三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

日本版GPS衛星

2010/09/11 18:39(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:149件

最近この機種を購入しました。

学がないので、聞いてみるのですが、今日のニュ−スで「日本版GPS衛星」が打ち上げられると知りました。
より精度が上がるとのことですが、この機種にも反映されるのでしょうか?

おかしな質問してスンマセン!

書込番号:11894007

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2010/09/11 18:54(1年以上前)

出来るみたいですよ。

http://www.jaxa.jp/countdown/f18/overview/michibiki_j.html

書込番号:11894078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/09/11 19:12(1年以上前)

皆様こんばんわ^^。

確か弐号機・三号機も予定してるらしいですが、
(初号機なんつーところがEVAっぽいw)
打ち上げ時期は未定らしいですよねー^^;。

全部打ち上げられればアメリカの衛星に依存しなくて済むから、
色々と期待大ですよねー^^♪。。。
(それまで生きてるかな〜・・・笑)

書込番号:11894156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/09/11 21:36(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、
当方の認識では、現在発売されているGPSナビで「みちびき」を利用可能な機種は存在しないと理解しているのですが、GORILLAでは利用可能なものが存在するのでしょうか?
(それともコメントの意味が違うのでしょうか?)

書込番号:11894893

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2010/09/11 21:48(1年以上前)

申し訳ありません。m(__)m

現行のナビでは準天頂衛星システム「みちびき」を
利用出来ないようです。

書込番号:11894978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/11 23:29(1年以上前)

従来機・現行機においては、単純に準天頂位置にGPS衛星が国産にて増備されるものであると認識しております。

> GPSの苦手を克服
>
> 準天頂衛星は、現在運用中のGPS信号や、米国が開発を進めている新型のGPS信号とほぼ同一の測位信号を送信します。
> GPS利用者は準天頂衛星からの信号を受けることで、GPSを利用できない時間・場所でも、正しい位置情報や時間を知ることができます。
> これにより測位サービスの利便性を向上させることができます。(GPS補完)
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/qzss/mission.html

書込番号:11895673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/09/12 00:13(1年以上前)

度々すみません。
Waltzing Matildaさん、
> 従来機・現行機においては、単純に準天頂位置にGPS衛星が国産にて増備されるものであると認識しております。
とは、現行のGPS対応ナビが「みちびき」に対応していると言うことを書かれているのでしょうか?
「GPS衛星が国産にて増備」と書かれていますが、「みちびき」はQZSS用の衛星であり、GPS:Global Positioning Systemを補完するためのものです。
米国が管理するGPS衛星群の管理下に置かれたものではありません。

書込番号:11895950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/12 02:24(1年以上前)

今回のは日本独自のようですね…
欧州でも開発してるみたいですが、独自路線からアメリカと協調路線に切り替えたとか…
そこに韓国も参加してるみたいです。
またガラパゴスにするつもりか…

正直言って、ナビの進化は日本が引っ張ってきたようなもんだけど、それでもGPSそのものは
アメリカのシステムを使わせてもらってるんだから、協調していくなかで、日本の独自性を
発揮していかなければ、取り残されるだけなのに…

とりあえず今回の「みちびき」によって、真上を通るようになりますから、ビル影などで
受信出来なくなるというのが、改善される事にはなるんじゃないですか?
あとは新型に機能が追加されていけば、独自の機能が何かしら使えるものと思います。
その独自のが「精度アップ」なんでしょう。
アメリカのはわざと精度を落としてますから…
でも湾岸戦争の時は、一般利用の電波も精度が上がってたみたいですね…

書込番号:11896450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/12 08:57(1年以上前)

> 現行のGPS対応ナビが「みちびき」に対応していると言うことを書かれているのでしょうか?

何故にそのような質問が返って来るのかが理解出来ません。
準天頂衛星「みちびき」は、現在運用中のGPS信号(とほぼ同一の測位信号)をも送信します。
したがって「みちびき」の方が現行のGPS対応ナビに対応していると言うべきものでしょう。

書込番号:11897161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件

2010/09/12 09:40(1年以上前)

みなさんどうも・・・でもいまいち分りません?

お尋ねしたかったのは、最近この機種を買ったばかりですが、日本版GPS衛星が利用できなくて、
次の新製品からなら利用できるようになっている?
で・・・早まって買ってしまったのかなって思ったからです。

書込番号:11897329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/09/12 09:47(1年以上前)

> 現行のGPS対応ナビが「みちびき」に対応していると言うことを書かれているのでしょうか?
自分も同様の疑問を持ってます。
既存のカーナビが製造時に存在しなかった新しいGPS衛星を受け付けるような仕様になっているのかと。
その辺どうなんでしょう?

書込番号:11897353

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/12 10:01(1年以上前)

私の地域では、本日12日付けの読売新聞1面トップに皆さんの疑問も含め図解入りで載っています。

全国紙の1面トップなので、多分全国共通記事だと思いますが…。

書込番号:11897424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/12 10:13(1年以上前)

情報の一つですが。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2010090602000100.html

”利用実験も十二月に始まる。現在のカーナビや携帯電話では信号を受けられないため、
財団法人「衛星測位利用推進センター」が専用受信機を貸し出す。
同センターの中島務専務理事は「実験には企業などの四十三グループから参加申し込みがあった。
予想を上回る数」と手応えを話す。”

現実として現行GPS衛星ありきで”石”等を作ってると思えるし、ナビを特殊団体下等のみで利用しているだけなら別ですが、
「皆さん上げたよ、現行ナビ精度等、今日から日本は良くなるよ」は相当厳しいのでは?

書込番号:11897484

ナイスクチコミ!1


hulalaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度4

2010/09/12 14:06(1年以上前)

現在の米GPS衛星と互換(プラスアルファ)の信号も発信しますから、当然 現行のナビも恩恵をうけるんじゃないでしょうか。
といっても、都市部のビルの谷間とか山間とか信号が途切れる場所ですが。

GPS補完じゃなくて、補強ですからデータ・フォーマットの隙間に別の信号も入るでしょうが、それはカーナビは無視ですね。

書込番号:11898510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/12 15:21(1年以上前)

>都市部のビルの谷間とか山間とか信号が途切れる場所ですが。
なるほど、12月頃から現状のナビでは上記のときのみ、あれが有効な事が画面上で判ると言いますか、
自車マークの変な動きが少なくなるとの事ですか、通常での精度向上は駄目なのか残念ですね。

書込番号:11898781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/09/12 16:01(1年以上前)

度々すみません。
Waltzing Matildaさんのご指摘を受けて、当方の書き込みの訂正を含め、書き込みの内容をまとめさせていただきます。 

QZS(みちびき)から送信される信号には(大雑把ですが)GPS 補完に関する信号と、GPS 補強に関する信号があります。

・GPS 補完に関して
QZSはL1信号を送信しているので、ユーザー側からはGPS衛星が増えたのと同様である。
ビル等、周囲に高い障害物があり、かつGPSナビを上方が開けた状態で設置していれば、コールドスタート時に測位が早くなる効果がある。
また、衛星軌道の影響で受信衛星数が少ない場合、受信衛星数が1ヶ増加し、若干位置制度が向上する。 
(十分な数のGPS衛星を受信している場合や、GPSナビの設置位置がQZSを受信できない位置に設置されている場合はこの限りではない)

・GPS 補強に関して
現状、この部分を受信して位置情報に反映しているGPSナビは製品としては存在せず、位置精度の向上は期待できない。

次の製品は位置精度が向上したものになることを期待しています。

書込番号:11898920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/12 16:13(1年以上前)

キャパシタさん ありがとうございます、くどくなりますが宜しければ。

>十分な数のGPS衛星を受信している場合や
とは、あれを除く今までのGPSでの測位で”十分”とナビが認識?すれば、
あれを捕捉していても、今まで以上の精度はでないのですか?

書込番号:11898980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/12 17:13(1年以上前)

連投すみません、いつもの想像レスです。

現状8時間だけとしても、(コールドからは)一番最初/結構早めに捕捉完了すると思うが、
その後GPSが”十分”となれば一番最後の補欠扱い(石によっては最大捕捉数もある?)かな。

つまり、位置精度がNG状態(ビル陰等々での捕捉数不足/反射?)となる事により、
一応(常時)捕捉しているであろう一番最後の補欠のあれが有効となり、
NG感知サイクルでは無理としても位置精度を普通の精度範囲値近くに持って行く事が期待でき、
その結果として「普通画面が継続」となるのかな。

12月以降での高架下/傍、首都高NG箇所等が楽しみですね。

書込番号:11899209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/09/12 18:10(1年以上前)

batabatayanaさん、
高度を含めた位置情報を確定する場合、最低4つのGPS衛星から電波を受信する必要があります。
より多くの衛星から電波を受信可能な場合、誤差を平均化したり、測位結果の信頼が高い情報を採用したりして位置精度を向上します。
従ってQZSからの電波が位置精度向上に役立つ条件であれば位置精度は向上しますが(変な文面ですね)、必ずしもそういった状況ばかりではないということです。

書込番号:11899456

ナイスクチコミ!0


shiiiiさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 18:55(1年以上前)

「みちびき」を利用するには専用のソフトが必要で、さらに後2〜3機の衛星が必要らしいです(みちびきが日本上空に一日8時間しかいないから)

書込番号:11899664

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2010/09/12 23:59(1年以上前)

私が1月に書き込んだ衛星ですね〜。
今のGPSは誤差10メートルぐらいでしたっけ?
みちびきは約1メートルで、誤差を踏まえてコンピューターが計算しているんでしょうから
そう簡単に現行のカーナビ技術には活用ではできないんじゃないでしょうか?

ガラケー全盛時代のプロジェクトですから、当初のガラケー向けでのままでは頓挫しそうですね。
ガンバレ JAXA!!




>日本上空をのみを回る衛星を打ち上げる予定があるとNHKの番組でやっていました。
これを打ち上げるとビルの谷間でもGPSのみで精度は誤差1m程度になるようです。

他にも携帯電話のGPS位置機能を拡充するために無線LANの活用で屋内でも位置情報が分かるようになるようです。

ポータブルナビの精度upや屋内での使用も合わせて進むのではないかと思います。

書込番号:11901589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/13 18:06(1年以上前)

「位置精度に関しては、特にジャイロセンサーや加速度センサーを搭載したPNDの場合は、
マップマッチングやメーカー独自のノウハウが凝縮されているため、目に見えて精度を実感するのは難しいのではないか」

「準天頂衛星には位置精度よりはむしろ、
電源を入れてからGPSが測位するまでの時間短縮が期待されます。
測位時間の短縮はポータブルナビにとっては、より正確に自車位置を把握することが可能となるため恩恵を実感できる」

「どちらにしてもGPSソフトウェアの変更が必要なため、
準天頂衛星に対応したポータブルナビの登場を待たなければいけませんが、費用対効果を考えるとどうなんでしょう。」

 ↓と、こちらのソースで記述されていますね。
 http://www.enaviblog.com/2010/08/pnd.html

今のゴリラですと、クイックGPSが搭載しているので、
測位時間の短縮の恩恵実感も無いのは?と個人的に思うのですが…。

ポケワンさん
>で・・・早まって買ってしまったのかなって思ったからです。

では無いと思いますよ。
欲しい時、必要である時が、物の買い時です。

書込番号:11904280

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 よろしくお願いします

2010/09/11 22:48(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

初めてのナビ購入で大変悩んでしまっています。

こちらと、値段の近いパナソニックストラーダポケットCN-SP300Lとで迷っています。

後者の方が、8GBで発売日も今年のところにひかれていますが、よく見聞きするゴリラもよさそうに思えてしまって。

少し奮発してVICS付きを買った方がいいのかもよろしければ教えてください。

書込番号:11895389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2010/09/12 00:16(1年以上前)

こっちのスレなんかも参考になるでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116990/#11846614
大勢の意見は「SB570DTを4万5千円で買う」に傾いてます。
ゴリラライトシリーズは、上位ゴリラシリーズが価格と性能のバランスが良すぎるだけに、買うタイミングが難しい機種のようですね。

書込番号:11895966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/09/12 00:23(1年以上前)

住むんだったら電化住宅さん

どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:11896011

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/12 10:34(1年以上前)

私も「SB570DTを4万5千円で買う」の意見に賛成です。

570DTは現行の最高ランク機種であり、LB50DTよりほぼ全部の機能が上回っています。その上回った機能は全て後付けできないですから、570DTがお勧めです。価格も底値のような気がします。

パナの機種との比較ならば、クチコミ掲示板のある「ユーザーレビュー」「売れ筋ランキング」「注目度ランキング」を参照されると良いでしょう。この中でゴリラの570DTは安定して売れ筋ランキング第1位をずっと続けていますし、満足度も他社を引き離す高得点な理由が判ると思います。

書込番号:11897586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/12 10:41(1年以上前)

機能/仕様等の細かな?違い・特徴からの悩みではないとしますと。

>少し奮発してVICS付きを買った方がいいのかもよろしければ教えてください。
「VICS機能は自分には良いのかも知れない」と想像でき買えるなら買うべきです・・・

>8GBで発売日も今年のところにひかれていますが
一般的には地図情報が多くて新しい方がいいと思います。

これとスレ主さまとの相性は勿論判りませんが「よく見聞きする」とかで購入されると後悔するかも知れませんよ。

書込番号:11897621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/12 19:05(1年以上前)

XYCさん、batabatayanaさんありがとうございます。

後からで申し訳ありません。
予算は3万円と考えていたので、少し足してCN-SP500VLはどうだろうかと調べていますが、わからなくなるばかりで…

ナビなしで今まで出かけた遠方は、高速を降りてからそんなに離れた場所ではなく、高速に乗る直前に渋滞情報をドラぷら(?)で調べて、大きな渋滞があれば下道を使っていました。

色々なお店を回り質問しましたが、回答にばらつきがあり、こちらで色々と聞いてしまい申し訳ありません。

書込番号:11899716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:15件

価格も底値?に近づきついに買ってしまいました。

機能的には、申し分ないのですが標題のとおりがたつきがあります。
ダッシュボードに取り付けシートを貼ってクレードルを吸着させています。

クレードル自体は、しっかりと吸着しています。本体の溝をクレードルの凸部に通し
上から下にスライドさせカチッと音がするところまで下げた状態での状況です。

どうも本体との相性がよくないのか本体を触ると左右に動きます。

LB50DTでは、がたつきがほとんどなかったのでちょっと気になります。

本機をお使いの方で、同様な方または、そんなことないよといった方の感想を
お待ちしています。

書込番号:11867928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2010/09/06 19:58(1年以上前)

私が使用しているSD740DTでもガタツキはあります。

ただ、問題があるレベルとは思いません。

尚、どうしても気になるのなら写真のように薄手のスポンジ等を
貼り付ければ随分と改善出来るでしょう。

書込番号:11870210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/07 07:48(1年以上前)

下方2箇所のくぼみとかロック/保持構造のLB50DTと異なり、
単に溝構造/スライド装着でほぼ本体自重での保持なので(ロック機構もガタに有効の模様ですが)、
「同じ様な保持状況」を実現/要求するのは無理では?もちろんガタが出て良い訳ではないが。
実使用上での”がた”の度合いによると思いますが、なんらかの変形等がない限り仕様内では?

ただ、台座/本体の(ロック)保持機構が同じと思える360DTを使用していますが、
たまに保持・ロック機構?が機能しなくて解除ボタンを押さなくても抜けるときがあります。
いつもより揺れを感じたがそのまま使用、抜くときに違和感が有り確認するとロックが効いていませんでした。
つまりそれなりに保持・ロック機構が有効なのでしょう、カチャカチャしてるOKとなりますが、如何ですか?

書込番号:11872692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/07 18:39(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん、batabatayanaさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。しばらく様子を見て判断したいと思います。

スーパーアルテッツアさん、再度教えてください。

薄いスポンジをクレードルの底部に貼っていらっしゃるのでしょうか。
写真では、判別できなかったものですから。

書込番号:11874761

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/07 19:03(1年以上前)

私は前モデルの541DTですが、クレードルと本体の間はかなり隙間があり、時々ナビ音声にビビリ音が発生したりします。気になりますが、毎回ではないのでそのまま使っています。何か改善策を見つけたら報告します。

元気な中年さん、スーパーアルテッツアさんの画像の上にマウスを当ててクリックすれば大きな画像になって詳細が判りますよ。

書込番号:11874869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2010/09/07 19:32(1年以上前)

私の場合は社外品の車載取付キットを使用しており、通常は
純正の吸盤タイプ車載用取付けキットは使っていません。

このような改善方法があるという一例で、実際にスポンジを
貼り付けて使用している訳ではありません。

貼り付けた写真はXYCさんの書き込みの方法で大きな画像が
ご覧頂けると思います。
赤○で囲っているところにスポンジを貼り付けています。

書込番号:11874995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/09 11:01(1年以上前)

XYCさん、ありがとうございます。

AB点で展示してある実機を触った感触は、当方のものと五十歩百歩でした。
どうも、この機種はそのような仕様のようです。

541DTでもそうだということですので、誰も疑問にも思わず問題を提起しなかったため、当然メーカーさんも知らない訳で570DTにも受け継がれたということでしょう。

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。

ご提案あったとおり薄いスポンジを貼り付けてみたところ下端のロックがかからず何回かスポンジの厚さ・貼る場所を変えてみましたがだめでした。

走行していて大きく揺れるといったことはないので、このまま使うこととしました。

ガイドが凸部とあまりぴったりだと挿入させにくいあるいはスライトさせにくいと考えあえて間隙を設けたといったところでしょうか。

また何かありましたら教えてください。


書込番号:11882807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/09 18:00(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんの案に改良?を加えてやってみました。

バランスを考えて左右に貼っていたものを動きが大きい右側にだけ貼ってみました。
結果左右への動きが若干収まりました。強引に動かせばスポンジのことですから動きますが。

ちょっと視点を変えてみて正解でした。同様な思いをされている方は参考にしてください。
ちなみに、使用したスポンジはオーディオ隙間テープとかいった製品名で小売店にあると思いますが非常に薄いものです。

batabatayanaさんがおっしゃったことを自分なりに解釈してみました。

自重で支えるにしても、本製品は一点確保、対して50DTは三点確保です。一点より三点の方がバランス的にいいに決まっています。

次期製品がいつ出るか(SANYO製品としてはないかもしれません。)見当がつきませんが開発担当者さんがごらんになっていらっしゃいましたらよろしくご検討ください。

書込番号:11884214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/09 19:30(1年以上前)

一行表現すればそうかな。

繰り返しますが「だからガタはOK」ではないし該方式でもメーカーは努力すべきですが、
50DTは機構上?各個体差(台座・本体の形成等での)は吸収できると想像しますが、
570DTは「結果として悪いセット」となればガタが倍増!?
つまり、同じガタ精度?を求めるのは酷ではないですか?
ですかね。

サンヨーさま、ある面では継承も大切ですが本体側溝へのテンションパーツ?追加等ご検討願います。

書込番号:11884555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2010/09/09 20:19(1年以上前)

元気な中年さん

私の場合、スポンジを本体が固定出来る厚さまで薄くカットしました。

スポンジの厚さは1.5mm位だと思います。

スポンジの硬さにもよりますが、ここまで極薄にカットすれば両側に
スポンジを貼り付けても本体を固定出来ると思います。

書込番号:11884777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/12 18:49(1年以上前)

皆さんに色々教えていただきカーナビライフが充実できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:11899637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

パ−キングブレ−キの件で・・・

2010/09/11 16:02(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:149件

実際みなさん、パ−キングはどのように対処されていますか?

1、付属のパ−キングブレ−キ接続ケ−ブル。
2、市販のパ−キングブレ−キア−ス解除ケ−ブル。
3、イヤホンマイク(100円ショップ)や付属のパ−キングケ−ブルの加工。
4、裏技のビス。

裏技のビスが一番簡単で安上がりそうなのですが、ジャック内部が壊れたりしないか心配もあります。
このサイトでいろいろ勉強させてもらったのですが、なかなか決めかねてます。
みなさんはどのようにされているのか参考にさせて頂ければと思います。



書込番号:11893397

ナイスクチコミ!0


返信する
XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/11 18:07(1年以上前)

このような質問は不適切ではないですか?

ポケワンさんは多分「私は○番の不正改造をしています」という返信を期待しているのだと思いますが、読者はそういう返信はしないと思いますよ。確かに↑の心配はあります。強いて言うならばAが安全でしょう。

本筋と離れますが、この掲示板に質問を書き込み、その回答があったらスレ主さんは放置しないのがルールであり、マナーです。このスレ主さんは他の質問でも同様傾向があるので、下記を読んでみてください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

書込番号:11893845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2010/09/11 19:51(1年以上前)

> みなさんはどのようにされているのか参考にさせて頂ければと思います。

↑あれれ?既に十分参考にしてるんじゃないのかな?↓

> このサイトでいろいろ勉強させてもらったのですが、なかなか決めかねてます。

で、自分はいったいどうしてるんだろうね?
ひとにものをたずねる前に自分がどうしてるかを説明するのが先だと思うが。

ま、あたしゃその1〜4のどれでもないんだがね。
5番目、その他と言っておこうか。

書込番号:11894326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2010/09/11 20:51(1年以上前)

買ったばっかりで、まだ何もしていません。

書込番号:11894616

ナイスクチコミ!0


硫酸銅さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/11 23:41(1年以上前)

2 の市販品でもそれほど高価じゃないんだから、不安があるならそれでいいんじゃない?

書込番号:11895747

ナイスクチコミ!2


R390Aさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/12 16:43(1年以上前)

四つの方法を知っているのであれば、自身で試してみればよい。
この方法が多いとか、少ないとか結局自身の行為なので
聞く前に実行できると思うが。

書込番号:11899086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

スレ主 元気人さん
クチコミ投稿数:3件

内蔵バッテリーで電源が入らなくなりました。
シガーライタ外部電源だと電源は入ります。
しかし、車載使用時に「まもなく・・・」と音声案内が流れると、電源が落ちます。
ワンセグの音声で電源落ちることはありません。

同じような経験された方おられませんでしょうか?
その場合、内蔵バッテリーの交換で直りましたでしょうか?

書込番号:11894178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/11 21:43(1年以上前)

車載使用時にシガーライタソケットから電源をとっているのなら、
内臓バッテリーを外して使っていても電源が落ちる事はないですよ。
本体の不具合が原因か、もしくはシガーソケットの接触不良がたまたま音声案内時に出たのが原因かの
どちらかだと思います。

書込番号:11894947

ナイスクチコミ!0


スレ主 元気人さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/11 22:36(1年以上前)

外部電源使用時、一過性ではなくルート音声案内で必ず電源が落ちます。
本体不良ということは判っているのですが、それが内蔵バッテリと関係しているのか、同事象を経験された方は居られましたら助かります。

書込番号:11895291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/11 22:40(1年以上前)

「内臓バッテリーを外して使っていても電源が落ちる事はないですよ」と書いているのだから、
内臓バッテリーは関係ないと解釈できませんか?

書込番号:11895324

ナイスクチコミ!0


スレ主 元気人さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/11 23:18(1年以上前)

内蔵バッテリーを本体から取り外しても同事象でした。
おっしゃる通り内蔵バッテリーは関係ありませんね。
本体故障として修理を検討します。

書込番号:11895594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/12 11:18(1年以上前)

蛇足ですが本体電源関係の故障?

>音声案内が流れると、電源が落ちます。
>ワンセグの音声で電源落ちることはありません。
違い想像。
各単独でのナビとワンセグの消費電力はどちらがい大きい?
音声案内は機能として音声ファイル?アクセス等が生じると推測できるがワンセグ時は起きない。
各音声の音量は多分異なると思えるし、音声案内は突然の為・・・

書込番号:11897800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 生産終了?

2010/09/12 09:07(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

スレ主 8ベーさん
クチコミ投稿数:19件

ポータブルナビを検討しています。昨日ヤマダ電機にて、現品で¥61,800?くらいで販売していました。店員さんに聞くと、「この商品は、廃盤で入荷はもうありません」とのこと。すみませんが、後継モデルや新製品の情報についてご存知の方情報お願いします。

書込番号:11897198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2010/09/12 09:17(1年以上前)

三洋電機はすでにパナソニックと統合が決まっていますから、三洋のゴリラブランドでは最後でしょう。
今後はパナソニックから出るのでしょうけれど、ストラーダで一本化されるのか、これから気になるところです。

書込番号:11897240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/09/12 09:22(1年以上前)

GORILLAの7インチモデルはSD730DT、SD740DTと毎年春に
新型が発売されてきました。

今秋、SD740DTの後継機種が発売されるなら驚きです。

書込番号:11897259

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング