
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年12月14日 09:57 |
![]() |
13 | 7 | 2010年12月14日 06:39 |
![]() |
0 | 6 | 2010年12月11日 23:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月11日 14:53 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月11日 11:33 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月10日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

NV-SD650FTはFM多重VICS内蔵です。
書込番号:12362724
4点

VICSが無くてもナビはナビですので
必要か必要無しは、自分で判断すればいいことさ
書込番号:12363483
1点

あれば便利。なくても問題はない。という感じですかね〜。
携帯電話のワンセグみたいなものかな?
書込番号:12363751
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
室内でも使用したいのですが純正のACアダプターは値段的に高いので
市販のACアダプターを探しにヤマダ電機に行って見てきました。
5VのACアダプターがあったので店員さんに使用可能か本体につないでテストしてもらいましたが電源も入りません。
店員さんの説明だと純正品以外では使用できないのでは・・・と言う事でした。
なにか本体に純正アダプターしか使用できない制御するようなものが
内蔵されているのでしょうか?
市販のACアダプターを使用している方がいましたら
情報を教えて頂けたら嬉しいです。
4点

ヤフオクで「NVP-AC21」で検索すれば1300円(送料別)で社外品の
ACアダプターが出品されています。
しかし、何故ヤマダ電機のACアダプターが使えなかったのかな。
電流値が少なかった(純正アダプターは2.2A)のか、プラスマイナスが
逆(純正アダプターは外側がマイナス)だったのか・・・。
書込番号:12347226
2点

自分もゴリラ用のVICSアンテナとか地デジアンテナとか車載スタンドそれから車のシガレット電源アダプター。
全部ヤフオクで購入してます。
安くてハズレは今までなくて調子いいですね。
書込番号:12347296
1点

スーパーアルテッツァさん、伊豆の助さん早々のご回答に感謝いたします。
早速、ヤフオで「NVP-AC21」で検索してみたら1300円(送料別)でありました(笑)
さっそく購入しようと思います。
大変、助かりました。
ありがとうございます(笑)
書込番号:12347338
0点

室内で使用するにあたり、パソコンが近くにあるのでしたら
「DC-4017」という型番のケーブルでUSBから給電する方法もあります。
このケーブルはだいたい\300位+送料で売っているので安上がりです。
今のところ問題なく使えています。
書込番号:12353536
4点

2010年12月11日に購入しました。家庭用電源の件がありましたが,購入したものには,家庭用電源からのACアダプターも付属品の中にありました。同じ製品なのに,付属品の違うものがあるのかな?
書込番号:12363838
2点

あぁ、冷静に考えたら付属していますよねぇ。
主はまだ購入していないので知らなかったということですね(^^♪
書込番号:12364666
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
購入検討しています
この機種が最有力なのは、12セグの地デジ内蔵なのですが、
実際に、別体型チューナーの感度等と比べて、
遜色ないのでしょうか?
別機種+地デジーチューナーとの比較で、悩んでおります
0点

大型カーショップで見た感じですがその感想を書かせていただきます。
650FTと741(ワンセグ)が並んでいたので見比べてみました。
650の方は、ばっちり見えてました。
741の方は、ナビの前に立つと画面がフリーズしたりブロック状になって全くでした。
650のアンテナをどのようにして受信しているかまでは分かりませんでしたが
さすが12セグと思いました。
650の方は、前に立っても全然映ってましたよ。
あと12セグとワンセグとの大きな違いタイムラグがありましたね。
なので、画面がとぎれとぎれになってました。
あまりいい情報ではないと思いますが、以上見た感じの報告でした。
書込番号:12255829
0点

情報ありがとうございます
実際に使われている方がいらっしゃれば、
ぜひ、書き込みをお願いします
書込番号:12257118
0点

イエローハットで実物 見たです。 画像は綺麗でしたよ。 液晶テレビと比べても遜色ないです。 ただ 車で移動中の受信状況は地デジの電波の特性上 場所によるのでは。 過度な期待はせず 綺麗にみえていればそれで良いのでは。
書込番号:12264227
0点

使用して2週間の感想です。
京都市内で使用していますが、テレビに関しては全く問題なく12セグで受信できています。
画面サイズ6.2インチにも不満はなく、購入して良かったと思っています。
非常に満足しています。
書込番号:12353739
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
先日ネットを見て携帯電池パックを作ったのですが、充電式ニッケル水素電池エボルタ1950mAhを使用してます。
SD-10DTZと540DTでは問題なく3hくらい使用できるのですが、740DTにて使用する場合5-10秒くらい電源は入るのですが、すぐ切れちゃいますその繰り返しです。
やはり740DTの場合は画面が大きいので対応出来ないのでしょうか?
ヤフーオークションには自作で740DT使用可なんかも出品されてます。
740で使用するにあたり、線を短くしたり、太くしたりなど対策及び方法あれば教えて下さい。
ちなみに線の太さはわかりませんが長さは80CMくらいです。
宜しくお願いします
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
フルセグは必要ない(単車に搭載)ので、ワンセグタイプがほしいんですが、出る見込みは無いんでしょうか。。。
単車への取り付けステーもクレードールタイプに変更(加工)が大変なので、今までのタイプならそのまま流用が出来るので助かるんですよね。
741は大きすぎて(重量も)単車には取り付けが難しいんですよね。
皆さんの予想はどうでしょうか。。。
0点

GSX1100S&FXDLさん、こんばんわ。
私は、このナビのワンセグモデルの販売はないと思います。
なぜなら、他社との差を付けるために地デジを搭載させたのに、それを退化させてワンセグにするのは地デジモデルを制作した意味が無くなってしまうからです。
もっと、時間が経過すればありえなくも無いですが、厳しいでしょうね。
書込番号:12331644
0点

それならSB570DTにすれば良いのでは・・。
SB570DTなら地図が新しくなる等のマイナーチェンジ版である
SB571DTが発売されるかもしれません。
書込番号:12331976
1点

SD630DTAではだめなんですか?
画面サイズや本体のサイズなどほとんど仕様は同じで、メモリーは8Gですがワンセグのみのタイプですので4万円で買えますよね
書込番号:12348448
0点

わたしも、6.2インチにするなら、NV-SD630DTAがいいと思います。
GSX1100S&FXDLさんの希望通りのものじゃないですかね。
書込番号:12348726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





