
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月23日 16:30 |
![]() |
1 | 3 | 2006年1月23日 16:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月23日 15:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月22日 01:32 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月21日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月19日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ゴリラの購入を考えているのですが、ポータブルカーナビって車載型に比べて性能は良いのですか?また、盗難されにくいと聞いたのですが、本当でしょうか?また、ナビのDVDは新しいのんがでたときに入れ替えれば使えるのでしょうか?教えてください。
0点


2002/05/03 14:33(1年以上前)
>ポータブルカーナビって車載型に比べて性能は良いのですか?
具体的にどの部分?たとえば精度とか読み出しについてとか?
>盗難されにくいと聞いたのですが
持ち運びができるから
>ナビのDVDは新しいのんがでたときに入れ替えれば使えるのでしょうか?
その機種に合うのが出れば可能
聞いてばかりではなく、少しは自分で調べてみたまえ
書込番号:691259
0点

ポータブルタイプはちょっと見てくれが悪いのとジャイロとかダイバーシティアンテナなどが別売りな点で車載タイプと比べて割り高だと思います。
この機種はジャイロは使えませんし、VICSも別売りですが、最近のポータブルはVICSは内蔵みたいです。
カロッツェリアのAVIC-DRV02なども持っているのですが、自車位置の正確さとかは確かに車載の方がジャイロや車体の傾きなども計測しているようなので正確ですが、あとは地図の見やすさとかが大事な気がします。ゴリラは背景が真っ黒で道が太くて白色なので、見やすいのですがカロッツェリアは背景が黒で道が灰色なのでちょっと見にくい感じはしています。
ゴリラの地図はゼンリンなので結構いいとおもいます。
書込番号:4759689
0点





NV−DVD3は、DVD−Rは再生可能なのでしょうか?
DVDの録画機の購入を検討していますが、録画したDVD−Rがゴリラで見れないのでは意味がないと思っています。どなたか試された方教えて下さい。
0点


2002/05/26 20:03(1年以上前)
試してはいないがそのデッキのエンコードの問題ではないかと…
書込番号:736042
0点

Rなら問題無いハズです。RWだと微妙。でも別に車内で見なくたってDVDレコーダーは十分価値ありませんか?
書込番号:736152
0点

DVD-Rは再生できません。DVD+RでのROM化も試してみましたがうちでは再生できませんでした。
書込番号:4759677
1点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
三菱電機の ETC EP-403 もしくは、EP-404Bを接続されている方に、質問させてください。
(1)カーナビ本体から、ETCの音声案内がされるのでしょうか?
(2)ETCレーン案内の表示は、液晶画面にでるのでしょうか?
よろしくお願い致します m(_ _)mペコ
0点

昨日通販で届いた403Bを取り付けて、近所の東名1区間をテスト走行してきました。
で、まずは入るときにレーン案内ですか・・・・。料金所手前に、看板でETCはこっちの方って矢印があるのでそれに注視してて、そのときにナビ(HD1100)で何らかの表示をしてたんだか気がつきませんでした。 わざわざナビに視線移さなくても、看板見て、前方のでかいETC専用レーンの枠や、「ETC/一般」の表示見ればすぐわかる事なので、別に画面表示は不可欠なもんではないと思いますが。
で、(ちゃんと動くかドキドキしつつ)進入しますと、スピーカーから「ぴんぽ〜ん(だったかな)」と軽やかな音がして、バーがすっと上がりました。たぶんそれ以外は進入時に何も音は無かったような気がします。
出るときもたしか「ぴんぽ〜ん」と鳴り、すぐ後に「軽自動車・・・料金は500円でした」と結果報告して終わりだったと思います。
あと喋る場面は、キー回してナビ等に電源が入ったとき、「ETCカードが挿入されていません」って言うのと(既に入っていれば無言)、向き間違った等でカードを正しく認識できなかった時に「ETCカードのエラーです(うろおぼえですがこんな風な意味のこと)」を言いました。
ETCカードが入っていれば、ナビ画面左下のVICS等のボタンのすぐ上に黄色い細長いボタン的枠に「ETC」という表示が出てきます。
あと、カード差したままエンジンを切ると「ピロピロピロ・・・・」とフェードアウトする音が付け加わりましたね(笑)
まだ1度しか試せてないので、かなりうろ覚えですがこんなとこです。
書込番号:4615121
0点

まにたんさん
..アドバイスありがとうございます m(_ _)mペコ
しかも..お返事が..ほんと遅くなってしまい..申し訳ないです
m(__)m m(゚゚)m m(__)m m(゚゚)mペコペコ
まにたんさんの書き込みと、友人のアドバイスにて、熟考に熟考を重ねた結果、
連動させずに..他メーカーのETCを買いました。
ナビ画面を覗き込むより、
正面の看板を肉眼で見たほうが..わかりやすいし、安全ですもんね (^^;
書込番号:4759587
0点



初めての掲示板の利用で他の方の欄に書き込んでしまいましたので
あらためて書き込ませていただきました
私はオートバックスのNV-420を使っているのですが、手持ちのダイバーシティアンテナキットを使って受信状態を少しでも良くしたいと思っています。しかしこのモデルはRCAプラグでは接続が出来なくなっています。専用のキットを買えばいいのはわかるのですが、ちょっと値段が高いので手が届きません。このひとつ前のモデルで 、一般に売られているダイバーシティユニット流用接続出来るケーブルの設定があったのですが。
NVP-AV3 2,940円(税抜2,800円)(RCAプラグ、ミニプラグアダプター付き)をNV-420で使われている方はおられますでしょうか?
ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。
0点



500の掲示板がもう枯れてしまっているので500Xの方に書き込ませていただきました。
本日NV−500を購入しました。今日は雪でしたのでまだ取付はしていません。
ポータブルタイプにした最大の理由は車上荒らし防止です。
車から降りるときには取り外しておきたいのですが、その様にしている方は、ナビ取付ステー(L字型の金具)とカーナビ本体を一緒の状態のままで車から持って帰っているのですよね?ナビ取付ステーと本体はねじで固定されていますから。
家に持って帰った時にナビ取付ステーが一緒になっていると、ルート探索、ポイント登録、シミュレーションなどをやるときにテーブルに置こうとしても安定が悪く操作しづらくありませんか?皆さんどの様にされているのでしょうか?
0点




もう購入されましたか?
TVに関しては大きな期待はしては駄目です。
ですが場所によりけりで結構綺麗!
VHFよりもUHFチャンネルの写りがよい。
使ってみての感想です
書込番号:4748859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
