
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月13日 18:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月8日 19:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月8日 16:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月3日 10:03 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月30日 16:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月30日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





はじめまして。私はHD550という機種をハイラックスサーフ
(平成5年式E-VZN130G)に取り付けていました。
あまなつさんの取り付けようとしているサーフがどの年式か
わかりませんが、HD800もDC12Vの車であれば問題なく
取り付けできると思います。(ディーゼルは24V?)
取り付けも自分でしましたが、2時間ほどで取り付けできました。
そのうち半分ぐらいの時間は、配線の処理に費やしてました。
電源はシガーライターから取れますし、GPSアンテナは車内に
置いて本体につなぐだけなので難しくないと思います。
不安があれば、購入したショップなどにお願いするほうがいい
かもしれません。
書込番号:4637694
0点

はじめまして、バルサさん。
ご返答ありがとうございました。私のサーフはその前の形式だと思います。あと、ディーゼル車です。以前、ショップで聞いてみたら
サーフは取り付ける場所がないから、無理かも・・・と言われました。でも、中には取り付けている人もいますよとの返答でよくわかりませんでした。たしかに、オンダッシュ?(あまり詳しくないので)では、置く場所がなさそうな気もします。ゴリラなら価格も手ごろでいいかなっと思っていたのですが、店の人のお勧めはインダッシュ式で25万円くらするそうです。車自体ももう、5年経っていますし、また、新しくすることも考えなければならないので、やっぱり、ゴリラがいいなっと思うのですが?
いろいろ悩んでいます。
書込番号:4637800
0点

確かに私も取り付け場所に苦労しました。前方の視界を遮らないように
したらエアコンの吹き出し口をふさぐような感じになってしまいました。
でも、そのときは1年以内に車を乗り換える予定もあったので気にしません
でした。
1DINスペースの小物入れに取り付けられるキットもありますので、
そういうのも考えてみたらどうでしょうか。でもそうするとエアコン等の
操作がしにくくなるかもしれないですね。
現在、私はサーフから乗り換えてしまったのですが、1DINスペースに
取り付けるキットを使用しています。
ゴリラはインダッシュ式などに比べて、店によっては10万以上も安い
値段で買えるので魅力的ですよね。
車に乗らないときは外しておけば盗難防止にもなりますし。
書込番号:4639801
0点

バルサさんありがとうございます。私も、乗せ変えが簡単にできる
ゴリラに魅力を感じています。教えていただいたようにキットを購入して、取り付けようと思います。
たぶん、取り付けは自分では無理かなぁ。
書込番号:4640511
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
11月30日に地デジチューナーNVP-DTA10が発表されました。
そこで、買った方や、お店で見られた方に質問です。
ポータブルナビ用には、電源ケーブルがついてるのですが、
MMNAVI用には、付属してないっぽいんですが、こちらのナビには、電源はつながなくていいのでしょうか?
また、現在、ナビ付属のフィルムアンテナをつけていますが、地デジのアンテナもフィルムで取り付けた場合、干渉などが起こるのでしょうか?
さっそくつけたという方がおられましたら、感想もお願いしますm(__)m
0点

>MMNAVI用には、付属してないっぽいんですが、こちらのナビには、電源はつながなくていいのでしょうか?
もちろん電源接続が必要です。
>干渉などが起こるのでしょうか?
重ねたりしない限り大きな問題はないと思います。
ただ、地上デジタル用のアンテナは、室内フィルムアンテナでは
かなり感度が悪いという意見をよく聞きますから注意が必要です。
書込番号:4621370
0点

山ねずみRCさん、さっそくの返信ありがとうございます。
もう少し、様子を見たほうがよさそうですね。
書込番号:4622573
0点

>もう少し、様子を見たほうがよさそうですね。
そうですね。まだ価格も高いですし。
それに、カーテレビのデジタル放送受信は来春登場予定の
「ワンセグ」タイプが主流になるかもしれません。
「ワンセグ」のチップが携帯電話と共用出来るなら
大量生産でチューナーの大幅なコストダウンも期待できます。
解像度は現行チューナーに劣りますが、画面の小さいカーテレビ
なら私はそれで十分かと思います。
書込番号:4626206
0点



はじめまして。HD−810の購入を予定しております。
購入後には2台の車で使用したいのですが、アンテナや
電源ケーブルはやはり2セット必要なのでしょうか?
台座だけ追加で購入しアンテナや電源ケーブルは共用しよう
と思っています。TV等は見ずにナビだけで使用します。
愚問ですが、皆様のアドバイスをよろしくお願い致します。
0点

☆先月、810を購入しラコステさんと同様・二台の車(親父のフィッ ト・自分のステップワゴン)で必要に応じ載せ換えることを考え ておりました。
幸いステップはAC100Vが使えACアダプターとDCアダプターと 使い分けをするつもりでおりました。
お使いの方はご存知でしょうが、100Vより取った電源はVICS及 び道路案内の際、ガイドの声がでません・・・(プラグ先の電圧 は約10.5V前後共にでております・・)(どなたか理由の分かる 方教えてください!)
☆話は戻りますが、電源コード・P/Bキャンセル・GPS・アンテ ナコードが最低必要ですので、ゴリラを装着した際、ばらばらに コードが成る為コイル型チューブで巻いております!
GPSアンテナとVICSアンテナはオークションで落札着けっ ぱなしにして、上記の理由によりアダプターのみ付け替えて使用 しています。
☆よく安くDC/DCアダプターがありますが先端のプラグ径が細く
なおかつ中にスプリングのようなものが入っており、電流も2.5A
位楽に流せないとシンドイです。
私のは2.0Aで先端を替え使ってみましたが、テレビは問題ないで すが、ナビで使用中時々シャットダウンしてしまいます・・・
書込番号:4605003
0点

GPSアンテナも後ほど購入し、つけっぱなしにして
いるというお話を聞く限り、やはり付け替えが不便
なのでしょうか?アンテナは吸盤みたいなもので
フロントガラスに簡単につけれる物ではないかと想像し
電源類も一本くらいでシンプルだと思っていました。
やはり配線の見た目、載せ替えの手間や所々の
トラブルを考えると載せ替えキットも購入したほうが
いいのかと感じています。
かっぱ食堂さん、ご返信ありがとうございます。
書込番号:4606708
0点

私は乗せ買えキットを購入し、2台の車で使用しています。
手軽に乗せかえるためには、キットの購入は必要だと思います。
乗せ換えにあたり、一番厄介なのがパーキングブレーキの配線です。
付属のものはパーキングブレーキ配線に固定してしまいますので、電源やアンテナのように気軽に持って歩けません。キットにはこの配線も付属していましたので、それぞれの車に専用で設置しました。
付属のGPSアンテナはマグネットが内臓されており、1台は車外の屋根、もう一台はダッシュボード最前部に、設置プレート(キット付属の金属板)を置いて使用しています。
書込番号:4613519
0点

お庭でBBQさんご返信ありがとうございます。
アドバイス通り、HD-810と一緒に載せ替えキットも
本日注文しました。ナビを購入するのは初めてです
ので楽しみにしています。また取り付け等で不明な
点があれば書き込ませてもらいますのでその時は皆様
ぜひアドバイスをお願い致します。
書込番号:4619333
0点



家族の車同士でHD810を共用したいと考えているのですが、
ステー(NVP-T11R)だけを買っただけでは配線等が面倒だと考えており、
NVP-TK1Rを購入しようと考えております。
http://www.sanyo-car.co.jp/nv_hd810/acc.html
この場合、グラウンド接地接続用の線は付属されるのでしょうか?
また、ホームページに
<※TV/VICS外部アンテナ部品一式は補修部品扱いとなります。(部品コード:661-051-7037)>
とありますが、いくらほどするものなのでしょうか?
これを購入しないとTVを見たりVICS受信はできないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

お尋ねのグラウンド接地接続用の線とは何か知りませんが、
本体購入時に付属しているパーキングブレーキ用の線は乗せ換えキットにも入っています。
通常のナビとしての機能は問題なく利用出来ます。
TV/VICSアンテナについては申し訳ありませんが、
知りません。(私は全く使っていませんので)
書込番号:4618921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
