三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニプラグについて

2010/09/24 17:59(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

スレ主 dd11223さん
クチコミ投稿数:3件

先日LB50DTを購入し、100均でミニプラグのイヤホンをさしています。
そのままでテレビが見れる状態なのですが、他の書き込みを見てみると
プラグ部分を切ってコードを短絡しているというのが大多数に思えますが、
コードを短絡しないと何か不都合が生じるのでしょうか??

書込番号:11962350

ナイスクチコミ!0


返信する
J.S.Cachさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 GORILLA Lite NV-LB50DTのオーナーGORILLA Lite NV-LB50DTの満足度5

2010/09/25 00:31(1年以上前)

>dd11223さん
差し当って特に不都合は無いと思いますが、ご存じの様にイヤホンの内部は極細のコイルが巻いてある訳ですから、通電によって発熱したり、いずれは焼き切れて断線したりする恐れはあるかと思います。あとは見た目の問題でしょうか?
因みに私はビス1ポンでスッキリです。

書込番号:11964412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dd11223さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/27 08:53(1年以上前)

J.S.Cachさん

早速の回答、有難うございました。
発熱したり、断線したりというのは火災事故になりそうで怖いですね。
私は週一しか運転せず、車から長時間離れるときは必ずナビを外していますが
それでも発熱したり断線したりするのでしょうか??

書込番号:11976046

ナイスクチコミ!0


enkuniさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:26件 GORILLA Lite NV-LB50DTのオーナーGORILLA Lite NV-LB50DTの満足度5 MONOレビュー 

2010/10/03 22:53(1年以上前)

>プラグ部分を切ってコードを短絡しているというのが大多数に思えますが、
コードを短絡しないと何か不都合が生じるのでしょうか??

パーキングブレーキケーブルのことを言ってられるのでしょうか?
それでしたら、過去ログにパーキングブレーキケーブルの事が出ているので参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11740771/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83S%83%8A%83%89%83l%83W

書込番号:12007842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/04 07:37(1年以上前)

週一回数時間の使用等に関係なく、ほぼ心配ないと思いますが、
「一切の心配は無い」とのレスは中々できないですね。

逆に「100均イヤホン」の車内状況・週一回の抜き差し/保存等の扱い面から来る、
イヤホン内での接触不良/断線等の方が確率としては高いと思いますし、
完全に断線等での”完全NG”なら逆に良いのですが「時としてNG状態」はシチュエーション上は一番危険ですね。

書込番号:12009005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dd11223さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/04 18:10(1年以上前)

enkuniさん・batabatayanaさん 

回答ありがとうございました。
皆さんの回答を読ませていただいて、少し安心しました。

どうもありがとうございました。

書込番号:12010805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

スレ主 chocomaroさん
クチコミ投稿数:6件

2度目の書き込みです。前回は本機の購入にあたり情報頂きありがとうございました。おかげで5月連休の三重〜岩手間の初の高速千円コ−スを快適に運転する事ができました。
ところで、オンダッシュ使用しているのですが、日中の日差しでモニタが殆ど見えなくなります。まだ使い始めでモニタの輝度は自動設定にしています。輝度調整にて対応可能でしょうか? 車は、トヨタのコルサでオンダッシュ以外に取り付けれそうもなく、ゴリラ用の日除けガイドはなさそうですし。・・・

書込番号:11384024

ナイスクチコミ!0


返信する
XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/20 11:53(1年以上前)

私は真っ黒いタオルを活用しています。フロントウィンドにも映りこみません。

私は画面明るさは自動に設定していますが、画面に直接陽が当ったり、ダッシュボードが画面に映りこんで(液晶保護フィルムを貼ったため)見難くなったりした場合、自在に形を変えられるタオルは便利です。

なお、画面明るさは、自動が良いか手動が良いかは一度試されるしか結論は出せません。

書込番号:11384099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2010/05/20 20:31(1年以上前)

↓が取り付け出来ませんか?

http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/vp-44-n/

書込番号:11385513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/20 20:36(1年以上前)

ヤック ナビ用バイザー

参考までに、こんなんもあります。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4979969804263-36-8480-n/

ただ、ひさし部分がどうしてもセンサー部を覆ってしまうため、
モニタ輝度の自動設定は使えなくなります。

書込番号:11385536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/20 20:52(1年以上前)

chocomaroさん、こんばんは。
上でお二人が紹介されている類似品で、ビートソニックというメーカーからも出ていて、カー用品店で結構見かけます。

http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbz1.php

書込番号:11385617

ナイスクチコミ!2


スレ主 chocomaroさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/22 09:07(1年以上前)

情報ありがとうございます。今日も朝から強い日差しが照りつけています。これからの季節はナビに日除けが必要ですね。今日、カ−洋品店を回って探してみようと思います。

書込番号:11391224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV-SB541DTのオーナーGORILLA NV-SB541DTの満足度5

2010/10/03 22:46(1年以上前)

もう、解決済みとのことですが…
カー用品店で売られているものなどは、プラスチック製のものや、銀色・アルミ色のカバーのようなものばかりですよね?ゴリラは「ピタゴリラ」で車体とくっつけてるはずなので、重さや加重のバランスが悪いと、ナビがポロっと外れる可能性が高くなります。
そこで、超おすすめなのは、「厚紙」です!
費用はやすいし、熱伝達率が悪いから、夏場でもナビが熱くなりにくい!ほんの10分程度、ハサミとカッターでちょきちょきするだけで、高性能の日よけ&日差しの入り込み防止ができますよ!

書込番号:12007795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

NV-SD730DTを買うべきか

2009/07/26 01:06(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 cosumologyさん
クチコミ投稿数:15件

こちらのNV-SB540DTとNV-SD730DTのどちらを買うべきか迷っています。
大きな違いは画面の大きさだと思いますがどちらにするべきですか。

書込番号:9908027

ナイスクチコミ!0


返信する
9-RURUさん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/26 02:03(1年以上前)

私は540DTを使っておりますが、730DTの方が大きくて見やすいと思いますが視界の邪魔(ダッシュボードの形にもよりますが)になるので540にしました。画面は小さいですが使用していて不満は無いです。他でも書きましたが盗難防止と熱対策のため長時間クルマを離れる時は外して保護カバーを被せポーチ?に入れて腰にぶら下げて持ち歩くので(540でも結構邪魔)540にしました。一度ダンボールなどで730,540の大きさに切り設置場所に置いて見て感じを見てみると良いと思います。

書込番号:9908219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2009/07/26 08:33(1年以上前)

私の場合、SD730DTを購入した理由は三洋のDVDナビの車載
キットがそのまま使えたからです。

しかし、SB540DTの方がオンダッシュのポータブルナビとしては
サイズ的に丁度良いように思えます。
SD730DTはオンダッシュでは少し大きいように感じます。

画面サイズ以外での大きな違いはcosumologyさんもご存じの通り
内蔵バッテリーの有無と価格です。

書込番号:9908777

ナイスクチコミ!0


ime7さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/07/26 08:57(1年以上前)

僕は540DTを使ってますが、730DTにすればよかったと後悔しています。
当方、視力はそこそこですが乱視がキツイ為、画面が小さいとタッチパネルのボタンも小さくて押し難いし地図も見にくいです。
前に使っていたのが7インチのナビだったのでかなり不満です。730DTに買い替えたいです・・

書込番号:9908840

ナイスクチコミ!0


東池袋さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/26 16:34(1年以上前)

cosumologyさん

>こちらのNV-SB540DTとNV-SD730DTのどちらを買うべきか迷っています。
大きな違いは画面の大きさだと思いますがどちらにするべきですか。

大きなポイントは2点あります
1.ご指摘のとおり画面の大きさが違い、730の方が当然見やすいです。
  ただし、設置スペースや重さも考慮してくださいね。
2.540はバッテリーを内蔵しているため、電源のとれない所でも使えます。
  例えば歩いて目的地に行く、車を離れてAVを楽しむ場合など。
  730はバッテリーを内蔵していないため、持ち出し使用はできません。
  仮に、内臓だとしても、重いことを考えると持ち出しには不向きではないでしょうか。

持ち出し予定がなく、スペースの問題がなければ、730をお薦めします。
私は、持ち出して使ってみたかったので540を選びました。
540でも特に画面が小さすぎるとは感じません。

書込番号:9910382

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/27 11:59(1年以上前)

↑東池袋さんのポイント2点のとおりですが、私は電池内蔵により大変便利に使っています。

車から持ち出してAVが楽しめるのはもちろん、自分の部屋ほか屋外どこでも外部電源を用意することなく即、ルート作りやルート予習、目的地調べなどが出来るのが便利です。また、車の中で待機する場合、内蔵電池に切替えれば車のバッテリーを気にすること無くワンセグなどを長時間楽しめます。

なお、ほかに730と540の機能の違いは、730はスピーカーが2個(ステレオ)になっているため、本体のスピーカーで3Dサウンドが楽しめます(イヤホンなら両モデルとも可能)。ほかに、540はスピーカーが背面にあるので、背面を密着させる使い方はできないようです。

以上総合して私のおすすめは、機能面から断然NV-SB540DTです。

書込番号:9914168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/30 17:52(1年以上前)

>こちらのNV-SB540DTとNV-SD730DTのどちらを買うべきか迷っています。
 私もかなり悩みました。購入は通販でと思っていましたが、実物を見るために大手のカー用品店に何度か見に行きました。実際に触ってみて、取り外してみて重さや隣り合わせにして大きさの比較もしてみました。奥さんのニュービートル用なので(自分は大きいミニバンで7インチです)小さいほうでもいいかな?と思いました。
 また、性能的には、私としてはほとんど同じように感じていました。しかし、店員さんからのアドバイスでバッテリーの有無が判断するうえで大きくウエイトをおくことになりました。
XYCさんのおっしゃる通り
(車の中で待機する場合、内蔵電池に切替えれば車のバッテリーを気にすること無くワンセグなどを長時間楽しめます。)
のことを感じました。ということで見切りの悪い車には小さいほうのNV-SB540DTを購入することにしました。価格コムで注文しました。(用品店の方ありがとうございました。ETCは買いましたが)

書込番号:9929987

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件 GORILLA NV-SB540DTの満足度4

2009/07/30 22:27(1年以上前)

ダッシュボード上に置くなら730だと、視界をふさいでしまいます。
インパネ(ラジオ等の手前)に付けるなら540では小さすぎると思います。
ただし、どちらも許容範囲なので、許せないって程では無いです。

あと、上記の他に
持ち歩きでTV見たい→これは絶対バッテリー付きの540
持ち出しだがTV見る場所が家の中→ACコード使って730でも可能

私は、インパネ前に取り付けて、540の小ささに一瞬がっくり来ましたが、
よく考えてみたら、持ち歩きで地図やTVが2時間以上使用きるという芸当は730には出来ず、
しかも730は持ち運ぼうにもポケットには入らないので、
買った次の日には540買って良かったと重いました。



書込番号:9931337

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosumologyさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/31 00:47(1年以上前)

ダッシュボードだけでなく、インパネにもオプションを使わずに付属品で取り付けられるのですか。

書込番号:9932142

ナイスクチコミ!0


9-RURUさん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/31 17:42(1年以上前)

乗られているお車が判りませんが参考になればと思い写真を載せて頂きました。取り付けステーは同梱の物です。ナビ本体はシートに座って見た感じ540でこの様になります。

書込番号:9934514

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件 GORILLA NV-SB540DTの満足度4

2010/10/03 16:05(1年以上前)

取り付けというか
アームの根元の平板をインパネと、そこにはまってるラジオや小物入れとの間に
無理矢理差し込んで使用しています。

チープな軽四なので、そんな適当な隙間が多いんですよw
これで、別の車にアームごと移動したりしてます。
もちろん、異動先の車も隙間に挟んでいる始末です

書込番号:12005699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

6インチの16GB出ないかな?

2010/09/30 00:16(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DTA

クチコミ投稿数:1件

サンヨーのゴリラが大好きで検討中なんですが
秋モデルとかで、6インチの16GB出ないかなあ?って思ってますが
何かそれらしい情報ってご存知ないでしょうか?

書込番号:11988930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/30 08:50(1年以上前)

10月1日13時に、
”ポータブル型カーナビ「ゴリラ」の新製品を発表”
と有りますので630DTサイズ?が一番期待できると思っています。

書込番号:11989916

ナイスクチコミ!0


SKI-CATさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/02 22:26(1年以上前)

NV-SD650FT 6インチの16GB
地デジ付きで、地図も更新されてる様です。

http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd650ft/

書込番号:12002342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/03 07:08(1年以上前)

流れ的に16GB・地図更新は良いですが、フルセグは大変疑問ですね、クレとなったのは良としても、
勿論流用はできないし、なんと言っても価格が問題ですね。

情報を的確に読み取れれば良い考えで綺麗な画面を求めない事もありますが、
ナビ/車に価格アップのフルセグは不要と思っています。

サンヨーさん、道を間違えたのでは?リルート可能・・・

書込番号:12003759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

いつもNAVIの使い方のことで!

2010/09/30 22:14(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:149件

この機種を使ってます、パソコンの使い方の質問になるかも知れないですが・・・

いつもNAVIから、SDカ−ドに保存してカ−ナビを使おうとすると、「登録地点」はできるのですが、「登録ル−ト」ができないのです。
パソコンで、登録ル−トをカ−ナビに送ろうとすると、パソコンのファイルのダウンロ−ド画面で、アイコンの?種類が”XMLドキュメント”になって、保存できても、開くことができません。 こらは、どういう事なのでしょうか? 何が間違ってるのでしょうか?

頭悪いし、パソコン詳しくないし、どうしたものか悩んでます。

書込番号:11993058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:149件

2010/09/30 22:56(1年以上前)

登録地点、これはOKです。

登録ル−ト、これが×です。

SDカ−ドに違うアイコンができてます。

XMLドキュメントを開いたとこです。

追申・・・説明が下手でゴメンなさい。こういう状況です!

書込番号:11993334

ナイスクチコミ!0


PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/30 23:41(1年以上前)

サンヨーに問い合わせたら、地点だけを登録することしかできないという回答だったことを記憶しています。
それと、ナビ自体においてルート保存というのがありますが、いくつか登録できますが、たとえばA地点→B地点の場合、保存されているのは、あくまでもA地点とB地点という地点の登録だけで、その間のルートは保存されていない(これもサンヨーから聞きました)のではないのでしょうか。ですから、ルート編集で、このA地点→B地点を表示させ、そのつど探索ボタンをタッチして探索させなければならない。と理解しているのですが。間違い?

書込番号:11993644

ナイスクチコミ!2


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/01 00:15(1年以上前)

拡張子"xml"で正常ですよ。2枚目の画像のところで「保存」すればOKです。

書込番号:11993859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2010/10/01 06:13(1年以上前)

>XMLドキュメントを開いたとこです。

これで正解で、私のパソコンでも同じように表示されます。

このSDカードをナビに挿入すれば「メニュー」→「ルート」→「SDルート」で
いつもNAVIで作ったルートをナビに取り込めると思います。

書込番号:11994558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/01 06:33(1年以上前)

>こらは、どういう事なのでしょうか? 何が間違ってるのでしょうか?

正解の行為を思い違いされてされているではないでしょうか?PCで開く必要は有りません。

TRUEWAYさん のレスと思いますが、PCではそれらをSDカードに保存するまでで、
SDカードをゴリラに挿入して操作使用します。


PC漫歩さん へ

>そのつど探索ボタンをタッチして探索させなければならない。と理解しているのですが。間違い?

ルートそのものを「いつもNAVI」が提供するには、
「いつもNAVI」と提供先の「ゴリラ」の地図に関する情報全てが同じでなければいけません、
最新の「いつもNAVI」で通過できる新道が「ゴリラ」には無いかも知れないし、探索条件のあるし・・・

書込番号:11994579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2010/10/01 19:06(1年以上前)

アハハ、私の単純な勘違いでした、お恥ずかしい!

>このSDカードをナビに挿入すれば「メニュー」→「ルート」→「SDルート」で
 いつもNAVIで作ったルートをナビに取り込めると思います

はい、何のことはない出来ました。

言い訳・・・はじめに登録地点を取り込みました「メニュ−」→「目的地」→「SDから」で見れました。
今度は、登録ル−トを取り込もうと思い、保存したのですが、その時、登録地点した、
拡張子?(アイコン)と違うのに気づきました、一瞬、アッレって思いました。
で、また「メニュ−」→「目的地」→「SDから」にしたのです。
「目的地」ではなく「ル−ト」でした。それに気づかずに、拡張子のせいだとばかり思い込んでいたのです。
お恥ずかしい限りです。

教えていただきありがとうございました、助かりました!

書込番号:11996419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/10/01 21:30(1年以上前)

でも、どうして「登録地点」と「登録ル−ト」では
違う拡張子(アイコン)になるのでしょうか?
私は、これで頭がコンガリました。

書込番号:11997042

ナイスクチコミ!0


PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/01 21:54(1年以上前)

横レスですいません。
SDカードを入れて、ルート、SDルート、myroute選択、そうするとルート編集画面が表示され、そこからは、画面右のルート探索を選択してそこでナビがルートを探索する。ナビが改めてルートを探索する。ですね。
ということは、いつもnaviでルート・経路をとってみてもそれをSDカードを介してナビにそのルート自体を取り込めるわけではないのですよね。地点だけをSDカードを介して取り込んだだけではないのでしょうか。そうだとすると、いつもnaviってわざわざ使う必要があるのでしょうか。(オービスを取り込むなどは別として)

また、ナビだけに限っていいますと、ルート、登録ルート、その表示されている中からどれかを選択するとそこで改めてルートを探索するわけですね(一度探索されたルートがナビにそのまま保存されると使い始めのときは、思っていたのですが、どうもそうではない)、。ナビでもルートは保存されていないわけですね。そうだとすると登録ルートという名称も変という気がしますね。サンヨーに問い合わせた結果も、地点がSDカードを介してナビに取り込まれるだけといわれ納得していたのですが。私、どこか勘違いをしておりますでしょうか。

書込番号:11997185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2010/10/01 22:16(1年以上前)

>そうだとすると、いつもnaviってわざわざ使う必要があるのでしょうか。

ナビで経由地(地点)を設定するよりは「いつもNAVI」で経由地を
設定する方が簡単だと思います。

従いまして「いつもNAVI」は使う価値ありと考えています。

書込番号:11997326

ナイスクチコミ!0


PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/01 22:50(1年以上前)

>ナビで経由地(地点)を設定するよりは「いつもNAVI」で経由地を
設定する方が簡単だと思います。

そういう意味ではありそうですね。

書込番号:11997518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/02 06:23(1年以上前)

>そうだとすると、いつもnaviってわざわざ使う必要があるのでしょうか。

各地点の”ルート地点登録行為そのもの”は楽ですが、
極論すれば「(PC立ち上げ、)SDカード挿入、「いつもnavi」ログイン、”ルート地点登録行為そのもの”、
SDカード抜き出し、ナビへSDカード挿入、探索してルートの確認・・・
簡単なルートならナビでのルート地点登録の方が適切と思いますね。

北海道旅行での7日間のルートに関しては「いつもnavi」使いましたが、
(確か相当数作成したルートをナビで識別/選択するのが大変だった気がします・・・)
今は「いつもnavi」で一応確認するときもありますが、ナビのみでの操作ですね。

PC漫歩さん へ

>一度探索されたルートがナビにそのまま保存されると使い始めのときは、思っていたのですが、

新たなルート検索等をしない限り残りますが保存ではないですしね、
確かに一度作成した(好きな)ルートそのものを「毎回ナビで探索するの?」お気持ちは判りますが、
ナビも地図更新できますので(道が無くなるかも)少なくても探索行為は道案内のナビとして毎回必要なのでは?
(地図更新有無を確認すれば良いのですが・・・)

>地点がSDカードを介してナビに取り込まれるだけといわれ納得していたのですが。私、どこか勘違いをしておりますでしょうか。

勘違いではないと思います。
「登録ルート」は最適な表現ではないですね確かに勘違いしますね「ルート地点登録」でしょうか?
それに、ナビの探索動作でそのルートで使用する音声案内ファイル抽出とか
”そのルートを案内する為の情報ファイル”生成しているはずですので、ゴリラ専用としても、
そのルート・コントロールファイル?等可変情報類全てを「いつもnavi」で生成するのは無理があるのでは?

書込番号:11998662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/02 07:59(1年以上前)

スレ主 さまへ

「登録地点の情報」としては同じでも内容的には情報の種類等も違うし、同じ拡張子とするには色んな意味での無理が有ったのでは?
単純に言えば用途が違うから?・・・単純な私は当初、拡張子を気にしなかったですね。

書込番号:11998865

ナイスクチコミ!1


PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/02 16:02(1年以上前)

batabatayanaさん、
例まであげていただいてわかりやすフォローありがとうございました。
よくわかりました。

書込番号:12000572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ピタゴリラの使用方法について

2010/10/02 12:47(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:7件

ご教授願います。
マツダーデミオに付けたいと考えているのですが、オーデオの上の部分の少し丸くなっている部分に、このピタゴリラはしっかり付くのでしょうか?やはりフラットな部分でないと無理でしょうか?(なにぶんまだ車がありませんので店で確認できません)よろしくお願いします。

書込番号:11999912

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2010/10/02 12:55(1年以上前)

デミオ程度の曲面なら問題無く取り付け出来そうですね。

実際に↓にピタゴリラによるナビ設置例もあります。

http://minkara.carview.co.jp/car/253/parts/1/383/unit.aspx

書込番号:11999947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/10/02 13:01(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。
また、写真まで紹介頂き大変参考になりました。
有難うございました。

書込番号:11999972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング