
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年10月15日 22:37 |
![]() |
2 | 3 | 2010年10月15日 21:50 |
![]() |
2 | 1 | 2010年10月15日 09:58 |
![]() |
4 | 1 | 2010年10月15日 06:19 |
![]() |
1 | 6 | 2010年10月14日 21:15 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年10月14日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
しばらくぶりの青いカナリアです。ずっと快適に使ってきていましたが、この夏の猛暑のせいか、ゴリラがたびたび脱落するようになりました。ピタゴリラの性能が落ちたようです。吸盤をぬらして吸着し直しを繰り返していますが、落下を防ぐことができません。運転中に突如、脱落するのは、パニックを引き起こす元になります。どなたかいい対処方法をご存じでしたら、お教えください。
1点

取り外しする予定ないなら両面テープで固定しちゃうとか・・・
知り合いが、ゴリラじゃないですけどポータブルナビ使っててそうやって無理矢理固定してますねw
ポータブルじゃないやんwwといつも冷やかしてはいますが・・w
書込番号:11975479
0点

吸盤タイプ車載用取付けキットに付属の取付シートは使用していますか?
このシートを使えば剥がれにくくなると思います。
又、オプションの両面テープで固定するタイプの車載用取付けキットを設置するという方法もあります。
尚、社外品の車載取付けキットなら安価で、ヤフオクで送料別2000円で出品されています。
書込番号:11975792
1点

吸盤をただ垂直方向から押して取り付けていませんか? これだと吸盤内に残った多くの空気を圧縮しているだけでなく、その空気が膨張して外れ易くなります。
従って、取り付けの際、空気をなるべく残さないよう台座を斜めにして外周から徐々に空気を追い出すように押し付け、最後にレバーを下げます。私はこの方法で2週間以上外れません。
なお、脱落して足元に落ちると危険なので付属の命綱を付けた方が安全です。
書込番号:11976150
1点

Birdeagleさん
こんにちは。私もいっそのこと、そうしようかと思ったこともありました(^^;)。
しかし、それじゃ、541にした意味がなくなると思いとどまっています。
書込番号:11978838
0点

スーパーアルテッツァさん
RES、有り難うございました。実は取り付けは用品店に依頼してやってもらいました。電源をシガーライターソケットからダイレクトにとるのではなくて、ダッシュボードの下から分岐させると言う方法を採用したせいもあります(シガーライターソケットの規格が合わなかった)が。そのため、係の人はかなり丁寧に作業をしてくれていまして、取り付けシートを粘着の上、そこに吸盤を押しつける格好になっています。
書込番号:11978899
1点

XYCさん
アドバイス有り難うございます。そうですか、それで効果がありましたか。やってみることにします。有り難うございました。
書込番号:11978911
0点

XYCさん
おっしゃるような方法でやってみました。2週間ほど大丈夫だったので、これはナイス。Goodアンサー間違いなしと喜んでいましたが、先日、あえなく脱落している姿を見てしまいました。これはもうだめみたいですね。吸盤で吸着するというのはもともと無理があるのではないか、と思われます。
しょうがない。ここは両面テープで固定するしかないみたい。
ちょっと落胆の報告です。
書込番号:12065483
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

5月に購入してからピタゴリラは車に取り付けたままです。
取り付け当初は剥がれたりしましたが、付属の取り付け面に貼るシールを使ってからは一度もピタゴリラが剥がれたことはありません。
むしろ何回も着脱する事で粘着面の劣化を懸念します。
ただ持続力はダッシュボードの形状、シホ加工の度合いにもよると思いますのでご自身の環境で試される他は確認のしようが無いと思いますの。
まあ最悪剥がれたとしても落下防止用の紐も付いてますよ。
書込番号:12063713
0点

僕は外していません。
購入当初は外していましたが、外し方がまずかったのか粘着面の一部が剥離して、頻繁に外れる様になってしまい、買い換えるハメになりました。
逆に付けたまま何年も放置すると、ダッシュボードとの癒着が心配されます。
付属のシートを貼っていますが、両面テープが強力過ぎてそれでもダッシュボードを痛めてしまうかもしれません。
どっちもどっちですね。
書込番号:12064293
0点

miyarinさん、hirocubeさんありがとうございます。
頻繁に取り外すと粘着面の粘着力が悪くなりそうですよね。
貼り付き具合を確認しながら、なるべく外さないようにしてみます。
書込番号:12065196
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

映像出力端子が無いので無理だと思います。
小型カメラを利用してナビ画面を撮影した物を出力させるのは工作すれば出来るかも。
書込番号:12062590
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
オービスなどのGPSデーターの定期的な更新や地図の更新などはあるのでしょうか?
今、ユピテルのイエラYPB505siを一年ほど使用していますが、替えようかと考えています。現使用中のイエラではGPSデーター毎月更新(年間制、一月制、メーカー依頼)にがありますが、自分の近くの更新場所があるかも確認できない(ユピテルに問い合わせても教えてはもらえない)のですが、このメーカーではそうゆうものはありますか?またほかのメーカーなどからのこのナビへ使い勝手、地図等の見やすさ、操作性、携帯(持ち運び)するときのナビの使いやすさ等あれば教えてください。
3点

地図データ更新は今まで通りなら年に1回更新となるでしょう。
更新方法は↓のSDカードを購入します。
http://shop.zenrin.co.jp/shop/main/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/1306
又、オービスデータはネットの「いつもNAVI」から入手します。
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-lb51dt/carnavi.html
http://www.its-mo.com/
この「いつもNAVI」のオービスデータの更新頻度は不明です。
書込番号:12062100
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
始めまして 宜しく御願いいたします。
通販で購入し、週末に取付け、使用を始めたのですが、
不明な点がありましたので・・・・。
違法である事は判るのですが、ネット情報で知識を得て、
モノラルイヤーフォンで行いました。
電源を入れると地図画面が表示されるので、また エコドライブ機能もOKなので解除されていると判断されますが、地図画面のメニューとタッチすると
ブレーキを・・・・、ケーブルを接続・・・・のメッセージが!
サブメニューの項目が選択できません!
情報の車両センサーを見るとOFF
不明の点は解除が一部分だけ出来ている
この状態の原因は、または何か間違えているのでしょうか。
内容が違法なので、アドバイスが難しいとは思いますが、どうか宜しく
御願いいたします。
0点

さて何が違法なのか事細かく説明して欲しい物です。
やってる事は基本的に全く違法ではありませんが
使い方によっては違法になる。と言うだけです。
しかしここカカクコムではこの手の内容は違反として削除対象になる。
と言うだけです。
ですから警告はされどアドバイスは一切しません。
他で聞きましょう。
書込番号:12016384
0点

AS−Pさん
早い回答有難うございます。
確かに違法は使用法ですね。
訂正させていただきます。
原因不明なので、少し焦ってしまいました。
このサイトを参考に購入したので、ここでアドバイスが
出来るかなと、判断しました。
どうも大変失礼致しました。
書込番号:12016474
0点

ヤックのミニゴリラ用電源コネクタケーブル『VP-40』を購入して接続すればOKです。
書込番号:12020462
1点

レッドのZ33さん
どうも、有難うございます。
昨夜、とりあえずマグネットタイプの配線としてマグネットを
スイッチに固定してグローブボックスに格納しました。
その結果、作動は全てOKでした。
VICSアンテナの配線は未だなので、この配線処理した後、状況を見てケーブル購入を
考えたいと思います。
書込番号:12024978
0点

私も100均のモノラルイヤホンを短く切って使っていますが、若干不安定であり
解除されたり、解除されなかったりします。
解除されない時には、メニュー画面にしたまま適当にジャックや剥いた導線をいじってると
そのうち解除されて、今まで選択できなかった項目が選択できるようになります。
根本的解決にはネジが一番いいと思うのですが、傷跡がついて違法改造扱いとなり
保証が受けれなくなるとのことでしたので、一年はこの状態で頑張ろうと思います。
書込番号:12050310
0点

ねこ撮りさん 有難うございます。
返事が遅くなり失礼しました。
100均のジヤックは精度があまり良くないのが原因なのかな!。
マグネット用のケーブルはダッシュボードに入れれば、まあまあ
なので当面はこの状態で使ってみます。
書込番号:12060235
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
今度、新車を買う予定の者です。
車について無知なので質問がおかしかったらすみません。
ナビ選びで悩んでます。
使用方法は地図はそこそこ見るのが好きなので、
音楽1番、ナビ2番ぐらいの使い方を希望です。
本当はi-podとAUXジャックというのをつなげて音楽を聴きたいのですが
メーカーだとプラス26,250円かかってしまうので諦めて
HDD付きのナビに音楽を蓄える機能を頼ろうと考えてます。
こんな私ですが、この機種ではナビ機能をもてあましてしまわないかなど不安に思っています。
ナビについても無知なので、こんな自分に合う
ゴリラのような機種があったらご教示いただけたら助かります。
お願いします。
0点

まやY Aさん おはようごいざいます。
先ず、音楽ですがSB57DTの本体の内蔵メモリーにストック出来ます。
又、SDカードに入れた音楽もナビで再生出来ます。
※音楽ファイル形式はMP3、WMAに対応
この音楽はナビからFMトランスミッターで車のラジオに送りますので
多少の雑音が入る事も考えられます。
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sb570dt/av.html
次にナビ機能ですが操作も簡単ですので直ぐに慣れると思います。
又、ナビ機能に大きな不満を感じる事も無く使用出来ると思います。
以上のように「音楽1番、ナビ2番」というところで心配点は音楽をFM
トランスミッターでカーステレオに送信する時の雑音です。
書込番号:12042098
0点

>音楽1番、ナビ2番ぐらいの使い方を希望です。
皆さん同じだと思います。
ナビゲーション本来のナビ機能を使う機会は年数回。
知っている道(普段の買い物や通勤)には必要ないです。
個人的にはPNDは余りススメたくないですね。
理由は、ダッシュボードに貼りつけるので少なからずキズや跡が残る事、ナビ自体が視界の妨げになる可能性があります。
また、配線が見えるのも見た目的に良くありません。
>ゴリラのような機種があったらご教示いただけたら助かります。
ゴリラのような機種とはチョット違うかもしれませんが、ゴリラとHDDナビの価格的に中間に当たる、2DINタイプのメモリーナビは如何でしょうか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/memory_navi/index.html
書込番号:12042150
0点

>音楽1番、ナビ2番ぐらいの使い方を希望です。
この使い方の場合、このモデルは適していないと思います。やはりAV機能のしっかりした2DINタイプの方がいいです。この掲示板を経由すれば沢山あります。
FMトランスミッターで雑音の件は、FMの周波数をなるべく高い周波数に変えてみるとかなり改善される場合があります。
書込番号:12042695
1点

今度 購入する予定の新車には、
カーステレオってあるでしょうか?
それによっても回答が少し変わりそうですね。
もし カセットデッキがあるなら、
↓ こんなものもいいかもしれません。
http://www.lauda.co.jp/pro-731732.htm
3000円くらいの出費でipodを聴くことができますよ。
ラジオしかない場合でも、
このナビなら音楽をFMの電波にしてラジオのように聴くことができます。
又はナビに小型のスピーカーをつけてもいいですね。
ナビのスピーカーはひとつだけなので、
音楽はカーステレオの方がずっと良い音で聴くことができるはずです。
仮に・・・新車にCDプレーヤーがある場合は、
パソコンでCD-Rに好きな音楽を入れて聴くのがベストです。
良い回答が見つかるといいですね。(^^)
書込番号:12047145
0点

デミオのホームページ見てみました。
スレ主さんの用途だと
1.メーカーオプションの
@AM/FMラジオ/CDプレーヤー
AAUXジャック
\26,250を装着する。
2.社外スピーカー購入(通販で買ってディラーで付けてもらってください。)
http://kakaku.com/item/K0000034111/
\14,000程度
純正スピーカーは、かなりしょぼいと思われますので。
スピーカー変えるだけで驚くほど良い音になります。
3.ナビは、
GORILLA Lite NV-LB60DT
http://kakaku.com/item/K0000116990/
\36,000程度(通販で購入)
バッテリー内蔵で持ち運びも出来て便利です。
みんカラ なんかも参考になります。
http://minkara.carview.co.jp/car/253/parts/
4.i-podとAUXの接続は、
http://item.rakuten.co.jp/plaisir/ccip-402-a/
\4,000程度
合計で8万円ちょっとです。
書込番号:12056610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





