
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年10月13日 10:15 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年10月13日 09:39 |
![]() |
3 | 3 | 2010年10月13日 06:39 |
![]() |
3 | 10 | 2010年10月13日 03:48 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月13日 02:29 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月12日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
本日の新聞にSD650FT,SD760FTが発表されてました、25日から発売とありますが、どなたか詳しい情報がありましたらお願いします。SD650FTは厚さ2.3センチ重さ345グラムで6.2型との事、かなり画面が大きくなり570DTの弱点をカバーしていそうですが歩行使用では大きすぎてしまうのか?また地図は2010年度版ならSB570DTは買い控えてSD650FTにしたほうが良いような気がしますが?
0点


下記を見れば済むと思いますが、一応。
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd650ft/
内蔵バッテリーは無いですし仕様上は電池パックも駄目となっていますので、
歩行使用としては無理でしょう、勿論570DTの様な歩行使用向けの機能もないし。
地図は570DTより新しい(一部今4月〆情報も有るので)ですね。
SD650FTとSB570DTは画面サイズ・地図の違いではなく完全に違う物と思うべきです。
書込番号:12052964
0点

情報ありがとうございました。TVの機能が良くなるだけで歩行ナビが使えないのであれば
SB570DTのほうが良いですね。
地図情報の更新がもっと安くなると良いのですが(エアナビのように3年間更新無料までは望まなくてもせめて3千円くらいで更新できるようにしてほしいですね)
書込番号:12053042
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
ゴリラ NV-SB570DT の購入を検討しています。ポータブルだと自分で取り付けられると思っていたのですが、NV-SB570DT はサイドブレーキと配線をする必要があるとか聞きました。メーカーのHPにも取扱説明書が載っていないのですが、どなたか、どのような作業をするのか教えてください。素人でもできますか?コンセントの増設などはできます。
0点

只者ではないおばさんさん
こんにちわ、私もこのナビを狙っていまして、こちらの書き込みを拝見させてもらっています。
なので実際にこのナビを所有しているわけではないですが、サイドブレーキとの配線をする必要のないアイテム?商品?をこちらの書き込みで見つけましたので参考にして下さい。
http://item.rakuten.co.jp/prinet-kyoto/br-2000-mail/
他にも裏技があるようですが、こちらの商品を買う方が無難かと思います。
書込番号:12049468
0点

過去スレッドを参照願います。
この画面右上、「クチコミ掲示板検索」の、書き込み番号にマークして、「11748015」を入力し、検索をクリックて下さい。
書込番号:12050551
0点

ゴリラを販売しているカー用品店で「ゴリラパーキング解除ケーブル」と言えば大抵販売されています。これが一番簡単で確実ですが、すべて自己責任です。
参考までに取り付け説明書は↓です。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/NV-SB570DT-2.pdf
書込番号:12052937
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-HD881FTA
上側が映像入出力端子、下側が音声出力端子です。
書込番号:12050055
1点

映像は入出力端子が一緒です。
現物を持っていませんので色は分かりませんが映像入出力端子には「VIDEO」と表記されています。
音声出力端子の方には「AUDIO」と表記されています。
書込番号:12052494
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
最近SB570DTの値が下がらなく、かえって上がり気味になって来ているのは在庫がなくなっている(新商品が出るので)からでしょうか? 特に最安値ショップの「杜の都@SHOP」さんの出品がなくなりましたのは寂しいです、どなたか分かる方がいらっしゃいますか?
また、SB570DTをお使いの方、画面が小さくてSD740DTにすればよかったと後悔されている方いらっしゃいますか?
0点

< 最近SB570DTの値が下がらなく、かえって上がり気味・・・
これは、45,000円を切って底値に近くなったので売れています。
よって、安値の店舗在庫が無くなった事が大きな理由と思います。
再度43,000円を切るのを待つか、今購入するか、1,500円差をどう判断するかです。
< 画面が小さくてSD740DTにすればよかったと・・・
SB570DTを使っています。
最初は小さいと感じましたが、電源を入れ画面表示をしてみると意外と小ささは感じませんでした(これは、テレビでも同様な感じがするものだと思います)
尚、SB570DTは歩行ナビ機能が有るので、持ち運ぶにはこれ以上大きくない方が良いと感じます。
書込番号:12038262
0点

571が出ると思っての値下げ傾向だったとも思えるし結果としての在庫なし、その後の強気価格かも知れませんね。
741が出ましたのでやはり12月頃に価格を戻すための?571が出そうな気もしますが・・・
レビューを少し転記させて頂くと、
「・画面が小さいこと。次は絶対に7インチにします。」
「画面は小さいが見やすい。」
「買った当初は小さくなった画面にかなり違和感がありましたが、今は慣れて全く気になりません。」
「画面が小さいかな?って思ってたけど普通に見えます。」
「画面サイズがちょうどよかったです。」
「操作性・画面表示は、7インチ→5.2インチになったので正直かなり辛いです。素直に740DTを買えば良かったと後悔しています。」
つまり・・・人それぞれです、参考にはなりますが。
現実的には、運転中に”ちょっと見”して理解して判断するためのより大きな画面が有る事を知った上で
「画面が小さくても良いか?、その代償は?」でしょうか・・・
書込番号:12038298
0点

ありがとうございました、とても参考になりました。
サンヨー(他のめーかーさんも含め)さんに期待したいのは、ナビだけのシンプルな機能のものが欲しい。オーディオ、ワンセグテレビ、録画機能の無いナビゲーション本来の必要な機能のみにして(勿論電話番号、住所、お店駐車場の検索、歩行者ナビは必要)安くして、車に標準で付けて販売すれば更に量産が出来、安くなるのではと思うのですが、あまりにも使わない機能が多く、必要な人だけオプションにしたほうがいいと思うのは私だけでしょうか?。
書込番号:12038353
0点

基本的には同じ思いです。
私は360DTの小さい画面で自車マークは1秒に一回更新でのカクカク動きで、
570は0.2秒に一回更新でスルスル動きでスルスルは未経験ですが、
カクカクの方が歳・頭脳からすると自分には有っていると思います。
オプション可能構造とするにもお金が掛かりますので、道案内に特化したナビを期待したいですね。
書込番号:12038432
1点

価格コム特有の値動きですね
談合でもしてるのかな
上がったり下がったり
いい加減、腹が立ちます
書込番号:12038624
1点

> 価格コム特有の値動きですね
確かにそうは思いますが、底値に近いので、このような現象が起きても当然だと思います。
今(10月10日)現在競合店が46店舗も有る事と、商売を行う上で古い在庫をいつまでも抱えて置く事はタブーなので、価額は再度43,000円を切って来ると私は予測します。
※ 不動在庫はお金が回転しないと云う事なので、新商品の仕入れが出来なくなり、その店舗は魅力が無くなり挙句倒産します。
こんな事で腹を立てないで下さい。
腹の立つことは他にいくらでも有ります。
書込番号:12040096
1点

皆様からの沢山のご参考意見を頂き本当にありがとうございました。
また何か新しい情報がありましたら宜しくご教授お願い致します。
書込番号:12040445
0点

>>談合でもしてるのかな
談合ではないでしょうけど、ココを見れば他店がいくらで売っているのかが一目瞭然ですからね。 同じ様な結果になって当たり前だと思います。
書込番号:12041305
0点

>※ 不動在庫はお金が回転しないと云う事なので、新商品の仕入れが出来なくなり、その店舗は魅力が無くなり挙句倒産します。
回転してはいますよ
悪い方向で。ですがw
不動在庫はお金が掛かる子供みたいなもんです
抱えれば抱えるほどお金が出ていく・・・
まぁ家電量販店とかの「他店よりも安く!」っていってる店も同じです
あれも値段調査に行って反映させてるだけなんで。。
上がることはまずないのが違う点かもしれませんけどね
それがカカクコムだと見れば分かるという点ですぐ反映出来るから頻繁な上下が有るんだと思いますよ
書込番号:12051927
0点

Birdeagleさん
> 抱えれば抱えるほどお金が出ていく・・・
これは出て行くだけの一方通行なので、回転しているとは云えません。
「不動在庫」「回転」で検索してみて下さい。
書込番号:12052356
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
NV-SB570DTの購入を検討しているのですが、マップが2009年12月のものとあります。
大阪の第2京阪道路が2010年3月に開通したのですが、反映していますか?
地図のバージョンアップSDカード10(これも2009年12月)には第2京阪道路対応となっていますが・・・。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
今、手元の570DTで確認したところ、久御山から国道307号線までは開通で、そこから門真までは点線になってました。
こういうパターンって新しい地図出るまでは買っても回り道させられそうで、近くにお住まいの方は困りますね。
書込番号:12052236
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
今ご利用の方にお伺いしたいのですが。
トンネル内でのナビはどのように表示されますか?ちゃんと感知してくれるのでしょうか?
現在購入検討中ですが、GPSナビは地下やトンネル内では正しく認識されないのではないかという不安も有り躊躇しています。
例えば、首都高4号線や湾岸線の地下の分岐などは表示されますか?
1点

>トンネル内でのナビはどのように表示されますか?
トンネルの長さと車の加減速の程度によるでしょう。
500m程度の短めのトンネルなら車の加減速が多少あっても大きな
ズレも無く自車位置を示します。
しかし、数km程度の長いトンネルで加減速が頻繁にあると、流石に
自車位置が大きくズレる場合もあります。
書込番号:12005752
1点

返信ありがとうございます。
なるほど、でも以前よりはかなり進歩ですね。
パナソニックとこちらと本当に悩みます。
さっきサンヨーのHPを見たら地デジチューナー搭載バージョンも発売されるようで・・・・。
http://jp.sanyo.com/news/2010/10/01-1.html
お値段と機能と購入時期と難しい選択です。
書込番号:12020060
0点

誤解されないように説明です。
このLB60DTも地デジ搭載です。ただし、この地デジTVには、@ワンセグ、A12セグ(13セグ全て使用したフルセグという場合もあります)とがあり、アナログとの区別のため当初はワンセグと地デジとに区分され表記されていました。このサイトもまだ同じような区分が続いており、そろそろ変えて欲しいと思っています。
用途として、@は小画面のTVに採用され、Aは家庭用TVなど大画面に採用されます。画質および機能においては断然Aが優れていますが、高価になります。桜咲く春さんがリンクした新製品はA搭載ですが、この大きさの画面にどれほど画質と機能が期待できるか、また価格との兼ね合いもあり、私はこのモデルには消極的ですね。
書込番号:12022883
1点

そうなんです、地デジがどれだけ期待できるかなんですよね。
この機種ももう少し値段も下がりそうなので、
しばらく様子見て新機種の性能の評判を検討してから購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:12024472
0点

>GPSナビは地下やトンネル内では正しく認識されないのではないかという不安も?
昨年発売された、NV-LB50DTでさえ、関越トンネル走行でも寸分も狂いませんでしたから、大丈夫でしょう。
書込番号:12051474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





