
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年10月18日 14:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月18日 07:35 |
![]() |
6 | 2 | 2010年10月17日 19:42 |
![]() |
2 | 7 | 2010年10月17日 13:42 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月17日 11:53 |
![]() |
2 | 11 | 2010年10月17日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
登録ポイント2000件機種専用ファイルを開いたところpmfファイルが解凍できなくて困ってます。パソコン初心者なのでどの解凍ソフトを使えばよいのか教えていただければosはwindows7を使用しています。良い知恵を貸してください
0点

そのデータは展開するのではなく、フォーマット変換してゴリラで使います。
ここを読んで解からなかったら諦めた方がいいです。
http://www.enaviblog.com/2010/05/nv-sb570dt.html
書込番号:12060527
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
↓のリモコンのところが「×」になっているようにリモコンは使用出来ません。
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-lb60dt/spec.html
書込番号:12072506
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

吸盤スタンドの取付説明書に記載されていますが、吸盤面の汚れを
少量の水を含ませた布かスポンジで拭き取る事は可能です。
書込番号:12072456
3点

水洗いで大丈夫ですが、タオルなどは糸クズが付着してしまうのであまりお勧めではありません。
私は100円ショップにある濡れティッシュをコンソールボックスに入れておき、それで吸盤およびダッシュボードを拭いてから取り付けています。あまり取り外しを頻繁に行うとホコリなどにより吸着が不安定になりますから、自然に外れるまで放置してあります。
取り付けの際は、吸盤面を垂直に押すのではなく、斜めから徐々に空気を追い出すようにして密着させると外れにくくなります。私はこの方法で1ヶ月経っても外れません。
書込番号:12075084
3点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
SB570DTかSB550DTの購入を検討しておりますが、違いはVICSの搭載非搭載ですが、値段の違いほど利便性は如何でしょうか?
この機種のFM VICS(ビーコンではない)の性能と必要性を実際に活用されている方のご意見を伺いたくお願い申し上げます。
また、ピタゴリラの吸着について伺います。
ダッシュボードが多少内側に歪曲しているのですが真平らでなくても吸い付きますでしょうか?
0点

私も最初は悩みましたが、皆さんの意見を参考に570にしました。
後付はできないのと、ないよりあったほうが良い機能、それらを含めて妥協できる価格差だったので。。。 ちなみに570を購入したのは先月で40000円+送料、550が35kだったと記憶します。
取り付けは、多少の湾曲でしたら問題ないです。ちなみに当方R32です。
不安でしたら同梱されている吸盤用土台をダッシュボードに貼り付ければ完璧ですね。
書込番号:12058270
0点

ありがとうございました。
VICSは都市部しか活用出来ないと、このスレにありましたが、実際にVICSを活用されて非常に役立ったと言う方がおられましたらご感想を頂ければありがたいのですが。
SB570DTとSB550DTのオークションでの価格差が現在¥10,000位なので迷っておりますアドバイスをお願いします。
書込番号:12059029
0点

しょせんFM VICSなのでリアルアイムでの迂回路検索をしてくれません。
ですので「付けてて助かったぁ」と実感する場面は殆どありませんが、渋滞中に原因と渋滞区間などの情報が解るのは精神衛生上よろしいですよ。
書込番号:12063753
0点

こんばんは。
長めの渋滞にぶつかったときに地図で渋滞の長さを大体確認し、メニュー→ルート→ルート編集→迂回と操作し、長さに応じて、1km・2km・3km・5km・10kmを押すとそれぞれの迂回路を見つけてくれます。ただ、適当な迂回路が見つからない時もあります。助かったと思うのは都市部で1ヶ月に1回程度です。
渋滞情報が出たら地図を大きめにして迂回路と思われる道に入り、自動リルート頼りに迂回することもありますが、勘ナビなのでUターンしたこともあります。^ ^;
短い渋滞だと赤線が表示されていても現地ではすでに解消していることもありますので、完全にリアルタイムではないです。
絶対確実でなくても情報はないよりもあったほうが良いので、価格差の価値はあると思いますが…。
書込番号:12066598
1点

ありがとうございました。
やはり実際に使って頂いている方のご意見が非常に参考になりました、おかげさまで決心が付き、本日SB570DTを購入いたしました。(来週中には届く予定です)
沢山の方から、アドバイスを頂き本当にありがとうございました。
今後も使い方について便利な機能を駆使したいと存じますのでアドバイスを頂きたくお願い申し上げます。
早速ですが分かないことがあります、パーキングブレーキ解除とか言う道具があるそうですがこれを使わないとナビが使えないのでしょうか?(TVは走行中見ません)そもそもパーキングブレーキの何処に付属のケーブルをつなぐのでしょうか?(パーキングブレーキはフットブレーキです)つながないと音声ナビが使えないとかあるのでしょうか?
また、スレを見るとオービス情報が登録できるようですが何からどのように登録するのでしょうか?情報機器について全くの素人ですいません宜しくお願い致します。
書込番号:12067225
0点

ご質問の件、下記ご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=12049428/
http://www.enaviblog.com/2010/05/nv-sb570dt.html
http://www.enaviblog.com/2009/03/m2610.html
書込番号:12071632
1点

詳しい情報ありがとうございました。
難しそうですが、挑戦して何とか活用させて頂きます。
書込番号:12073664
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
パソコンを所持していないので音楽をパソコンで取り入れる事が自分では無理です。
そこで気になったのが最近のCDコンポにMP3対応と記載してSDカードに音楽を入れられる機能がある事を知りました。
これでゴリラに音楽を入れる事は可能なのでしょうか?
パソコンがないと無理なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

SDカードにMISCというフォルダをつくりその中に音楽データを入れるとゴリラは再生してくれます。
自分のは古いゴリラなので最近のゴリラは知りませんがたぶん同じだろうと思ってます(^^ゞ
>最近のCDコンポにMP3対応と記載してSDカードに音楽を入れられる機能がある
そのコンポがSDカードのどこに音楽データを保存してくれるかがポイントですね。
このとき上記の条件で保存してない場合はMISCというフォルダを作ってそこへ音楽データをいれるという作業が必要になりますのでPC必要かな〜と。
パソコンショップでささっと済ませちゃいましょうか(笑)
書込番号:12072616
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

12Vの電源が取れればいいので直結かシガーソケットの増設が良いと
思います。個人でもできると思いますが購入店で取り付けてもらうのが
簡単だと思います。工賃は通常の取り付けより高くなると思います。
サンヨーのHPにも記載されてます。
>※禁煙車でシガーソケットが装備されていない車の場合には、付属の
>シガーライター電源を使用することができませんので、
>ご購入先にご相談ください。
書込番号:12068810
0点

何に乗ってるの?
今時シガーソケットは無くても、アクセサリソケットはあると思うんだけど。
常時配線にシガーソケット増設すれば良いんじゃね?
お店でもこれくらいやってくれると思われ。
書込番号:12068813
0点

>車にシガーソケットがないのですが、
>車で充電しながら使うことは不可能なのでしょうか?
意味が解りませんね
アクセサリーソケットがあれば使えます。
家で、充電するならオプションでAC100Vのアダプターが有りますが
書込番号:12068822
0点

すみません、今確認したら本体は5V動作でした。
直結は無理なのでシガーソケットの増設が良いと思います。
書込番号:12068839
1点


皆様、早速のご回答を頂ありがとうございます。
実は知人の車のため、仕様が詳しく間でわからないのですが
今日乗ってみた所、シガーソケットはなく
アクセサリーソケット?らしきものもわからなかったのですが、
もう一度本人に聞いてみたいと思います。
それでだめならば、増設、ヒューズ配線によるもの、
と考えてみたいと思います。
後、自分がしばらく使っていなかったので
譲ることになったのですが、
今日使ってみたところルート案内の時に音声が出ませんでした。
走り出しの時の「実際の標識に従って・・・」というところまでは出るのですが
その後右左折などで音声が出ませんでした。
以前自分の車で使ったときは出たのですが・・・
ソケットなどで電源を取らないと出ないのでしょうか?
設定では出るようにしています。
書込番号:12069225
0点

再度失礼いたします。
音声アナウンスのほうですが、もしかしたら
家庭用モードになっていたかもしれないので、
もう一度それを確認してみたいと思います。
シガーソケットの件は、どうやらオプション扱いの車らしく
ついておらず、盆人も喫煙はしないので気にしなかったようです。
シガーソケットの増設は個人ではパネルを外したり難しいでしょうか?
おそらくイストの初代くらいの方だと思います。
鳥撮様に紹介していただいたものの場合は取り付けは動でしょうか?
やはり個人、素人では難しいでしょうか?
書込番号:12070427
0点

>シガーソケットの件は、どうやらオプション扱いの車らしく
それなら先ずはディーラーに相談された方が良いと思います。
有料にはなりますがアクセサリーソケットを取り付け出来ると思います。
>鳥撮様に紹介していただいたものの場合は取り付けは動でしょうか?
>やはり個人、素人では難しいでしょうか?
見栄えを気にしないのなら、そんなに難しくはありません。
+側はラジオ等キーの位置がACCでONになるヒューズに差し込むだけです。
−側を接続するのが少し難しいかもしれませんが、ボディ(金属部)に接続出来ればOKです。
書込番号:12070492
0点

ありがとうございます。
ディーラーは高いイメージがあるので、
個人でできれば一番いいのですが、、、
オーディオはCDMDデッキが付いていました。
こちらに差し込むところがあるかどうか、また本人と
確認をまずはしてみたいと思います。
書込番号:12070645
0点

マイナス側は、確実に行なってください。
発煙の元になるから
書込番号:12071144
0点

私は、Dに相談して電源コードを加工、ヒューズボックスから直接電源を取り、
ダッシュボードに3ミリほどの穴を開け、コードの処理をしたうえで、直接つなげるようにしてもらいました。
Dは高いイメージが有りますが相談だけならタダ、一度相談してみてはいかがですか。
書込番号:12072660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





