ナビの電源を入れてから現在地が表示されるまで時間が掛かり過ぎるのとアーケード等、屋根のある所を走ると現在地をロストしてしまう事です。
レビューを見る限りではそのような事が無いように見えるのですが・・・
何か問題があるなら教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点

システム的に同じNV-SB570DTを使用しています。自分は初めて立ち上げたときにわずか1分もたたないうちに現在地捕捉したのに驚きました。またトンネル内も問題なく動作します><
あけいちさんの症状からすると、上手くGPSが受信されてないですよね?
たとえば車のガラスが断熱ガラス・熱遮断フィルムだったりしませんか?
レー探やETCなどのアクセサリーによる電波妨害がないですか?
一度車の中で電源をいれGPSが何台捕捉しているのかGPS情報を確認してみては?
書込番号:12129940
0点

あけいちさん おはようございます。
yamato21さんさんのレス以外に考えられる原因としてナビの設置位置が悪い場合
GPS衛星からの電波を受信出来ず、測位が遅くなる事があります。
ナビはダッシュボード上のフロントガラス下に設置していますか?
フロントガラスは電波を通しますが(一部車種除く)、天井の鉄板は電波を通さない為
この位置に設置する必要があります。
書込番号:12130559
1点

ロストしたことはないですが、取説にはGPSを受信後、暫く学習してからでないと自立航法できないとあります。
クイックGPSについても書かれていますが・・・。
A-21〜23でいかがですか?。
書込番号:12133396
0点

皆様にアドバイスを頂きまして、誠にありがとうございました。
ナビは整備工場を経営してる知り合いに取り付けてもらいましたので
設置場所は問題ないと思います。ダッシュボードの上に設置してあります。
アドバイス通りにマニュアルを見ながら色々と試してみます。
ありがとうございました。
そう言えば、このナビを買ってまだ、2ヶ月ですが、もう後継機が発売されるのは
少々寂しい(残念な気持)です。
書込番号:12140871
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
オートバックスに行ったら、取り付け工賃込みで6万3千円でした。
あまりにもここの最安価格との開きが大きいので、ネット注文しようと
思い始めているのですが、全くPNDの取り付けとか、詳しくないどころ
か何の知識もありません。
こんな私でも取り付け可能でしょうか?
配線を隠すとか、高度なことは考えていません。
でも、あんまり線がゴチャゴチャしているのは避けたいとも思っています。
ちなみに取り付け予定車は日産ROOXです。
よろしくお願いいたします。
0点

商品の公式HPから説明書をダウンロードできます。
取扱説明書+取付説明書の2冊を読んでみてよく分からない・・・であれば通販には手を出さない方が吉だと思います。
書込番号:12073254
1点

配線はシガーライター接続ケーブルとパーキングブレーキ接続ケーブルの2本だけです。
パーキングブレーキ接続ケーブルは簡単に接続する方法もあります。
しかし、この掲示板では安全上問題ありとの判断で削除対象となっており詳しく説明出来ません。
この辺りは、ネット上で色々とご自身で検索してみて下さい。
書込番号:12073267
3点

訂正です。
誤
>取扱説明書+取付説明書の2冊
これだと計2冊のように見えますが、取付説明書が2冊ありますので計3冊です。
説明書ダウンロード先を見れば分かりますが・・失礼しました。
書込番号:12073291
1点

早々にレスありがとうございます。
パーキングブレーキの件はお陰様でなんとかなりそうです。
あとは線が邪魔なことを覚悟すればシガライター接続でOKですね?
VICSというものはついてないから、これは必要ないんですね?
ということは、私にもできそうな気がしてきました。
何か他にアドバイス等ございましたら心強いです。
書込番号:12073444
0点

>あとは線が邪魔なことを覚悟すればシガライター接続でOKですね?
>VICSというものはついてないから、これは必要ないんですね?
その通りです。
3件と少ないですがルークスへのポータブルナビ取り付け例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/car/8615/parts/1/383/unit.aspx
又、車内の配線が気になるなら↓のような配線モールで隠す事も出来ます。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=323
書込番号:12073497
2点

皆さん本当にご親切にありがとうございます。
なんだか自分でもできそうな気がしてきました。
配線を隠すグッズまであるとは知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:12073862
0点

「カーナビ 持込 取付」でググってみました?
地域にもよりますが、1万前後で取りつけて貰えるみたいですよ♪
書込番号:12073877
1点

ダック1970さん
例え持ち込みでもNV-LB60DTの取り付けが1万円は
少々高いように思えますが・・・。
書込番号:12073895
3点

ダック1970さん、調べたら近所に持ち込みの取り付けしてくれる所が
ありました。
自分でやってダメなようでしたら、問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12074026
0点

ちなみに近所の持ち込み取り付けしてくれるお店は
「シガライター使わないで配線をなるべく隠したい」
と伝えたら『15000円』との事でした。高すぎるので
自分で頑張ってやってみようと思います。
みなさん、本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:12074871
0点

ゆりみわさん こんばんは。
取り付け工賃1.5万円はボッタクリに近いと思います。
という事で、ご自身で取り付けにチャレンジ頑張って下さい。(^.^)/~~~
書込番号:12074943
2点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
>例え持ち込みでもNV-LB60DTの取り付けが1万円は少々高いように思えますが・・・。
と教えて貰わなかったら、相場が分からず、お願いしていたかもしれません。
頑張って自分でやってみます。
書込番号:12075470
2点

横やりですが、
このようなPNDを購入する方々は、取り付けが簡単、他の車への移動と持ち運びができる等々の利便性があるので買われると思います。
取り付けが簡単とは、電源供給はシガーライターから本体へが一番でしょう。
勿論、自分で取り付けをチャレンジして、不明朗な点はクチコミを大いに利用しましょう。
因みに、ヨーロッパではPNDの普及率が80%を超えています。
日本人のようにメーカー純正の豪華主義ではないので、利便性と費用対効果のある製品が好まれているようです。
書込番号:12086745
2点

結局ネットで38,000円弱で買いました。
明日届くそうなので、何とか自分で取り付けてみます。
みなさん、本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:12108994
0点

取付は済んでいると思いますが私も配線が面倒で苦手だったため
URLの所に相談したら、無料で親切に教えて頂きました。
書込番号:12127581
1点

Printon2さん、ありがとうございます。
配線むき出しながら、取り付けはなんとかできました。
URL、参考にさせていただきます。
書込番号:12127881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





