三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声案内について教えてください

2006/02/21 00:04(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

クチコミ投稿数:4件

パナソニックのHDS−620Dと迷っています。
パナソニックの方は、分岐案内、ジャスト案内(分岐点の手前700m、300m手前、まもなく等)、レーン案内等音声で案内してくれるとカタログに書いてありますが。
この機種は、カタログでは音声ガイドとしか記載されてませんが、どなたか詳しく教えてください。

書込番号:4842192

ナイスクチコミ!0


返信する
supponさん
クチコミ投稿数:35件 NVA-HD1100のオーナーNVA-HD1100の満足度5

2006/02/21 00:12(1年以上前)

NVA-HD1100も同じように分岐案内、分岐点の手前700m、300m手前、まもなく・・・を音声案内してくれますよ。

書込番号:4842232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > NV-DK791

クチコミ投稿数:2件

価格ドットコムでいろいろ研究させていただいて、このたびようやく
DK791を購入しました。まだ商品は着ていないのですが、付属のTV外部
アンテナは、クルマのどの部分に取り付ければいいのでしょうか?
クルマを買ったディーラーに聞いたら、TVアンテナは厄介だと言われた
のですが・・・。屋根やボディーに穴を開けたりするのは嫌なので、
もしそれを取り付けなかったらTVはまったく映らないのでしょうか?
多分、あまりTVは見ないとは思うのですが・・・。また、付属の外部
アンテナ以外に、オプションや汎用のフィルムアンテナなどがあるので
しょうか?当方まったくのメカオンチ&不器用なもんで(-_-;)
どなたかいい方法があれば教えてくださいませんか?車種は、トヨタ
アイシスです。

書込番号:4824725

ナイスクチコミ!0


返信する
金三郎さん
クチコミ投稿数:36件

2006/02/17 05:24(1年以上前)

私の経験から行くと付属のVICS/TVアンテナをつけないとほんとど見えない状態です。外部アンテナの端子が本体のサイドについているのでそこにコードをつけることになると思います。
ただ、付属のアンテナはかなり性能が悪いです(DK755の場合)。
これだけだと、VICSもほとんどはいらず、テレビ画面はざらざらで何が何だか分からない感じになります。外部アンテナをつけないと音もまともにでません。
ブースター付の外付けアンテナをつけるとだいたい5分おきにVICS情報を受け取ることが出来ています。ブースターなしの外付けテレビアンテナだけでもまぁ、そこそこにはいってました。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/laudaxl/item_detail?id=478127
こういうのを買ってつけるといいですね。アンテナは外部にすると全然入り方が違います。
VICSは意外と便利なので電波が入ると助かるんですよね。なければないでいいんですが。

書込番号:4829701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/17 14:51(1年以上前)

金三郎さん、情報をありがとうございました。投稿した後でサンヨーの
相談センターにも問い合わせてみました。付属のTV用ロッドアンテナは
両面テープで屋根に取り付けるそうでしたが、強度や耐久性などで不安
もあり、またコードを車内へはウインドウガラス(ゴム)のところから
通すらしいので、ドアの気密性も不安なので、やめとこうと思いましたそれで、どこかにそんな情報がないかとDK790のところを見ていたら
原田工業のポータブルカーナビ用の外部TVアンテナを見つけました。
これならサンバイザーにも簡単に取り付けできそうです。
ただ、実際問題として、運転しながらはTVは見れないわけだし、
TVを見る必要性や頻度からは、あまりいらないのかなあ、とも思って
しまいますが・・・。でも、金三郎さんもおっしゃるように、VICSの
受信という意味も考え合わすならきっと付けた方がいいのでしょうね。
ご親切に、返信を下さいましてありがとうございました。

書込番号:4830584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

検索機能について

2006/02/11 11:52(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-470

スレ主 ichimonimoさん
クチコミ投稿数:2件

購入を検討しているものですが、質問させてください。
この機種は経度、緯度から目的地を設定する事は出来るのでしょうか?
下のほうでマップコードを利用する便利な方法が紹介されていたのですが、うちの近所で調べたら複数の住所が同じコードでした。web上の地図サイトで住所から出した表示のリンクサービスに経度、緯度らしきものがあるので、それを入力できればピンポイントで目的地が設定できて便利だと思いました。よろしくお願い致します。

書込番号:4811798

ナイスクチコミ!0


返信する
taka_tyanさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/13 12:36(1年以上前)

経度、緯度入力は出来ますよ。
ただ、経度・緯度を求めて入力数値をどこかに控えておく必要がありますね。
携帯のメールに転送しておけばいいかもしれませんね。
自分はマップコードを使っていますが、携帯に転送しています。

書込番号:4818094

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichimonimoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/14 19:50(1年以上前)

taka_tyanさんどうもありがとうございます。
携帯へのメールという便利な方法も参考になりました。
CD-ROMのこのタイプで十分満足できそうです。(^^)

書込番号:4822119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

軌跡表示について

2006/02/14 09:50(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

スレ主 supponさん
クチコミ投稿数:35件 NVA-HD1100のオーナーNVA-HD1100の満足度5

3日前にNVA-HD1100を取り付けて快適に使っています。ただ、どうしても軌跡の表示がうまくいきません。
マニュアルのとおりにやっているつもりなのですが、やっぱり軌跡が現れません。どなたか同じような症状の方とかいらっしゃいますか?

書込番号:4820909

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 supponさん
クチコミ投稿数:35件 NVA-HD1100のオーナーNVA-HD1100の満足度5

2006/02/14 15:21(1年以上前)

解決しました。軌跡のマークの間隔が結構広いだけで、縮尺を変えてよく見たらちゃんと表示されていました。失礼しました。

書込番号:4821503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

スレ主 エディ.さん
クチコミ投稿数:4件

最近、中古車でホンダエディクスを購入しました。
当初、純正HDDナビ付きを探していましたが諸事情で純正CDのみの
中古車になりました。
仕方なく後付けで、HDDナビを付けようとここ2週間程、ナビを探していましたが、ディーラーさんより後付けでは付けられないと言われました。
ディーラーさんによれば、純正CDオーディオからを後付け2ディンサイズのナビを付けた実例がない!配線が複雑でつかない!等の意味不明な事を言われたのですが・・・        
知り合いに聞いたら、「つけられない訳がない!」「そんな馬鹿な話はない!」と言われました。
私もそんな事はありえないと思うのですが、
中古車購入時に後付けナビを考えていただけに、かなりショックです。ホンダ車が特別なのですか?
誰か、詳しい方教えて下さい。

書込番号:4785810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/02/01 23:10(1年以上前)

基本的には変更は可能だと思います。只、一部の車種には純正のアンプをしょっている車もありますので、その車種を社外のオーディオ(ナビ)に変更する際には、専用ハーネスの他にアダプターが必要となります。代表的な車種はセルシオ、アリスト、ウィンダム(ライブサラウンドの車)レジエンド等です。エディクスが該当するかは分かりませんが、最近の新型車はこの手が多いと思われます。又、新型車種の為、規定の2DINサイズかどうかをまずは確認され、専用ハーネスが出ているか(出ていない場合は配線を一つ一つくっつけていく事になります)オートバック等に問い合わせてみてはいかがでしょう?

書込番号:4786183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/02/01 23:31(1年以上前)

エディックスが特別であったとしても、純正オーディオを外して社外オーディオやナビを取り付けられないということは絶対にないです。
極端な話になりますが、どんなカーナビゲーションシステムも、電源さえ供給してやれば最低限の動作はしてくれます。ですから電力を必要としない四輪自動車以外には必ず取り付けられます。

ただし、きちんとオーディオ取り付けスペースに収まり、かつ変換ハーネス(カプラー)などを用いて簡単に取り付けられるか?
ということになると話は別です。
トヨタのスーパーライブサウンドシステムに代表される特殊なオーディオ環境を装備している車ならば、高価な変換キットが必要になったり配線に精通した方でなければ加工して取り付けられないということもあります。
そして、最近の車は純正オーディオの場合、内装のデザインを優先して、サイズは1DIN、2DINではあっても、表面のパネルを専用品にしているものもあります。
そこに無理矢理社外品のオーディオを取り付けても隙間が空いたり、スイッチがぶつかってしまう、ディスクが取り出せなくなるなどの不具合が出る場合があります。

エディさんの書き込みだけでは判断できないのですが、中古だと言うそのお車は、その質問をしたディーラーで購入したのでしょうか?それとナビもディーラーで購入し、取り付けてもらうということを前提で質問したのでしょうか?
もし、全然関係のない近くのディーラーに電話、もしくは車を持ち込んで質問をしたのであれば、エディさんの書き込みのとおりにしか答えてくれないでしょう。
上記の点を踏まえると、回答しても後のクレームなどを考えるとリスクが多くなるだけですし、仮に取り付けを行うことになったとしても、加工が複雑になれば工賃だけでは儲けが出ませんから。

もしどうしてもディーラーで取り付けたい、インダッシュタイプでなければ嫌だ、というわけではないのなら、私はポータブルタイプのナビをカー用品店で購入することをオススメします。
購入した店で取り付けを頼めば、多少複雑でも取り付けてもらえると思います。ディーラーよりむしろカー用品店のスタッフの方がオーディオやナビの取り付けに関しては経験、知識は豊富です。

書込番号:4786289

ナイスクチコミ!1


スレ主 エディ.さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/02 00:00(1年以上前)

プーパーさん、BLUE HYENAさんありがとうございました。
確かに全くかかわりのないディーラーさんへ電話しました。
ディーラーとしては、そう答えるのかも知れませんね。 

カー用品店のスタッフに尋ねてみます。
希望が沸いてきました。

ありがとうございました。

書込番号:4786395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/02/02 00:03(1年以上前)

ディラーよりABやYHの方が詳しいかも・・・

奥行きが足りなく収まらない・・って事もあるので
よく調べた方が良いです。

書込番号:4786408

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/02/02 00:52(1年以上前)

エディクスの場合、標準の純正ラジオが一般的なDINサイズではなく異型パネル一体型のため、
カーショップでもそのままだと取付不可と言われることが多いでしょう。
が、もともとの仕様がディーラーオプションの2DINもしくはオーディオレスの場合は問題なく付きます。

と言うことは異型パネル社でもパネルやブラケットをオーディオレス仕様に変更すれば問題なく取付けられると言うことです。

ご参考までに・・・

書込番号:4786577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/02 18:34(1年以上前)

エディックス自体にはディーラーオプションで普通の2DINのナビがありますので取り付けは可能だと思います。

ただ、取り付け用のアタッチメント(金具)やパネルが別途必要になりそうなので、余計な出費がかかりそうです。部品自体はディーラで取り寄せができるますので、ディーラにナビを持ち込んで取り付けてもらうか、必要な部品を持ってカー用品店で取り付けてもらう必要があります。

書込番号:4787908

ナイスクチコミ!0


スレ主 エディ.さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/14 00:28(1年以上前)

先週土曜日NVA−HD1100を購入し業者さんに取り付けしてもらいました。
色々心配しましたが、無事取り付け出来ました。
快適に使用してます。なんら問題もありません。
皆様のお陰です、ありがとうございました。

書込番号:4820213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使用しない配線

2006/02/10 17:52(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

クチコミ投稿数:4件

取り付け説明の配線図の中に、使用しないRCAという配線(本体から出ている)がありますが、なぜ使用しない配線があるのでしょうか?本当は何の為に使うかわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:4809697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/02/10 18:13(1年以上前)

ずいぶん前に取付したのであまり記憶がありませんが、
バックカメラ映像とか外部映像・音声入力端子の事かな?
それとも地デジチューナー制御端子もRCAだったかな?

書込番号:4809742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/10 18:36(1年以上前)

外部入力、出力で使用する通常のRCA端子ではなく、メスのギボシの配線が出ています。だから不思議なのです。

書込番号:4809791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/11 12:41(1年以上前)

キラービルさん
私は取り付けて頂いた時に、このケ−ブルを足元に出してもらいました、使用方法は家でビデオカメラまたはデジカメをテレビに直接繋げて見る時と同じです要領です、足元に出したケ−ブルは差込がメスと成っていますので、お手持ちの映像ケ−ブルを同じ色同士つなげば、カ−ナビをモニタ−として使用出来ます、私の場合は旅先の景色を走行中に撮りたくてビデオカメラをフロントに固定してその画像をカ−ナビに画像確認モニタ−として映しています(走行中は切っています、停車時画像確認用です)撮った画像の確認はビデオカメラを再生すれば録画した物の確認が出来ます、この様に私は使っていますが回答に成りましたでしょうか?

書込番号:4811893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/12 12:40(1年以上前)

 赤や白の音声、黄色の映像のコードではありません。それとは別にある線ですが・・・。

書込番号:4814950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/12 14:30(1年以上前)

キラービルさん
すいませんでした、私は音声、映像のケ-ブルとばかり勘違いしていました、最初にキボシ端子とおっしゃっていました事を忘れていました、確かにキボシ端子では形状が違いますよねごめんなさい、キボシ端子については私も判りません、私も勉強の為調べておきます、判りましたら又、レス入れます本当にすいませんでした。

書込番号:4815204

ナイスクチコミ!0


MOON-JB5さん
クチコミ投稿数:9件 NVA-HD1100のオーナーNVA-HD1100の満足度5

2006/02/13 12:37(1年以上前)

私も昨日自力で取り付けましたが、確かにありますね。
TVアンテナの線にも使用しないVICS端子があります。

まあ、結果的にはメーカーに聞いたほうが確実だと思いますよ。

私が思ったのは、他のモデルで利用する場合に必要になるのかなと。
新製品の度に専用部品を作り直すより、同じ部品を使いまわせる方がコスト削減になるでしょうから。
たまたまこの機種では利用しないだけというレベルで、あまり気にしなくてもいいと思います。


書込番号:4818097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング