三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この機種の

2010/08/28 00:22(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT

クチコミ投稿数:13件

私は新車納入に合わせ購入検討中なんですが走行中にナビ操作やTV視聴するにはパーキング解除は必要ですか?検索してみたらミニゴリラ用はあるのですが1610FT用はなかったので質問してみました!
よろしくお願いします!

書込番号:11823802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/28 02:02(1年以上前)

>走行中にナビ操作やTV視聴するにはパーキング解除は必要ですか? 

との事ですが接続はパーキングの線をパーキングブレーキに接続せずにボディ(アース)に接続するだけです。

至って簡単ですがディーラー及びショップで取付は安全性の問題で拒否されると思いますよ。

書込番号:11824240

ナイスクチコミ!0


bj747さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 AV GORILLA NVA-GS1610FTの満足度5

2010/08/29 22:02(1年以上前)

先日オートバックスで購入して取りつけてもらいましたが、
走行中にも普通に操作も視聴も出来てますよ。恐らくパーキングの
線をアースしてるのだと思いますが、解除用のパーツ等は特に
追加購入してないですね。

書込番号:11833186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

夏場バイクでの使用中、温度異常で終了

2010/08/09 08:25(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

バイク(フルカウルモデル)で使用しています(基本車用なので質問そのものが不適当ですが)が
夏場に使用では高温の為異常終了してしまいます。以前の2Gモデル使用時には起きなかった現象で
NV-LB50DT固有の問題なのか(起きやすいのか)判断が出来ずに困っております。
ファンでも付けて冷却しようかとも考えていますが、同様な事象経験された方ご意見よろしくお願い致します。

書込番号:11738015

ナイスクチコミ!0


返信する
kozy_kozyさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/10 08:41(1年以上前)

液晶保護の為、車内で高温時に画面が暗くなる現象は過去にありました。(取説P296)
それ以外に、内臓電池保護の為、本機の内部温度が高温になると電源が入らない場合があるようです。(取説P42)
いずれも本機の仕様の為、故障ではありません。
高温の為異常終了とは、高温時に画面が暗くなる現象ではないでしょうか?

書込番号:11742238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/10 12:24(1年以上前)

kozy_kozyさん ありがとうございます

液晶保護と内蔵電池の保護の為だと思いますが、
2Gモデルでは一度も起きなかったものですから
この機種は敏感すぎるのかと思いまして。

対策に小型の冷却ファンを取り付ける予定で、
これでダメなら諦めて以前の2Gモデルに逆戻りします。


書込番号:11742856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/10 13:17(1年以上前)

ある種、古い製品の方が熱・振動に対しても強いと思いますよ。

少なくても走行中は風を多少なりとも後面に導けないのですか?

書込番号:11743029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/10 17:30(1年以上前)

batabatayanaさん 
私のバイクはフルカウルでしてハンドルあたりは無風状態です。
冬場は良いのですが夏場は暑くて(泣)
強制的にファンで冷却が良さそうです。
注文しているファンが明日には届きそうなので盆休みにでも試してみます。

書込番号:11743727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/10 18:07(1年以上前)

高速走行?に悪影を及ぼさない箇所からフレキシブルコンジットとかで厳重施工は?

冷却ファンとはCPUクーラーですかね?GPS受信等への支障が無いのかな?

私は500mlベットボトルを切り出して(10*5)エアコン出口に装着?し360DT”後面の後方”に導いています。

書込番号:11743875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/11 08:05(1年以上前)

batabatayanaさん 

>高速走行?に悪影を及ぼさない箇所からフレキシブルコンジットとかで厳重施工は?

走行時よりもむしろ停車時(信号待ちなど)に起きるんです。

>冷却ファンとはCPUクーラーですかね?GPS受信等への支障が無いのかな?

鋭いですね!冷却ファンは20mm×20mmで厚み10mmで12vのものを考えてます
設置は当然GPSアンテナ部を避けてずらすか側面からもしくは下部からの予定です。

>私は500mlベットボトルを切り出して(10*5)エアコン出口に装着?し360DT”後面の後方”に導いています。

バイクにもエアコンが欲しいと思うこの頃です。今年の暑さは参りました。

書込番号:11746633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/11 08:26(1年以上前)

>走行時よりもむしろ停車時(信号待ちなど)に起きるんです。
信号待ち時間内で起きるのだから、もっと走行時での発熱(蓄熱?)を抑えれば良いと思いますが、不恰好&面倒ですしね。

フルカウルは主に高速走行におけるバイク&人の為と思いますが、
公道バイク?なのに風を適度に取り込むとか快適走行にも適した形状となってないのが不思議ですね。
走行状態で自動変身する?カウルとか、風をとりこむバイクジャケットシステムは無いのかな・・・

書込番号:11746675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/11 21:26(1年以上前)

ご回答下さいました皆様、ありがとうございました。
いろいろ試して変化あれば報告させた頂きます。

書込番号:11749381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/28 23:21(1年以上前)

やっと解決しました。
取り付けベースの冷却ファン(30×30mm12V仕様)を取り付け
バッテリー付近を冷却してやる事で
電源ダウンを防ぐことが出来ました。

やってる事は単純ですが、これで夏場も大丈夫!
フルカウルバイクでお悩みの方は試してみてください。

書込番号:11828604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/29 11:48(1年以上前)

日差し対策も含め凄いですね。

これも野次馬的レスですが、フリップ式GPSアンテナは開けないと思うのですが、捕捉も大丈夫なのですか?

書込番号:11830592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/29 20:47(1年以上前)

batabatayanaさん 

GPS受信は全く問題なしです。
アンテナの邪魔にならず、
バッテリーも冷やせる位置は右下で一致しましたから。
それに車と違ってフルオープンですから(笑)

書込番号:11832768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障?不具合?

2010/08/28 21:14(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:7件

購入してから2週間ほどたったのですが、電源を入れても画面が真っ白になったままで使用できません。
数日前からこのような症状が出ていたのですが暫くほっとくと治ったのであまり気にしていませんでした。
ですが今日はほっといても治りません。
日中車内に置いていたので(カバーはつけています)熱にやられてしまったのかもしれません。
このような症状が出ている方はいらっしゃいますか?

書込番号:11827886

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2010/08/28 21:17(1年以上前)

家庭用電源でも正常に起動しませんか?

不具合の可能性が高いので修理に出された方が良いでしょう。

書込番号:11827902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/08/28 21:22(1年以上前)

家庭用電源でも同じ症状です。
不具合ですか。
来週から出張なのでその為に購入したので、使用できなくがっかりです。

書込番号:11827922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/28 21:37(1年以上前)

>日中車内に置いていたので(カバーはつけています)熱にやられてしまったのかもしれません。
熱による現象と思えますね、取説A-7”本機について”、A-9”温度について”が関連かな。

>家庭用電源でも同じ症状です。
冷めても(常温となっても)でしょうか?であれば故障かも知れませんね。

書込番号:11828010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/28 21:42(1年以上前)

常温になっても同じ症状のままです。

書込番号:11828034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/29 14:08(1年以上前)

電池パックを取り外して暫くの間放置してみられては。

書込番号:11831097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/29 16:27(1年以上前)

それも試したのですが、改善しませんでした。
メーカーのサポートにTELしたところ、そのような症状は聞いた事が無いと言われましたが、購入して間もないので交換して貰うことになりました。

書込番号:11831650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

オプションパーツについて

2010/08/28 20:36(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:4件

皆様、ぜひ教えてください。

GORILLA NV‐SD740DTの購入を検討しております。
ネットで調べたところ標準アクセサリーには以下のパーツが入っていないようです。

サンヨー GPSアンテナ(NVP-N20)、サンヨー ワンセグ用フィルムアンテナ(NVP-DTNF26)


この2つのパーツはないとだめなんでしょうか??
またこの2つのパーツを購入するメリットを教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:11827672

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/08/28 20:53(1年以上前)

GPSアンテナは本体に内蔵されていますので殆どの場合、不要です。
本体の設置位置が悪く測位出来ない場合、GPS外部アンテナを取り付ける事があります。

ワンセグ用フィルムアンテナが無いとワンセグの受信感度が悪いかもしれません。
とりあえずフィルムアンテナ無しで使用して、ワンセグの受信感度が悪いようならフィルム
アンテナを購入すれば良いでしょう。

書込番号:11827765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/28 22:11(1年以上前)

オプションパーツ無しで使用しています。
10秒でGPS捕捉補足は出来ないときもありますが、一度捉えたら逃さない、というのが感想です。

ワンセグは、本体内蔵の伸びるアンテナで十分受信できます。画像が固まったこともありません。これで捕捉できないなら、フィルム貼っても無駄ではないでしょうか。(ただし、地域差があります)。

今は液晶保護フィルムと「第3のジャック」のみ後付けです。

書込番号:11828187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VICSの受信について

2010/08/28 10:31(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

スレ主 Think-papaさん
クチコミ投稿数:100件

本機を購入し、かなり満足して使っています。

これまでVICS機能を使っていませんでしたが、折角ある機能なので使おうと考えています。
普段は専用の取り付け台にセットしないで使用していますが、電源オン時に「専用の設置台に取り付けないとVICS情報は受信できません」とメッセージができます。

専用の設置台を使わなくてもVICS情報を受信する方法はないでしょうか?
何か、専用台を使わなくても良い方法をご存じの方、教えて頂けますか。

書込番号:11825353

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/28 11:18(1年以上前)

”溝”で此処を検索すれば下記など多数出ますし・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059290/SortID=11080565

書込番号:11825577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Think-papaさん
クチコミ投稿数:100件

2010/08/28 11:28(1年以上前)

batabatayanaさん

情報、有り難うございました。
小生の検索が不十分でした。下記にいろいろ本件について書き込みされていますね。

専用台以外の方法を考えてみたいと思います。

書込番号:11825612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

570DTとT07どちらにしようか迷っています。

2010/08/25 09:44(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:5件

すみませんナビ初心者です。
570DTとT07どちらが正確に早く目的地に着きますか?
渋滞回避なんかもあったほうが良いんですけど・・・
T07には有るって書いてあるんですけど570DTには書いてないような
よろしくお願いいたします。

書込番号:11810002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/08/25 09:50(1年以上前)

すみません SB570DTとAVIC-T07 です

書込番号:11810017

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/25 11:25(1年以上前)

通常の使用では、作成コースによりますが、どちらも目的地への到着時刻は変わりません。
570DTは「自動」で作成すると、時間優先のコース(一部例外もあるようですが)を作成するようです。

ただ、どちらの機種もFM多重VICSは搭載しているので、地図上に渋滞情報が書き込まれますが、渋滞を避けるコースを作成するわけではありません。

AVIC-T07は、別途有料(毎月2,079円)の通信契約を結ぶと、渋滞を避けるルート作成が可能になるようです。また、購入後最大3年間が無料で地図更新できる、というのが最大の売りで、シェアを伸ばしていますが、570DTにはまだ遠く及んでいません。また、家庭で必要なAC電源が別売り(5,250円)になっていますから、注意してください。

書込番号:11810323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/26 08:26(1年以上前)

”早く”が付いていますし何を持って”正確”とするかは別ですが、
持ち得る機能/仕様全利用して2013年10月時点であれば少なくてもAVIC-T07では無いでしょうか?
探索仕様・FM-VICS仕様が同じとしても地図は最新と思うし、スマートループとかが売りなので基本優位なのでは?

機種は異なると思いますがナビ数台での競技?で、都内での移動を前提とすればですが、
びっくりするほど差が出なかったと記憶しています。

有るか疑問ですが、高価なナビは走行するであろう”日時帯での予想渋滞情報?”はじめ案内が凄いかも知れませんが、
余程の走行箇所・時間帯等で巧く?渋滞等が発生しない限り、走行距離等で比べれば良いと思いますので、
新道の記載・探索するであろう事も想定すればAVIC-T07では?

書込番号:11814390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/08/26 08:54(1年以上前)

XYCさんbatabatayanaさん ご意見有難うございます。

babatayanaさん
スマートループって渋滞回避ってことですか?

書込番号:11814458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/26 10:17(1年以上前)

>T07には有るって書いてあるんですけど570DTには書いてないような
との事で、
>スマートループって渋滞回避ってことですか?
?、”SB570DTとAVIC-T07”をそれなりにご検討されているのではないのですか?
”スマートループ”打ち間違え?使い方が良くない?、当方の勘違いかも知れませんので下記など参考にして下さい。

http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/function/guide.html#01

書込番号:11814721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/26 10:33(1年以上前)

横から失礼しますm(__)m

機種選びで少しだけ分かったことを書きますと。
スマートループとは渋滞回避機能です。
FM VICSという渋滞情報は、少し範囲が限られていて参考にするときには時間が遅れ気味の印象ですが、両機種に付いています。
スマートループ機能が搭載されているいろんな機種のナビを積んだ、いろんなところを走っている、ただし通信中の車の移動情報がT07にはFM VICS情報に足されてまして、より多くの情報を考慮したルート設定ができる「らしい」です。

ですが両機種最新地図状態や同じような性能であろうとして比較しても、ルートの設定自体はその機種やメーカーによって異なりますので、どちらが正確に早く目的地に着けるかはそのときどきによって異なってくると思います。

書込番号:11814778

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/26 10:42(1年以上前)

スマートループとは、別途有料通信契約によるパイオニアの固有名称のようで、主に車メーカーを中心に独自のアレンジを加え、その総称名は「プローブ情報」といいます。

プローブとは探査という意味で、大きな違いは、FM多重VICSが主要道路のみに設置されたセンサーを基に渋滞情報を一方的に受信するだけなのに対し、プローブ情報はその装置を取り付けた車から情報を発信することにあります。これにより迅速に広範囲道路の渋滞情報が得られ、渋滞回避ルートなどの作成も可能になります。これらによる情報は渋滞情報だけではなく、駐車場の混雑などのほかその他の情報も含まれるようです。

書込番号:11814813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/08/26 15:54(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。
基本性能にさほどの違いが無いのでしたら
やっぱり後は地図の見た目で判断ですかね
量販店に行って見てきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:11815927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/26 16:19(1年以上前)

>地図の見た目で判断ですかね
好みですかね、ナビ使用経験がないと(自分が何を)ナビに何を求めるかが今一かと思いますが、
直感?ルート探索関連/案内ルートを見ながらの運転時では、遊び心?等々想像をめぐらせて下さい。

書込番号:11816020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/08/26 17:26(1年以上前)

batabatayanaさん
本当にありがとうございました。

書込番号:11816259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング